JPS6184168A - カメラ - Google Patents

カメラ

Info

Publication number
JPS6184168A
JPS6184168A JP59205131A JP20513184A JPS6184168A JP S6184168 A JPS6184168 A JP S6184168A JP 59205131 A JP59205131 A JP 59205131A JP 20513184 A JP20513184 A JP 20513184A JP S6184168 A JPS6184168 A JP S6184168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
subject
focus
tracking
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59205131A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2537170B2 (ja
Inventor
Naoya Kaneda
直也 金田
Yoichi Iwasaki
陽一 岩崎
Masamichi Toyama
当山 正道
Akihiro Fujiwara
昭広 藤原
Takashi Amikura
網蔵 孝
Masahiro Takei
武井 正弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59205131A priority Critical patent/JP2537170B2/ja
Publication of JPS6184168A publication Critical patent/JPS6184168A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2537170B2 publication Critical patent/JP2537170B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • H04N23/675Focus control based on electronic image sensor signals comprising setting of focusing regions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
    • H04N23/635Region indicators; Field of view indicators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) この発明は、自動追尾焦点検出装置を具えるカメラに関
し、とくにtf!彩途中途中離を異にする他の物体に対
してピント送りを行うことを可能にする手段に関する。
(背景技術) 従来の%視差の自動焦点検出装置を具えるカメラ、例え
ばビデオカメラでは、第9図(A)に示すように測距視
野が撮影画面中央部に固定されているため、同図(B)
に示すようにピントを合わせたい被写体(以下焦点検出
対象被写体という。
この例では人物)が移動してしまうと この被写体とは
異なる距離にある物体(この例では家屋)にピントが合
い、焦点検出対象被写体である人物がぼけてしまうので
1画面構成と焦点検出対象被写体をつねに画面中心に置
かねばならないという欠点があった。そのため、測距視
野位置を可変にする手段も提案されているが、これらの
手段は撮影者がつまみ等の操作によって測距視野位置を
変更するものであり、撮影途中に被写体が移動する場合
に、これらのつまみによって測距視野位置をつねに焦点
検出対象被写体上に維持することは困難である。
ヒ記の欠点を解消するために1本出願人は、先に、移動
可能な追尾視野を設定し、被測距物体の特徴をこの追尾
視野に関して抽出し、この抽出された特徴を記tC!さ
せ、この記tQされた特徴と新たに抽出された被測距物
体の特徴とに基づいて物体の移動の有無を検出し、物体
の相対的な移動に応じて測距視野を物体の移動に追尾し
て移動させるようにした自動追尾焦点検出装置について
提案した(特願昭59−105897)、この場合被測
距物体の特徴抽出のための情報としては、その色、形状
あるいは特徴的なコントラスト等の情報を用いることが
できる。
一方、従来のカメラでは、ピントを送りたい場合に撮影
開始時点でアウトフォーカスから合焦して行ったり、逆
に合焦状態からアウトフォーカスして撮影を終了するも
のは公知であるが、撮影途中にある被写体からこれと距
離が異なる他の被写体へピントを送ることは困難であり
、このような場合には手動でピント送りをしなければな
らず、この操作は熟練した撮影者でなければ困難であっ
た。
(目 的) したがって、この発明は、従来のピント送り手段の前記
の問題点を解決し、前記の本出願人の提案に係る自動追
尾焦点検出手段を応用して、ある物体からこれと距離が
異なる他の物体へ任意の時+17Iにピントを送ること
がMl能である手段を具えるカメラを提供することを目
的とする。
(失施例による説II) 以下第1図ないし第8図等に示す実施例を参照してF記
の目的を達成するためこの発明において講じた手段につ
いて例示現用する。下記の説明は、被追尾物体としての
被追尾被写体の特徴を色信号情報によって抽出する例に
ついて、この発明に係るカメラの実施例の全体構成、同
実施例における被写体移動検出手段、及び同実施例にお
ける自動焦点検出手段の順序で行う。
(この発明に係るカメラの実施例の全体構I&)(:5
1図) 第1図は、この発明に係るカメラの一実施例の光学系並
びに追尾制御及び焦点検出系を示し1図中1は撮影レン
ズ中の焦点Wmのためのレンズ群であって、通常不図示
の鏡筒にヘリコイド嵌合し、鏡筒の回転動作によって前
後にその位tを変えるものである。2は焦点距離を変化
させるためのレンズt1(@えばズームレンズ)↑あっ
て、変倍系レンズと補正系レンズとよりなり 多くの場
合不図小のカムに従ってその位置が変えられて焦点距離
を変化させる。さらに3は結像系レンズ群であって、焦
点調節のためのレンズ群1の位置によって定まる撮影距
離にある物体の像を所定の位置に正しく結像させるため
のものである。4は撮像手段の一例であるC、C,D、
等の固体撮像素子であってレンズ群3の結像面に設けら
れ、撮像素子駆動回路5により駆動されてその受光面に
入射する被写体からの光を光電変換する。撮像素子駆動
回路5は、クロック発生回路6が発生するクロックパル
ス又はこれを分周した信号により湿制御される。Mlは
焦点調節(A F)モータでレンズ群lを抱く前記の鏡
筒に連動し、Mlはズームモータでし/ズ群2を移動さ
せるための不図示のカムに連動している。上記の各部分
の構成及び機能は周知であるのでそれらの詳細な説明を
省略する。
7は信号処理回路であり、撮像素子4で光電変換された
時系列信号は、同回路でブランキング補+E、 ガンマ
補正等の処理をされるとともに同回路内のマトリクス回
路で色X信−,,(R−Y)及び(B −Y)並びに輝
度信号Yが作成される。これらの色差信号及び輝度信号
は不図示のエンコーダにおいて同期信号発生回路8が発
生する同期信号と合成され、出力ビデオ信号である例え
ばNTSC信号が形成され、このNTSC信号は利用装
置、例えばビデオデツキへ供給される。なお下記の説明
では、出力ビデオ信号がNTSC信号であるとする。
同期信号発生回路8は、クロ7り発生回路6が発生する
クロックパルスを分周した信号によって制御され、ゲー
トパルス発生回路9は、同期信号発生回路8が発生する
水平同期信号及び垂直同期信号に回期して作動し、かつ
後述のI1m回路12から送られる信号によってその発
生するゲートパルスのタイミングが制御される。
前記の色に信号(R−Y)及び(B−Y)  さらに必
要があれば輝度信号Yは、前記のゲートパルスのタイミ
ングによってそのゲート位置が制御されるゲート回路1
0、及び、制御回路12から送られる信号によってその
切り換えタイミングが制御されるスイッチ回路11を経
て、色検知回路21.31.色指定回路22,32.移
動検出回路23.33並びにゲート移動回路24.34
よりなる被写体移動検出及び追尾制御手段によって 例
えば前記の特願昭59−105897号の明細書及び図
面中に開示された原理に基づいて被写体の移動方向又は
移動量を検出し、この移動情報に従ってゲート回路10
のゲート位置を制御する信号を発生する。ここで被写体
とカメラとの間の移動は相対的であるから、この発明に
おいて被写体の移動とは、カメラが静止して被写体が移
動する場合、逆に被写体が停止してカメラが移動する場
合、あるいは両者がともに移動する場合をいう。
また弔−の被写体を追尾するためには、上記の色検知回
路ないしゲート移動回路はl系統で足りるが、この発明
の実施例では画面内に存在する任はの複数の被写体(画
面内に存在する被写体の全部又はそのうちの撮影者が選
択した複数の被写体)をそれぞれ追尾するため、追尾す
べき被写体の数に応じて上記の回路群を複数系統設ける
0図では2系統を示しているが、必要に応じて3系統以
トの回路群を設けることができる。そして制御回路12
は、ゲート移動回路24及び34のどちらからのゲート
移動情報であるかによって、どの系統からの追尾情報で
あるかを判別してスイッチ回路11を切り換えるととも
にゲートパルス発生回路9が発生するゲートパルスのタ
イミングを対応する被写体の移動に応じて制御する。こ
れにより1画面内に存在する2つの被写体又は画面内に
イfイIする被写体のうち選択された2つ被写体をそれ
ぞれ追尾し続けることがIll能になる。なお色検知回
路ないし移動検出回路の詳細については、第4図〜第7
図を参照して後述する。
さらに、この発明の実施例では、と記の複数の(第1図
の例では2つの)被追尾被写体のうち選択した任意の被
写体について焦点検出ないし焦点調節を行う手段が設け
られる。その具体例について説明すると、第1図のSは
、スイッチ回路11の出力を自動焦点検出(AF)回路
13に選択して人力させるための手動切り換えスイッチ
であ、 リ、接点a、bが接続されたときは1例えば第
2図の被写体01より抽出される信号が、接点a。
Cが接続されたときは、同じく被写体02より抽出され
る信号が自動焦点検出回路13に入力され、対応する被
写体に対して焦点検出ないし焦点調節が行われる。自動
焦点検出回路13の具体例については第8図を参照して
後述するが、同回路の出力信号がAFモータ駆動回路1
4に送られ。
この出力信号に応じてAFモータMLを駆動し。
焦点調節のためのレンズn1の位置を制御する。
モして合焦が検出されると、と記の制御ループは動作を
停止し、レンズ群lもその位置で停止する。またズーム
モータ駆動回路15によってズームモータM2を駆動し
、レンズ群2の焦点距離を制御する。さらに、焦点調節
のためのレンズ群lの絶対位置を検出するポジションセ
ンサP1及び焦点距離を変化させるためのレンズ群2の
絶対位置を検出するポジションセンサP2の出力に応じ
て追尾視野大きさ決定回路16により追尾視野。
さらには測距視野の大きさを被写体の撮影距離及びレン
ズの焦点距離の変化にかかわらず被写体に最適の大きさ
に:A!1することができる。
第2図はこの発明を実施した場合のファインダ画面を示
し1図中FRは画面枠、TFl及びTF2は、それぞれ
被写体01及び02に合焦している場合の追尾視野、す
なわちゲート回路10におけるゲート位置によって定め
られるところの信号処理回路7の出力を被写体移動検出
及び追尾制御手段に入力する領域を示すものであり、こ
の領域を実際にファインダ画面に表示するには、例えば
不図示のキャラクターンエネレータで発生されるエリア
信号をゲート移動回路24.34の出力に基づいて発生
される焦点検出マーク位、1j選択信号によって制御し
、このエリア信号を出力ビデオ信号とともにファインダ
1−に表示すればよい。
なお:A1図の実施例ではゲート回路10が追尾系と焦
点検出系とに共通であるから、TFI及びTF2は同時
にそれぞれ被写体01及びo2に関する測距視野になる
ものである。追尾視野と測距視野の人ささを独立に設定
するには、ゲート回路及びスイッチ回路をさらにl系統
設け、これらをゲートパルス発生回路9及び制御回路1
2によって制す−シ、さらにスイッチSを上記の別個に
設けたスイッチ回路の出力を切り換えるように接続すれ
ばよい。
第3図において 41はカメラ本体、42は撮影レンズ
鎖部、43は取っ手、44.45は選択ボタンを示し、
撮影者が選択ボタン44又は45を押すことにより第1
図のスイッチSの接点す又はCに切り換えられ、:A2
図で被写体O1又はo2の一方にピント合わせを行うこ
とができる。
またピントが合っていない方の被写体についても、前述
のように追尾動作が続けられているため撮影者が選択ボ
タンを切り換えることによりこの被写体にピントを移す
ことができる。これは、従来熟練した撮影者でなければ
困難であったピント送りを簡単な操作により容易に行う
ことを可能にするものであり、作画意図どおりの画面作
成に寄与する。
(この発明の実施例における被写体移動検出手段)(第
1図、第4図〜第7図) 次に、被追尾被写体の移動を検出し、これに追尾して:
jII1図のゲート回路10によるゲート位置、すなわ
ち追尾視野を移動させるための移動検出手段の具体例に
ついて第4図〜第7図を参照して説明する。下記の具体
例は、被追尾被写体の特徴を色信号情報として抽出する
例であるが、被写体の特徴抽出は、このほか輝度信号、
さらに被写体の形状、温度又は被写体中の特徴あるコン
トラスト算の情報を利用して行うこともできる。
下記の被写体移動検出及び自動追尾手段を要約すれば、
被写体の特徴を表わすなんらかのパラメータ、この例で
は被写体及び背景の色を1例えば撮影者の操作によって
初期設定し、この設定された特徴を記憶させ、この記憶
された特徴と新たに抽出された被写体の特徴とに基づい
て被写体の移動の有無、及び被写体が移動した場合にそ
の移動方向又は移動位置を検出して、前記の追尾視野2
波与体の移動に追尾して移動させ、また追尾視1”の移
〃」に伴って測距視野をこれと回し位置関係で移動させ
るものである。
追尾視野は、原則として2次元の拡がりをもつものであ
るが、説明を簡単にするために、ここでは:JS4図(
A)に示すように追尾視野が水平方向に征びる1次元の
拡がりをもつものであるとする。tた追尾視野は、A、
B、Cの3部分(以下各部分を画素という)に分れてい
るとする。なお2次元の追尾視野を構成するには1例え
ば同図の画A’ B又はA、B及びCを中心にしてその
L下に重置方向に通びる画素を設ければよい。
A5図は5第1図中の色検知回路21.31の詳細を示
すものであり、 iii記の各自、礼から時系夕1信号
として得られる色差信号(R−Y)及び(B−Y)に、
同図に示すように、それぞれ。
Jh 分団路50a、50b、サンプルホールド(S/
H)回路5La、51b及びA/D変換回7fS52a
、52bによって積分、サンプルホールド及びA/D変
換の各処理を行って、それぞれメモリ53a 、53b
に一時的に記憶させる。この記t・ユされた値を、各1
鞠毒A、B及びCについて(R−Y)及び(B−Y)直
交座標上にプロットすると1例えば第6図のAL、B、
及びC1のように表示される。なおA、、B、及びCo
は 各画素に関する色特徴の初期設定値を示すものであ
り この初期段には、後述のように色指定回路22又は
32の操作によりあるいは撮影開始時に各画素から得ら
れる信号をメモ’153a、53bに記憶させることに
より行われる。ここで1画素Bからは被写体である人物
の例えばlTl1装のみを表わす信号か1画素A及びC
からは それぞれ被写体の服装と背景とを表わす信号が
加算された信号か得られるとする。さらに 同図で被写
体の左側と右側とで背景の色か異っているものとする。
したがって 、4j、 A OとCoとは 色差信号座
標上の位置が異っている。
次に、第4図(A)に示す被写体か 同図(B)に沁す
ように画面内で右方向へ移動すると1画素A及びC内に
占める被写体と背景の割合か変化する結果1画、l、 
A及びCから?’lられる信号は 第6図AI及びC1
に示すようにそれぞれ変化する。一方、画IBは:1I
J4図(B)に示すように被写体内にとどまっているの
で、その服装がほぼ単色であるとすれば1画JRから得
られる信号はほとんど変化しない、したがって、ここで
は。
簡単のためにB1=B、とする、この場合、第6図に示
すように1点clは点Bo(=81)に近つき、aAl
は点Bo(=Bt)から遠ざかるので、線分BIC1は
線分BoC,より小さくなり、線分A、BLは線分AO
B、より大きくなる。逆に、線分BICIが線分BoC
,より大きくなり、線分AIB、が線分AOB、より小
さくなる場合は、被写体が第4図(B)で左方向へ移動
していることになる。なお被写体の左右両側で背景の色
が同じであるとすれば、被写体が画面内で第4図(B)
の右方向へ移動するとき上記の点A、は線分AOB、の
延長線上に位置を占め、点C1は線分BoC,上に位置
を占めることになる。この発明は、と記どちらの場合に
も適用することができる。
前述の現象を利用して被追尾被写体の移動を検出するに
は1例えば前記の線分AB及びBCの長さの変化を検出
すればよい、そのためには、あらかじめ被写体の色特徴
を被写体移動検出手段内のメモリに記t/!させ、この
記憶された値と第5図の色検知回路の出力である、各時
点で新たに抽出された被写体の色を表わす信号とを比較
して、被写体の移動の有無、及び被写体が移動した場合
の例えば移動方向を検出する。上記の処理は、テレビジ
ョン46号の1フイールドの期間である1/60秒の間
に又はその数フィールド分の期間の間にその平均値に従
って行われる。以下両者を一括してlフィールドの期間
に処理されるとして説明する。
第7図は上記の処理を実行するための具体的な回路の一
例を示し、この回路は、また第1図の移動検出回路23
.33の詳細を示すものである。
同図において、61は被写体が画面内で移動した場合の
自JA及びBから得られる信号An及びBn(第6図は
n=1の場合をボす)を表わす色差イJ号座標土の点の
間の距離 すなわち線分AnBnの長さDAn、Bnの
変化、具体的には前記の線分AQB、の長さDAO,B
Oとの比DAn、Bn/’DAo、a。
としきい値KAとを比較する装置を示し、62は同様に
線分CnBnの長さDcn、anと線分COB、の長さ
DCO,BOとの比 Dcn  Bn/Dco、a。
としきい(tQ K cとを比較する装置を示している
ここで、第4図に関連して先に述べたように、被写体が
移動しても画iBは被写体内にとどまっており、また被
写体の服装がほぼ単色であるとすればBn=B、どなる
ので、以下この場合について説明する。
第1図の移動検出回路23と33とは実質的に回−構成
であり、また’US7図の比較装置61と62とも実質
的に同一構成であるので、以下第1図の移動検出回路2
3中の比較装置61について主として説明し、他の装置
については必要に応じて説明を付加することとする。先
ず撮:2開始時に、撮影者が第1図の色指定回路22を
操作して被写体の色特徴をメモリ63に記taさせ1初
期設定を行う、すなわち メモリ63に記憶される値は
画素AについてはAo1画素画素ついてはB。
である、なお上記の初期設定、すなわち追尾のための基
準値の登録は、色指定回路22による設定の代わりに、
とあえず撮影開始時における被写体からの光を光電変換
した映像信号によって設定してもよい、この場合には、
メモリ63及び後記の距離演算回路の前段に、共通にス
イッチ回路を設け、初期設定時には入力映像信号をメモ
リ63に、その後には距離演算回路64に切り換えて接
続するようにする。
一方 初期設定後、はぼn / 60秒ごとに得られる
1色検知回路21からの、一般的にはAn、Bnc7)
、im記の例ではAn(7)(R−Y)、(B−Y)直
交座標との値が距離演算回路64に入力される。したが
って、距離演算回路64には。
A、、Bo及びAn、Boの各点の情報がとりこまれ。
DAO,BO及び DAn、BO のイ1tiが、これら各点の(R−Y)、(B−Y)座
標それぞれに関する位置の差から算出される。これらの
値に基づいて割算器65で DAn、ao/DAo、B。
が算出され、しきい値設定rh66で設定されるしきい
(AKAと比較回路67で比較される。そしてしきい値
KAを超える変化があると、ゲート移動回路24に“l
”が出力される。同様にして、比較装置?+762で Dcn、ao/Dco、B。
が算出され、しきい(di K cを超える変化がある
とゲート移動回路24にl″が出力される。なお多くの
場合、K^=Kcである。
いま画素A、B、Cの色特徴を表わす点の(R−Y)、
CB−Y)直交座標上における移動状況か第6図に示す
状況であるとして DAn、ao/DAo、B。
及び  Dcn、so/Dco、a。
の具体的な数値を求めると、この場合はn=IBo=B
、であり、かつKA=Kc=2としてDAt、Bo/D
Ao、Bo=2.2゜DCL ・BO/DCo、BO=
0.36となり 比較装2t 61内の比較回路67の
みがケート移動回路24に“l”を出力する。この場合
ケート移動回路24が追尾ゲート設定タイミングを所定
時間(例えばNTSC方式の場合l水モ走査周期の1/
l 25程度)だけ遅らせる信号を制御回路12に出力
し、これにより制御回路12はゲート移動回路24から
の信号を受けて 例えば被写体01 (第2図)に対す
る被写体移動検出及び追尾制御手段からの制御信号であ
ることを判定して下記の処理を行う、すなわち、ケート
パルス発生回路9が発生するゲートパルスのタイミング
を上記の方向(第4図では右方向)へ上記の所定時間に
対応して移動させ、またスイッチ回路11を制御してゲ
ート回路を通ったビデオ信号を八 対応する系統に転送する。したがって被写体01に対す
る追尾視野が上記の所定時間に対応する呈だけ第4図(
B)の両面内で右方向へ移・肋する。
これにえすして比較装置62内の対応する比較回路のみ
がゲート移動回路24に1”を出力する場合は、ゲート
移動回路24が追尾ゲート設定タイミックをと記の所定
時間だけ早める信号を出力1−1追尾視野が第4図(B
)の画面ゝ内で左方向へ1t1記と同し早だけ移動する
このようにして DAn、ao/DAG、[lO かしきいイボIKAを超えたか、又は Dcn、Bo/Dco、a。
がしきい値Kcを超えたか応じてゲート移動回路24が
追尾ゲート設定タイミングを1例えば上記の所定時間だ
け遅らせ又は早める信号を出力する。また同様にして1
例えば被写体02に対する第2の系統の被写体移動検出
及び追尾制御手段(−、’fS 1図の色検知回路31
ないしゲート移動回路34)から追尾ゲート設定タイミ
ングを例えば上記の所定時間だけ起らせ又は早める信号
を出力する。これにより制御回路12がゲートパルス発
生回路9及びスイッチ回路11を制御し、被写体0【及
び02両者に対して自動追尾動作を行うことができ、か
つスイッチSを切り換えることにより撮影者が選択した
被写体に対して(、気息検出を行い、また任意の時明に
、I2!択した被写体に対してピント送りを行うことが
できる。
なお第7図において、しきい値設定器66等が設定する
しきい値を超える変化があったときだけケーI・移動回
路24に°“l ”を出力するようにしたのはハンチン
グやオーパーンニートを生ずることのない追尾動作を行
うようにするためである。
また各画素の色差信号座標上の位置の間の距離の変化、
すなわち線分AB及びBC等の長さの変化を検出する代
わりに、これらの位置が原点0を挟む角度の変化を検出
して被写体の移動を検出することができる。また前述の
色差信号(R−Y)及び(B−Y)信号をそれぞれ輝度
信号Yで割って+F、 kM、化した (R−Y/Y)  及び CB−Y/Y)信号による2
次元座標を用い、同座標上で各画票を表わす点の間の距
離の変化又は角度の変化をモ;(算するようにすれば、
1jll、 IJI光の輝度が時間的に変動する場合に
、被写体が移動しないにかかわらず各画素を表す座標上
の点が原点0に近づき(暗くなった場合)、あるいは原
点から遠ざかる(明るくなった場合)現象を防止し、安
定な追尾動作を行うことができる。
(この発明の実施例における自動焦点検出手段)(第1
図、第8図) 第1図の自動焦点検出回路13は公知の手段を利用する
ことができるものであるが、その−例として輝度信号中
の高周波成分によって焦点検出を行う方式(例えばrN
HK技術研究」第17巻第1号(M+6第86号)昭和
40年発行、21頁「山Ωリサーポ方式によるテレビカ
メラの自動焦点調整J参照)について説明する。この場
合、第1図の実施例においてはスイッチ回路11と自動
焦点検出回路13との間にビデオ信号中の輝度信号成分
のみを取り出すフィルタを設けるか、又は自動焦点検出
系のためにゲート回路10とは別にゲート回路を設ける
構成では信号処理回路7の出力中期度信号成分のみを後
者のゲート回路に人力するようにする。
第8図において 71は(17域フイルタ、72はレベ
ル検出回路、73は合ブ、一方向検出回路であり1人力
輝度信号からその輪郭成分、すなわち高域成分を帯域フ
ィルタ71で取り出し、この高域成分のレベルをレベル
検出回路72で検出し、この検出レベルが最大になるよ
うに合焦方向検出回路73で制御し、合焦方向検出回路
73から焦点検出のための移動方向を表わす信号が前記
のAFモータ駆動装置14へ出力される。
この発明を実施するに当たり、焦点検出のための手段は
、上記のもののはか適宜公知の手段、例えば赤外線TT
L焦点検出手段等を利用することかできる。
(効果) 1t1述のように、この発明によれば1画面内に存在す
る任蝋の複数の物体をそれぞれ追尾する手段と これら
の複数の物体のうちの選択された物体−こ勾してj、I
i焦点検出行う手段とを具えているので ある物体から
これとIlr!敲が異なる他の物体へ任をの時期にピン
トを送ることができ、カメラのif作性の格段の向上を
もたらすことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明のカメラの一実施例における光学系及
び制御系を示すブロック図、第2図はこの発明を実施し
たカメラにおけるファインダ視野を示す説明図 第3図
はこの発明のカメラの一実施例の外観を示す側面図、第
4図(A)及び(B)は分割された追尾視野と被写体像
との関係を示す、説明図、第5図は第1図中色検知回路
の詳細を示すブロック図、第6図は第5図の色検知回路
から得られる信号を2次元平面上にプロットした状況を
示す説明図、第7図は第1図中移動検出回路の詳細を示
すブロック図、第8図は第1図中目幼魚点検出回路の詳
細を示すブロー、り図、第9図(A)及び(B)は従来
のカメラにおける測距視野と被写体像との関係を示す説
明図である。 符号の説明 1:焦点A@のためのレンズ4L 2:焦点距離を変化
させるためのレンズ群、3.結像系レンズ群、4:撮像
手段の一例である固体撮像素子、7:信号処理回路、9
:ゲートパルス発生回路。 lO:ゲート回路、11:スイッチ回路、12:3制御
回路、13二自動焦点検出回路、14:AFモータ駆動
装置、15.ズームモータ駆動装置、21.31・色検
知回路、22゜32:色指定回路、23.33:移動検
出回路、24,34:ゲート移動回路、44.45:i
ffffタボタン:vJり換えスイッチ。 第4図 (Aン                      
(8)第5図 第6因 第7図 /伊 第8図 14へ (△) (B)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 画面内に存在する任意の複数の物体をそれぞれ追尾する
    手段と、 これらの複数の物体のうちの選択された物体に対して焦
    点検出を行う手段と、 を具えるカメラ。
JP59205131A 1984-09-29 1984-09-29 カメラ Expired - Fee Related JP2537170B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59205131A JP2537170B2 (ja) 1984-09-29 1984-09-29 カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59205131A JP2537170B2 (ja) 1984-09-29 1984-09-29 カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6184168A true JPS6184168A (ja) 1986-04-28
JP2537170B2 JP2537170B2 (ja) 1996-09-25

Family

ID=16501944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59205131A Expired - Fee Related JP2537170B2 (ja) 1984-09-29 1984-09-29 カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2537170B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4853789A (en) * 1987-02-18 1989-08-01 Sanyo Electric Co., Ltd. Automatic focusing circuit using a two period detection interval to compensate for motion occurring within a field of view
US5185669A (en) * 1990-10-01 1993-02-09 Sony Corporation Still video camera with white balance and image pickup lens adjustment
JP2011101345A (ja) * 2009-10-09 2011-05-19 Nikon Corp 撮像装置
JP2011155692A (ja) * 2011-04-27 2011-08-11 Casio Computer Co Ltd 撮像装置及びそのプログラム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53132213A (en) * 1977-04-25 1978-11-17 Hitachi Ltd Tracking control unit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53132213A (en) * 1977-04-25 1978-11-17 Hitachi Ltd Tracking control unit

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4853789A (en) * 1987-02-18 1989-08-01 Sanyo Electric Co., Ltd. Automatic focusing circuit using a two period detection interval to compensate for motion occurring within a field of view
US5185669A (en) * 1990-10-01 1993-02-09 Sony Corporation Still video camera with white balance and image pickup lens adjustment
JP2011101345A (ja) * 2009-10-09 2011-05-19 Nikon Corp 撮像装置
US8629914B2 (en) 2009-10-09 2014-01-14 Nikon Corporation Imaging device that creates movie image data with changing focus position
JP2011155692A (ja) * 2011-04-27 2011-08-11 Casio Computer Co Ltd 撮像装置及びそのプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2537170B2 (ja) 1996-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8773509B2 (en) Imaging device, imaging method and recording medium for adjusting imaging conditions of optical systems based on viewpoint images
US7872670B2 (en) Camera performing photographing in accordance with photographing mode depending on object scene
JP2005031200A (ja) 撮像装置
JPS6128914A (ja) カメラにおける自動追尾装置
JPS6184168A (ja) カメラ
JPS6110372A (ja) カメラにおける自動追尾装置
JP2622237B2 (ja) 自動追尾装置を備えたカメラ
JP3217163B2 (ja) ビデオカメラ
JPS6139009A (ja) カメラ
JP2603212B2 (ja) カメラにおける自動追尾装置
JPH02109008A (ja) 自動焦点制御方法
JPS60253887A (ja) カメラにおける自動追尾装置
JPS6134515A (ja) カメラ
JPS6146920A (ja) カメラ
JPS60250318A (ja) カメラにおける自動追尾装置
JP2603211B2 (ja) カメラにおける自動追尾装置
JPS6138918A (ja) カメラ
JPH0560714B2 (ja)
JPS6139010A (ja) カメラ
JPH09163212A (ja) 撮像装置
JP2001324672A (ja) オートフォーカス制御方法及びオートフォーカス装置
JPH065910B2 (ja) カメラ
JPH0622195A (ja) カメラ装置
JPS6134516A (ja) カメラ
JPH065912B2 (ja) カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees