JPS6183530A - 感光性樹脂組成物 - Google Patents

感光性樹脂組成物

Info

Publication number
JPS6183530A
JPS6183530A JP20411284A JP20411284A JPS6183530A JP S6183530 A JPS6183530 A JP S6183530A JP 20411284 A JP20411284 A JP 20411284A JP 20411284 A JP20411284 A JP 20411284A JP S6183530 A JPS6183530 A JP S6183530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive resin
polyester
acid
resin composition
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20411284A
Other languages
English (en)
Inventor
Chiaki Nakamura
中村 千明
Kouji Oe
小江 紘司
Toshiki Sasaki
俊樹 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP20411284A priority Critical patent/JPS6183530A/ja
Publication of JPS6183530A publication Critical patent/JPS6183530A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/032Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光二量化反応で架橋する感光性樹脂の光増感
に使用する増感剤並びKその増感剤を含む感光性樹脂組
成物に関する。
〔従来の技術〕
従来、5−ニトロアセナフテンやテトラニトロフルオレ
ンの如きニトロ化合物;1,8−ジメトキシアントラキ
ノン、アンスロン、ミヒラーズケトン等のケトン化合物
が光架橋性樹脂の増感剤として用いられて来た。これら
の増感剤を用いた光架橋性樹脂は印刷版、LSI素子な
どの画像形成材料として利用されているが、ニトロ化合
物やミヒラーズケトンは危険性、毒性等の点でその使用
は好ましくない。
近年、網点フィルムを通した画像の焼付けではなく、レ
ーザー光線を用いて電気的な画像信号から直接感光層に
画像を焼付ける簡略化された製版方法が提案されている
しかし、現在製版用に使用可能なレーザー、例えばアル
ゴンイオンレーザ−やヘリウムーカドミウムレーザーハ
発光エネルギーの大部分が440 nm以上の可視領域
にあり、従来の増感剤を用いた感光材料では可視領域で
の光感度が不充分なため、高出力の大型レーザーを用い
て、その紫外領域の発光エネルギーを使用せざるを得な
いのが実情である。このため感光材料の高感度化が望ま
れている。
このような目的に使用される増感剤として、2−ベンゾ
イルメチレン−1−メチル−β−す7トテアゾリン、2
−〔ビス(2−フロイル)メチレンクー1−メチルナフ
ト[1,2−d〕チアゾリン等のチアゾリン銹導体(米
国特許第4062686号);2,4.6−トリ(4−
メトキ7フェニル)チアピリリウムバークロレート、4
−(4−フトキシフェニル)−2,6−シフエニルテア
ビリリウムパークロレート等のチアピリリウム塩類(特
開昭56−48626)が提案されているがより一層高
い光増感効果を示す、比較的製造精製が容易な増感剤が
望まれている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は紫外線領域から可視領域までの広い波長
領域で高い光増感効果を示す増感剤を含む感光性樹脂組
成物の提供にある。
〔問題を解決するための手段〕
本発明はエチレン性不飽和二重結合を有する光架橋型感
光性樹脂と増感剤とを含有する感光性樹脂組成物におい
て、増感剤としそ、一般式 (式中% R1及びR7は各々独立的に水素原子、アル
コキシル基又はジアルキルアミノ基を表わす。)で表わ
されるジカルボン酸単位を含有するポリエステル又は変
性ポリエステルを用いることを特徴とする感光性樹脂組
成物に関する。
本発明で使用される一般式(1)で表わされるジカルボ
ン酸単位を含有するポリエステル(以下、ポリエステル
Aという。)は、一般式 (式中、R1及び島は各々独立的に水素原子、アルコキ
シル基又はジアルキルアミノ基を表わす。)で表わされ
るジカルボン酸(以下、2,4−ジベンジリデン−3−
オキソグルタル酸という。)又はその誘導体を含む多価
カルボン酸成分と多価アルコール成分とを反応させるこ
とにより製造できる。
また、本発明で使用される一般式(1)で表わされる化
合物において、アルコキシル基としては炭素数1〜6の
ものが好ましく、ジアルキルアミノ基としては、それぞ
れのアルキル基の炭素数が1〜4のものが好ましい。
また一方、一般式(1)で表わされるジカルボン酸単位
を含有する変性ポリエステル(以下、ポリエステルBと
いう。)は例えば、前記した一般式+1)で表わされる
ジカルボン酸単位を含有するポリエステルを製造する際
に、水酸基量がカルボキシル基量より過剰となる割合で
反応させて、水酸基を含有するポリエステル(以下、ポ
リエステルB前駆体という。)を製造し、続いてこの水
酸基と反応し得る官能基を分子中に少なくとも2個有す
る化合物(以下、鎖伸長剤という。)を反応させること
によジ得られる。
本発明で使用される2、4−ジベンジリデン−3−オキ
ソグルタル酸又はその誘導体としては、例えば2,4−
ビス(p−ジメチルアミノベンジリデン)−3−オキソ
グルタル酸、2,4−ビス(m−ジメチルアミノベンジ
リデン)−6−オキソグルタル酸、2,4−ビス(p−
ジエチルアミノベンジリデン)−3−オキソグルタル酸
、2.4−kl’ス(m−ジエチルアミノベンジリデン
)−3−オキングルタルff、2.4−ビス(p−メト
キシベンジリデン)−3−オキソグルタル酸、2,4−
ビス(m−メトキシベンジリデン)−3−オキソグルタ
ル酸、2,4−ビス(0−)1トキシベンジリデン)−
3−オキソグルタル酸、2.4−ビス(p−エトキシベ
ンジリデン)−3−オキソグルタルグルタル散等のジカ
ルボン酸、それらジカルボン酸のジアルキルエステル、
それらジカルボン酸のジ(アルキレングリコール)エス
テル、又は、それらジカルボン酸のジカルボン酸ハライ
ド等を挙げることができる。
多価カルボン酸成分として、前記のジカルボン酸又はそ
の誘導体と共に他の多価カルボン酸又はその誘導体を併
用することができ、このような化合物として、コハク酸
、アジピン酸、アゼライン酸、セパチン酸、フタル酸、
イソフタル酸、テレフタル酸、テトラヒドロフタル酸、
ヘキサヒドロフタル酸、テトラブロムフタル酸、テトラ
クロルフタル酸、1,4−7クロヘキサンジカルボン酸
、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、カルボキシノル
ボルナン酢酸、トリメリット酸、ハイミック酸、等の多
価カルボン酸、又はその無水物又はそのエステル誘導体
を使用できる。
一方、多価アルコール成分としては、特に制限なく各種
のものを使用でき、例えばエチレングリコール、ジエチ
レングリコール、トリエチレングリコール、フロピレン
ゲリコール、ジエチレングリコール、ポリエチレングリ
コール、ポリプロピレングリコール、ネオペンチルグリ
コール、1.3−フチレンゲリコール、1,6−へキチ
ンジオール、2−ブチ7−114−ジオール、2.2.
4−)ジメチル−1,3−ベンタンジオール、1,4−
ビス−β−ヒドロキシエトキシシクロヘキサン、シクロ
ヘキサンジメタツール、トリシクロデカンジメタツール
、水添ビスフェノールA1水添ビスフエノールF1 ビ
スフェノールAのエチレンオキサイド付加体、ビスフェ
ノールAのプロピレンオキサイド付加体、ビスフェノー
ルFのエチレンオキサイド付加体、ビスフェノールFの
プロピレンオキサイド付加体、水添ビスフェノールAの
エチレンオキサイド付加体、水添ビスフェノールAのプ
ロピレンオキサイド付加体、トリシクロデカンジメタツ
ールのエチレンオキサイド付加体、トリシクロデカンジ
メタツールのプロピレンオキサイド付加体、5−ノルボ
ルネン−2,3−ジメタツール、5−ノルボルネン−2
,2−ジメタツール、トリメチロールプロパン、ペンタ
エリスリトール等を挙げることができる。
多価アルコール成分と多価カルボン酸成分との反応は、
通常、この分野で知られている手段により容易に行わせ
ることができる。すなわち、多価カルボン酸成分と多価
アルコール成分を所定の配合比で仕込み、必要に応じて
加えられる触媒の存在下で反応(エステル化反応又はエ
ステル交換)させることにより製造でき、反応温度とし
ては、150〜250℃が好ましい。
多価カルボン酸成分と多価アルコール成分の反応に用い
られる触媒としては、例えばジプチル錫オキサイド、ジ
プチル錫ラウレート、ジブチル錫ジアセテート、リチウ
ムエトキシド、テトライソグロビルチタネート、ナト2
ブトキシチタネートの如き有機金属化合物;二酸化チタ
ン、酢酸亜鉛、三酸化アンチモン、酸化カルシウムの如
き無機金属化合物等を使用できる。使用量は、金属成分
として50〜10.000ppmが好ましい。
以上のようにしてポリエステルA及びポリエステルB前
駆体を製造した。本発明で使用されるポリエステルAと
しては1500〜100,000の重量平均分子量をも
つものが好ましく、ポリエステルB前駆体としてはi、
 o o o〜50、000の重量平均分子量をもつも
のが好ましい。
ポリエステルBの製造の際に用いられる鎖伸長剤として
は、例えばジアリールフタレート化合物、テトラカルボ
ン酸二無水物、ジイソシアネート化合物、ビスオキサシ
ロン化合物、ビス(N−アシルラクタム)化合物、ビス
ベンゾオキサジノン化合物等が挙げられる。
前記したポリエステルB前駆体と鎖伸長剤との反応は、
■溶融したポリエステルに鎖伸長剤の所定量を添加して
反応を行うか、または、■ポリエステルを有機溶媒に溶
解し、鎖伸長剤の所定量を添加して反応を行う。反応温
度としては、常温以上200℃以下が好ましい。
上記反応に使用される有機溶媒としては、塩化メチレン
、クロロホルム、トリクロロエタン、トリクロロエチレ
ン、クロルベンゼン、ジクロルベンゼン、四塩化炭素等
の如き塩素系溶媒;テトラヒドロフラン、ジオキサン等
の如きエーテル系溶媒;グリコールメチルエーテルアセ
テート、グリコールエチルエーテルアセテート、酢酸エ
チル等の如きエステル系溶媒:メチルエチルケトン、メ
チルイソブチルケトン、シクロヘキサノン、4−メチル
−4−メトキシ−2−ペンタノン等の如きケトン系溶媒
;ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N−
メチルピロリドン、ニトロベンゼン等の如き含窒素系溶
媒ニジメチルスルホキシド等があり、上記の溶媒は単独
、または2種以上混合して使用できる。
以上のようにして、ポリエステルBを製造することがで
き、本発明で使用されるポリエステルBとしては、15
00〜100,000の重量平均分子量をもつものが好
ましい。
本発明で使用されるポリエステルA又はポリエステルB
は、そのポリエステルi、 o o o 、y中に、一
般式(11で表わされるジカルボン酸単位to、4モル
以上有するものが好ましい0 本発明による感光性樹脂組成物は、光架橋型感光性樹脂
を溶媒に溶解した溶液に前記したポリエステルA又はポ
リエステルBを添加して調製され、或いは更に必要に応
じて充填剤、安定剤、架橋剤、可塑剤等の添加剤や、他
の一般に用いられている増感剤や顔料、染料等を添加し
て調製される。
不発明において使用される光架橋型感光性樹脂としては
、例えばポリ桂皮酸ビニル、ポリビニロキシエチルシン
ナメート、(メタ)アクリロキシエチルシンナメートの
単独重合体及びその共重合体、ポリグリシジルシンナメ
ートのような側鎖に桂皮酸基を有するポリマー;米国特
許4696.072に記載されたような側鎖にフェニレ
ンジアクリル酸基を有するポリマー;p−フェニレンジ
アクリル酸、m−フェニレンジアクリル酸、2,5−ジ
メトキシ−p−7二二レンジアクリル酸、2−ニトロ−
p−フェニレンジアクリル酸、p−カルボキシ桂皮酸、
シンナミリデンマロン酸、ビス(p−桂りl酸)ジエチ
レングリコールエーテル、ビス(p−カルボキシベンザ
ル)シクロヘキサノン、ビス(p−カルボキシベンザル
)シクロペンタノン、prp′−力ルコンジカルボン酸
等のジカルボン酸又はその誘導体と前記多価アルコール
との重縮合反応により得られるポリエステル樹脂;p−
フェニレンジアクリル酸又はその誘導体と前記多価アル
コールとの重縮合反応により得られる両末端に水酸基を
有するポリエステルと釦伸長剤を反応させて得られる樹
脂等が挙げられる。
好適な溶媒は、光架橋型感光性樹脂、ポリエステルA及
びポリエステルBfc!解するものが使用でき、例えば
普通、塩化メチレン、クロロホルム、ジクロロエタン、
トリクロロエタン、トリクロロエチレン、モノクロルベ
ンゼン、ジクロルベンゼン、四塩化炭素等の基床系溶媒
;テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル系溶媒
ニゲリコールメチルエーテルアセテート、グリコールエ
チルエーテルアセテート、酢酸エチル、酢酸ブチル等の
エステル系溶媒:メチルエチルケトン、メチルイソブチ
ルケトン、シクロヘキサノン、4−メチル−4−メトキ
シ−2−ペンタノン等のケトン系溶媒;テトラヒドロフ
ルフリルアルコール、ベンジルアルコール等のアルコー
ル系溶媒;グリコールモノメチルエーテル、グリコール
モノエチルエーテル等のアルコールモノアルキルエーテ
ル系sa;エチレングリコールモノフェニルエーテル;
ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N−メ
チルピロリドン、ニトロベンゼン等の含窒素化合物;ジ
メチルスルホキシド等かメジ、上&J[は単独、または
2種以上混合して使用でさる。
本発明の感光性樹脂組成物は、ポリエステル人又はポリ
エステルBの他に、一般に用いられている増感剤や顔料
、染料等と併用してもさしつかえなく、増感剤としては
、例えば、ベンゾフェノン誘導体、ベンズアンスロン誘
導体、キノン類、芳香族ニトロ化合物、ナフトチアゾリ
ン誘導体、ベンゾチアゾリン誘導体、ケトクマリン化合
物、あるいはビリリウム塩、チアピリリウム塩類等が使
用できる。
本発明の感光性樹脂組成物は、例えば、平版印刷版を製
造するための感光材料として、或いは、IC,+7−ド
フレーム、コネクター等の電子部品を製造するための7
オトレジストとして使用し得るものである。
前記の感光性樹脂組成物は、ホワラー塗布、ディップ塗
布、カーテン塗布、ロール塗布ζスプレー塗布、エアナ
イフ塗布、ドクターナイフ塗布、スピナー塗布等、周知
の塗布方法によって支持体に塗布され、活性光線を用い
て露光される。
支持体の具体例としては、アルミニウム板、亜鉛板、銅
板、ステンレス鋼板、その他の金属板;ポリエチレンテ
レフタレート、ポリカーボネート、セルロース誘導体等
の合成樹脂のシート状物や板状物;合成樹脂を溶融塗布
あるいは合成樹脂溶液を塗布した紙、合成樹脂に金属層
を真空蒸着、ラミネートなどの技術により設けた複合材
料;シリコンウェハー等が挙げられる。
露光に使用される適当な光源としては、カーボンアーク
灯、水鋏灯、キセノン灯、メタルハライド2ンプ、レー
ザー等が挙げられる。
以下、本発明を実施例により、具体的に説明するが、本
発明はその要旨を越えない限シ、以下の実施例に限定さ
れるものではない。
〔実施例〕
第1表に記載した配合組成を持つカルボン酸成分及びア
ルコール成分からなる各混合物を触媒(ジプチル錫オキ
サイド0.3 g)と共に攪拌装置、窒素ガス導入管、
温度計及び留出管を備えた反応器に仕込み、窒素ガス雰
囲気下で攪拌しつつ190℃に加熱した反応を開始した
その後、3時間に亘って加熱、攪拌を続は反応により生
成するアルコールの留出が止まった後、同温度で反応器
内の圧力を徐々に減じて1xxHgとした。その後、同
減圧下で2時間に亘って、更に加熱攪拌を続け、留出物
の留出が止まった後に反応器内の圧力を窒素ガスで常圧
まで戻し、生成樹脂を取り出した。
前記I−1で製造したポリエステルB前駆体(31)に
モノクロルベンゼンを加えて15重量%溶液とした。次
に第1表に記載した鎖伸長剤及びジプチル錫ジラウレー
ト(ポリエステルB前駆体に対して200ppm)を仕
込み、60℃で4時間に亘って攪拌を続けた後、50℃
に降温し、メタノールを少量添加して30分間攪拌し、
その後、器内温度を室温まで降下させ、生成した樹脂溶
液を取り出した。
■ 感光性樹脂組成物の調製 光架橋型感光性樹脂として、p−フ二二レンジアクリル
酸ジエチル1.0モルとビスフェノールA(1モル)の
エチレンオキサイド(42モル)付加体10モル及びエ
チレングリコール10モルをエステル交換・重縮合反応
させて得たポリエステルをジフェニルテレフタレート(
ポリエステルに対して3重量%)で鎖伸長した感光性樹
脂(重量平均分子量5乳000)を使用した。
前記光架橋型感光性樹脂3Iをモノクロルベンゼン97
Iに溶解し感光液を調製し、この感光液30gに、着色
剤としてフタロシアニン顔料0.08 gと、増感剤と
してポリエステルA又はポリエステルB Q、07gを
添加して、感光性樹脂組成物を調整した。
■ 感光性樹脂組成物の光感度の測定 前記■で調製した組成物を、砂目立て後陽極酸化したア
ルミニウム板にホワラー塗布し、これを乾燥して厚さ1
μmの感光層を有する感光板を作成した。
前記lll−1で得られた感光板に、濃度段差0.15
のステップウェッジ(濃度段数0〜15)を密着させ、
■感光板から1m離れた位置に設けた出力1kWのメタ
ル/)ライドランプ〔岩崎電気■社製[アイドルフィン
1000J]m又は、■感光板からcL5rIt離れた
位置に設けたj40nm以下の光をカットする干渉フィ
ルター〔東芝硝子−社製[V−Y44J]を取シ付けた
500Wのキセノンランプ〔ウシオ電気■社製[UXL
−500,DJ )を用いて露光した。
■の方法で得られる光線は、紫外波長領域に放射波長を
有するもので、特に400〜420nmに強い放射を示
す、■の方法で得られる光線は、440nmより長波長
領域に放射波長を有するものである。このように2種類
の光源を用いて光感度を測定した理由は、本発明の感光
性樹脂組成物が長波長領域で特に高い光感度を示すこと
を明確にするためである。
その後、この感光板をr−ブチロラクトン−85%リン
酸(98/2容量比)混合液で現像し、ステップウェッ
ジの第5段を不溶化せしめるに要する露光時間(但し、
メタルハライドランプの場合は7.5秒露光、キセノン
ランプの場合は4秒露光の不溶化段数より換算した。)
をもって光感度とした。
比較のために、前記感光液30gに0.08.9の7タ
ロシアニン顔料と第1表に示した公知の増感剤(0,0
7g)を加えた感光性樹脂組成物を調整し、実施例と同
様の条件で、感光板を作製し、露光し、現像し、光感度
を測定した。
上記の各列の内容及び結果を第1表にまとめて掲げた。
〔発明の効果〕
本発明の感光性樹脂組成物は、紫外線領域から440n
m以上の可視領域までの波長領域で比較的高い光感度を
示した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、エチレン性不飽和二重結合を有する光架橋型感光性
    樹脂と増感剤とを含有する感光性樹脂組成物において、
    増感剤として、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・(1) (式中、R_1及びR_2は各々独立的に水素原子、ア
    ルコキシル基又はジアルキルアミノ基を表わす。) で表わされるジカルボン酸単位を含有するポリエステル
    又は変性ポリエステルを用いることを特徴とする感光性
    樹脂組成物。
JP20411284A 1984-10-01 1984-10-01 感光性樹脂組成物 Pending JPS6183530A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20411284A JPS6183530A (ja) 1984-10-01 1984-10-01 感光性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20411284A JPS6183530A (ja) 1984-10-01 1984-10-01 感光性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6183530A true JPS6183530A (ja) 1986-04-28

Family

ID=16485001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20411284A Pending JPS6183530A (ja) 1984-10-01 1984-10-01 感光性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6183530A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007319414A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Yoshino Kogyosho Co Ltd 底充填型繰り出し容器用の充填蓋
WO2018181682A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 住友化学株式会社 相互貫入網目構造を有するゲル

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007319414A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Yoshino Kogyosho Co Ltd 底充填型繰り出し容器用の充填蓋
WO2018181682A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 住友化学株式会社 相互貫入網目構造を有するゲル
JP2018172563A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 住友化学株式会社 相互貫入網目構造を有するゲル
CN110494499A (zh) * 2017-03-31 2019-11-22 住友化学株式会社 具有互穿网络结构的凝胶

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4540650A (en) Photoresists suitable for forming relief structures of highly heat-resistant polymers
EP0071236B1 (en) Photosensitive lithographic plate
JPS6136872B2 (ja)
EP0502400B1 (en) Heat-resistant positive photoresist composition, photosensitive substrate, and process for preparing heat-resistant positive pattern
GB1566507A (en) Process for preparing condensation polymers
JPS6183530A (ja) 感光性樹脂組成物
JPH0448211B2 (ja)
JPS6032818A (ja) 感光性樹脂の製造方法
US4684601A (en) Photosensitive image-forming material having a layer of photosensitive polyester modified with chain extender
JPH0242211B2 (ja)
JPS60203630A (ja) 感光性ポリエステル樹脂の製造方法
JPH05339474A (ja) 感光性組成物
JPS59206431A (ja) 感光性ポリエステル樹脂の製造方法
JPS6132842A (ja) 高感度感光性樹脂の製造方法
JPS6079036A (ja) 感光性ポリエステル樹脂の製造方法
JPS6155643A (ja) 水性アルカリ現像液で現像可能な感光性画像形成材料
JPS59207928A (ja) 感光性樹脂の製造方法
JPH0536450B2 (ja)
JPS6058436A (ja) 感光性樹脂の製造方法
JPS59113433A (ja) 感光性樹脂組成物
JPS6088938A (ja) 感光性画像形成材料
JPS6234151A (ja) 水性アルカリ現像液で現像可能な感光性画像形成材料
JPS61117532A (ja) 感光性画像形成材料
JPS62174744A (ja) 水性アルカリ現像液で現像可能な感光性画像形成材料
JPH0876377A (ja) 光重合性組成物