JPS6184767A - システム間結合方式 - Google Patents

システム間結合方式

Info

Publication number
JPS6184767A
JPS6184767A JP20550884A JP20550884A JPS6184767A JP S6184767 A JPS6184767 A JP S6184767A JP 20550884 A JP20550884 A JP 20550884A JP 20550884 A JP20550884 A JP 20550884A JP S6184767 A JPS6184767 A JP S6184767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dual port
bus
output
port bus
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20550884A
Other languages
English (en)
Inventor
Keisuke Hoshino
星野 圭右
Kiyotaka Yomo
清隆 四方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP20550884A priority Critical patent/JPS6184767A/ja
Publication of JPS6184767A publication Critical patent/JPS6184767A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/40Bus structure
    • G06F13/4004Coupling between buses
    • G06F13/4027Coupling between buses using bus bridges

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multi Processors (AREA)
  • Bus Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は互いに独立した2系統のコンピュータシステム
のシステム間結合方式に関する。
〔従来の技術〕
従来、マイクロコンピュータのシステム間の結合は、チ
ャネル、モデムを含む伝送路等の通信路を介して、シス
テム間通信を行うことによシ実現されてい友。したがっ
て、通信全円滑に行う友めの通信規約を予め定めておく
と共に、通信に必要なシステム資源全双方のシステムで
重複して確保する必要が6つ九。すなわち、通信規約に
のりとり几通信処理を行わせるための通信制御プログラ
ム全格納行するプロセッサ、上記プログラム全格納する
メモリ、転送データを格納するメモリなどを双方のシス
テムで別々に確保する必要があった。
〔発明が解決すべき問題点〕
上記の従来技術によれば、双方のシステムでハ−ドウエ
ア資源及びソフトウェア資源を重りして確保しなければ
ならないので、システム間の結合が高価になるばかりで
なく、各々のシステム内のCPUは通信制御プログラム
の実行のために他の処理の実行が制約され、CPUの負
荷が大きいという問題点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の問題全解決するために1本発明によう提供される
ものは、互いに独立し友2系統のコンピュータシステム
において、2系統のコンピュータシステムの各々は、各
コンピュータシステムKm有のハードウェア資源が接続
され窺システムを有するデュアルポートバスtVし、シ
ステムを有するデュアルポートバスの開業2つの入出力
ポートを有するデュアルポートを有するデュアルポート
バスにて接続し、デュアルポートを有するデュアルポー
トバスK、2系統のコンピユー・タシステムに共通のハ
ードウェア資源を接続し、固有のハードウェア資源と共
通のハードウェア資源には、2系統のコンピュータシス
テムに共通のアドレス空間を使って、いずれのハードウ
ェア資源に対するアクセスかを区別できろようにアドレ
スが割当てられており、2系統のコンピュータシステム
から段を具備し、それにより、一方のコンピュータシス
テムかう他方のコンピュータシステムに直接アクセスす
るか、又は2系統のコンピュータシステムからそれぞれ
独立に共通のハードウェア資源をアクセスするようにし
たことを特徴とするシステム間結合方式である。
〔作用〕
プーアルポートを有するデュアルポートバスによって双
方のコンピュータシステム金接続し、調停手段を設けた
ことによ)、一方のシステムから他方のシスチムニ、ア
ルいはその逆に直接アクセスすることができる。ま九、
デュアルポートを有するデュアルポートバスに共通ハー
ドウェア資源全接続したことにより、各々のシステムか
ら任意の時間に共通ハードウェア資源に対してアクセス
することができる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例全図面によって説明する。
第1図は本発明の一実施例によるシステム間結合方式を
説明するための概略ブロック図である。
第1図において、コンピュータシステム1はシステムを
有するデュアルポートバス11に接続されており、コン
ピュータシステム2はシステムを有するデュアルポート
バス21に接続されている。
コンピュータシステム1及び2はそれぞれ、CPU12
及び22.メモリ13及び23.入出力制御装置14及
び24.タイプライタ等の出力装置15及び24等のハ
ードウェア資源を備えている。システムを有するデュア
ルポートバス11と12の間に、2つの入出力ポート1
6及び26を有するデュアルポートを有するデュアルポ
ートバス30が接続されている。デュアルポ−トを有す
るデュアルポートバス30には、コンピュータシステム
1及び2に共通のハードウェア資源31が接続されてい
る。共通ハードウェア資源(DIOM ) 31はデュ
アルポート17勺とメモIJ Mと、必要に応じて入出
力装置(図示せず〕とを備えている。31は制御回路、
33,34.35は調停回路である。
第2図は第1図のグロック図の詳細な回路図である。第
2図において、システムを有するデュアルポートバス1
1に接続されたコンピュータシステムiA系、システム
を有するデュアルポートバス12に接続されたコンピュ
ータシステムt−B系とする。INTA 、 INTB
 、 DBA 、 DBB、・・・等の各種記号の末尾
が人の記号はA系に対する入出力信号全表わし、末尾が
Bの記号はB系に対する入出力信号を表わし、末尾がD
の記号は共通ハードウェア資源(以下DIOMと称する
)31に対する入出力信号t″表わしている。図におけ
る主な記号中、末尾を除い友ものは下記の信号を示して
いる。
INT・・・割込み要求信号 INTA・・・割込みアクノリツノ信号   ′DB・
・・データ CAW・・・ライト/リード判別信号 CAC・・・ライト/リードコマンド CA人・・・ライト/リードアドレス BR・・・を有するデュアルポートバス要求信号BA・
・・を有するデュアルポー トバスアクノリッジ信号A・・・アドレス信号以下、第
2図の回路の動作を、A系からのアクセスを想定して説
明する。なお、第2図の回路は完全に対称的であるので
、B系からのアクセスもA系からのアクセスと同様であ
る。
システムバス11からアドレス信号AAが送出されると
、アドレスデコーダIOAはこれをデコードし、アクセ
ス先がDIOM 31かB系かを判別する。アクセス先
がDIOM 31の時は信号DAAが、アクセス先がB
系の時は信号DABがアドレスデコーダDECAから出
力される。
AND回路AIA又はA2Aによシ、バスコマンドCA
がアドレスデコーダDECAの出力DAA又はDABの
いずれかによってゲートされる。ただし、A側バス調停
回路(ARBA ) 33にて、B系のバス21がらA
系のバス11へのアクセスが許可され、B系のバス21
からA系のバス11へのアクセスがイネーブルであるこ
とを示す信号BEAが出方されているときは、AND回
路AIA及びA2Aの出力はいずれも禁止され、アドレ
スデコーダDECA Offl方DAA又はDABは待
機状態となる。すなわち、このときは、B系のバス21
からコマンド/アドレス信号CAAがA系のバス11に
転送されているからである。
AND回路AIA及びA2Aの出力はOR回路0RIA
を介してデュアルポートを有するデュアルポートバス要
求信号DRAとしてデエアルポートを有するデュアルポ
ートバス調停回路(ARBD) 35に入力され、B系
のバス21からのデュアルポートバス要求信号DRBと
の間でいずれ全優先させるかの調停が行われる。A系か
らの要求が受入れられれば、イネーブル信号DEAがA
RBDから出力され、]ll>−らの要求が受入れられ
れば、イネーブル信号DEBが出力される。
人RBD 35からイネーブル信号DEAが出力される
と、計り回路AIAの出力はに0回路A3Aによりてダ
ートされ、80回路A2Aの出力は分の回路A4Aによ
ってゲートされる。駒回路A4Aの出力は、A系からB
系へのアクセス要求信号RABとしてB系バス調停回路
(ARBB) 34に入力される。ARBB34はアク
セス要求信号RAB t−受けろと、B系バス21に対
してを有するデュアルポートバス要求信号BRB ’i
出力し、B系のシステムから許可信号BAB t−受は
取ると、B系を有するデュアルポートバス許可信号BE
Bを出力する。
デュアルポートバス30は、A系の入出カポ−・ト16
とB系の入出力ポート260間に設けられた双方向バス
でちる。A系側の入力出ポート16はA系のデータDB
Aに対するドライバDDA及びレシーバDRAト、A系
のコマンド/アドレス信号CAAに対するドライバCD
A及びレシーバCRA −c 構成される。B系側の入
力出yjf −ト26の構成も上記と同様である。
A系から010M31に対してアクセス要求がされてい
る時は、AND回路回路A3量力が得られ、A系からB
系に対してアクセス要求がされている時はハD回路A5
A K出力が得られるが、いずれの場合もOR回路0A
2Aが出力され、それにより入出力ポート16内のコマ
ンド/アドレス信号レシーバCRAが活性化されて、A
系からのコマンド/アドレス信号CAAカテュアルホー
トバス30内のコマンド/アドレス線CADに転送され
ろ。さらに、A系からB系に対してアクセス要求がされ
ている時に限シ、AND回路A5Aの出力によシB系の
入出カポ−1−26内のコマンド9/アドレヌ信号ドラ
イバCDBが活性化され、それによシA系からのコマン
ド/アドレス信号CAAはデュアルポートバス30内の
コマンド/アドレス線CADt−経由してB系のコマン
ド/アドレス信号CABとして出力される。
A系から010M31又はB系へのアクセス時は、OR
回路0R2Aの出力に得られる、A系から010M31
に対するアクセスか又はA系からB系に対するアクセス
かを示す信号が、瓜回路A6A及び反転入力端子t−有
するAND回路A7Aによって、A系からのライト/リ
ード信号WAに応じてr−)される。すなわち、ライト
時はWAは′1”であυ、AND回路A6Aに出力が得
られ、リード時はWAは0mであシ、AND回路A7A
に出力が得られる。AND回路A6A及びA7Aの出力
はそれぞれ、OR回路0R3A及び0R4A ’i介し
て、ライト時は入出力ポート16内のデータレシーバD
RAY−、リード時はデータドライバDDA ’i活性
化し、それにより、A系のデータバス線DBAとデュア
ルポートを有するデュアルポートバス30内のデータバ
ス線DBDとの間で、A系のり−ド/ライトに応じた方
向でデータ転送が行われる。
OR回路0R3A及び0R4Aは、B系からA系へのア
クセス時にも必女でラシ、B系からのライト時は0R4
A k介して入出力ポート16内のデータドライバDD
Aが活性化され、リード時は0R3A t−介して入出
力ポート16内のデータレシーバDRAが活性化されて
、入出力ポート16及び17を介してデータ転送が行わ
れる。
A系あるいはB系からDIOM31の入出力装置I10
やメモリMにアクセスを行うときは、デュアルホードを
有するデュアルポートバス30内のコマンド/アドレス
線CAD及びデータバスIi!DBDが共に活性化され
るとともに、OR回路ORDからイネーブル信号IED
が出力され、共通ハードウェア資源31も活性化する。
これにより、DIOM31はコマンド/アドレスi C
AD上の信号で規定される動作を行ってデータバス線D
BDとの間でデータ転送を行う。
DIOM31はメモリMデュアルポートエ10(第1図
)等によや構成されているが、それらの構成要素はコマ
ンド/アドレス線CAD上のアドレス信号によって指定
されるようにアドレスが割当てられている。図示した例
では、DIOM31内のデュアルポートI10の出力と
して、A系からB系への割込みコマンドCMA又はB系
からA系への割込みコマンドCMBが出力され、それぞ
れ、A系を有するデュアルポートバス11又はB系を有
するデュアルポートバス21への割込み発生回路IR人
又はIRBへ人力される。割込み発生回路IRA及びI
RBは、A系を有するデュアルポートバス11及びB系
を有するデュアルポートバス21に割込み要求信号IN
TA及びINTBt−出力し、CPUが割込要求を受は
付ける時に割込みアクノリ、ジ信号I NTAA及びI
 NTABがCPUから返送されて来る。図示し九例で
は、割込みコマンドCMB 6割込み要因DSAとして
DIOM31内のデュアルポー) Iloによシリード
できる。同様に1割込みコマンドCMAも割込み要因D
SBとしてデュアルポートI10によシリードできる。
これにより、システム間が割込みによシ同期を取ること
も可能となる。
A系のを有するデュアルポートバス11とB系のを有す
るデュアルポートバス12から同時に他系を有するデュ
アルポートバスへのアクセス要求がなされ次とき調停回
路ARBA 、 ARBB 、 ARBDが働らく。す
なわち、ARBD35にて仮にA系からのアクセスが優
先されたとき、ARBB 34にアクセス要求信号RA
Bが入力され、B系に対して許可信号BRB ’i要求
する。しかし、B系はこの時、A系をアクセスするコマ
ンドkR(Kしているので、B系バスは専有されておシ
、従って許可信号BRBは返送されない。又、B系もA
RBD ’34にてデュアルポートを有するデュアルポ
ートバス要求信号DRBが待機させられているので、B
系バス21に返却しない。
ARBD 34がB系からのアクセス金優先させた場合
も同様にA系バス11はA系によシ専有されている。従
って、このような場合には、双方のシステムでを有する
デュアルポートバスの閉塞が生じる。
上記の如きを有するデュアルポートバスの閉寒を避ける
友めには、A系のB系のシステムの間で、他系に対する
アクセスについて事前調整が必要となる。
本発明の実施例によp設けられ次DIOM31に用いれ
ば、上記事前調整は容易に行われる。例えばDIOM3
1のデュアルポー)I10i利用し、自系から他系への
アクセス全ロックするなどの方法を取ればよい。双方か
らの同時ロックコマンドに対してはARBD 35が有
効となる。
システムを有するデュアルポートバスコマンドのインタ
フェースとしては、アドレス信号と、リード/ライト信
号と、コマンドの三種の信号に替えて、IEEE796
準拠の、アドレス信号と、I10リード、I10ライト
、メモリリード、メモリライトの三種の信号を用いても
よい。
コマンドに対してアクノリ、ジを返送する非同期式のを
有するデュアルポートバスインタフェースの場合は、第
3図に示すように、システムを有するデュアルポートバ
ス11とデュアルポートを有するデュアルポートバス3
0の間に設けられたコマンド/アドレスドライバCD人
及ヒコマンド/アドレスレシーバCRAと全く逆方向の
ドライバCDAA及びレシーバCRAAによシ、アクノ
リ、ノACK ’i返送すればよい。この場合、B系の
を有するデュアルポートバス21とデュアルポートを有
するデュアルポートバス30の間にも、DRB及びDD
Bと全く逆方向のドライバ及びレシーバが設けられる。
以上の説明では2つの独立したシステム間の結合につい
て述べたが、3システム以上のシステムを有するデュア
ルポートバス間にも本発明は適用可能である。第4図は
n個のシステムのを有するデュアルポートバス間結合を
示す図である。同図において、システムを有するデュア
ルポートバス+1.す2.す3.・・・。
÷nの隣接するシステムを有するデュアルポートバス間
に、第2図について説明したを有するデュアルポートバ
ス結合機能BCが接続されておシ、システムを有するデ
ュアルポートバス+1とシステムを有するデュアルポー
トバス+n(7)間に4Bsが接続されている。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなよりに、本発明によれば、デュ
アルポートを有するデュアルポートバスによりて双方の
コンピ−タシステムを接続し、デュアルポートを有する
デュアルポートバスに共通ハードウェア資源全接続した
ことにより、各々のシステムで別々にシステム間結合の
ためのシステム資源を持つ必要がなぐな9、且つ、CP
Uの負荷が従来に比べて軽減するのでシステム運営の効
率が向上する0
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一笑施例によるシステム間結合方式全
説明する友めの概略ブロック図、第2図は第1図のブロ
ック図の詳細な回路図、第3図は本発明の他の実施例に
おける非同期式を有するデュアルポートバスインタフェ
ースを説明する友めの図、ag4図は本発明のさらに他
の実施例におけるn個のシステムを有するデュアルポー
トバス間結合を示す図である。 1.2・・・コンピュータシステム、11.12・・・
システムを有するデュアルポートバス、16.26・・
・入出7]&−ト、30・・・デュアルポートバス、3
1・・・共通ノヘードウェア資源、32,33,34・
・・調停回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、互いに独立した2系統のコンピュータシステムにお
    いて、 該2系統のコンピュータシステムの各々は、該各コンピ
    ュータシステムに固有のハードウェア資源が接続された
    システムバスを有し、 該システムバスの間を2つの入出力ポートを有するデュ
    アルポートバスにて接続し、 該デュアルポートバスに、該2系統のコンピュータシス
    テムに共通のハードウェア資源を接続し、該固有のハー
    ドウェア資源と該共通のハードウェア資源には、該2系
    統のコンピュータシステムに共通のアドレス空間を使っ
    て、いずれのハードウェア資源に対するアクセスかを区
    別できるようにアドレスが割当てられており、 該2系統のコンピュータシステムからのアクセスが競合
    した場合に、いずれのコンピュータシステムからのアク
    セスを優先させるかを決定する調停手段を具備したこと
    を特徴とするシステム間結合方式。
JP20550884A 1984-10-02 1984-10-02 システム間結合方式 Pending JPS6184767A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20550884A JPS6184767A (ja) 1984-10-02 1984-10-02 システム間結合方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20550884A JPS6184767A (ja) 1984-10-02 1984-10-02 システム間結合方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6184767A true JPS6184767A (ja) 1986-04-30

Family

ID=16508023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20550884A Pending JPS6184767A (ja) 1984-10-02 1984-10-02 システム間結合方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6184767A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02266452A (ja) * 1989-04-06 1990-10-31 Nec Corp 他系cpuバスアクセス装置
US5455927A (en) * 1991-08-22 1995-10-03 Acer Incorporated Dual socket upgradeable computer motherboard with automatic detection and enablement of inserted upgrade CPU chip
US5546563A (en) * 1991-04-22 1996-08-13 Acer Incorporated Single chip replacement upgradeable computer motherboard with enablement of inserted upgrade CPU chip
US5551012A (en) * 1991-04-22 1996-08-27 Acer Incorporated Single socket upgradeable computer motherboard with automatic detection and socket reconfiguration for inserted CPU chip
US5761479A (en) * 1991-04-22 1998-06-02 Acer Incorporated Upgradeable/downgradeable central processing unit chip computer systems

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02266452A (ja) * 1989-04-06 1990-10-31 Nec Corp 他系cpuバスアクセス装置
US5546563A (en) * 1991-04-22 1996-08-13 Acer Incorporated Single chip replacement upgradeable computer motherboard with enablement of inserted upgrade CPU chip
US5551012A (en) * 1991-04-22 1996-08-27 Acer Incorporated Single socket upgradeable computer motherboard with automatic detection and socket reconfiguration for inserted CPU chip
US5761479A (en) * 1991-04-22 1998-06-02 Acer Incorporated Upgradeable/downgradeable central processing unit chip computer systems
US5455927A (en) * 1991-08-22 1995-10-03 Acer Incorporated Dual socket upgradeable computer motherboard with automatic detection and enablement of inserted upgrade CPU chip

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3579198B2 (ja) データ処理システム及びデータ処理方法
JPS6126103B2 (ja)
JPS5837585B2 (ja) ケイサンキソウチ
US5566345A (en) SCSI bus capacity expansion controller using gating circuits to arbitrate DMA requests from a plurality of disk drives
EP0522582A2 (en) Memory sharing for communication between processors
JPS6184767A (ja) システム間結合方式
JPS63175962A (ja) 直接メモリアクセス制御装置とマルチマイクロコンピュータシステム内におけるデータ転送方法
JPH02130662A (ja) 情報処理システム
JPS593775B2 (ja) バス要求処理装置
JP3019323B2 (ja) イメージメモリのダイレクトアクセス方法
JPH0223060B2 (ja)
JP2671743B2 (ja) マイクロコンピュータ
JPS63127360A (ja) マルチプロセツサシステムにおけるバス調停方法
JPS6124742B2 (ja)
JPH03260857A (ja) 自動通信機能付メモリシステム
JPH02100746A (ja) マルチプロセッサ・バス
JPH0427584B2 (ja)
JPH04659A (ja) コンピュータ・ボード
JPH01145752A (ja) バス制御方式
JPS6337419B2 (ja)
JPH06175970A (ja) データ通信制御回路
JPS6332649A (ja) マルチプロセツサシステム
JPH05324533A (ja) デュアルポートメモリ装置
JPH02146667A (ja) 中央処理装置間ダイレクトメモリアクセス方式
JPH053018B2 (ja)