JPS6184768A - バス制御方式 - Google Patents

バス制御方式

Info

Publication number
JPS6184768A
JPS6184768A JP59205663A JP20566384A JPS6184768A JP S6184768 A JPS6184768 A JP S6184768A JP 59205663 A JP59205663 A JP 59205663A JP 20566384 A JP20566384 A JP 20566384A JP S6184768 A JPS6184768 A JP S6184768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main processor
signal
bus
common bus
processor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59205663A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Kawai
川合 秀明
Takeaki Yamamoto
山本 武明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP59205663A priority Critical patent/JPS6184768A/ja
Publication of JPS6184768A publication Critical patent/JPS6184768A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/16Handling requests for interconnection or transfer for access to memory bus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
    • G06F15/163Interprocessor communication
    • G06F15/17Interprocessor communication using an input/output type connection, e.g. channel, I/O port

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はバス制御方式に関し、更に詳細には、共通バス
に少なくとも2つのメインプロセッサ装置を含む複数の
プロセッサ装置とダイナミックRAM素子よりなる共通
メモリ装置とを接続してなるシステムにおける共通バス
使用権制御に関する。
(従来の技術) 第3図は従来のシステムの構成例である。I’iM図の
システムは、データバス、アドレスノヘス、制御線を含
む共通バスlに、2つのメインプロセッサ装置2.3と
複数のI10プロセッサ装置6.7・・・nと、これら
のプロセッサ装置の共通バス使用権を制御するバス制御
装置4とダイナミックRAM素子よりなる共通メモリ装
置5が接続されて構成されている。各々のプロセッサ装
置は非同期に動作している。
メインプロセッサ装置2の内部構成例を第4図に示す。
同図において、20はプロセッサ、21はダイナミック
RAM素子よりなるローカルメモリ、22はローカルメ
モリ21をリフレッシュするためのリフレッシュ制御部
、23は共通バスlとのインタフェースをなす共通パス
インタフェニス部であり、これらの各要素がローカルバ
ス24により相互に接続されている。また、共通バスイ
ンタフェース部23は共通バス1に対するバス取得要求
等のためのバス制御回路を含んでいる。なお、第4図に
示した構成は、本発明に関係する部分のみ示してあり、
他の部分は説明の簡潔化のために省略しである。
メインプロセッサ装置3及びI10プロセッサ装置6,
7・・・nの構成については、本発明に関係する部分に
ついては、メインプロセッサ装置3で述べた構成と同じ
になっている。
第3図及び第4図に基づき従来のバス制御方式の動作を
説明する。
従来、上述のごときシステムにおいては、各プロセッサ
装置とも平等に共通バス使用権を与えるように巡回優先
権方式により共通バス使用の優先権制御を行なってきた
。ここで巡回優先権方式とは、最高位の優先権を与えら
れて現在共通バスを使用しているプロセッサ装置は共通
バス使用終了とともに最下位の優先権となり、前回まで
次高位の優先権を保持していたプロセッサ装置が最高位
となり共通バス使用権を得るという方式である。
この方式による第3図のシステムにおける優先権の遷移
を第5図に示す。
しかしながら、通常の場合、メインプロセッサ装置2,
3は他のI10プロセッサ装置6.7・・・nに比較し
て多くの処理をこなす必要があり、このため従来は以下
に述べるような工夫によりメインプロセッサ装置のため
のバス使用時間を多くとるようにしてきた。
上記工夫とは、片方のメインプロセッサ装置2(または
3)の共通バス使用中に他方のメインプロセッサ装置3
(または?)においてバス使用要求が発生した場合は、
優先権に関係なく当該メインプロセッサ装置が共通バス
使用権を取得できるようにすることである。すなわち、
メインプロセッサ装置におけるバス使用要求があるうち
はメインプロセッサ装置2,3が交互に連続して共通バ
ス使用権を取得できるようにし、これらが共通バスを離
す(放棄する)タイミングを両メインプロセッサ装置2
.3のバス使用要求がなくなった時または自装置にある
ローカルメモリをリフレッシュする時とする方法である
(発明が解決しようとする問題点) しかし、従来行なわれてきた上記方式においては、メイ
ンプロセッサ装置同志が非同期で動作していたため、各
々のメインプロセッサ装置におけるローカルメモリのリ
フレッシュのタイミングの位相関係が定まったものとな
らず、以下の如き欠点があった。
l)メインプロセッサ装置同志が交互に共通バス。
を使用している時間が必要以上に長くなり、他のI10
プロセッサ装置の共通バス使用効率が著しく低下する。
2)上述のローカルメモリのリフレッシュタイミングの
位相関係によっては、メインプロセッサ装置同志の共通
バス交互使用時間が極端に短くなり、上記方式の目的で
あるメインプロセッサ装置の処理能力の向上、が図れな
い場合が多々あった。
以下上記従来方式の欠点1)項及び2)項について第6
図を参照して更に詳細に説明する。
第6図において、■はメインプロセッサ装置2のバス使
用要求信号で、■はメインプロセッサ装置2のローカル
メモリリフレッシュ要求信号である。■はメインプロセ
ッサ装置3のバス使用要求信号で、■はメインプロセッ
サ装置3のローカルメモリリフレッシュ要求信号である
。■はI10プロセッサ装置6のバス使用要求信号で、
■は現在共通バス使用権を取得し使用しているプロセッ
サ装置を表わす。
まず、1)項の場合について説明する。
例えば、今■の時点でメインプロセッサ装置2がバス使
用権を取得し、該メインプロセッサ装置2がバス使用中
である■の時点でメインプロセッサ装置3のバス使用要
求が発生したとする。このとき◎の時点でメインプロセ
ッサ装置2のバス使用要求がなくなると、メインプロセ
ッサ装置3がバス使用権を収得する。そしてメインプロ
セッサ装置3が・バス使用中であるOの時点でメインプ
ロセッサ装置2のバス使用要求が発生し■の時点でメイ
ンプロセッサ装置3のバス使用要求がなくなると、バス
使用権は再度メインプロセッサ装置2に移る。以下この
ような状態が繰返され、メインプロセッサ装置2及び3
によるバス交互使用が、メインプロセッサ装置3のロー
カルメモリのリフレッシュ要求が発生するまでの長い間
T1統〈ことになる。従って、この間他のI10プロセ
ッサ装置は共通バス1を使用できず、両メインプロセッ
サ装置が必要以上に長く共通バス1を独占するようにな
る。
次に2)項の場合について説明する。
これは、例えば◎の時点でメインプロセッサ2がバス使
用権を取得する場合である。この場合、第6図から明ら
かなようにメインプロセッサ装置3のリフレッシュ信号
発生時点からメインプロセッサ装置2のリフレッシュ信
号発生時点までの時間T2が非常に短いため、メインプ
ロセッサ装置同志による共通バス交互使用ができず、上
記方式の目的であるメインプロセッサ装置の処理能力の
向上を図ることができない。
(問題点を解決するための手段) 上記従来技術の問題点を解決するために、本発明では、
共通バスに少なくとも2つのメインプロセッサ装置を含
む複数のプロセッサ装置と共通メモリ装置とを接続して
なり、メインプロセッサ装置についてのみ共通バスの交
互使用を可としたシステムにおいて、メインプロセッサ
装置の共通バス交互使用を放棄する契機であるローカル
メモリのリフレッシュタイミングをそれぞれのメインプ
ロセッサ装置間で同期化するとともにこれらのリフレッ
シュタイミングの位相を予め定められた位相関係となる
ように互いにズラすようにした。
(作用) 本発明によれば、以上のようにバス制御方式を構成した
ので、それぞれのメインプロセッサ装置内のローカルメ
モリのリフレッシュ要求信号の同期化及びこれらのリフ
レッシュ要求信号が所定の位相関係を保つことにより、
各メインプロセッサ装置の共通バス使用時間は不要に長
くあるいは極端に短くなることなく平均的な時間が割り
当てられ、メインプロセッサ装置の処理能力が向上する
ように共通バス使用権が制御される。
(実施例) 以下、ローカルメモリをそれぞれ有する2つのメインプ
ロセッサ装置と複数のI10プロセッサ装置とダイナミ
ックRAM素子よりなる共通メモリとを共通バスに接続
して構成されるシステムにおけるメインプロセッサ装置
のリフレッシュ制御部(第4図参照)に本発明の一実施
例を適用した場合について詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例の回路図である。同図におい
て、25は同期用発振信号を発生する発振器、 2fi
、 28はそれぞれ2つの入力信号のうちいずれか1つ
を選択するセレクタ、27はカウンタ、29はパルス切
出し回路、30は発振器25の出力を他方のメインプロ
セッサ装置へ出力する出力端子、31は他方のメインプ
ロセッサ装置よりの発振器出力信号を入力する入力端子
、32はインバータである。また33はプロセッサ識別
信号、34はリフレッシュ要求信号である。
以上の構成を有する本実施例の回路は、上記システムに
おける両方のメインプロセッサ装置にそれぞれ含まれて
いるものとする。
次に動作について説明する。先ず2つのメインプロセッ
サ装置のうちの同期用発振信号供給側と被供給側とをプ
ロセッサ識別信号33により決定する。すなわち一方の
メインプロセッサ装置に入力するプロセッサ識別信号3
3が論理“l”である場合、該メインプロセッサ装置は
同期用発振信号供給側となる。そして該メインプロセッ
サ装置においては、出力端子30より他方(被供給側)
のメインプロセッサ装置に発振器25からの発振信号が
出力されるとともにセレクタ26に当該プロセッサ識別
信号33が供給される。このときプロセッサ識別信号3
3は論理“l ISであるのでセレクタ26は該プロセ
ッサ識別信号33をセレクトし、その出力をカウンタ2
7に入力し、リフレッシュ要求タイミングにカウントダ
ウンする。カウンタ27の出力は一郡がそのままの極性
でセレクタ28に供給され、残りはインバータ32によ
り逆極性とな、リセレクタ2Bに供給される。ここでブ
ロセー2す識別信号33のが論理“1′′であるため、
セレクタ28はカウンタ27の出力のうちそのままの極
性のものをセレクトし、該セレクトされた信号はパルス
切出し回路23によりパルス状のリフレッシュ要求信号
34となる。
一方、同期用発振信号被供給側のメインプロセッサ装置
では、プロセッサ識別信号33が論理“0”となり、セ
レクタ26において選択される信号は入力端子31から
の供給側のメインプロセッサ装置による発振信号となる
。セレクタ28の出力はカウンタ27に入力され、カウ
ンタ27の出力の一部はそのままで極性でセレクタ28
に供給され、残りはインバータ32により逆極性となり
セレクタ28に供給される。ここでプロセッサ識別信号
33の論理が゛°0パであるので、セレクタ28におい
てセレクトされる信号はカウンタ27の出力の逆極性の
ものとなり、該セレクトされた信号はパルス切出し回路
29によりパルス状のリフレッシュ要求信号34となる
。このリフレッシュ要求信号34となる。このリフレッ
シュ要求信号は供給側のリフレッシュ要求信号に対して
180°位相がズしたものとなる。
第2図は第1図の回路のタイムチャートであり、(A)
は発振器25の出力、(B)はカウンタ27の出力、(
C)はインバータ32により逆極性となったカウンタ出
力である。また(D)、(E)はそれぞれ発振信号供給
側と被供給側のメインプロセッサ装置のローカルメモリ
リフレッシュ要求信号である。
なお、第1図におけるプロセッサ識別信号は、各メイン
プロセッサ装置毎に設定できれば良く、ショート線、ス
イッチ等従来技術における論理“1°゛及び“0′°の
発生部よりの出力信号であって良く、該信号の発生方法
は本発明に何ら影響を与えるものでない為説明を省略す
る。
以上本発明の一実施例につき説明してきたが、本実施例
では、2つのメインプロセッサ装置ノ共通バスの交互使
用を可とするシステムにおいて。
共通バス交互使用を放棄する契機である各メインプロセ
ッサ装置内のローカルメモリのリフレッシュタイミング
を2つのメインプロセッサ装置の間で同期をとるととも
に位相を180°ズラすようにした。従って、本実施例
によれば上記システムにおいてメインプロセッサ装置同
志による共通バスの交互使用が不要に長くなったり、他
のI10プロセッサ装置における共通バスの使用効率が
低下したりすることが防止でき、メインプロセッサ装置
の処理能力の向上が可能となる利点がある。
(発明の効果) 以上説明したように1本発明によれば、各メインプロセ
ッサ装置内にあるローカルメモリのリフレッシュタイミ
ングを同期化し、位相をズラすようにしたので、以下の
効果を奏する。
1)メインプロセッサ装置同志による共通バス交互使用
が不要に長くなって他のI10プロセッサ装置における
共通バス使用効果が著しく低下した従来技術の不都合が
解消される。
2)メインプロセッサ装置同志による共通バス交互使用
が非常に短い時間しか確保できず、またメインプロセッ
サ装置同志による共通バス交互使用を可能としたにもか
かわらずメインプロセッサ装置の処理能力の向上が図れ
なかった従来技術の不都合が解消される。
3)メインプロセッサ装置同志による共通バス交互使用
が不要に長くなったり、極端に短くなることはなく平均
的な時間が割り当てられるのでシステム設計が容易とな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の回路図、第2図は第1図の回
路のタイムチャート、第3図はシステム構成例を示す図
、第4図はメインプロセッサ装置の内部構成例を示す図
、第5図は優先権の遷移図、第6図は従来のバス制御方
式におけるタイムチャートである。 lは共通バス、2,3はメインプロセッサ装置、4はバ
ス制御装置、5は共通メモIハ 6゜7・・・nはI1
0プロセッサ装置、20はプロセッサ、21はローカル
メモリ、22はリフレッシュ制御部、23は共通バスイ
ンタフェース部、24はローカル/ヘス、25は発振器
、2El、 28はセレクタ、27はカウンタ、29は
パルス切出し回路、30は発振信号出力端子、31は発
振信号入力端子、32はインバータ、33はプロセッサ
識別信号、34はリフレッシュ要求信号である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  ローカルメモリをそれぞれ有する少なくとも2つのメ
    インプロセッサ装置を含む複数のプロセッサ装置と共通
    メモリ装置とを共通バスに接続してなるシステムにおい
    て、前記メインプロセッサ装置による共通バス交互使用
    を放棄するタイミングに用いる前記各メインプロセッサ
    装置内のローカルメモリのリフレッシュ要求信号をそれ
    ぞれのメインプロセッサ装置の間で同期させるとともに
    これらのリフレッシュ要求信号の間に所定の位相関係を
    持たせて共通バス使用権を制御するようにしたことを特
    徴とするバス制御方式。
JP59205663A 1984-10-02 1984-10-02 バス制御方式 Pending JPS6184768A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59205663A JPS6184768A (ja) 1984-10-02 1984-10-02 バス制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59205663A JPS6184768A (ja) 1984-10-02 1984-10-02 バス制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6184768A true JPS6184768A (ja) 1986-04-30

Family

ID=16510624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59205663A Pending JPS6184768A (ja) 1984-10-02 1984-10-02 バス制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6184768A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6279073B1 (en) Configurable synchronizer for double data rate synchronous dynamic random access memory
US4368514A (en) Multi-processor system
US4660169A (en) Access control to a shared resource in an asynchronous system
US4792926A (en) High speed memory system for use with a control bus bearing contiguous segmentially intermixed data read and data write request signals
CA1247253A (en) Apparatus for enhancing the operation of random access memory devices
US4956820A (en) Arbiter circuit for establishing priority control of read, write and refresh operations with respect to memory array
JPS6325381B2 (ja)
EP0379772B1 (en) Programmable data transfer timing
US4855901A (en) Apparatus for transferring data between a microprocessor and a memory
JPS6184768A (ja) バス制御方式
US4459688A (en) Access request selecting circuit
KR19990075644A (ko) 데이터 스트로우브 신호를 사용한 데이터 입력 회로
JPH0743930B2 (ja) リフレツシユ制御回路
JPH03296120A (ja) クロックジェネレータ
EP1122733A1 (en) Internal regeneration of the address latch enable (ALE) signal of a protocol of management of a burst interleaved memory and relative circuit
JPS58159292A (ja) メモリリフレツシユ方法
JP2560409B2 (ja) 転送サイクルとリフレッシュサイクルとの競合回避方式
JPH0740432B2 (ja) メモリのリフレッシュ方式
JP2700709B2 (ja) ダイナミックメモリ・コントローラ
JPS595371A (ja) メモリ制御方式
JPS6097462A (ja) 時分割メモリ共有型マルチマイクロプロセツサシステム
JPH0782316B2 (ja) Crtコントロ−ラ
JPS62127791A (ja) 表示コントロ−ラ
JPS63253595A (ja) ダイナミツクramのリフレツシユ装置
JPH01204169A (ja) バス転送制御方式