JPS6183203A - 組成物 - Google Patents

組成物

Info

Publication number
JPS6183203A
JPS6183203A JP59205211A JP20521184A JPS6183203A JP S6183203 A JPS6183203 A JP S6183203A JP 59205211 A JP59205211 A JP 59205211A JP 20521184 A JP20521184 A JP 20521184A JP S6183203 A JPS6183203 A JP S6183203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
combination
mixture
alone
lactone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59205211A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruki Yokono
春樹 横野
Takehiko Ishibashi
石橋 武彦
Yukio Kurihara
栗原 幸夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP59205211A priority Critical patent/JPS6183203A/ja
Publication of JPS6183203A publication Critical patent/JPS6183203A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、印刷インク、塗料等として用いらnる組成物
に関する。
(従来の技術) 例えば、印刷配lll1l板の製造には、エツチングレ
ジスト、ソルダレジスト、メツキレシスト、文字印刷用
等に印刷インクは必要欠かせないものであり、一般にこ
nらのインクはシルクスクリーン法によって基板ニ印刷
している。このインクは従来熱硬化型の樹脂をビヒクル
としたものが多用さnて米たが、省エネルギーなどを目
的として紫外線などの光によって硬化させるものが徐々
に用いら扛るようになって来た。このような光硬化型樹
脂は照射さnた光がインクの配合物たとチーば充填材、
顔料などによって吸収さnる々十分に硬化しないので特
に着色剤は濃色のものは使用さnない。
(発明の目的) 本発明の目的は、黒色あるいは青色などの濃色において
光硬化樹脂が十分に硬化する着色剤を含有する。印刷イ
ンク、塗料等として用いらfる組成物を提供するもので
ある。
(発明の構成) 本発明は、紫外線により架橋し硬化しうる樹脂成分をビ
ヒクルとし%更に熱によって反応し着色しうる2種以上
の混合物とを含むことを特徴とする組成物である。
紫外線により架橋し硬化しうる樹脂成分としては、エポ
キシアクリレート、ウレタンアクリレート等のアクリレ
ート、ポリエステル、エポキシ樹脂等が使用さnる。
熱によって反応し着色しうる2種以上の混、合物として
は、有機酸全属地と、フェノール類、゛有機還元剤、硫
黄化合物、アミン化合物の組合せ%または、クリスタル
バイオレットラクトンなどのラクトンまたはラクタム系
無色染料とビスフェノールAなどの酸性物質の組合せが
使用さn得る。
有機酸塩としてげステアリン酸第二鉄、ミリスチン酸紺
二鉄、ステアリン酸銅、などが好適である。こ7’t 
VCIv1@せる物質としては没食子酸、タンニン酸、
ヘキサメチレンテトラミン、及びこれらの反応物、アル
カリ土類全滅の硫化物。
S−ジフェニルカルバジド、オキシン、ベンゾインオキ
シム、ベンゾトリアゾール、ピクリン酸の単体もしくは
混合物がよい。
また後者に適した物質としてはクリスタルバイオレット
ラクトン、マラカイトク”リーンラクトン、ロータミン
ラクタム、ベンゾイルロイコメチレンプルなどのラクト
ンまたはラクタム系の無色染料の単独もしくは混合物と
ビスフェノールA、アルキルフェノール、アリルフェノ
ールおよびその訪導体、フェノール樹脂、芳香族カルボ
ン酸およびその無水物スルホン酸およびその塩、酸性白
土などからなる物質の単独もしくは混合物の組合せがよ
い。
こnらの物質はいす21も紫外線を含め光の透過率が高
く、光による硬化反応を粗害することが少ないが、樹脂
の硬化後または硬化中に加熱によって1反応し発色する
。たとえば没食子酸とステアリン@筆二鉄の組付せでは
黒色となる2種#4以上の熱によって反応し着色する物
質を微粒子にしてビヒクル中に分散し、他の配合物とと
もに混合分散せしめインク塗料を製造する。
添加量は用途にもよるが、ビヒクル100連童合は印刷
インク、@料の分野で使用さnる装置。
方法が同様に使用される。
実施例 エポキシアクリレート    85 重量部トリメチロ
ールプロパン   15 重量部ベンゾフェノン   
     5 1首部ハイドロキノン        
 0.1皿tsタルク           30 重
量部ステアリン酸第二鉄      1.5重量部没食
子酸           1.51蓄部を配合し,三
本ロールで混練して高粘度(800 Po1se )の
インクを作成した。このインクを用イニューロング製シ
ルクスクリーン印刷機を用いスキージ速度170mm/
secで100枚配線板用紙フェノール積層板に印刷し
た。シルクスクリーンは250メッシ:L/インチ、乳
剤厚み15μの版を使用した。このもの(′!印印刷後
後非着色状であるが120Wの高圧水@幻にて60秒紫
外線を照射したところインク&1硬化し、周囲温度の上
昇(約120℃)により黒色になり、印刷模様が糾明に
得らnた。
(発明の効果)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、紫外線により架橋し硬化しうる樹脂成分と、熱によ
    って反応し着色しうる2種以上の混合物とを含む組成物
    。 2、熱によって反応し着色しうる2種以上の混合物が、
    ステアリン酸第二鉄、ミリスチン酸第二鉄、ステアリン
    酸銅等の有機酸塩の単独もしくは混合物と、没食子酸、
    タンニン酸、ヘキサメチレンテトラミン、及びこれらの
    反応物、アルカリ土類金属の硫化物、5−ジフェニルカ
    ルバジド、オキシン、ベンゾインオキシム、ベンゾトリ
    アゾール、ピクリン酸の単独もしくは混合物との組合せ
    、及び/又は、クリスタルバイオレットラクトン、マラ
    カイトグリーンラクトン、ローダミンラクタム、ベンゾ
    イルロイコメチレンブルなどのラクトンまたはラクタム
    系の無色染料の単独もしくは混合物と、ビスフェノール
    Aをアルキルフェノール、アリルフェノールおよびその
    誘導体、フェノール樹脂、芳香族カルボン酸およびその
    無水物、スルホン酸およびその塩、酸性白土の単独もし
    くは混合物との組合せである特許請求の範囲第1項記載
    の組成物。
JP59205211A 1984-09-28 1984-09-28 組成物 Pending JPS6183203A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59205211A JPS6183203A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59205211A JPS6183203A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6183203A true JPS6183203A (ja) 1986-04-26

Family

ID=16503238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59205211A Pending JPS6183203A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6183203A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0491172A (ja) * 1990-08-07 1992-03-24 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 放射線硬化性感熱発色インキ及びそのインキを塗布した感熱発色プラスチックカード
EP1502922A1 (en) * 2003-07-30 2005-02-02 Loctite (R & D) Limited Curable encapsulant compositions
JP2006350039A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Fujitsu Ltd レジスト組成物、レジストパターンの形成方法、半導体装置及びその製造方法
JP2022042472A (ja) * 2020-09-02 2022-03-14 韓国地質資源研究院 ベントナイトを染色するための組成物及びベントナイト染色方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0491172A (ja) * 1990-08-07 1992-03-24 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 放射線硬化性感熱発色インキ及びそのインキを塗布した感熱発色プラスチックカード
EP1502922A1 (en) * 2003-07-30 2005-02-02 Loctite (R & D) Limited Curable encapsulant compositions
JP2006350039A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Fujitsu Ltd レジスト組成物、レジストパターンの形成方法、半導体装置及びその製造方法
JP4588551B2 (ja) * 2005-06-16 2010-12-01 富士通株式会社 レジスト組成物、レジストパターンの形成方法、半導体装置及びその製造方法
JP2022042472A (ja) * 2020-09-02 2022-03-14 韓国地質資源研究院 ベントナイトを染色するための組成物及びベントナイト染色方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109270792A (zh) 一种高韧性、高耐热、可弱碱水显影的聚酰亚胺/光敏环氧丙烯酸树脂组合物
CN103660652B (zh) 用于印刷电路板的丝网印刷工艺
DE1120273B (de) Lichtempfindliche Schichten fuer die photomechanische Herstellung von Druckformen
KR950011564A (ko) 안료분산액조성물, 표시장치 및 그 제조방법
JPS6183203A (ja) 組成物
CN104312269A (zh) 一种印刷电路板用紫外光固化阻焊油墨
JPWO2014091949A1 (ja) レーザーマーキング用インク
JPS6254774A (ja) カラ−フイルタ用インキ組成物
JPS6054381A (ja) 新規キサンテン系化合物
JPH0352945A (ja) レーザー印字用エポキシ樹脂組成物
DE60119233D1 (de) Farbfilter und Verfahren zu seiner Herstellung
US20020120031A1 (en) Photothermosetting component
JPH01222995A (ja) レーザーマーキング用材料及びマーキング方法
KR19980033680A (ko) 유리나 투명 합성수지판을 기재로한 박리 및 변질이 없는 칼라 무늬 인조 대리석의 제조방법.
US5656411A (en) Coating compositions and their use as solder resists
KR940002551B1 (ko) 변색성 착색제를 함유하는 광영상화 조성물
JPH0525317A (ja) マーキング組成物及びマーキング方法
JPH082922B2 (ja) エネルギ−線による発色および硬化性組成物
JPH04340295A (ja) プリント基板の製造方法、フォトソルダ―レジストおよびソルダ―レジストインキ
US6620227B1 (en) UV curable CF ink
JP2001350009A (ja) カラーフィルタ及びその製造方法
JP2740617B2 (ja) レーザー印字に適したエポキシ樹脂組成物
JPH02136288A (ja) レーザーマーキング用材料及びレーザーマーキング方法
JP2834540B2 (ja) レーザー印字に適したエポキシ樹脂組成物
GB2261664A (en) Coating compositions