JPS6184105A - 弾性表面波装置 - Google Patents

弾性表面波装置

Info

Publication number
JPS6184105A
JPS6184105A JP20593384A JP20593384A JPS6184105A JP S6184105 A JPS6184105 A JP S6184105A JP 20593384 A JP20593384 A JP 20593384A JP 20593384 A JP20593384 A JP 20593384A JP S6184105 A JPS6184105 A JP S6184105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
acoustic wave
cut
surface acoustic
wave device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20593384A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasutaka Shimizu
清水 康敬
Takaya Watanabe
隆彌 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP20593384A priority Critical patent/JPS6184105A/ja
Publication of JPS6184105A publication Critical patent/JPS6184105A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02543Characteristics of substrate, e.g. cutting angles
    • H03H9/02551Characteristics of substrate, e.g. cutting angles of quartz substrates

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は回転Yカット水晶基板を用いた弾性表面波装置
に関する。
結晶のX軸方向に沿って表面波が伝搬するSTカット水
晶基板は、その表面波の1次の遅延時間一温度係数が零
となることが知られている。この値は低周波領域で広く
使用されている水晶振動子等に比較すると約2倍も大き
く、温度安定度を厳しく要求される通信機器等に使用す
る場合、この温度特性では要求を満足し得ないことが多
い。
一般に、この温度特性を改善する方法として、圧X基板
上に絶縁膜等全付着して補償する方法または圧電基板自
体の切断方位や伝搬方向を変えて特性を改善する方法等
が考えられ、種々検討されている。
LiTaO5やLiNbO3等の圧電基板に絶縁膜を付
着して補償する構成に対する検討が、1975年のUl
 trasonfCs8ympos iumにおいてP
arckerおよび8chl tgによシ報告されてい
るが、この構成は経時特性変化が大きいという欠点があ
る。
また、STカットで伝搬方向をX軸よシ回転させて温に
%性を改善できることが、電子通信学会63・人、11
.P79.昭55−556に報告されているが、X軸伝
搬の場合に比べて、伝搬方向の角度偏差の温度特性に及
ぼす影響が非常に大きく、かつ、エネルギー伝搬方向が
位相伝搬方向とずれるため、設計製造等が非常に困難と
なる欠点がある〇一方、5urface  skimm
ing bulk waveと呼蝉れる圧電板の表面近
くを伝搬するバルク波を用いた構成が、1977  I
EEE Ul trasoThtcsSymposiu
m Proceedingsの第744頁〜第752頁
に所載の論文’5urface 8kjmming B
ulk waves”K報告されているが実用的レベル
では伝搬速度の速い点を除くと8Tカツトのレイリー波
と同程度の温度特性を有する程度で大幅な改善はなされ
ていない。
本発明の目的は上述の欠点を除去した弾性表面0@〜2
5°または1336〜143’の範囲内の切シ出し角で
切シ出された回転Yカット水晶基板と、該基板上に形成
した電極とから構成される。
次に本発明について図面を参照して詳細に説明する。
回転Yカット水晶基板において、切シ出し角θと遅延時
間温度係数(以下、TCDと略すXppm/゛0)との
関係を理論的に計算してみると、第1図の一点鎖線21
に示すように、TCDがほぼ零となるような切り出し角
が4つある。これらの切り出し角のうち00〜25″の
範囲においては、レイリー波が励振されず、リーキー波
の伝播損失が、第1図の実線で示すように、0.01 
(dB/波長)程度になることがわかった。さらに、こ
の切り出し角範囲の基板を伝書するり−Φ−波の速度は
、レイリー波の速度の約1.25倍速いことがわかった
。また、切り出し角が133°〜143°の範囲におい
ては、TCDが零でかつレイリー波が励損されるが、リ
ーキー波の電気機械結合係数はレイリー波よりも小さい
が、速度が約L6倍速いということがわかった。
第2図(a)は水晶11の結晶軸を示す図であプ、同図
(b)は本発明に用いる基板が切り出される切断面を示
す図である。
第3図?参照すると、不発明の第1の実施例はフィルタ
を構成しておシ、本フィルタは、切り出し角が15.7
@の回転Yカット水晶基板31と、基板31内部にエネ
ルギーを放射しながら伝播するリーキー波を励振するた
めの正規型人力交叉指状電極32と、リーキー波を受波
する正規型出力交叉指状電極33とから構成される。人
力および出力又又指状電極の材料、胤極間ピッチ人、対
数および開口長上、それぞれアルミニウム、50(μm
)(ミクロンメータ)、30対および100人とし、電
極間距離aおよび電極の膜厚を、それぞれ41JO人お
よび1000(人)としたときの周波数特性を第4図に
示す。図から明らかなように、近傍にスプリアスのない
非常に良好な特性が得られた。また、本フィルタはこれ
までになかった3次の温度係数を有することがわかった
第5図は−19,9℃〜82°0の温度範囲での周波数
変化量および変化it示す表であり、最大周波数変化率
(Δf/f )は約16(ppm)で69、極めて安定
であった。
第6図を参照すると、本発明の第2の実施例は振動子を
構成しており、本振動子は、切)出し角が15.7°の
回転Yカット水晶基板61と、基板61内部にエネルギ
ーを放射しながら伝播するり−キー波を励振するための
交叉指状電極62と、リーキー波を閉じ込めて共振器を
形成する反射電極63とから構成される。父叉指状寛極
62の材料膜厚および対数を、それぞnアルミニウム、
1000(5)および80対とし、反射電極63の材料
、膜厚および本数を、そ才りぞれアルミニウム、100
0(A)および1100本とし、電極間ピッチを約21
.7(μm)としたときの周波数特性を第7図に示す。
中心周波Hf = 181.48 (MHz)から±1
.2(MHz)の範囲でスプリアスのない特性%r:V
している。
第8図は一30°0〜50’0IZ)温度範囲での周波
数変化it示す図である。従来の8Tカツト水晶振遅延
線は、切シ出し角が15.7°の回転Yカット水晶基板
91と、基板91内部にエネルギーを放射しながら伝播
するリーキー波を励振するための正規型交叉指状電極9
2と、1inear up chirp特性を有するラ
イズドコサイン型分散性電極93とから構成される。正
規型を極92の対数、電極間ピッチ、開口長、材料およ
び膜厚を、それぞれ5対、54.8(μm)、100波
長、アルミニウムあ゛よび2000(A)とし、分散性
電極の全長、開口長、材料および膜厚を、それぞれ23
.5(朋)。
100波長、アルミニウムおよび2000(A)とし、
電極中心間距離を約16.5(Ig)としたときの周波
数輯性を第10図に示す。なお、レイリー波による応答
は観察されなかった。
第11図は一20℃〜80℃の温度範囲での周波数変化
率を示す。図から明らかなように、本遅延線はo、6(
ppm/’O)の温度係数を有している。
第12図は面内回転(f=6つを行ったときの周波数変
化率を示す。
以上、本発明には、温度特性の向上を達成できるという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は遅延時間製置係数と切シ出し角との関係を示す
図、第2図(a)は水晶の結晶軸を示す図、同図(b)
は本発明に用いる基板が切夛出される切断面を示す図、
第3図は本発明の第1の実施例を示す図、第4図U′d
c1の実施例の振幅−周波数特性を示す図、第5図は第
1の実施例の温度−周波数特性を示す図、第6図は本発
明の第2の実施例を示す図、第7図は第2の実施例の振
幅−周波数特性を示す図、第8図は第2の実施例の温度
−周波数変化率特性を示す図、第9図は本発明の第3の
実施例を示す図、第10図は第3の実施例の振幅−周波
数特性を示す図、第11図は第3の実施例の温度−周波
数変化率特性を示す図および第12図は面内回転を行な
ったときの温度−周波数変化率特性を示す図である。 図において、11・・・・・・水晶、12・・・・・・
切断面、31.61.91・・・・・・基板、32,3
3,62,63゜92.93・・・・・・電極。 /   3θ   どθ   !l)    til)
   R1層θ仁nり土しハθ(崖9 心1図 (tZ)                     
 (bン第Z図 心3図 第5図 3ユf(”C) 第a図 第2図 温度(で) 第1Z図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)右手系のオイラー角表示で0°〜25°または1
    33°〜143°の範囲内の切り出し角で切り出された
    回転Yカット水晶基板と、該基板上に形成した電極とか
    ら構成したことを特徴とする弾性表面波装置。
  2. (2)基板内部にエネルギーを放射しながら伝播するリ
    ーキー(leaky)波を励振するための入力交叉指状
    電極と、該リーキー波を受波する出力交叉指状電極とを
    前記基板上に形成したことを特徴とする特許請求の範囲
    第(1)項記載の弾性表面波装置。
  3. (3)基板内部にエネルギーを放射しながら伝播するリ
    ーキー波を励振するための交叉指状電極と、該リーキー
    波を閉じ込めて共振器を形成する反射電極とを前記基板
    上に形成したことを特徴とする特許請求の範囲第(1)
    項記載の弾性表面波装置。
  4. (4)基板内部にエネルギーを放射しながら伝播するリ
    ーキー波を励振するための入力交叉指状電極と、該リー
    キー波を受波し予め定めた遅延時間が得られるよう電極
    間ピッチを等間隔または不等間隔に選んだ出力交叉指状
    電極とを前記基板上に形成したことを特徴とする特許請
    求の範囲第(1)項記載の弾性表面波装置。
JP20593384A 1984-10-01 1984-10-01 弾性表面波装置 Pending JPS6184105A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20593384A JPS6184105A (ja) 1984-10-01 1984-10-01 弾性表面波装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20593384A JPS6184105A (ja) 1984-10-01 1984-10-01 弾性表面波装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6184105A true JPS6184105A (ja) 1986-04-28

Family

ID=16515134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20593384A Pending JPS6184105A (ja) 1984-10-01 1984-10-01 弾性表面波装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6184105A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63173412A (ja) * 1987-01-12 1988-07-18 Toyo Commun Equip Co Ltd リ−キ−saw共振子
JPH04241991A (ja) * 1991-01-16 1992-08-28 Toppan Printing Co Ltd 画像保護フィルム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63173412A (ja) * 1987-01-12 1988-07-18 Toyo Commun Equip Co Ltd リ−キ−saw共振子
JPH04241991A (ja) * 1991-01-16 1992-08-28 Toppan Printing Co Ltd 画像保護フィルム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3216137B2 (ja) Sawデバイス
USRE35204E (en) Acoustic wave devices employing surface skimming bulk waves
EP0034351B1 (en) Surface acoustic wave device
JP3278167B2 (ja) 弾性表面波装置
JPH10233645A (ja) 弾性表面波装置
JP4645957B2 (ja) 弾性表面波素子片および弾性表面波装置
JP4158650B2 (ja) 弾性表面波デバイス及びその製造方法
JP3360541B2 (ja) 弾性表面波装置及びその設計方法
JPS632414A (ja) 弾性表面波共振子
JPH0715274A (ja) 高安定高結合弾性表面波基板を用いた高周波弾性表 面波フィルタ及び弾性表面波機能素子
JPH05259802A (ja) 弾性表面波装置
JP2002152007A (ja) ラム波型弾性波共振器
JP3106912B2 (ja) 端面反射型表面波装置の製造方法
JP2006074136A (ja) 弾性表面波素子片および弾性表面波装置
JPS6184105A (ja) 弾性表面波装置
JP3255502B2 (ja) 高安定弾性表面波素子
JPS6318892B2 (ja)
JPS5930332B2 (ja) 弾性表面波素子
JPH10335966A (ja) 弾性表面波装置
JPH0614608B2 (ja) 弾性波素子
JP2003124778A (ja) 一方向性弾性表面波変換器
JPS63173412A (ja) リ−キ−saw共振子
JPS6346605B2 (ja)
JP2002151996A (ja) 表面弾性波素子
JPS58179014A (ja) 弾性表面波装置