JPS6183351A - 織機の不良緯糸自動抜取方法と装置 - Google Patents

織機の不良緯糸自動抜取方法と装置

Info

Publication number
JPS6183351A
JPS6183351A JP20453184A JP20453184A JPS6183351A JP S6183351 A JPS6183351 A JP S6183351A JP 20453184 A JP20453184 A JP 20453184A JP 20453184 A JP20453184 A JP 20453184A JP S6183351 A JPS6183351 A JP S6183351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
signal
yarn
main nozzle
weft insertion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20453184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0577773B2 (ja
Inventor
竹川 雄二郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsudakoma Corp
Original Assignee
Tsudakoma Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsudakoma Industrial Co Ltd filed Critical Tsudakoma Industrial Co Ltd
Priority to JP20453184A priority Critical patent/JPS6183351A/ja
Publication of JPS6183351A publication Critical patent/JPS6183351A/ja
Publication of JPH0577773B2 publication Critical patent/JPH0577773B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Looms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は織機の不良緯糸自動抜取方法と装置に関する
ものであり、更に詳しくは流体噴射式織機においてショ
ートピッ先先端曲がり、緯切れあるいはフィーラーミス
などの緯入不良が発生して織機が運転を停止した場合に
、不良緯糸と更に必要なら織機の惰性運転により不良緯
糸の次に不完全に緯入れされた緯糸(以下これを「次の
糸」と言う)とを杼口から完全かつ自動的に抜取る技術
に関するものである。
緯入不良により織機が運転を停止した場合に杼口から不
良緯糸の一部を自動的に引出す技術は既にいくつか提案
されている。特開昭58−220856号に開示された
装置はその一例であって、解放部材と捕捉部材との協働
により、不良緯糸の一部を杼口から経系列上方に引出し
ている。
(従来技術) 本出願人もまたいくつかの自動引出装置を提案しており
(特願昭59−150933号、特願昭59−1509
34号など)、それらにあっては」1下揺動する1木な
いし2木の引出針により不良緯糸の一部を引掛けて杼口
から経糸列の上方に引出している。
しかしこれら提案の自動装置が関与するのは、不良緯糸
の一部を杼口から経系列上方に引出す迄の作業であって
、杼口内に残る不良緯糸の他の部分の処理については関
与していない。そのような作業は手作業もしくは別設の
装置によっている。
しかも不良緯糸を抜取るにはそれに先行して次の糸を除
去する必要とする場合があるが、これら従来の技術にあ
っては次の糸の除去は手作業によるかもしくは別設の装
置によっている。このため緯入不良補修作業の自動化が
不完全となったり、装置の組合わせ使用によりシステム
の構成が複雑になったりするという不都合があった。
(発明の目的) この発明の目的は、緯入不良補修作業の中心をなす次の
糸と不良緯糸との杼口からの完全抜取りを、単一の装置
で連続的に行なうことにある。
(発明の基本的構成) この発明の構成は緯入姿勢(緯糸を杼口内に噴射する正
規の姿勢)から偏倚し得るメインノズルと偏倚したメイ
ンノズルに連なる緯糸を吸引する空気式吸引部材と両者
間において緯糸を捕捉する引戻部材とを中心とするもの
であって、n入不良信号の発生に応じてメインカッター
を不作動とし織機の運転をバックセンター付近で停止さ
せ、引戻部材のくり返し往復動によって緯糸を次々と杼
口から引出し、引出した緯糸は吸引部材で次々と吸引し
、全ての緯糸が杼口から抜取られたらメインノズルと吸
引部材間でサブカッターにより緯糸を切断し、全体を原
状に復してIa機の運転を再開させるものである。
(実施態様) 第1図に示すのはこの発明の装置の一例であり、次の糸
も除く必要がある場合である。
緯糸噴射側において、レースLの後端に沿って立設固定
されたブラケットlに固定されて経糸方向に延在するピ
ン2にはメインノズルNのノズルホルダー3が軸承され
ている。このノズルホルダー3の下方分肢3aには、や
はりブラケットlに固定されて緯糸方向に延在する流体
圧シリンダ°−4のピストン4aの端部がピン結合され
ている。従って流体圧シリンダー4が起動されてピスト
ン4aが進出すると、ノズルホルダー3はピン2を中心
として回動し、その結果メインノズルNは図中鎖線で示
す緯入姿勢から、実線で示すような姿勢に偏倚する。な
お実際の装置にあってはメインノズルNはもつと杼口S
の入口に接近しているが、図示の便宜上、図中ではこれ
を離して示す。
ブラケットには更に吸引管6が支持されており、この吸
引管6は図示しない空気式吸引源に接続されるとともに
、その開口端は緯入姿勢から偏倚したメインノズルNの
噴射口に相対している。
またメインノズルNと吸引管6との間にはブラケット1
に固定されたサブカッター7が介設されており、後述す
るタイミングにおいて起動されて両者間に延在する緯糸
を切断する。
緯入姿勢から偏倚しているメインノズルNと杼口Sとの
間に延在する緯糸W近傍にはブラケット1に棚8が固定
されており、この棚8には上記の緯糸Wを後述のタイミ
ングで起動されて把持できる配置で把持器9が架設され
ている。この把持器9としては、通常メインノズルの給
糸側に用いられる公知の把持器と同形式のものを用いる
ことができる。また上記の棚8には上記の緯糸の存在を
検知し、緯糸が存在する場合には有糸信号を発生するセ
ンサー11が設けられている。
更にブラケットlの上端近くには経糸方向に延在するピ
ン12が固定されており、このピン12には引戻レバー
13が軸承されている。また引戻レバー13の下端には
フック13aが形成されており、引戻レバー13の上端
は、やはりブラケット1に固定されて緯糸方向に延在す
る流体圧シリンダー14のピストン14aの端部がピン
結合されている。従って流体圧シリンダー14が起動さ
れてピストン14aが進出すると、引戻レバー13はピ
ン12を中心として揺動し、その結果フック13aが緯
糸Wの方に振れこれを引掛けて捕捉し、杼口内から緯糸
を引出す。
この発明の装置は更にメインカッター〇を不作動、とす
る機構を含むものであるが、これには例えば特願昭59
−156097号に開示のような機構を用いるとよい。
これはカムからリンクを介してメインカッターの可動刃
を駆動するもので、必要に応じてソレノイドのプランジ
ャーをリンクに干渉させて、カムの作用が一時的にカッ
ターに及ばないようにしたものである。そのほかにもヒ
ートカッターを用いて、必要に応じてヒートカッターを
作用位置から一時的に退避させるようにしてもよい。
また以上の構成に加えてこの発明の装置は更に図示しな
い制御回路を有しており、この制御回路が緯糸到着側に
設けられた公知の緯糸検知器の発生する緯入不良信号お
よびセンサー11が発生する有糸信号を受けて、これら
をそれぞれ所定のタイミングで以上記載した流体圧シリ
ンダー4.14、サブカッター7および把持器9などに
出力して起動させるのである。
以上のような構成を有したこの発明の装置の作用につい
て以下第2図(A)〜(H)により、順を追って説明す
る。なおこれらの図中では第1図中の各要素を簡単に模
型化して示しである。また第1図に示す構造ではメイン
ノズルNは緯入姿勢から上方に偏倚するが、第2図(A
)〜(H)は平面図で示した関係上、これらの図中では
メインノズルNが後方に偏倚するように示すことにより
、全体の理解を容易とした。
まず緯入不良が発生すると緯糸到着側でこれが検知され
て、緯入不良信号が発生され、筬打後メインカッター〇
がこの緯入不良信号に応じて不作動とされ、織機の惰性
運転により不良緯糸に連なって次の糸が緯入れされ、制
御回路からの指令によりバックセンター付近で織機の運
転が停止される。この状態を第2図(A)に示す。不良
緯糸は経糸列に拘束されており、メインノズルNに連な
る緯糸(次の糸)は杼口内でU字形をして折返しメイン
カッタC側の布端で織前に連なっている。
次に制御回路からの緯入不良信号を受けて流体圧シリン
ダー4が起動してそのピストン4aが進出し、その結果
ノズルホルダー3がピン2について回動し、メインノズ
ルNは緯入姿勢から偏倚してその噴射口を吸引管6の開
口に対向させる。このメインノズルNの偏倚により緯糸
(次の糸)は杼口から若干引出され、第2図(B)に示
すような状態となる。この状態ではメインノズルNと杼
口間に緯糸が存在しているのでセンサー11がこれを検
知して宥糸信号を制御回路に出力する。
次に制御回路からの宥糸信号を受けて流体圧シリンダー
14が起動してそのピストン14aが進出し、引戻レバ
ー13がピン12について揺動し、メインノズルNと杼
口S間に延在する緯糸をフック13aにより捕捉し、緯
糸を杼口から引出す。この状態を第2図(C)に示す。
やがてピストン14aの退入により引戻レバー13は原
姿勢に復帰し、その結果杼口Sから引出された緯糸はメ
インノズルNと杼口S間でたるむことになる。このタイ
ミングで制御回路がかの宥糸信号により吸引管6が起動
され、上記のたるんだ分の緯糸をメインノズルNよりの
弱噴射流に助けられて吸引し、引戻しレバー13が復帰
するまで把持器9は解放状態を保つ。この状態を第2図
(D)に示す。
続いて制御回路からの宥糸信号により把持器9が起動さ
れて緯糸を拘束するこの状態を第2図(E)に示す。更
に制御回路からの有糸信号を受けて引戻レバー13が緯
糸を捕捉して杼口Sから引出すが、引戻レバー13より
吸引管6寄りで把持器11により緯糸を拘束しているの
で、既に一旦吸引管6に吸引された緯糸が引出されるこ
とはない。
以下引戻レバー13による緯糸の捕捉引出し吸引管6に
よるたるんだ緯糸の吸引、把持器11による緯糸の拘束
をくり返すことにより、吸引管6内のセンサー14が杼
口内に若干の緯糸しか残っていない事を検知し、この検
知信号を受けて、引戻レバ−13及把持器9は、不作動
になり杼口内に若干残っている緯糸は、吸引管6の吸引
力により成る時間経過後、杼口S内の緯糸(次の糸と不
良緯糸)はその全てが完全に引出されて、吸引管6に吸
引されてしまう。この状態を第2図(F)に示す。
このタイミングで制御回路からの指令により織機を1回
転逆転させると、不良緯糸も経糸列の拘束から解放され
、第2図(G)に示すような状態となる。続いて、制御
回路からの指令により引戻レバー13及び把持器9が協
働し、杼口内の経糸より解放された不良緯糸を完全に吸
引管6に吸引してしまう迄緯糸捕捉引出し、吸引、拘束
をくり返す。この状態を第2図(H)に示す。
この状態では緯糸はメインノズルNと吸引管6の間にの
み延在し、メインノズルNと杼口Sとの間にはもはや延
在しない。従ってセンサー11から制御回路への宥糸信
号の入力はなくなり、制御回路の指令によりサブカッタ
ー7が起動されてメインノズルNと吸引管6との間で緯
糸を切断し、メインノズルNを緯入姿勢に戻して、織機
の再運転に備える。
なお以上の例ではメインノズルNや引戻し八−13の駆
動に流体圧シリンダーを用いたが、そのほかにもソレノ
イドやカムなどの公知の駆動機構を用いてもよい。また
以上の例ではメインノズルNを揺動させることにより緯
入姿勢から偏倚させたが、前後もしくは上下に移動させ
てもよい。また引戻レバー13についても横方向に揺動
させるほかに、前後方向に揺動させても一定方向に移動
させることにより緯糸を捕捉して杼口から引出すように
構成してもよい。
以上の実施例として、不良緯入れ発生後、メインカッタ
ーを不作動にして、次の緯入れを行なう方式について述
べたが、勿論法の緯入れを補助係止ピン、補助クランパ
等で不作動にする方式であれば第2図(A)〜(G)な
しの第2図(I)〜(H)の動作ステップとなる。
(発明の効果) この発明によれば不良緯糸の杼口からの完全抜取りを自
動的に行なっているので、緯入不良補修作業全体の自動
化に寄与するところ誠に大である。また次の糸と不良緯
糸の抜取りを単一の装置で連続して行なっているので、
システムの構成が簡単になるとともに、作業が迅速とな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の装置の一例を示す斜視図、第2図(
A)〜(1)はその作用を示す平面説明図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 [1]緯入姿勢より偏倚し得るメインノズルと、偏倚し
    たメインノズルに連なる緯糸をその影響下に置く空気式
    吸引部材と、この吸引部材と杼口入口間において緯糸を
    捕捉し得る引戻部材を用い、緯糸到着側において緯入れ
    を検知し、緯入不良の場合には緯入不良信号を発生せし
    める第1の手順と、 この緯入不良信号の発生に応じて、筬打後メインカッタ
    ーを不作動とするとともに、バックセンター付近で織機
    の運転を停止せしめる第2の手順と、 緯入不良信号の発生に応じて、メインノズルを緯入姿勢
    から偏倚させて、これに連なる緯糸を吸引部材の影響下
    に置く第3の手順と、 メインノズルと杼口入口間に延在する緯入の存在を検知
    し、緯糸が存在する場合には有糸信号を発生せしめる第
    4の手順と、 この有糸信号に応じて引戻部材を往復動させて緯糸を捕
    捉して杼口から引出すことをくり返す第5の手順と、 有糸信号の発生に応じて、吸引部材を起動させる第6の
    手順と、 有糸信号の発生に応じて、2回目以後の引戻部材の往復
    動間、吸引部材と引戻部材間で緯糸を把持する第7の手
    順と、 有糸信号の消滅に応じて、メインノズルと吸引部材間で
    緯糸を切断し、吸引部材を停動させ、かつメインノズル
    を緯入姿勢に復帰させる第8の手順とを、 含んでなる織機の不良緯糸自動抜取方法。 [2]緯入不良信号を受けてメインカッター(C)を不
    作動とする機構と、 緯入不良信号を受けて緯入姿勢から偏倚すべくレース上
    に設けられたメインノズル(N)と、メインノズルと杼
    口入口間に延在する緯糸に臨んで設けられ、緯糸が存在
    するとき有糸信号を発生するセンサー(11)と、 このセンサーと杼口入口間に設けられて、有糸信号を受
    けて往復動をくり返すことにより、緯糸を捕捉して杼口
    から順次引出す引戻部材(13)と、 緯入姿勢から偏倚したメインノズルに連なる緯糸をその
    影響下に置く位置に設けられ、かつ有糸信号を受けて起
    動される空気式吸引部材(6)と、 この吸引部材と引戻部材との間に設けられて、有糸信号
    を受けて2回目以後の引戻部材の往復動間緯糸を把持す
    る把持部材(9)と、 吸引部材とメインノズル間に設けられて、有糸信号の消
    滅により起動されるサブカッター(7)と、 緯入不良信号と有糸信号とを受けて所定のタイミングで
    上記各要素に伝達するとともに、緯入不良信号を受けて
    織機の運転をバックセンター付近で停止させるとともに
    1回転逆転させる制御回路とを 含んでなる織機の不良緯糸自動抜取装置。
JP20453184A 1984-09-28 1984-09-28 織機の不良緯糸自動抜取方法と装置 Granted JPS6183351A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20453184A JPS6183351A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 織機の不良緯糸自動抜取方法と装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20453184A JPS6183351A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 織機の不良緯糸自動抜取方法と装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6183351A true JPS6183351A (ja) 1986-04-26
JPH0577773B2 JPH0577773B2 (ja) 1993-10-27

Family

ID=16492079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20453184A Granted JPS6183351A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 織機の不良緯糸自動抜取方法と装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6183351A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62162052A (ja) * 1986-01-10 1987-07-17 株式会社豊田自動織機製作所 無杼織機における緯糸処理方法
JPS62136589U (ja) * 1986-02-20 1987-08-28

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62162052A (ja) * 1986-01-10 1987-07-17 株式会社豊田自動織機製作所 無杼織機における緯糸処理方法
JPS62136589U (ja) * 1986-02-20 1987-08-28
JPH0324616Y2 (ja) * 1986-02-20 1991-05-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0577773B2 (ja) 1993-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0236597B1 (en) Mispick removing device for a shuttleless loom
JPH0333823B2 (ja)
US4635686A (en) Method for treating a weft yarn in a shuttleless loom and device for effecting the same
JPS6183351A (ja) 織機の不良緯糸自動抜取方法と装置
JPS62191550A (ja) 無杼織機の不完全緯入れ糸除去装置
JPS6228446A (ja) ジエツトル−ムにおけるミス糸除去装置
EP0270140B1 (en) Method for releasing faulty weft threads in weaving machines and device used for the purpose
KR860001418B1 (ko) 젯트직기의 정지시의 위사처리방법
JP2561268B2 (ja) 流体噴射式織機における緯糸除去方法
JPH0663160B2 (ja) 無杼織機における不良緯糸処理方法と装置
EP0853693B1 (en) Method for the automatic extraction of faulty weft yarns from the shed of a gripper loom
JPS6245757A (ja) 無杼織機における緯糸処理方法
JPH0512448B2 (ja)
JPS6399348A (ja) ジエツトル−ムにおける緯糸処理装置
JPS6147851A (ja) 織機の不良緯糸自動抜取装置
JPH07133551A (ja) レピア織機における不良緯糸処理装置
JPS62206058A (ja) 無杼織機における緯糸処理方法
JPS62170559A (ja) 無杼織機における緯糸処理方法
JPH0791735B2 (ja) 無杼織機における不良緯糸処理方法
JP3635994B2 (ja) ジェットルームにおける緯糸処理方法及び装置
JP2530132B2 (ja) 無杼織機の不良糸除去装置
JPH07113182B2 (ja) 織機における緯入ミス糸の除去方法
JPS6253444A (ja) ジェットルームにおける緯糸処理装置
JPS6262964A (ja) 緯糸分離装置
JPS6262974A (ja) 織機の緯糸貯留装置