JPS6184730A - 入力装置 - Google Patents

入力装置

Info

Publication number
JPS6184730A
JPS6184730A JP59206342A JP20634284A JPS6184730A JP S6184730 A JPS6184730 A JP S6184730A JP 59206342 A JP59206342 A JP 59206342A JP 20634284 A JP20634284 A JP 20634284A JP S6184730 A JPS6184730 A JP S6184730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input device
resistance
stripe
terminal
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59206342A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuzuru Shimazaki
譲 島崎
Yasuro Hori
康郎 堀
Takao Umeda
梅田 高雄
Yukihiro Sato
幸宏 佐藤
Shigeru Matsuyama
茂 松山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59206342A priority Critical patent/JPS6184730A/ja
Publication of JPS6184730A publication Critical patent/JPS6184730A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はディスプレイ装置の画面に映し出された文字、
記号等の情報をデジタル座標で読み出し電子計算機等の
情報処理装置に入力する、軽量で透明な入力装置に関す
る。
〔発明の背景〕
従来、ディスプレイ画面において、成る面の座標を指示
する装置には超音波方式、光応用方式。
抵抗方式等が用いられている。このうち、抵抗式は比較
的原理が単純で、製作力ゞ′隻嘉−パオる・−1438
3、特開昭58−176785号公報では入力面におい
て平行導体を上9丁に直交配列させたマトリクスtti
を形成させ、その平行導体の一端部で平行導体と直交す
るように、抵抗値の均一な抵抗端子を設けて、入力面内
の平行導体の抵抗値J〕バラツキには関係がないように
することが開示されている。さらに、特開昭56−14
383号公報では入力面内の上、下の平行導体間には感
圧導電性ゴムを挾み、ペン等の電圧による上、下電極間
の接触圧によシ感圧導電性ゴムの表、裏山側が導通(接
触点位置のみンし、その点のX、Y座標を読取ることが
記載されている。一方、特開昭58−176785号公
報では入力面内の平行導体間はガラス等の誘電体を用い
、特殊な高周波発振器の付いたペンによシ入力面にタッ
チすることによシ靜電誘導でペンタッチ部分の81体(
ガラス等)を通して、上、下電極間に一定電流が流れ、
その電流比(を気抵抗の比と一致)からX、Y座標の位
置を検出することが記載さnている。
本発明は軽量、透明で且つ高精度な入力装置を目的とし
なされたものである。特に、本発明では、上、下基板間
は絶縁スペーサで一定間隙に保たれ空気層を介して、上
、下ε極の接触が行なわれるようになっている。又、高
精度化のため、従来例にない電極パターン形状を考案し
た。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、瓜抗弐入力装置における抵抗体の不均
一性による座標検出の読取精度誤差分・5カ少なくする
だめのデジタルコンタクト式入力装置を提供することに
ある。
〔発明の概要〕
本発明による入力装置は一対の透明抵抗膜付絶縁基板か
らなり、第9図を上基板1とし、第10図を下基板5と
している。第11図は入力装置となる一対の電極の組合
せ状態(基板図示は省略)を示してS” り 、入力面
においてストライプ状電極群4,8が互に90度角度を
もって交差するようなマトリクス配置となっている。夫
々のストライプ状電極群4,8の一端辺にはストライプ
状電極群4.8と直交するように夫々抵抗端子3.7を
設けである。なおストライプ状電極群4,8と抵抗端子
3.7とは同材質で上、下基板間は絶縁スペーサ(図示
省略ンをもって一定間隙に保持し、常時は、空気層金も
って絶縁されている。入力面の任意の点に指或いはペン
等で外力を加えることlこより外力が加わった点近傍の
マドIJクス電極間が接触する。従って、予め抵抗端子
に一定の電圧を加えておき入力面の成る任意の点を押す
と、接触した点の電位を・趙ることが出来る。即ち、抵
抗端子3に一定電圧を通電しておいた場合には、入力面
の成る任意の点Pを押すことにより、その点の近傍′O
ストライプ状電極2の電位は接触点を通して直交する反
対側のストライプ状4極6に伝わり、その電位は抵抗端
子7から取出さn、Y座標の位置が判る。同様にして、
こんどは反対に抵抗端子7に一定電圧を通した場合、任
意の点PのX座標の位置は抵抗端子3側から判る。
本発明では透明抵抗膜として酸化インジュウム・錫CI
TO>膜を使用したが、座標読取り検出精度はストライ
プ状成砥の電極幅を狭くすればする程向上することが判
った。即ち、ストライプ状電極と直交する抵抗端子に一
定電圧を通電した場せ、ストライプ状電極の抵抗値のバ
ラツキには関係がなく、抵抗端子側の抵抗値の均一性に
よって決まるごとは従来例でも知られているが、ストラ
イプ状電極が広いと、ストライプ状電極に連結さnてい
る抵抗端子部に2ける抵抗値の長さに比例した電圧勾配
の影響、及び、部分的抵抗値のバラツキ等を受けて、精
度が悪くなることがある。このような場合、第12図の
ように、ストライプ状電極9と抵抗端子10の付け根部
分でストライプ状電極をしぼり細路部11を形成するこ
とにより精度が向上することが判った。又、さらに、第
13図のように抵抗端子10と細路部11に渡り、スト
ライプ状電極9と平行して導電塗料で導線12を引き、
等電位化することや第14図のように抵抗端子10とス
トライプ状電極9間を細い導線13で連結する方法も有
効である。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を図面により説明する。
〈実施例1〉 第1図は本発明実施例による入力装置の構造を示す平面
図である。第2図は第1図の■−■矢視断面図である。
透明抵抗膜付絶縁基板は、透明導電性フィルム(ダイセ
ル化学工業製、セレツクに−EC,125μm厚み)を
用いた。ポリエステルフィルムの片面に抵抗膜として酸
化インジュウム・錦が蒸眉されている。表面抵抗は約3
00Ω/口である。上基板14.下基板15は所定の寸
法に切断後、ホトエツチング処理によシ、上基板14に
は抵抗端子部16とストライプ状電極群17を形成させ
、下基板15には抵抗端子部18とストライプ状電極群
19t−形成させた。この後、下基板15の電極パター
ン側にスクリーン印刷法によシ絶縁スベーナ20として
加熱硬化型ポリエステル系樹脂を印刷し、80tll’
−1時間の硬化を行なった。上基板14の電極パターン
側にはシール材21として加熱硬化型ポリエステル系樹
脂をスクリーン印刷法により印刷塗布し、80C−2分
子備乾燥後、上、下基板14.15の電極パターンを対
向させ、且つ、上、下基板のストライプ状電極L極がた
がいに直交するようにして貼合せ、約10 g /cm
2の加圧下で80C−1時間の加熱硬1ヒを行なった。
なお、抵抗端子16部分の抵抗の均一性が重要で、抵抗
値が若干不均一な場合には、この抵抗端子部のみ後から
、もう一度酸化インジュウム・錫を蒸着することにより
不均一性が改善される。
このようにして製作した入力装置は、例えば、第3図の
ように液晶表示パネルの表示面に載質し、表示面に映し
出される色々なメニューの画像の中で座標を知ったAA
をぺ/、或いは、指等で押圧することにより、押圧点P
に最も近い上基板ストライプ状電極24と下基板ストラ
イプ状電極25が接触する。抵抗端子26.27には制
御回路28によシ一定間隔をおいて交互に一定電圧が通
電されるため、抵抗端子27ではY座標の位置標定、も
う一方の抵抗端子26ではX座標の位置標定か可能で、
検出回路29により取出されたデータは電子計算機等の
情報処理回路によって処理され具体的座標を求める。
〈実施例2;> 第4図は本発明実施例2による入力装置の構造を示す平
面図である。N5図は第4図のV−■矢視断面図である
。本実施例における上、下基板30.31、スペーサ材
32.7−ル材33等の材料、製作条件等は総て実施例
1の場合と同様でちる。咀し、不実施例ではストライプ
状′4極群34.35の電位分担の直線性をさらに向上
させ、座標仮定の誤差を少なくするため、ストライプ状
’Z’Ffj一群34,35と抵抗端子36.37との
付け根に、2いて、抵抗膜2全I研の幅方向に両刀から
・1等に狭くした囮路部38.39を設けたものである
。これら刀ロエは電極形成時のホトエツチング作業によ
り行なうことが出来る。
第6図はストライプ状電極の電位分担の直線性をさらに
向上させる手段として、六計路部38゜39の夫々はy
中央部にカーボン塗料で細い導電+342.43を塗布
形成させたものである。また、第7図のように抵抗端子
36.37とストライプ状電極群34.35間をヒート
シール性4電フイルム44を用いてヒートシールしても
所期の目的は達成出来る。ヒートシール性導電フィルム
44は第8図のようにポリエステル系ヒートノール材4
6とカーボン塗料45かうなっており、刀−ボン塗料4
5側を抵抗端子36面に当て、加熱100C−数秒で浴
着し、導通が得られる。
なお、図中22.23,40,41viストライプ状?
111極である。
〔発明の効果〕
不発明によれば、抵抗式アナログタイプの入力装置を製
作する場合、問題でらった抵抗面における抵抗の不均一
性から生じる電位分担のバラツキ−を解消することが出
来るので、裏作上の歩留り向上、高精度化に効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図は不発明の一実施例の平面図、第2図は第1図の
If−II天祝断面図、第3図は入力装置の使用例を示
す図、第4図は本発明の第二の実施例の平面図、第5図
は第4図のV−V矢視断面図、第6図、第7図も本発明
の第二の実施例の平面図、第8図は第7図の■−■矢悦
矢面断面図9図は本発明の入力装置の片方の上基板を示
す平面図、第10図はもう一方のF基板を示す平面図、
第11図は人力a置となる一対のべ極の組合せ状態(基
板凶示は省略)を示す平面図、第12図、第13図、及
び第14図は本発明によるストライプ状電極と抵抗端子
の付け根部分の構造を示す平面図である。 1.14.30・・・上基板、2,22,24.40・
・・上基板のストライプ状電極、3,16,26゜36
・・・上基板の抵抗端子、4,17.34・・・上基板
のストライプ状電極群、5,15.31・・・下基菓 
は Y2図 、茗7図 Yδ図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ディスプレイ装置のパネル面に配置される二枚の透
    明抵抗膜付絶縁基板の内側に一定間隙をおいてマトリク
    ス電極パターンを設けた入力装置において、 相対向する前記各透明抵抗膜付絶縁基板のストライプ状
    電極群の一端部に長手方向と直角方向に均一な表面抵抗
    値をもつ抵抗端子を設けたことを特徴とする入力装置。 2、前記ストライプ状電極群と直角方向の一端辺に設け
    た均一な表面抵抗値をもつ前記抵抗端子と同材質で連続
    して接続されることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の入力装置。 3、前記ストライプ状電極の前記抵抗端子側の付け根で
    、抵抗膜を前記ストライプ状電極の幅方向両端から均等
    に細くしたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の入力装置。 4、前記ストライプ状電極と前記抵抗端子間を導電性の
    細線で連結したことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の入力装置。
JP59206342A 1984-10-03 1984-10-03 入力装置 Pending JPS6184730A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59206342A JPS6184730A (ja) 1984-10-03 1984-10-03 入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59206342A JPS6184730A (ja) 1984-10-03 1984-10-03 入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6184730A true JPS6184730A (ja) 1986-04-30

Family

ID=16521710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59206342A Pending JPS6184730A (ja) 1984-10-03 1984-10-03 入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6184730A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010186460A (ja) * 2009-01-19 2010-08-26 Panasonic Corp タッチパネル
WO2012039290A1 (ja) * 2010-09-22 2012-03-29 日本写真印刷株式会社 等電位線歪補正部を備えたマルチタッチパネル
US8508492B2 (en) 2009-01-19 2013-08-13 Panasonic Corporation Touch panel and method of detecting press operation position thereon

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010186460A (ja) * 2009-01-19 2010-08-26 Panasonic Corp タッチパネル
US8441461B2 (en) 2009-01-19 2013-05-14 Panasonic Corporation Touch panel and method of detecting press operation position thereof
US8508492B2 (en) 2009-01-19 2013-08-13 Panasonic Corporation Touch panel and method of detecting press operation position thereon
WO2012039290A1 (ja) * 2010-09-22 2012-03-29 日本写真印刷株式会社 等電位線歪補正部を備えたマルチタッチパネル
JP2012068847A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Nissha Printing Co Ltd 等電位線歪補正部を備えたマルチタッチパネル
US8658919B2 (en) 2010-09-22 2014-02-25 Nissha Printing Co., Ltd. Multi-touch panel including equipotential line distortion corrector

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3121592B2 (ja) 液晶表示装置
TWI400519B (zh) 觸控面板及具備觸控面板之電子機器
KR100698898B1 (ko) 터치판넬
JPH08203382A (ja) アナログ式透明タッチパネルおよびその製造方法
KR20030032125A (ko) 터치 패널
JP2001034419A (ja) タッチパネル
TW201351238A (zh) 觸控面板
JP2003323260A (ja) タッチパネルの電極接続構造
JPS6184730A (ja) 入力装置
JP2505862Y2 (ja) 透過型座標検出装置
JP3089455B2 (ja) 圧力分布センサー
JP2003241898A (ja) タッチパネル
JPH05108264A (ja) タツチ入力装置の電極形成方法及びタツチ入力装置
US5572345A (en) Liquid crystal device for preventing short circuiting therein
JP2003196030A (ja) タッチパネル
JP2002041244A (ja) 抵抗膜式透明アナログ型タッチパネル
JP2002259058A (ja) タッチスクリーン重畳電極装置
JP4712954B2 (ja) 液晶表示装置
JP3965899B2 (ja) 透明タッチパネルおよびその製造方法
JP2003216339A (ja) タッチパネル
JP4333062B2 (ja) 入力装置、それを用いた電子機器
JP3771614B2 (ja) 入力パネル
JP2002236558A (ja) タッチパネル装置
KR100327310B1 (ko) 번갈아생성되는직교전계발생장치
JPS5965382A (ja) 座標入力装置