JPH063490Y2 - シ−ト処理装置 - Google Patents

シ−ト処理装置

Info

Publication number
JPH063490Y2
JPH063490Y2 JP1987128796U JP12879687U JPH063490Y2 JP H063490 Y2 JPH063490 Y2 JP H063490Y2 JP 1987128796 U JP1987128796 U JP 1987128796U JP 12879687 U JP12879687 U JP 12879687U JP H063490 Y2 JPH063490 Y2 JP H063490Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
section
moving
moving means
banknotes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987128796U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6435460U (ja
Inventor
哲雄 森山
義幸 平野
敏朗 深沢
光昭 土肥
肇 三枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisca Corp
NEC Corp
Original Assignee
Nisca Corp
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisca Corp, NEC Corp filed Critical Nisca Corp
Priority to JP1987128796U priority Critical patent/JPH063490Y2/ja
Publication of JPS6435460U publication Critical patent/JPS6435460U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH063490Y2 publication Critical patent/JPH063490Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は、入金及び出金の動作が可能な現金自動預金
支払機(Automated Teller Machine:以下ATMとい
う)などのシート処理装置に関する。
[従来の技術] 銀行などの金融機関の窓口などにおいては、ATMが広
く利用されている。
ATMはキャッシュカードや預金通帳を使用して操作す
ることにより、現金の支払や預金等の取引が可能であ
る。
このようなATMは、入金口と出金口とを備えており、
入金口には預金時に紙幣が挿入され、出金口には入金さ
れた紙幣が不良紙幣である場合、その紙幣が戻された
り、支払金が出されたりする。
[解決すべき問題点] 上記従来のATMは入金口と出金口とを備えているの
で、装置が大形化してしまう。そこで、入金口と出金口
とを1つにして入出金させようとすると、入金中に不良
紙幣が検出された場合、その不良紙幣を排出することが
できない。
このため、入金が終了するまで不良紙幣を一時収容する
収容部を設けることを検討したが、入出部と収容部とは
隣接するため、入出部の紙幣の取り込み動作と収容部へ
の紙幣の供給動作が互いに干渉しないようにしなければ
ならない。
[問題点の解決手段] この考案は、上記従来の問題点を解決するためになした
もので、その解決手段としてこの考案のシート処理装置
は、シートを出し入れするシート処理装置において、シ
ートが入出する入出部と、この入出部にセットされたシ
ートを移動する第1の移動手段と、この第1の移動手段
により移動されたシートを取り込む取り込み部と、前記
入出部に供給するシートを一時収容する収容部と、この
収容部に収容されたシートを前記入出部に移動する第2
の移動手段と、前記第1の移動手段が前記入出部にセッ
トされたシートを少なくとも前記読み取り部に移動して
復帰するまでの間この第1の移動手段の動きに連動して
前記収容部と前記入出部とを仕切る仕切り部材とを備え
てなり、かつ前記、第1の移動手段は、前方支持部材と
後方支持部材とを備え、これら前方支持部材及び後方支
持部材により前記入出部にセットされたシートを挟持
し、取り込み部にシートを移動してなり、かつ前記収容
部は入出部の下方に設けられ、前記第2の移動手段は前
記入出部と前記収容部との間を上下動する移動部材を備
え、前記入出部にシートをセットする際、前記移動部材
が前記入出部へ上昇してシートの下端を支持し、前記収
容部にシートを収容する際、前記移動部材が前記収容部
へ下降して収容してされるシートの下端を支持し、前記
収容部に収容されたシートを前記入出部に移動する際、
前記移動部材を上昇させる構成としている。
[実施例] 以下、この考案の実施例について図面を参照して説明す
る。
第1図〜第6図はこの考案の一実施例を示す図である。
第1図に示すATM1は、出金紙幣と一緒に入金された
紙幣も出金に使用する循環式の入出金機で、接客部3
と、鑑別部5と、表裏反転部7と、リサイクルスタック
9,11と、取忘れリジェクトボックス13と、精査補
充金庫15とを備え、相互間を経路17,19,21,
23,25,27,29,31,33,35,37,3
9,41,43,45,47,49,51,53,5
5,57,59,61で連絡されている。
接客部3は、預金時に入出金口に挿入された紙幣を取り
込むと共に、取り込んだ紙幣が不良であるときは入出金
口に戻し、また出金時に紙幣を支払う部分である。
鑑別部5は紙幣の真偽鑑別、表裏鑑別、重送(二枚送
り)鑑別、紙幣折れ鑑別、枚数カウントなどの機能を備
えている。
表裏反転部7は、鑑別部5で表裏鑑別された紙幣をその
鑑別結果に応じて経路27,29のどちらかを搬送させ
て、紙幣の表裏を揃える部分である。
リサイクルスタック9,11は出金紙幣及び入金紙幣を
収容する入金部及び出金部を備え、出金部の紙幣が一取
引最大枚数以下または入金部が満杯になると、出金部に
残っている紙幣を入金部に戻した後、一括して入金部の
紙幣を出金部へシフトするようになっている。なお、リ
サイクルスタック9は例えば一万円紙幣を収容し、リサ
イクルスタック11は例えば千円紙幣を収容するように
してある。
取忘れリジェクトボックス13は、1つの箱を上下動す
る仕切板によって2つに仕切られ、リジェクト紙幣及び
接客部3に取忘れられた紙幣などを区分けして収容する
ようになっている。なお、本体に対して着脱自在になっ
ている。
精査補充金庫15は、本体に対して着脱自在で出金部と
入金部とを備えている。
出金部には、鑑別部5を通してリサイクルスタック9,
11に供給する紙幣を収容し、入金部には接客部3から
取り込まれてリサイクルスタック9,11に供給するこ
とができない五千円紙幣を収容すると共に、銀行などの
窓口業務終了後にリサイクルスタック9,11の紙幣を
収容するようになっている。
以上のようにATMは構成されているが、特に接客部3
は第2図〜第4図のように構成されている。
まず接客部3は第2図に示すように紙幣を入出金する入
出部101と、紙幣を取り込む取り込み部103と、こ
の取り込み部103で取り込んだ紙幣を第1図の経路1
9へ搬送する経路17と、経路31の一部と、この経路
31から供給される出金紙幣または不良紙幣を一時収容
する収容部105と、入出部101にセットされた紙幣
を取り込み部103に供給する第1の移動手段107
と、収容部105に収容された紙幣を入出部101に供
給する第2の移動手段109とを備えている。
入出部101には入出金口111が設けられ、この入出
金口111にはシャッタ113が開閉自在に設けられて
いる。このシャッタ113にはラック112が設けら
れ、このラック112に噛合うピニオン114がモータ
SSMにより駆動されるようになっている。
このシャッタ113はシャッタ開信号により開き、シャ
ッタ閉信号またはシャッタ閉スイッチSSWが押される
と閉じるようになっている。
なお、シャッタ113の開閉はポジションセンサSP1
0,SP11で検出されるようになっている。またシャ
ッタ113が閉じているときは、シャッタラッチソレノ
イドSLGでシャッタ113がラッチされるようになっ
ている。
入出金口111内には紙幣が正常にセットされたか否か
を検出する紙幣検出センサSS10,SS11,SS1
2,SS13が設けられている。
取り込み部103には、繰り出し手段例えば繰り出しロ
ーラ115と、給紙ローラ117と、ゲートローラ11
9とが設けられている。給紙ローラ117には電磁クラ
ッチSCLと、電磁ブレーキSBRと、位相検出センサ
SKSが取付けられている。ゲートローラ119は、給
紙方向に非回転のワンウェイローラである。
第1の移動手段107は、バックアッププレート165
(後方支持部材)と、このバックアッププレート165
と対向するフロントプレート167(前方支持部材)と
を備えている。
バックアッププレート165及びフロントプレート16
7は、第3図のようにガイド181に沿って移動する支
持部183,185に取付けられている。これら支持部
183,185にはブラケット187,189が取付け
られ、プーリ191,193間に張設されたタイミング
ベルト195をまたぐように設けられている。
プーリ193は、バックアップモータSBMにより駆動
されるようになっている。なお、第4図のようにポジシ
ョンセンサSP12,13が設けられている。特に、ポ
ジションセンサSP13は、フロントプレート167が
繰り出しローラ115と紙幣との係合面より退避した位
置に設けられている。
タイミングベルト195にはブラケット187,189
間に位置するようにフック197が固定されている。
バックアッププレート165は繰り出しローラ115側
へバネ199で付勢されており、通常(初期状態)はバ
ックアップラッチレバーでラッチされている。
フロントプレート167は繰り出しローラ115側とは
逆側にバネ付勢され、バックアッププレート165との
間が一定間隔となるようストッパで規制されている。
経路17はローラ121,123,125で支持された
ベルト127と、ローラ129,131,133,13
5で支持されたベルト137とで形成されている。
経路31の一部は、ローラ139,141で支持された
ベルト143と、ローラ145,147で支持されたベ
ルト149で形成され、経路31を搬送されてきた紙幣
をローラ141の同軸上に設けられた供給手段例えばス
イーパ(羽根車)151で収容部105内に供給するよ
うになっている。
収容部105はガイド153,155,157,159
で囲まれて形成されている。ガイド157は経路31か
ら供給される紙幣を取り込み易くするために傾斜してい
る。
ガイド159の下端には経路31から供給される紙幣を
はねとばすように合成樹脂シートなどの弾性シート16
1が取付けられ、紙幣がガイド157にはりつくのを防
止している。
収容部105には紙幣検出センサSS14が設けられて
いる。
また、収容部105に収容された紙幣をガイド153,
155側へおこす移動部材例えば紙幣おこし163が設
けられている。この紙幣おこし163はガイド153,
155側にガイド面を有し、軸164を中心にソレノイ
ドSEGにより駆動されるようになっている。なお、ポ
ジションセンサSP16が設けられている。
第2の移動手段109はエレベータをモータSEMによ
り上下動されるエレベータ173を備えている。このエ
レベータ173はポジションセンサSP14,SP15
により検出されるようになっている。
スイーパ151の近傍には、仕切り部材例えば軸169
を中心に回動する飛びはね防止レバー171が収容部1
05側にバネ付勢されて設けられている。従って、バッ
クアッププレート165が第2図の破線のように初期状
態にある時は、飛びはね防止レバー171は起きた状態
にあり、バックアッププレート165が繰り出しローラ
115側に移動している時は倒れている。
以上のような構成においてこの装置は次のように動作す
る(接客部3の動作は第5図及び第6図参照)。
(1)入金動作 シャッタ開信号により第4図のシャッタラッチソレノイ
ドSLGがONし、シャッタラッチを解除した後、シャ
ッタモータSSMが正転し、シャッタ113がスライド
オープンする。ポジションセンサSP10がHiになっ
た時点でモータSSMが停止し、開動作(第5図のステ
ップS1)が完了する。
そして紙幣が入出金口111から挿入(ステップS2)
されるとシャッタ113の閉動作(ステップS3)が行
われる。この閉動作はシャッタ閉スイッチSSWが押さ
れた場合、もしくはシャッタ閉信号を受けた時、モータ
SSMが逆転する。そして、ポジションセンサSP11
がHiとなった時点でモータSSMが停止する。
この時、シャッタ113は戻り工程でラッチレバーが飛
び込み、閉位置にてラッチされる。
なお、シャッタ113は戻り工程でラッチレバーが飛び
込み、閉位置にてラッチされる。
なお、シャッタ開閉動作途中、シャッタ113に設定以
上の負荷がかかった場合(手で押えたりあるいは物をの
せたりした場合など)は、シャッタ駆動の減速系内のス
リップ機構が働き、モータロックを防止している。
ただし、バックアッププレート165が退避位置(SP
12:Hi)でかつエレベータ173が上昇位置(SP
14:Hi)でない場合は、上記開閉動作は行わない。
次にバックアップ動作(ステップS4)が行われる。ま
ず、バックアップ信号によりバックアップソレノイドS
BGがONし、ラッチレバーが解除され、バネ199の
復帰力によりバックアップ可能状態となる。しかし、ベ
ルト195に固定されたフック197によりバックアッ
ププレート165のブラケット187の移動が規制され
る。
ラッチ解除後、バックアップモータSBMが正転すると
フック197がフロントプレート167のブラケット1
89を押すため、フロントプレート167が繰り出しロ
ーラ115側へ移動する。その際、バックアッププレー
ト183はバネ199の復帰力により繰り出しローラ1
15側へ移動し、バックアッププレート183とフロン
トプレート167との間に紙幣を挾んだ状態で紙幣をブ
ロック搬送する。
なお、バックアッププレート183が繰り出しローラ1
15側へ移動すると、軸169を中心に左回りにバネ付
勢されている飛びはね防止レバー171が第2図の実線
の位置に回動し、入出部101と収容部105とを仕切
る。
紙幣の前面が繰り出しローラ115に係合すると、バッ
クアッププレート183は移動停止するが、フロントプ
レート167はさらに移動し、第2図の実線の位置にフ
ロントプレート167が移動するとポジションセンサS
P13がHiになり、モータSBMが停止する。このた
め、フロントプレート167が繰り出しローラ115よ
り退避した位置で、フック197がブラケット189を
支持している。
次にエレベータ173の下降動作(ステップS5)が行
われる。
まず下降信号によりエレベータラッチソレノイドSVG
がONし、エレベータラッチが解除され、エレベータモ
ータSEMが正転し、エレベータ173が下降する。ポ
ジションセンサSP15がHiになった時点でモータS
EMは停止(OFF)し、下降動作は完了し、スイーパ
集積に対し待機する。
エレベータ173の下降動作(ステップS5)後紙幣の
繰り出し動作(ステップS6)が行われる。繰り出し信
号によりクラッチSCLがONし、繰り出しローラ11
5及び給紙ローラ117が回転して、紙幣が一枚ずつ分
離されて繰り出される。
繰り出された紙幣は第1図の経路17,19を通して鑑
別部5へ送られ、鑑別動作が行われる。その結果、偽造
紙幣や鑑別不能紙幣は、経路21,23,31を介して
第2図の収容部105に供給される。
その際、紙幣おこし163は第2図の実線の位置にあ
る。収容部105に供給された紙幣は、後端をスイーパ
151でけられ、下端をエレベータ173に支持され
る。なお、紙幣が排出される際、弾性シート161はた
わみ、紙幣をはね上げる力が作用する。
収容部105には紙幣が高速で供給されるため、紙幣は
エレベータ173に突当たると入出部101側へはね返
る。しかし、飛びはね防止レバー171が倒れているの
で、紙幣の入出部101への進入が阻止される。
他の紙幣は第1図の経路21,23,25を通して搬送
され、分岐部で経路27または経路29に振り分けられ
て表裏反転部7に収容され、表裏が整えられる。
繰り出し完了(ステップS7)後、位相検出センサSK
Sにより、給紙ローラ117の位相を検出し、クラッチ
SCLがOFFし、ブレーキSBRがONして繰り出し
ローラ115及び給紙ローラ117が停止し、繰り出し
動作が完了する。
バックアッププレート165の退避(後退)動作(ステ
ップS8)は次のように行われる。まずモータSBMが
逆転すると、フック197がブラケット187を押して
バックアッププレート165をプーリ191方向へ移動
させる。
バックアッププレート165が所定量移動すると、フロ
ントプレート167がバックアッププレート165のレ
バーに引かれて移動する。そしてポジションセンサSP
12がHiになった時点でモータSBMは停止(OF
F)する。この時、退避工程でラッチレバーが飛び込
み、バックアッププレート165がラッチされ、初期状
態に戻る。
なお、バックアッププレート165が初期状態に戻る
際、このバックアッププレート165が飛びはね防止レ
バー171を起しながら退避し、第2図破線の状態に復
帰する。
そして、エレベータ173の上昇動作(ステップS9)
が行われる。まず上昇信号により紙幣おこしソレノイド
SEGがONし、紙幣おこし163が破線の位置に回動
する。このため、弾性シート161に寄りかかっていた
紙幣は起され、ガイド153,155に倒れかかり整列
される。
次にモータSEMが逆転してエレベータ173が上昇
し、収容部105にスイーパ集積された紙幣は、紙幣お
こし163に沿って入出部101へブロック搬送され
る。
この上昇過程で、ラッチレバーが飛び込み、ポジション
センサSP14がHiになった時点でモータSEMが停
止(OFF)し、エレベータ173は上昇位置でラッチ
されると共に、ソレノイドSEGをOFFし、紙幣おこ
し163を復帰させ、上昇動作は完了する。
ところで第1図の表裏反転部7で表裏を整えられた紙幣
は、経路33,19を通して鑑別部5に供給され、再度
鑑別される。
その結果、不良紙幣は接客部3に戻され、リジェクト紙
幣は、経路21,35,39,57,59を介して取忘
れリジェクトボックス13に収容される。
五千円紙幣やテープ紙幣は、経路21,35,39,5
7,61を介して精査補充金庫15に収容される。
正常の千円紙幣及び一万円紙幣は、経路21,35,3
9,43,45を介してリサイクルスタック9またはリ
サイクルスタック11の入金部に収容される。なお、リ
サイクルスタック11が満杯の場合には、精査補充金庫
15に収容される。
(2)出金動作 支払金額に応じた紙幣がリサイクルスタック9または1
1から経路51,53,19を介して鑑別部5に供給さ
れ、正常紙幣であるかが再確認される。
その結果、リジェクト紙幣は取忘れリジェクトボックス
13に供給され、またテープ紙幣は精査補充金庫15に
供給され、正常紙幣は接客部3に供給される。
接客部3では第6図に示す動作が行われる。
まずエレベータ173は下降(ステップS10)して待
機する。そして経路31から供給される紙幣がスイーパ
151により収容部105内に集積(ステップS11)
される。
集積が終了するとエレベータ173が上昇(ステップS
12)する。そしてシャッタ113が開いて(ステップ
S13)、紙幣が取り出される(ステップS14)。そ
してシャッタ113が閉じられる(ステップS15)。
なお、接客部3に供給された紙幣が取忘れられた場合に
は、取忘れリジェクトボックス13の取忘れ紙幣側に収
容される。
(3)補充動作 精査補充金庫15からリサイクルスタック9,11に紙
幣を補充する場合は、金庫15から送り出された紙幣が
経路55,19を介して鑑別部5に供給される。
その結果、表を向いている紙幣はそのままリサイクルス
タック9,11に収容され、表裏が逆の紙幣は表裏反転
部7で表裏反転した後、それぞれのリサイクルスタック
9,11に収容される。
また、リジェクト紙幣は、取忘れリジェクトボックス1
3へ供給され、テープ紙幣は精査補充金庫15に収容さ
れる。
接客部3からリサイクルスタック9,11に紙幣を補充
する場合は、入金動作と同様に行われる。
(4)回収動作 リサイクルスタック9,11の紙幣を精査補充金庫15
に回収する場合には、リサイクルスタック9,11の紙
幣を鑑別部5を通して金庫15の入金部に供給する。な
お、鑑別部5でリジェクト紙幣が検出された場合は、取
忘れリジェクトボックス13に収容される。
リサイクルスタック9,11の紙幣を接客部3から回収
する場合は、出金動作と同様に行う。
以上説明した実施例によれば、入出部101に並べて取
り込み部103を設けると共に、入出部101の下方に
収容部105を設け、入出部101に挿入された紙幣を
第1の移動手段107で取り込み部103に移動し、収
容部105に収容した紙幣を第2の移動手段109で入
出部101へ移動すると共に、第1の移動手段107が
紙幣を少なくとも取り込み部103に移動して復帰する
までの間、飛びはね防止レバー171で入出部101と
収容部105とを仕切るようにしたので、第1の移動手
段107を構成しているバックアッププレート165が
初期状態に復帰するまでの間に収容部105に紙幣が供
給されて飛びはねても、飛びはね防止レバー171が入
出部101への進入を阻止、バックアッププレート16
5の復帰動作を収容部105に収容された紙幣で妨げる
ことがない。
また、バックアッププレート165の動きに連動して飛
びはね防止レバー171が動作するので、飛びはね防止
レバー171用の特別の駆動手段がいらず、また制御す
る必要もなく、動作が確実である。
以上、この考案の一実施例について説明したが、この考
案は前記実施例に限定されるものではなく、例えば次の
ような変形が可能である。
(1)前記実施例ではATMを例に説明したが、カード、
小切手、手形、印刷物、帳票、その他のシート類を処理
する装置にも適用可能である。
(2)前記実施例では接客部3を紙幣が上下動する縦形構
造にしたが、紙幣が前後または左右に移動する横形構造
でも良い。
(3)前記実施例では取り込み部103から紙幣を取り込
んでいる際、不良紙幣については収容部105に戻すよ
うにしたが、収容部105には必ずしも不良紙幣を戻す
だけでなく、両替紙幣などの正常紙幣を排出するように
しても良い。
(4)前記実施例では仕切り部材として回動する飛びはね
防止レバー171を示したが、スライドするプレートな
どでも良い。
[考案の効果] 以上説明したようにこの考案のシート処理装置は、入出
部と取り込み部と収容部とを隣接して設け、入出部にセ
ットされたシートを第1の移動手段で取り込み部に移動
し、収容部に収容したシートを第2の移動手段で入出部
で移動すると共に、第1の移動手段がシートを少なくと
も取り込み部に移動して復帰するまでの間、仕切り部材
で入出部と収容部とを仕切るようにしたので、入出部と
収容部とが隣接していても、仕切り部材で仕切られてい
る間互いの動作を妨げることのないシート処理装置を得
ることができるという効果がある。しかも本考案は、第
1の移動手段が前方支持部材と後方支持部材とを備え、
これら前方支持部材及び後方支持部材により前記入出部
にセットされたシートを挟持し、取り込み部にシートを
移動すると共に、上記仕切り部材は、第1の移動手段に
連動して移動するようにしたことから、互いの動作を妨
げることのないシート処理を一層円滑に行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第6図はこの考案の一実施例を説明するための
図で、第1図はATM全体の構成を示す図、第2図〜第
4図が接客部の構成を示す図、第5図及び第6図が接客
部の動作を説明するためのフローチャートである。 1:ATM 9,11:リサイクルスタック 13:取忘れリジェクトボックス 15:精査補充金庫 101:入出部 103:取り込み部 105:収容部 107:第1の移動手段 109:第2の移動手段 151:スイーパ 161:弾性シート 163:紙幣おこし 165:バックアッププレート 167:フロントプレート 173:エレベータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 平野 義幸 東京都港区西新橋3丁目20番4号 日本電 気エンジニアリング株式会社内 (72)考案者 深沢 敏朗 山梨県甲府市山宮町3167番地 日本精密工 業株式会社内 (72)考案者 土肥 光昭 山梨県甲府市山宮町3167番地 日本精密工 業株式会社内 (72)考案者 三枝 肇 山梨県甲府市山宮町3167番地 日本精密工 業株式会社内 (56)参考文献 実開 昭61−163269(JP,U)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】シートを出し入れするシート処理装置にお
    いて、シートが入出する入出部と、この入出部にセット
    されたシートを移動する第1の移動手段と、この第1の
    移動手段により移動されたシートを取り込む取り込み部
    と、前記入出部に供給するシートを一時収容する収容部
    と、この収容部に収容されたシートを前記入出部に移動
    する第2の移動手段と、前記第1の移動手段が前記入出
    部にセットされたシートを少なくとも前記読み取り部に
    移動して復帰するまでの間この第1の移動手段の動きに
    連動して前記収容部と前記入出部とを仕切る仕切り部材
    とを備えてなり、かつ前記、第1の移動手段は、前方支
    持部材と後方支持部材とを備え、これら前方支持部材及
    び後方支持部材により前記入出部にセットされたシート
    を挟持し、取り込み部にシートを移動してなり、かつ前
    記収容部は入出部の下方に設けられ、前記第2の移動手
    段は前記入出部と前記収容部との間を上下動する移動部
    材を備え、前記入出部にシートをセットする際、前記移
    動部材が前記入出部へ上昇してシートの下端を支持し、
    前記収容部にシートを収容する際、前記移動部材が前記
    収容部へ下降して収容されるシートの下端を支持し、前
    記収容部に収容されたシートを前記入出部に移動する
    際、前記移動部材を上昇させることを特徴とするシート
    処理装置。
JP1987128796U 1987-08-25 1987-08-25 シ−ト処理装置 Expired - Lifetime JPH063490Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987128796U JPH063490Y2 (ja) 1987-08-25 1987-08-25 シ−ト処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987128796U JPH063490Y2 (ja) 1987-08-25 1987-08-25 シ−ト処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6435460U JPS6435460U (ja) 1989-03-03
JPH063490Y2 true JPH063490Y2 (ja) 1994-01-26

Family

ID=31382472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987128796U Expired - Lifetime JPH063490Y2 (ja) 1987-08-25 1987-08-25 シ−ト処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH063490Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0333721Y2 (ja) * 1985-03-29 1991-07-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6435460U (ja) 1989-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5795990B2 (ja) 紙葉類取扱装置及び自動取引装置
JP2001118111A (ja) 紙幣入出金機およびそれに用いる紙幣収納庫
JPS63159994A (ja) 紙幣入出金機
JPS61276090A (ja) 循環式入出金装置
JPS61276089A (ja) 紙葉類搬送制御装置
JPH063490Y2 (ja) シ−ト処理装置
JPS62209695A (ja) 窓口用還流式硬貨入出金機
JPS6293133A (ja) 紙葉類収納繰出装置
JPS6323099B2 (ja)
JPH0750383Y2 (ja) シート搬送装置
JPS61287641A (ja) 自動出金装置
JPS5927385A (ja) 循環式紙幣処理機
JP2592862B2 (ja) 自動取引装置
JP3044664B2 (ja) 紙幣入出金装置
JP3603925B2 (ja) 自動取引装置
JPH0239831B2 (ja)
JP2600701Y2 (ja) 貨幣入出金機
JPS60123991A (ja) 硬貨処理装置
JP2613923B2 (ja) シート搬送装置
JPH0511236Y2 (ja)
JPH0693257B2 (ja) 紙幣取扱装置
JP2539510B2 (ja) 紙幣入出金装置
JPH0222789A (ja) 自動取引装置
JPH0252870A (ja) シート処理装置
JPS60122637A (ja) 紙葉類取込送出装置