JPS62127791A - 表示コントロ−ラ - Google Patents

表示コントロ−ラ

Info

Publication number
JPS62127791A
JPS62127791A JP60267129A JP26712985A JPS62127791A JP S62127791 A JPS62127791 A JP S62127791A JP 60267129 A JP60267129 A JP 60267129A JP 26712985 A JP26712985 A JP 26712985A JP S62127791 A JPS62127791 A JP S62127791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
memory
output
width
character
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60267129A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0380316B2 (ja
Inventor
紀夫 田中
浩之 坂井
芝崎 信雄
智久 小檜山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60267129A priority Critical patent/JPS62127791A/ja
Publication of JPS62127791A publication Critical patent/JPS62127791A/ja
Publication of JPH0380316B2 publication Critical patent/JPH0380316B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、表示装置を制御する表示コントローラに係り
、特に表示メモリとしてデエアルボートメモリを用いる
場合の制御信号を生成する表示コントローラに関する。
〔発明の背景〕
従来の表示コントローラは特開昭52−147026号
に記載のように表示メモリのアドレス、キャラクタジェ
ネレータの行アドレス、表示タイミング信号、カーソル
信号、水平及び垂直同期信号を内部レジスタに設定した
パラメータに従って周期的に出力するものであった。こ
のときの表示メモリは通常のスタティックメモリ(sR
,or )又はダイナミックメモリ(DRAM )を想
定しており、これらのメモリに表示コントローラより表
示メモリアドレスを供給する。しかし表示用メモリとし
て従来のランダムアクセスポートド表示出力用のシリア
ルポートを備えたデュアルボー) RAM (DPRA
Mと称す)を使用する場合以下のような問題点がある。
即ち、DPRAMはシリアルボートから、表示データを
出力するがそのシリアルボートのためのデータレジスタ
にランダムボート側のメモリセルから表示データをロー
ドする期間を必要とする。この期間はDPRAM に対
してデータの書込みはできない。
また、このDPRAM に対する書込みを行うプロセッ
サは、この期間と、少くともプロセッサのメモリアクセ
スサイクル時間を含めた期間はDPRAMをアクセスで
きないことになる。このタイミングは表示データをロー
ドする期間及びその前のアクセス禁止期間からなるが、
通常の表示コントローラは表示データをロードする期間
の信号は表示タイミング信号で出力されるがアクセス禁
止期間については出力されずに、水平同期信号、あるい
は水平帰線信号により代用して制御していた。
そのため、メモリアクセス禁止期間が長くなり、プロセ
ッサから表示メモリへの描画期間が短くなり、描画効率
が低下するという欠点があった。また、効率を向上させ
るためには、表示コントローラの外部で、水平同期信号
、あるいは水平帰線信号をシフトして、所定のタイミン
グを得る回路の付加が必要であった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、複雑なハードウェアを追加させること
なく、DPRAMへのアクセスを効率よく実行でき、大
規模集積回路で容易に具体化できるプログラム可能なタ
イミング回路を与えることにある。
〔発明の概要〕
本発明は上記目的を達成するため、表示制御のための文
字カウンタ、行カウンタ等とは独立したカウンタを設け
、す7レノシユメモリに表示アドレスを与えるタイミン
グよりも早いタイミングを生成させることにより、デュ
アルポートメモリの制御を容易とする。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面を用いて説明する。第2
図に従来の256にビットデュアルポートメモリの概略
ブロック図等を用いて従来の問題点を説明する。第2図
において、デュアルポートメモリ1の内部は、256×
256ピツトのメモリアレイ2と、256ビツトのデー
タレジスタ3.256ビツトのセレクタ4からなってい
る。
ランダム入出力端子D10〜DI、及びD00〜Do。
と書込み制御端子FEは通常のダイナミックメモリと同
等の機能を持っている。一方、メモリセルアレイ2から
選択された256ビツトのデータは制御端子DTの入力
によりデータレジスタ3にラッチされる。このラッチさ
れたデータが、シリアルクロックSCが入力される毎に
セレクタ4を通して、順次シリアル出力SO0〜SO3
に現われる。セレクタ4はデータレジスタ3の内容を順
番に選択する役目を持っている。このような構成のため
、デュアルポートメモリ1の内容に対してランダムに読
み書きを実行する部分と、内容をシリアルに読出す部分
が独立に制御でき表示系のように、常にデータをシリア
ルに読出して、画面に表示するようなシステムにとって
は最適なメモリと言える。
このデュアルポートメモリを使用したシステム構成につ
いて第6図に示す。デュアルポートメモリ1α、IAは
それぞれ4ビツトのランダム入出力端子があり、マイク
ロプロセッサ(図示せず)等の描画処理を実行する装置
のデータバス5に接続される。一方アドレスデータはア
ドレスバス6より表示制御を行うコントローラ(CRT
Cと称す)7のメモリアドレス出力HAとのマルチプレ
クサ8を経由した出力により供給される。デュアルポー
トメモリ1α、IAへの描画処理は、このデータバス5
及びアドレスバス6を通して行われる。
またデュアルポートメモリ1α、1hのデータを表示す
るためには、前記データバス5.アドレスバス6に接続
されたCRTC7により、順次表示アドレスHAが与え
られる。CRTC7には、基単となるドツトクロック9
を発生するクロック発生器10の出力をキャラクタクロ
ック11とするための分周器12.(ここでは、1文字
を8ドットで表わすため1/8分周となっている)から
、キャラクタクロックが与えられる。このキャラクタク
ロック11はデュアルポートメモリ1α、IAのシリア
ルクロック入力として使用することにより、CRTC7
と同期のとれた表示を行うことができる。またCRTC
7からはデュアルポートメモリ1α、IAに対して、メ
モリアレイ2からデータレジスタ3へのデータ転送を行
うタイミング信号DTが出力される。このデータ転送信
号DTとキャラクタクロック11に従って、デュアルポ
ートメモリ1α、IAのシリアル出力SOからは、キャ
ラクタ単位のデータ出力が得られ、この結果をシフトレ
ジスタ13に入力し、ドツトクロック9でシフトするこ
とにより、ビデオ信号14に相当するドツト情報が得ら
れる。ここで各デュアルポートメモリは256ビソトの
データレジスタ6が4本あるため、2個のデュアルポー
トメモリでは256 x 4 x 2−2048ドツト
の表示情報を1回のデータ転送信号DTの供給で得るこ
とができる。
このようなシステムにより、例えば、水平方向に640
ドツト、垂直方向に400ドツトの標準的な画面を構成
する場合について第4図及び第5図により説明する。第
4図では水平方向に表示領域を超えてメモリ領域を設定
した場合の例で、このとき、水平方向1024ドツト、
垂直方向512ドツトのメモリ領域内に640 X 4
00ドツトの表示領域を構成している。
前述の如く、1回のデータ転送信号DTの発生、で20
48ドツト分の表示データがデータレジスタ3にロード
されるため、第4図の方式では2行分の表示データに相
当する。従ってデータ転送信号DTは表示領域のメモリ
アドレスに対応させると2行に1回のA、 B、 C,
D・・・・・・・・・の点で発生させればよいことKな
る。
さて、ここで第4図の構成でデータ転送信号DTをデュ
アルポートメモリ1α、L6に与える場合は、マイクロ
プロセッサ等の描画処理によるメモリアクセスとの競合
が問題となる。一般に表示すイクルを停止または遅延さ
せることは、画面へのフリッカの原因となるため、行わ
れない。
従って競合した場合は描画処理が遅延させられることに
なる。、そこで描画処理のアクセスを禁止するために、
データ転送信号DTを用いると表示のためのアクセスと
描画のためのアクセスが同時に発生し、描画のアクセス
を禁止する余裕がなくなる。そこで、データ転送信号D
Tが発生する以前に、描画処理系に対してアクセスを禁
止する信号を発生することが必要となる。
また、このタイミングを水平同期信号あるいは水平帰線
信号で代用することもできるが、アクセス禁止の期間が
長くなり、結果として、描画処理の効率が低下する。
第1図により本発明の一実施例のタイミング発生回路を
説明する。このタイミング発生回路は第3図のCRTC
5の一部を構成する。水平方向の総文字数をカウントす
る文字カウンタ15はキャラクタクロック(CLKと称
す)16により周期的にカウントをくり返す。水平総文
字数レジスタ17にはマイクロプロセッサ(図示せず)
等により任意の値が書き込まれ、これを記憶するととも
に水平総文字数レジスタ17の出力は、文字カクンタ1
5と共に比較装置18に入力される。
比較装置18は両者の一致により出力を発生し、文字カ
ウンタ15のリセット信号とすると共に、マイクロプロ
セッサ等の装置が表示メモリをアクセスするためのアク
セス期間を生成するアクセス期間生成回路19に入力さ
れる。一方、アクセス期間出力のための幅カウンタ2o
を設け、幅カクンタ20のクロックとしてキャラクタク
ロック16を入力し、マイクロプロセッサ等により任意
の値が書き込まれ、これを記憶する幅レジスタ21と、
比較装置22により、幅レジスタ21の記憶値と、幅カ
ウンタ20の値か一致したことにより、前記アクセス期
間生成回路19をリセットするように動作する。幅カウ
ンタ20はアクセス期間生成回路190反転出力により
、リセットされることにより、正常動作を行う。
この動作を第5図のタイムチャートで説明する。水平総
文字数レジスタ17の記憶値をNhとすると、文字カウ
ンタ15のカウント値(同図(b) )がNルに等しく
なったところで比較装置18より同図(c)の出力が得
られる。
この比較装置18出力がアクセス期間生成回路19に入
力され、あとに詳述するように、キャラクタクロック1
6(同図(α))で1/2文字シフトした信号が水平最
大文字位置く同図(d))となる。
さらに水平最大文字位置出力を1/2文字シフトした信
号が同図(c)の信号となる。この信号と、キャラクタ
クロック16の°L”の部分によりアクセス期間生成回
路19の内部の7リツプ70ツブのセント信号(同図(
f))が作られ、フリップフロップは反転する。フリッ
プフロップの反転により、幅カウンタ20のリセットは
解除され、幅カウンタ20はキャラクタクロック16に
従ってカウントを開始しく同図(q))、幅レジスタ2
1の記憶値をNwとすると、カウント値Nwで比較装置
22より同図(Alに示す出力信号が得られる。この出
力信号とキャラクタクロック16のL″の部分により上
述の7リツプ70ツブのリセット信号(同図(t))が
作られ、フリップフロップはリセットされる。それゆえ
、フリップフロップの出力は、幅レジスタ21に記憶さ
せた値Nwに従って5w0幅だけ“H”レベルとなる。
また、水平総文字数レジスタ17に記憶させた値Nl、
は、水平方向の走査期間を規定するもので、その周期は
NA+1Al時間となる。従って各水平走査ごとに、そ
の表示の開始文字位置より幅Nwの出力が得られる。
第6図にアクセス期間生成回路19の一実施例を示す。
比較装置18の出力は水平総文字数の比較出力で遅延回
路25により水平最大文字位置(第5図(d))が、遅
延回路24により第5図(6)の信号が得られる。この
とき、遅延回路25は、インバータ25により位相の異
なったクロックを入力することにより、比較装置18の
出力信号を安定してシフトすることができる。ANDゲ
ート26゜27とNORゲー) 28.29により、ク
ロック入力付きのR−Sフリップ70ツブ60が構成さ
れる。
このR−Sフリップフロップ300セツト入力Sに、遅
延回路24の出力を入力し、リセット人力Rに、比較装
置22の出力を入力する。クロック入力にはインバータ
25の信号を入力することにより第5図り)に示したよ
うな出力波形を得ることができる。従ってこの信号を用
いて、外部のデュアルポートメモリ1α、1bへのアク
セスの調停を行う信号とすることができる。
第4図において、デュアルポートメモリ1α。
1bに与える必要のあるアドレスが出力されるタイミン
グは、A、B、C,D・・・・・・・・・の位置である
のでA点等の直前の水平走査期間の最後の部分からA点
等までの期間をCRTCのメモリアクセス期間とし、そ
れ以外の期間をマイクロプロセッサ等の描画期間に割当
てることができる。水平走査期間の最後の部分のタイミ
ングは前述の幅レジスタ21の記憶値により文字クロッ
ク単位に可変となるので、マイクロプロセッサ等のメモ
リアクセス時間、デュアルポートメモリ1α、1bのリ
フレッシュ時間等を考慮した値を任意に定めることがで
きろ。従って、表示のために要する時間を最小とするこ
とができ、描画処理時間が結果的に増加し、描画処理の
高速化が図れる。
第4図の例においては、2ラスタ毎に1回のメモリアク
セスとなっている。これは、CRTCのラスクアドレス
を出力する信号、例えば2スタアドレス0により、前述
のアクセス期間出力を制御することにより、2ラスタに
1回の表示アクセスができる。また、本実施例において
、このように幅カウンタ20を設けることにより、従来
の表示コントローラの回路が、そのまま使用でき、付加
する回路も少なくてすむという効果がある。
〔発明の効果〕
本発明によれば、CRTCの表示読み出しアドレスを与
えるタイミングよりも、任意のクロック時間だけ早いタ
イミングを生成し、この信号なCRTCの出力信号とし
て得ることができるので、デュアルポートメモリを表示
メモリとして使用した場合の、表示アクセス期間を、デ
ュアルポートメモリをアクセスする他の装置、例えばマ
イクロプロセッサ等に知らせることができる。これによ
りCRTCとマイクロプロセッサ等の競合を防ぐととも
に、マイクロプロセッサ等による描画処理の時間を効率
よく得ることができ、描画処理を高速に行えるという効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例のタイミング発生回路の機
能ブロック図、第2図はデュアルポートメモリの一例を
示す内部ブロック図、第3図はデュアルポートメモリを
用いた表示システムの一例のシステム構成図、第4図は
表示メモリと表示画面の対応図、第5図は第1図のタイ
ミング発生回路のタイミング図、第6図は、第1図のフ
リップフロップ部の詳細回路図である。 1・・・・・・・・・・・・デュアルポートメモリ7・
・・・・・・・・・・・CRTC 15・・・・・−・・文字カウンタ 16・・・・・・・・・文字クロック 17・・・・・・・・・水平総文字数レジスタ18・・
・・・・・・・比較装置 19・・・・・・・・・フリップフロップ20・・・・
・・・・・幅カウンタ 21・・・・・・・・・幅レジスタ 22・・・・・・・・・比較装置 7/。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ラスタスキャン方式のディスプレイ装置の表示用デュア
    ル・ポート・メモリの読み出しアドレスを生成するため
    の文字カウンタなどの複数のカウンタと、該カウンタの
    それぞれの繰り返し周波数を規定する数値を設定する複
    数のレジスタと、上記カウンタのカウント値と該レジス
    タに設定された数値とをそれぞれ比較する複数の比較手
    段とを有する表示コントローラにおいて上記カウンタの
    内、文字カウンタに対応する上記比較手段の出力により
    セットされる幅カウンタと、上記ディスプレイ装置の一
    水平走査期間より短かい期間に対応する数値を設定した
    幅レジスタと、該幅カウンタのカウント値と該幅レジス
    タの設定値を比較する幅比較手段を設け該幅比較手段の
    出力を上記デュアル・ポート・メモリのアクセス制御信
    号として用いることを特徴とする表示コントローラ。
JP60267129A 1985-11-29 1985-11-29 表示コントロ−ラ Granted JPS62127791A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60267129A JPS62127791A (ja) 1985-11-29 1985-11-29 表示コントロ−ラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60267129A JPS62127791A (ja) 1985-11-29 1985-11-29 表示コントロ−ラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62127791A true JPS62127791A (ja) 1987-06-10
JPH0380316B2 JPH0380316B2 (ja) 1991-12-24

Family

ID=17440473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60267129A Granted JPS62127791A (ja) 1985-11-29 1985-11-29 表示コントロ−ラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62127791A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01233483A (ja) * 1988-03-15 1989-09-19 Victor Co Of Japan Ltd キャラクタディスプレイ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01233483A (ja) * 1988-03-15 1989-09-19 Victor Co Of Japan Ltd キャラクタディスプレイ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0380316B2 (ja) 1991-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4511965A (en) Video ram accessing system
KR900005297B1 (ko) 화상메모리 주변장치
EP0147500A2 (en) Semiconductor memory device
US4388621A (en) Drive circuit for character and graphic display device
US4956820A (en) Arbiter circuit for establishing priority control of read, write and refresh operations with respect to memory array
US4595996A (en) Programmable video display character control circuit using multi-purpose RAM for display attributes, character generator, and refresh memory
US4399435A (en) Memory control unit in a display apparatus having a buffer memory
JPH0128955B2 (ja)
US4695967A (en) High speed memory access circuit of CRT display unit
US4556879A (en) Video display apparatus
US5055940A (en) Video memory control apparatus
US4281393A (en) Programmable computer terminal system
US4546350A (en) Display apparatus
JPS62127791A (ja) 表示コントロ−ラ
US4417318A (en) Arrangement for control of the operation of a random access memory in a data processing system
JPS60225887A (ja) Crtデイスプレイ装置
EP0326171B1 (en) Display controller having a function of controlling various display memories
US5309560A (en) Data selection device
EP0264603A2 (en) Raster scan digital display system
US4707690A (en) Video display control method and apparatus having video data storage
US5426734A (en) Apparatus for controlling a displayed image on a raster scan display
US4897637A (en) Display controller
JP2574871B2 (ja) 表示装置
JPS63131176A (ja) 画像表示装置
JPS61114351A (ja) メモリ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term