JPS6183807A - 液体燃料燃焼装置 - Google Patents

液体燃料燃焼装置

Info

Publication number
JPS6183807A
JPS6183807A JP20453884A JP20453884A JPS6183807A JP S6183807 A JPS6183807 A JP S6183807A JP 20453884 A JP20453884 A JP 20453884A JP 20453884 A JP20453884 A JP 20453884A JP S6183807 A JPS6183807 A JP S6183807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
wick
flame
cylinder
liquid fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20453884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0447205B2 (ja
Inventor
Susumu Kazama
進 風間
Makoto Kobiyama
誠 媚山
Ichiro Tsukada
一郎 塚田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Home Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Home Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Home Technology Corp filed Critical Toshiba Home Technology Corp
Priority to JP20453884A priority Critical patent/JPS6183807A/ja
Publication of JPS6183807A publication Critical patent/JPS6183807A/ja
Publication of JPH0447205B2 publication Critical patent/JPH0447205B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D3/00Burners using capillary action
    • F23D3/02Wick burners
    • F23D3/10Blue-flame burners
    • F23D3/12Blue-flame burners with flame spreaders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wick-Type Burners And Burners With Porous Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は複数に分割した燃焼用芯と、この合芯に対応
する燃焼室を区画形成した燃焼器を設Gノだ液体燃料燃
焼装置に関する。
[発明の技術的背景とその課題1 従来、燃焼用芯を主に2分割することによりf11′焼
最の1節を可能とした液体燃料燃焼装置においては左右
の仕切板を介して2分割された燃焼用の前後芯の分割比
が1:1であるため燃焼器具正面より燃焼筒の赤熱部を
見た場合、燃焼筒の仕切り付近の暗赤部分が見苦  ′
しい゛という技術的課題があった。さらに弱燃焼時には
仕切り部分の流速抵抗が大きくなることや非燃焼部及び
仕切板により仕切板を境界として非燃焼側への熱伝導に
より燃焼炎は内炎筒に向かわず、左右の仕切板を左右端
としてその中央に集束する。その理由は燃焼用空気は左
右の仕切板間で均一に流入しているが燃焼用芯はそれぞ
れに分割された燃焼室に対向するようそれぞれに分′M
されているため仕切板では切れ目ができる。燃焼中、芯
は内炎筒、外炎筒からの輻射熱や熱伝導により例えば石
油ストーブの場合灯油が強ルリ的に気化される温度以上
になるが弱!5焼中その切れ目部分である仕切り板の左
右端は非燃焼側への熱伝導が盛んなため芯の中心部に対
し4度は低く灯油気化量も比較的少ない。そのため、仕
切板付近では空気過剰現象となり燃焼バラ“パンスを崩
したり、仕切板を端とする燃焼炎の集束を更に助長する
結果となり、石油ストーブ正面より燃焼筒の赤熱部を児
た時の燃焼炎の炎密度は著しく不均一なものとなり熱的
な均衡がとれず燃焼自体が不安定でたえず火炎の変動が
あったり、臭気やcoの発生が大なるものであった。
また、点火後燃焼ドラフトが安定するまで時間がかかり
その間激しい臭気を伴う難点も有していた。これを第5
図、第6図に示J従来の燃焼筒の平面図及び各燃焼室の
ドラフトについて説明する。すなわら内炎筒41.外炎
筒42間を左右の仕切板43.44によって等分に区画
される手前側燃焼室45と後側燃焼室46に各々燃焼用
芯47.48が設けられる。この芯4γ。
48の比率は燃焼i45.46に従って1:1となり、
燃焼筒の通風力は z= h<γa−γg) となる。但し、2は通風力(mmAq ) 、hは燃焼
筒の高さ、γaは外気の比重量、γ9は燃焼ガスの比重
量である。
そして着火時においては点火し−タ49を中心としてド
ラフトfは左右対象となり、着火点49の反対側ではド
ラフトが零となる。この為に、点火後燃焼ドラフトが安
定するまで時間がかかり、その結果激しい臭気を伴う問
題があった。
[発明の目的] この発明は燃焼器具の正面より燃焼筒の仕切り付近が見
えず、きれいな赤熱部しか見えないようにし、かつ、点
火後の燃焼ドラフトを安定せしめることを目的とする。
[発明の概要] 燃焼用芯を複数に分割した燃焼用芯と、この台芯に対応
する燃焼室を区画形成した燃焼筒を設けた液体燃料燃焼
装置において、燃焼用芯を燃焼装置の手前側及びその後
側に配置し、かつ、芯の分割比を手前側を大きく形成し
て、強燃焼時には前後全ての芯、弱燃焼時には手前側の
芯のみで燃焼させてなる液体燃料燃焼装置である。
[発明の実施例] 第1図、第2図に基づいて説明する。
円状に配置する円弧状の燃焼用半面側芯1と、後側芯2
はその円弧長さを大R6:4の割合で設け、割合の大き
い手前側芯1を液体燃料燃焼装置の手前側に配置する。
すなわら、後側芯2が液体燃料燃焼装置の反射板3と対
向するように配置する。
一方、前記芯1.2の昇降路1aを芯ガイド筒4とバー
ナ−バスケット4a内例の一対の芯ボルダ51151に
形成し、又昇降路1aを区画するために仕切ブ[1ツク
6.7が前記芯1゜2の割合に従って設けられる。モし
又、台芯1.2を2個の芯ホルダ5,5aに形成する爪
(図示せず)によって各々添着し、各芯ホルダ5,5a
の上下動によって芯1,2が芯ガイド筒4の上部及びバ
ーナーバスケット4aの上端に形成する大皿8間より突
出して燃焼できる。
前記芯1.2の上方には各々前側燃焼室9゜後側燃焼室
10を有する燃焼筒11を設ける。この燃焼室9,10
は内炎筒12と、この外側に同心状に間隔を置いて設け
る外炎筒13と、この内炎筒12と外炎筒13に囲まれ
た空間を前記芯1.2に応じて区画する第1.2仕切板
14゜15によって囲んで形成する。すなわら、前記仕
切板14.15は前記仕切ブロック6.7の上方に位置
され後側燃焼v10が反射板3と対向するように配置さ
れる。ざらに外炎筒13下部の外側には外筒17が配置
され、この外筒17の上部にガラス外@18を設ける。
このガラス外筒18の上端は外炎筒13の上端に固着1
゛るガラス押え19の外縁に形成する包込み部20によ
って固定し、一方向炎筒12、外炎筒13及び外筒17
をクロスピン21によって一体的に結合する。
そして、この燃焼筒11の一側仕切板15付近に点火ヒ
ータ16を設ける。
ざらに内炎筒12の内側には前記第1.2仕切板14.
15の周方向角度とばば対向する位置に中仕切板22を
設ける。すなわち燃焼筒11の中心軸を中心として中仕
切板22の一側23を前、2第1仕切板14方向へ中仕
切板22の他側24を第2仕切板15の方向へ向けて、
中仕切板22を設ける。そして、この中仕切板22の上
端28を内炎筒12の上端を塞ぐように設ける整流板台
25と間隔aを設けて固定する。この固定は整流板台2
5に形成する通気孔26に、中仕切板22の上べに形成
する突起27を遊合させて固定する。又、中仕切板22
の左右端29と内炎筒12間にも2〜5wa+程度の間
隔部すを設ける。この中仕切板22を前記遊合突起21
と、りOスピン27が巾il切板22の下部に形成する
角穴30を貫通することによって内炎筒12内に位置決
めをする。ざらに内炎筒12の中仕切板22の下方には
貫通孔31を有する案内板32を内炎筒12の下部を塞
ぐように設け、芯ガイド穴33からの空気が通気孔31
を通って燃焼により発生する上昇気流に乗って前記中仕
切板22により2つに分れて上昇し、そして内炎筒12
に形成するパンチング穴35より燃焼室9.10へ空気
を供給する一方、通気孔26から整流板台25の上部に
設ける上方へ拡がる形状の上部整流板34に沿って流出
し、燃焼ガスと混合し、大気中に放出する。又、外炎筒
13にもパンチング穴36を設け、外気がパンチング穴
36を通って燃焼室9.10へ空気を供給できるように
なっている。
前記第1.2仕切板14. Isの下面より30111
1上方でかつ外炎筒13の赤熱部より子方位置に3 Q
 mm2以上で200 Ill”以下の開口部37を設
け、又仕切板14.15の長さを外炎筒13の混合域よ
りも長くし、かつこの長さを外炎筒13赤熱部の60%
以下とする。
さらに第1.2仕切板14.15付近の内炎筒12のパ
ンチング穴35aの配設を、それ以外の箇所、すなわち
中央寄りのパンチング穴35bより租とする。
次に作用について説明する。
弱燃焼時においては、手前側芯1を火1[18より突出
して点火ヒータ16によって着火する。
この着火によって手前側芯1から発生する液体燃料ガス
の第1.2仕切板14.15寄りでは、流速抵抗が生ず
る為に、温度が低下する。この結果、燃焼炎は中央に寄
った燃焼状態となる。
しかしながら・、第1,2仕切板14.15の位置が液
体燃料装置の後方寄り、づなわも反射板3寄りに位置す
る為、液体燃料燃焼装置の正面より見た場合、燃焼@1
1はきれいな赤熱箇所のみが見える。従って、千Fil
l芯1のみの燃焼時で6暖房感を与えることができる。
次に、手前側芯1と後側芯2の両方を燃焼する場合、芯
1.2を火皿8より突出して着火する。この際の着火燃
焼状態は燃焼ドラフトが安定しやすい。
この理由は、第3図、第4図に示すように、手前側芯7
と手前側芯1側9による燃焼面積より、後側芯2と後側
燃焼室10による燃焼面積が小となる為、後側芯2側の
液体燃料ガスの流速が手前側芯1側より速くなり、すな
わち後側芯2側のドラフト力[が手前側芯1側のドラフ
ト力Fより高くなる。この結果、手前側芯1fI4では
vt銅芯2側のドラフト力fの影響を受け、ドラフト力
Fが均一化の方向に作用する。従って、点火後の燃焼ド
ラフトが安定し、臭気発生を抑止することができる。
さらに燃焼側の第1燃焼室9を形成する内炎筒12g1
より非燃焼側の第2燃焼側の第2燃焼室10を形成する
内炎”笥12側へ燃焼熱が伝導。
放射及び対流によって移動しようとするが、中仕り板2
2によって遮られ、前記伝導等を抑止する。又、中仕切
板22を燃焼zg、ioを形成する仕切板14.15の
周角度とほぼ対向するように設けたことにより、内炎筒
12内に流入する冷気が2分割され、大苗の冷気、すな
°わら第2燃焼室10側の冷気によって燃焼が影響され
ない。又、間隙部aを設けたことによって整流板台25
付近で非燃焼側の空気が間隙部aを介して燃焼側に多聞
に取入れられて混合され、2次燃焼を安定させる。又、
間隙部すを設けたことによって、従来燃焼用空気の供給
密度が粗となる手前側燃焼室9の第1,2什1I7J板
14. Is付近に人聞の空気を取入れることができ、
この為燃焼用空気の停滞を防止でき、燃焼バランスのく
ずれ、臭気、co発生を抑止することができる。
一方前記燃焼空14.15が連通ずるように設ける開口
部37によって燃焼立上り時の安定が図れる。これは燃
焼側である手前側燃焼室9へ非燃焼側である後側燃焼室
10から燃焼用空気が11(給され、点火後の燃焼ドラ
フトが安定し易くなるからである。そして、この開口部
37位置を内、外炎筒12.13の下方より30mm上
方で、かつ外炎筒13の赤熱部よりド方位置とすること
によって、−次空気渥合箇所は仕切板14.15により
完全に区画され、−次燃焼が安定化され、二次燃焼箇所
へ確実に空気を供給することができる。さらに、その開
口部37面積を3 Q mm2以上20011m2以下
とすることによって、適量の空気が供給される。すなわ
ら、開口部37面積が200111112以上であると
燃焼時炎の中央部への片寄りが大きくなり、燃焼状態が
安定せず、開口部37面積か3Q +u+2以下である
と空気供給量が不足してしまい燃焼状態が安定しない。
前記第1,2仕切板14. T5の長さは外炎筒13の
混合域よりも長く、かつ外炎筒13の赤熱部の60%以
下にすることにより、燃焼側である手ftj fil燃
焼燃焼上9燃焼側である後側燃焼室10の下部は完全に
仕切られることによって、独立して燃焼でき、一方上部
では燃焼室9.10が一つの燃焼室となる。すなわち、
上部では第1.2仕切板14.15の影響を受けなくな
り、整流板台25の通気孔2G、内、外炎筒12、13
上部のパンチング穴35.36からの二次空気の供給が
スムースになりCOの発生を抑止できる。
前記内炎筒12に設けるパンチング穴35aの配列を第
1.2仕切板14.15付近をそれ以外のパンチング穴
35bより疎とすることによって、手前側燃焼室9では
炎の集束を押えることがでさる。
これは、第1,2仕切板14.15付近のパンチング穴
35aの配置を調節し、排ガス成分が悪化しない程度に
空気不足気味に燃焼させることになり、中央部の体積膨
張の影響を受けて高温ガスは第1.2仕切板14.15
方向へ拡がるような作用を生じ、この結果高温ガスは第
1.2仕切板14.15方向へ移動されながら排気でき
る為、炎の集中を押えることができる。
尚、実施例では芯の91合を大概6:4としたが、これ
(よ大概7;3等でもよく、又燃焼室を連通りる開口部
を実施例で(よ1箇所のものを示したが2か所以上でも
よい。ざらに、パンチング穴の配列ら内、外炎筒の双方
に設けてもよく、又外炎筒のみに32 +jてもよい。
[考案の効果] この発明は、複数に分別した燃焼用芯と、この台芯に対
応する燃焼室を区画形成した燃焼筒を設けた液体燃料燃
焼装置に、13いて、燃焼用芯を燃焼装置の手前側及び
その後側に配置し、かつ、芯の分別比を手iiO側を大
きく形成して、強燃焼時には114後全ての芯、弱燃焼
時にはft1J側の芯のみで燃焼させることにより、燃
焼間の幅を大き(変化させることができ、かつ手前側芯
の91合を大とすることによって、仕切板を後寄りに配
設させ、燃焼間の仕切り付近を見えないようにして、き
れいな赤熱箇所のみが見える暖房感を発揮できる。
さらに、手前側、後例芯の着火時において、手前側芯の
ドラフトが安定しやすく、点火時の臭気を抑止づること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の横断面図、第2図は同部分面面図、
第3図は向応と燃焼室の配置を示す平面図、第4図は向
応とドラフト力の関係を示す説明図、第5図は従来の芯
と燃焼室の配置を示す平面図、第6図は向応とドラフト
力の11]係を示す説明図である。 1.2・・・芯 9.10・・・燃焼室 11・・・燃焼筒 特許出願人  東芝熱器具株式会社 @1 図 *2翁 第3図 」 第4図 第5図 @6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数に分割した燃焼用芯と、この各芯に対 応する燃焼室を区画形成した燃焼筒を設けた液体燃料燃
    焼装置において、燃焼用芯を燃焼装置の手前側及びその
    後側に配置し、かつ、芯の分割比を手前側を大きく形成
    して、強燃焼時には前後全ての芯、弱燃焼時には手前側
    の芯のみで燃焼させてなることを特徴とする液体燃料燃
    焼装置。
JP20453884A 1984-09-28 1984-09-28 液体燃料燃焼装置 Granted JPS6183807A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20453884A JPS6183807A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 液体燃料燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20453884A JPS6183807A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 液体燃料燃焼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6183807A true JPS6183807A (ja) 1986-04-28
JPH0447205B2 JPH0447205B2 (ja) 1992-08-03

Family

ID=16492188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20453884A Granted JPS6183807A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 液体燃料燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6183807A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0447205B2 (ja) 1992-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6183807A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH0220579Y2 (ja)
JPH02106602A (ja) 燃焼装置
JPH01169217A (ja) 燃焼装置
JPS5938646Y2 (ja) ガス燃焼装置
JPH0225611A (ja) 燃焼装置
JPS61134513A (ja) 石油燃焼器
JPH0512580Y2 (ja)
JPH06105121B2 (ja) 燃焼装置
JPS5864411A (ja) 燃焼装置
JPS61125508A (ja) 石油燃焼器
JPH04135520A (ja) 焼成調理器
JPS61208413A (ja) 燃焼装置
JPH02118305A (ja) 燃焼装置
JPH02154908A (ja) 燃焼装置
JPS60134107A (ja) 石油燃焼器
JPS6324211B2 (ja)
JPS61243207A (ja) 燃焼装置
IE66573B1 (en) Improvements relating to gas burners
JPS62238914A (ja) 燃焼装置
JPH0552308A (ja) 燃焼装置
JPS6152511A (ja) 燃焼器
JPS6131763B2 (ja)
JPS6132568B2 (ja)
JPS60191104A (ja) 燃焼器