JPS6184319A - 鋼の表面硬化熱処理方法 - Google Patents

鋼の表面硬化熱処理方法

Info

Publication number
JPS6184319A
JPS6184319A JP20614984A JP20614984A JPS6184319A JP S6184319 A JPS6184319 A JP S6184319A JP 20614984 A JP20614984 A JP 20614984A JP 20614984 A JP20614984 A JP 20614984A JP S6184319 A JPS6184319 A JP S6184319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
lower bainite
bainite
heat treatment
surface layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20614984A
Other languages
English (en)
Inventor
Kozo Nakamura
浩三 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP20614984A priority Critical patent/JPS6184319A/ja
Publication of JPS6184319A publication Critical patent/JPS6184319A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、鋼の表面硬化熱処理方法に関し、さらに詳し
くは、従来の浸炭処理より著しく短かい処理時間で浸炭
品より著しく優れた面圧強度を有する歯車や転動部材等
を得るための熱処理方法に関する。
従来の技術 建設機械や自動車などのパワーラインに使用される歯車
や転動部材としては、高い面圧強さと曲げ疲労強度が要
求され、従来一般に浸炭処理したものが使用されている
。しかし、歯車等の浸炭処理には長時間を要し、多量の
エネルギーを消費するため、熱処理コストが高価なもの
となり、また焼入変形も大きい。従って、このような浸
炭処理と比べてより短時間の熱処理によって、浸炭材と
同等あるいはそれ以上の強度が得られ、かつ熱処理変形
が少ない鋼の表面硬化熱処理方法の開発が望まれている
本発明者は、上記の点に鑑み、先に浸炭浸窒とオーステ
ンパー処理を組合わせた処理である「鋼の表面硬化熱処
理法」を%願昭56〜154772号で提案しており、
またその熱処理に適した鋼として「表面硬化熱処理用中
炭素合金鋼」も提案した。
上記の発明の狙いを簡単に説明すると、まず、中炭素鋼
を300℃以下でオーステンパー処理し、下部ベイナイ
トとした場合、Hv55o〜650の硬さが得られる。
このような高い硬さの部材では、さらに表面にごく薄く
硬化層を付与するのみで浸炭部材と同等の強度が得られ
る。このような点を考慮し、上記発明の方法では、中炭
素鋼を浸炭浸窒し、それに引き続き230〜300 ’
Cの熱浴に投入し、この温度にて、素地部がベイナイト
変態を終了し、かつ表面の浸炭浸窒層がベイナイト変′
M4を始める前の時間まで保持したのち、冷却するもの
である。この処理により、素地部はHV  550〜6
50 の下部ベイナイトとなり、表面層はマルテンサイ
トとなシ硬化層が得られる。すなわち、上記処理は、浸
炭浸窒によって炭素、窒素量を高められた表面層と素地
部とのTTT図におけるベイナイト変態開始ラインのず
れを利用して、鋼の表面層をマルテンサイト素地部を下
部ベイナイトとするものである。
この場合、素地硬さが高いため表面硬化層は薄くしても
よく、従って浸炭浸窒処理時間は著しく短かくすること
ができる。
このように、本発明者の先の発明は、従来の浸炭処理の
時間を大幅に短縮し、エネルギーコストの低減を可能と
するものであった。
上記方法の開発により、所期の目的は達成されたが、高
負荷爾車十転動部材等、特に高転動疲労強度材料におい
ては、さらに高い面圧強度や疲労強度を付与できる表面
硬化熱処理方法の開発が要求される。
発明が解決しようとする問題点 従って、本発明の目的は、前記本発明者の発明に係る「
鋼の表面硬化熱処理法」を改良し、浸炭処理に比べて極
めて短時間の処理によって、極めて高い面圧強度および
疲労強度を被処理部材に付与できる鋼の表面硬化熱処理
方法を提供することにある。
問題点を解決するための手段 本発明者は、前記「鋼の表面硬化熱処理法」についてさ
らに鋭意研究の結果、表面層の残部オーステナイトを安
定化させるオースチンバー条件を選ぶことにより血圧強
度が著しく向上することを見い出し、本発明を完成する
に至ったものである。
すなわち、本発明に係る鋼の表面硬化熱処理方法は、C
0,50〜0.70チ、Si  1.50チ以下、Mル
0.40〜1.30%、Ni  4.0 OS以下、C
r  1.50%以下、AfoO,’lO%以下、残部
Ftおよび不純物からなる鋼を800〜900℃で浸炭
浸窒したのち、230〜300℃の熱浴に投入してオー
ステンパー処理を施し、素地部が下部ベイナイトに変態
し、かつ表面層に5〜35体積%の下部ベイナイトを生
ずる時間まで保持した後冷却することにより、表面層を
残留オーステナイト、5〜35体積%の下部ベイナイト
、およびマルテンサイトの混合組織とし、素地部を下部
ベイナイトとすることを特徴とするものである。
発明の作用 表面の残留オーステナイト量が多いほど面圧強度が上昇
することけ、SAE Pαρgr 821102  な
どで明らかにされている。また、ベイナイトが生じると
オーステナイトが安定化・し、残留オーステナイト量が
増加することはよく知られている。
本発明者は、表面の浸炭浸窒層にオーステナイト量によ
シ下部ベイナイトを生じさせ、残留オーステナイト量を
増加させる試みを行なった。
その結果、一定量の下部ベイナイトと、該下部ベイナイ
トにより安定化された残留オーステナイトを含む組織が
、予想外の著しく優れた面圧強度を示すことを見い出し
た。
すなわち、本発明に係る表面硬化熱処理方法は、浸炭浸
窒とオーステンパー処理を組合せ、しかも表面層と素地
部のベイナイト変態開始ラインのずれを利用して、上記
オーステンパー処理の条件を、素地部が下部ベイナイト
に変態しかつ表面層がある程度ベイナイト変態をおこし
表面層に5〜35体積−の下部ベイナイトが生じるよう
に設定するものであり、冷却後の表面層を残留オーステ
ナイト+5〜35体積チの下部ベイナイト+マルテンサ
イトの混合組織とし、下部ベイナイトによる残留オース
テナイトの安定化効果により被処理部材に著しく優れた
面圧強度を付与するものである。
発明の態様 本発明に係る表面硬化熱処理方法について説明すると、
まず被処理鋼を800〜900℃の温度で所定時間均熱
したのち浸炭浸窒処理し、鋼の表面層中に炭素と窒素を
浸入させる。この浸炭浸窒処理における加熱は、一般に
吸熱ガス(RXガス)にアンモニアガスを添加した雰囲
気中で行なう。アンモニアガスの添加割合は、鋼の表面
層中の所望の窒素量に応じて変えることができ、通常数
チ添加される。ついで、このように浸炭浸窒処理した鋼
を230〜300℃の熱浴、例えばタルトパス中に焼入
れてオーステンパー処理する。このオーステンパー処理
の時間は、前記したように、素地部が下部ベイナイトと
なり、表面層に5〜35 VOl、チの下部ベイナイト
が生じる時間に設定する。このように設定された時間、
上記温度の熱浴中に鋼を保持してオーステンパー処理し
た後、空冷または水冷すると、表面層には高い表面硬さ
と著しく高い面圧強度を有する残留オーステナイト+3
5 VOl、9Aの下部ベイナイト+マルテンサイトの
混合組織が得られ、また素地部にはHv600 以上の
硬さの下部ベイナイト組織が得られる。
次に、本発明の表面硬化熱処理の条件について説明する
浸炭浸窒条件: 本発明の表面硬化熱処理の特徴の一つは、被処理鋼の表
面に多量の残留オーステナイトを与えることである。残
留オーステナイトmは、合金組織および炭素量と窒素量
の和により足まる。
本発明の狙いとする多量、好1しくは40 Vol。
チ以上の残留オーステナイト量を得るには、浸炭処理で
は、オーステナイト中の炭素の固溶限による制限から困
難である。従って、炭素と共に窒素を固溶させる浸炭浸
窒処理を行なうことが不可欠となる。
そして、浸炭浸窒処理温度は800℃以上とする必要が
ある。それは、600℃以下では素地部が均一な組成の
オーステナイトとならないため、焼入性をそこなうから
である。ま九、900℃以上では表面窒素量を高めるこ
とができない。従って、浸炭浸窒処理の温度は800〜
900℃に限定される。
オーステンパ一温度: オーステンパ一温度が300℃以上では、生成されるベ
イナイトは上部ベイナイトと下部ベイナイトの混合組織
となり、充分な強度が得られない。よって、上限温度は
300℃となる。
また、下限温度は230℃である。その理由は、230
℃以下の温度で浸炭浸窒層を5〜35 VOI!。
チベイナイトに変態させるには長時間の保持が必要とな
り、本発明の表面硬化熱処理の狙いの一つである短時間
の処理で高強度部材を得るとtq) いう目的が達成困難となる。
よって、オーステンパ一温度は230〜300℃に限定
される。
オース亨ンバ一時間: 表面の浸炭浸貸層に少量の下部ベイナイトを生じると、
オーステナイトの安定柁現象が起こる。
第1図に、浸炭浸窒層におけるベイナイト量と残留オー
ステナイト量との関係を示す。後述する実施例に示され
るように、表面の浸炭浸窒層に5VO1,4以上の下部
ベイナイトを生じさせると面圧強度が著しく向上する。
ところが、35Vol、4以上となると下部ベイナイト
固有の強度の影蕃が現われ、曲げ疲労強度が低下し、歯
車材料としての歯元の曲げ疲労強度に問題が生ずる。
従って、浸炭浸窒層に5〜35 Vol、−の下部ベイ
ナイトを生じるオーステンパ一時間を選定する必要があ
る。
一方、素地部は80 Vol、%以上下部ペイナイトに
変態させる必要がある。それは、素地部に20 VOl
、1以上の未変態部が残ると、熱処理歪のバラツキが大
きくなるためである。しかしながら、本願発明の組成範
囲の鋼では、前述の浸炭浸窒層に5〜35 VOl、Z
の下部ベイナイトを生じさせるオーステンパ一時間を選
んだ場合、素地部はg Q Vol、%以上下部ベイナ
イトに変態するため、浸炭浸窒層の方の条件のみにてオ
ーステンパ一時間は決まる。
浸炭浸窒層に5〜35 VOl、%の下部ベイナイトを
得るオーステンパ一時間としては、下式にによる予測値
を参考にすることができる。
tflX (分)≦オーステンパ一時間(分)≦t35
 X(分)lof/ t 5 N 9υ= −5,60
+0159×(翫チ) + 0.38 X (Ni %
)to(l t35に扮) =l owl t s%扮
)十02gここで、 ’ 5 X e) : 5 ”41%ベイナイト化する
時間(分)’35 % (分) p 35Vol1% 
ヘイナイ) 化t ル時間C分)T(OK);オーステ
ンパ一温度(0K)4011 ;常用対数 である。但し、上記式による予測値は、表面炭素量α7
0〜+、OO%でかつ異面窒素ito、+5〜060チ
の場合で、本発明の鋼の組成範囲内の場合のみ適用でき
る。
残留オーステナイト量: 残留オーステナイト量が多い程面圧強度が優れることは
よく知られている。ところが、後述する実施例1および
第2図から明らかなように、下部ベイナイトを5Vol
、%以上生じさせ、残留オーステナイトを安定化させた
場合、残留オーステナイトの血圧強度への効果は著しく
増大する。そして、第2図から、残留オーステナイト量
が多い程、好ましくは40 VOl、S以上において、
従来の方法で得られる強度よシも優れたものとなり、本
発明の表面硬化熱処理の狙いとする高面圧強度が得られ
易くなる。従って、残留オーステナイト量は40 VO
l、1以上とするのが好ましい。
次に、本発明の表面硬化熱処理を施すのに適する鋼の化
学成分の限定理由について説明する。
Cについて: 本発明の処理のオーステンパ一温度は230〜300℃
である。この温度では、炭素量0.50チ以下では素地
硬さが55011v以下となり、本発明の処理の狙いと
する高い素地硬さが得られない。
一方、炭素量0.70−以上では、素地部をベイナイト
とするのに長時間のオーステンパー処理を要する。
また、本発明の熱処理の狙いは、浸炭浸窒層と素地部の
TTT図上のベイナイト変態開始ラインのずれを利用し
、素地部を80 VOl、’!6以上のベイナイト組織
とし、表面層を5〜35 VOll、’16のベイナイ
ト組織とすることにある。ところが、炭素量が0.70
チ以上では、浸炭浸窒層と素地部とのTI’T図上のベ
イナイト変態開始ラインのずれが充分でなく、表面層を
5〜35 Vol、%のベイナイトとするオーステンパ
一時間では、素地部を8Q Vol、%以上ベイナイト
化することかできない。
従って、炭素量はα50〜α70チに限定される。
Siについて: Siは多量に含まれると浸炭性および被剛性を害する@
従って、1.50 S以下に限定される。
Mnについて: Mnは、ベイナイトの強度を高め、また焼入性を高める
のに有効な元素であるが、1.3096以上では被剛性
が急激に低下する。一方、α40%以下では脱酸の効果
が充分でなく、またSの有害性が生じる。
従って、Mnは0,40〜1.30 %に限定されるO
Niについて: Niは鋼の強度、靭性と焼入性を高めるのに有効な元素
である。しかし、too 1以上ではその効果は飽和し
、かつ高価なものとなるため、 4.00チ以下に限定
される。
Crについて: Crは焼入性を高めるのに有効な元素である。
しかし、1.501以上では浸炭浸窒層にムラが生じ易
くなる。従って、1.50 %以下に限定される。
Noについて: Noは焼入性を向上させる効果が大きいが、0,70チ
以上ではその効果が飽和し、かつ高価なものとなる。従
って0.70 %以下に限定される。
以上のことから、鋼の組成はC0,50〜α70%、S
i  1.50’%以下、Mn O,40〜1.30%
、Ni 4.OO’16以下、Cr  1.50%以下
、Mo0.70’16以下、残部Feおよび不純物から
なるものが好適である。
以上の組成の範囲内で、質量に応じた焼入性になるよう
組成を調整することにより、本発明の狙いとする組織が
得られる。
実施例 以下に実施例を示して本発明の効果について具体的に説
明する。
実施例 1(歯車試験による面圧強度)歯車試験による
結果を示す。試験に用いた鋼の組成を下記表−1に示す
表−1:本発明の鋼と比較鋼の化学組成No、1. N
O,2,No、3の鋼は、浸炭浸窒を850℃X IH
r施したのち、下記表−2に示すオーステンパー処理を
行なった。比較鋼のSMCM220H鋼は、930℃X
 6Hrの通常の浸炭を施したものである。
表−2に示す各種試験片(A1〜9、B1〜6、C1〜
4)について、以下の条件で歯車試験を行なった。
試験条件 試験機・・・・・・動力循環式歯車試験機面 圧・・・
・・・ 160kl?/J回転数・・・・・・220 
O171m潤滑・・・・・・エンジンオイル#30.8
0℃、1.21/m礒歯車・−・・yl=4.5、(X
=20’% B=20、z、=+b、Z2=24結果を
表−2に示す。表−2には表面の残留オーステナイト量
およびベイナイト量も併せて示す。
以下余白 上記表−2の結果をまとめたものが第2図である。第2
図より、表面層の残留オーステナイト量が40 VOI
l、1以上であっても、ベイナイトを5〜35 Vol
、チとする本発明の処理は、ベイナイトが5VO1,S
以下である条件よりも著しく優れた寿命が得られること
がわかる。
実施例 2(転勤疲労強度) p−ラー試験による転勤疲労試験結果を以下に示す。
供試鋼は、前記表−1に示した組成のNo、J。
No、 2 鋼およびSNCM220Hである。No、
lおよびNo、2  鋼は、850℃×IHr  の浸
炭浸窒処理ののち、オーステンパー処理を行なったもの
である。SN0M220Hは930℃X 6 Hrの浸
炭を施したものである。
試験条件 試験機・・・・・・ローラーピッチング試験面  圧・
・・・・・ 250に9/dすベタ率・・・・・・−4
0チ 回転数・・・・・・ 1oo0r7)7W(テスト側)
潤 滑・・・・・・ エンジンオイル#30,1.51
/mtn、70℃試験片・・・・・・テストローラー 
φ26相手ローラー   φl30(クラウニングR3
00)試験結果を下記表−3に示す。
表−3:転勤疲労試験結果 上記表−3に示されるように、本発明による処理品の寿
命は著しく優れていることがわかる。
実施例 3(曲げ疲労強度) 回転曲げ疲労試験の結果を表−4に示す。
供試鋼は前記表−1に化学組成を示したNo、l鋼であ
る。処理は、850℃X1Hrの浸炭浸窒処W(7)(
7)ち、i−4に示すオーステンパ一時間のみ変えて行
なった。
表−4二回転曲げ疲労試験結果 上記表−4より、表面のベイナイト量が35Vo1.%
を超えると急激に曲げ疲労強度が低下することがわかる
。従って、表面のベイナイト量の上限は35 VOl、
%とする必要がある。
発明の効果 以上のように1本発明の素面硬化熱処理方法は、浸炭浸
窒とオーステンパー処理とを組合わせたものであるため
、これによシ高い素地硬さと表面硬さが得られ、浸炭浸
窒処理時間を著しく21) く短かくでき、エネルギーコストの低減を図れるという
基本的効果の他に、さらにオーステンパー処理の条件を
、素地部が下部ベイナイトに変態し、かつ表面層がある
程度ベイナイト変態を起こし光面層に5〜35 Val
、’16の下部ベイナイトが生じるように設定し、冷却
後の表面層を残留オーステナイト+3〜35 VOl、
%の下部ベイナイト+マルテンサイトの混合組織とする
ものであるため、下部ベイナイトによる残留オーステナ
イトの安定化効果によp、被処理材に著しく優れた血圧
強度および疲労強度を付与できるという特有の効果を有
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の表面硬化熱処理を施した鋼の浸炭浸窒
層におけるベイナイト医と残留オーステナイト量との関
係を示すグラフ、第2図は実施例1における歯車試験に
よるピッチング寿命の結果を示すグラフである。 ベイナイト量I Vo I 、 ”Al第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. C0.50〜0.70%、Si1.50%以下、Mn0
    .40〜1.30%、Ni4.00%以下、Cr1.5
    0%以下、Mo0.70%以下、残部Feおよび不可避
    な不純物からなる鋼を800〜900℃で浸炭浸窒した
    のち、230〜300℃の熱浴に投入してオーステンパ
    ー処理を施し、素地部が下部ベイナイトに変態し、かつ
    表面層に5〜35体積%の下部ベイナイトを生ずる時間
    まで保持した後冷却することにより、表面層を残留オー
    ステナイト、5〜35体積%の下部ベイナイト、および
    マルテンサイトの混合組織とし、素地部を下部ベイナイ
    トとすることを特徴とする鋼の表面硬化熱処理方法。
JP20614984A 1984-10-03 1984-10-03 鋼の表面硬化熱処理方法 Pending JPS6184319A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20614984A JPS6184319A (ja) 1984-10-03 1984-10-03 鋼の表面硬化熱処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20614984A JPS6184319A (ja) 1984-10-03 1984-10-03 鋼の表面硬化熱処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6184319A true JPS6184319A (ja) 1986-04-28

Family

ID=16518602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20614984A Pending JPS6184319A (ja) 1984-10-03 1984-10-03 鋼の表面硬化熱処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6184319A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012161635A1 (en) * 2011-05-25 2012-11-29 Aktiebolaget Skf Method for heat treating a steel component

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012161635A1 (en) * 2011-05-25 2012-11-29 Aktiebolaget Skf Method for heat treating a steel component
US10202678B2 (en) 2011-05-25 2019-02-12 Aktiebolaget Skf Method and steel component

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101294900B1 (ko) 연질화용 강 및 연질화 강 부품 및 그 제조 방법
JPH0426752A (ja) 転がり軸受
JPH0234766A (ja) 浸炭焼入方法
CN102859023A (zh) 高频淬火用钢、高频淬火用粗型材、其制造方法及高频淬火钢部件
JP4354277B2 (ja) 浸炭焼入部材の製造方法
JP3787663B2 (ja) 転がり軸受の熱処理方法
JP3792341B2 (ja) 冷間鍛造性及び耐ピッチング性に優れた軟窒化用鋼
JP3381738B2 (ja) 機械的強度に優れた機械構造部品の製造方法
US20060137766A1 (en) Case-hardening steel superior in tooth surface fatigue strength, gear using the same, and method of production of the same
JP2000129347A (ja) 高強度部品の製造方法
JPH0790364A (ja) 機械構造部品の製造方法
JP3701036B2 (ja) 高強度歯車
JP2549039B2 (ja) 歪の小さい高強度歯車の浸炭窒化熱処理方法
JP2549038B2 (ja) 歪の小さい高強度歯車の浸炭熱処理方法およびその歯車
JPH1136060A (ja) 肌焼鋼材の熱処理歪み防止焼入れ方法
JPH10147814A (ja) 熱処理歪みの少ない肌焼鋼製品の製法
JPS6184319A (ja) 鋼の表面硬化熱処理方法
JPH0770646A (ja) 歯車の製造方法
JPH1136016A (ja) 肌焼鋼材の熱処理歪み防止焼入れ方法
JP3282654B2 (ja) 浸炭窒化焼入方法および転動部品
JP3705462B2 (ja) 歯面強度に優れた歯車の製造方法
JPH0447023B2 (ja)
JPH0227408B2 (ja)
JP4486881B2 (ja) 歯面疲労強度に優れた歯車
JP6881497B2 (ja) 部品およびその製造方法