JPS6183068A - 感熱記録方法およびこの方法の実施に用いる中間媒体 - Google Patents

感熱記録方法およびこの方法の実施に用いる中間媒体

Info

Publication number
JPS6183068A
JPS6183068A JP59100522A JP10052284A JPS6183068A JP S6183068 A JPS6183068 A JP S6183068A JP 59100522 A JP59100522 A JP 59100522A JP 10052284 A JP10052284 A JP 10052284A JP S6183068 A JPS6183068 A JP S6183068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
dots
heat
recording
thermal recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59100522A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiko Yoshida
隆彦 吉田
Naohiro Ozawa
小沢 直弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59100522A priority Critical patent/JPS6183068A/ja
Publication of JPS6183068A publication Critical patent/JPS6183068A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
    • B41J2/355Control circuits for heating-element selection

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は感熱記録方法に関するものであり、特に多色印
字および中間調表現が要求されるビデオ画像のカラーハ
ードコピー装置に好適な感熱記録方法に関するものであ
る。
〔発明の背景〕
通信機器や画像処理機器には、その出力情報信号に応じ
て文字、図形などの情報を印刷記録する端末出力機器が
設けられている。これらの端末出力機器において用いら
れる印刷記録方法として、従来より、種々の方法が提案
されてきた0 近年、通信機器や画像処理機器の利用分野の拡大ととも
に、取り扱われる情報も多岐にわたっているが、なかで
もビデオ画像は、多色、中間調表現を扱う代表的な情報
信号であり、ビデオ機器の普及とともに、一般家庭でも
、ビデオ画像のハードコピーを手軽に得たいという要求
が生じている〇 このために、上記ビデオ画像の印刷記録方法としては、
ビデオ画像の情報に適合すべく、Q)、中間調表現、(
2)、カラー化、(3)、高解像度化などの技術的課題
を、低消費電力、メインテナンスフリー性の条件のもと
に解決することが要望されている。
そこで、これらの技術的課題を達成するための印刷記録
方法の研究、開発が行われている0そして特に、非衝撃
式(ノンインパクト式)印字方式のうち、熱溶融性イン
クを用いる転写型感熱記録方法に、組織的ディザ法、多
重転写法、ビットプレーン多重転写法などの階調記録方
法を適用するという記録方法が有望視されている。
しかし、これらの印刷記録方法は、上記の技術的課題の
全てを必ずしも十分に達成するものではなく、ビデオ画
像のカラーハードコピー装置に適用するには末だ問題を
含んでいる。
以下、これら従来の印刷記録方法を図面を用いて説明し
、それらの問題点を明らかにする。
第1図は、熱溶融性インクを用いる転写型感熱記録方法
の原理を示す説明図である。
図において、1は基材2の表面に熱溶融性インク層5を
形成したインクフィルム、4は記録媒体、5は感熱記録
ヘッド、6は記録媒体4に転写したインク呪録情報)で
ある。
この感熱記録方法は、 (1)  たとえば、コンデンサ紙またはポリエステル
フィルムからなる基材2上に、融点60〜7080程度
の熱溶融性インクWI3を、3〜5鈴程度の密度に塗布
形成したインクフィルム1を中間媒体とし、 (2)  このインクフィルム1の熱溶融性インク層3
に記録媒体4を当接させ、 (3)  さらに、インクフィルム1の基材2に当接さ
せられた感熱記録ヘッド5に情報信号を供給して発熱さ
せ、 (4)  この熱によって熱溶融性インク層3の加熱さ
れた部分を溶融させ、この溶融部分を記録媒体4にイン
ク6として転写させるものである。
この感熱記録方法によると、構成が簡単なため、取り扱
いも比較的容易であり、また、比較的高速に記録を行う
ことができる。さらに、異なる色を呈する複数のインク
フィルム1を用い、各インクフィルムについて、記録媒
体上に順次上記の転写記録を行うことにより、多色印刷
を容易に打うことかできる。
しかしながら、この感熱記録方法においては一感熱記録
ヘッドを付勢するための印加パルス電圧のパルス幅、パ
ルス高を制御しても、中間濃度、低濃度は安定に記録で
きないという問題点があり、このままでは実用上、中間
調表現を行うことはできない。
この問題点を解消するための一つの方法として、中間調
を有する画像情報の1画素を、記録手段側では複数のド
ツトのマトリックスで表わスヨウニし、1画素に対応す
るマトリックス中に印字されるドツトの数によって濃度
を変える方法(組織的ディザ法)がある。
この方法によれば、上記の熱溶融性インクを用いる転写
型感熱記録においても中間調を擬似的に表現することが
できる。
第2 [iM(IL) 、 (1))は、1画素を縦4
ドツト、横4ドツトのマトリックスに対応させたときの
、組織的ディザ法による濃度レベルの設定方法の従来例
を示す図であって、ひとつのマトリックス中の印字され
るドツトの位置を、丸印で表示したものである。
なお、図面中に示されている格子は、マトリックス内の
ドツトの位置を明確にするための仮想線である。
第2図(a)、(b)において、濃度レベル0ではマト
リックス内のドツトは全く印字されず、濃度レベル1で
は16個のドツトのうち1個だけが印字され、以下濃度
レベルが1上昇するごとに印字されるドツトの数も1ず
つ増加し、濃度レベA/16では全てのドツトが印字さ
れる。
上記の組織的ディザ法によれば、1画素を縦2ドツト×
横2ドツトとした場合は5階調、縦3ドツトX横3ドツ
トとした場合は105iJ調、縦4ドツト×横4ドツト
とした場合は17W1調(いずれの場合も白を含む)の
中間調表現を擬似的に行い得る。
しかしながら、この組織的ディザ法では、表現可能な階
調数を増すために、1画素に対応するドツトの数を増す
と、ドツトの大きさを一定とすれば必然的に1画素を表
現するに要する面積が増大する。このために・解像度が
低下し・高精細度の記録が得られないという新たな問題
が生ずることになる。
第3図(−)、(b)は、前記の熱溶融・性インクを用
いる転写型感熱記録方法に、多重転写法を適用して中間
調表現を行う場合の従来例を示す模式この方法は、反射
濃度り、のインクフィルム(図示せず)をn枚用いてn
回の多重転写を行い1濃度レベ#0,1,2.・・・、
21の合成画素を作り出すものである。
第3図(&)は、n−5のときにインクフィルム上の熱
溶融性インクの、1@目、2回目、3回目に転写記録さ
れる部分の例を示すもので、図中の数字0は転写されな
い部分、数字1は転写される部分を示す。反射濃度Do
は、0.1〜α2程度の値に選ばれることが多い。
第3図(b)は、同図(a)に示すような1回目、2回
目、3回目の転写を行ったときに得られる階調記録の濃
度レベルを示すものであり、合成画素の記録濃度レベル
は、左から右に向って0,1゜2.3と変化している。
同図(b)においては、1回目、2回目、3回目に転写
された熱溶融性インクの層の境界が明確に描かれている
が、実際には、各層が相互に溶融し混ざり合うため、明
確な境界線は見えない。
この多重転写法では、転写回数を増すことにより表現し
得る階調数も増すことになる。しかし、実際上は、転写
回数を1回増すごとの濃度の増加分は、転写回数が増す
に従って減少することが知られており、転写回数はおお
むね6回が限度と言われている。
転写回数が3回のときは、第3図価)に示したように、
中間調表現は濃度レベル0.1 、2.3の4階調のみ
にとどまる。それ故に、少なくとも20〜32階調の中
間調表現が要求されるビデオ画像のカラーハードコピー
装置には、側底適用し得るものではない。
一方、上記の多重転写法を前記の組織的ディザ法と併用
して、中間調表現を行うという方法も、従来行われてい
る。
この場合、多重転写の転写回数をたとえば3回とし、第
2図(&L(1))に示すように1画素を縦4ドツト×
横4ドツトのマトリックスで表わすものとすると、f7
1E211(a) 、 (b)に示す各濃度レヘルを、
さらに、3つの濃度レベルに分割できる(濃度レベル0
を除く)ので、49 (−4”X3+1゜白を含む)階
調の中間調表現が可能となる。
また、1画素を縦2ドツト×横2ドツトのマトリックス
で表わす場合には13 (−22X3+1゜白を含む)
階調の中間調表現が可能となる。
上述の如く、多重転写法と組織的ディザ法を併用する場
合には、多重転写法、組織的ディザ法をそれぞれ単独に
用いる場合に比較すると、いずれも表現可能な階調数は
増す。
しかしながら、転写回数が必然的に増大するために、1
つの画像の記録に要する時間が著しく長くなり、かつ使
用するインクフィルムも非常に広い面積を要し、不経済
であるというr4題点がある。
第4図(!L)l(b)は、前記の熱溶融性インクを用
いる転写型感熱記録方法に、ビットプレーン多重転写法
を適用して中間調表現を行う場合の従来例を示す模式図
である。
この方法は、反射濃度が”Q H2Do 、4DO,・
・・、 声−’)D。
の如く2進の関係にあるn種類の濃度のインクを順次に
塗布したインクフィルム(図示せず)を用いて籠回の多
重転写を行い、濃度レベル0゜1.2.−、 (2”−
1) (F)、合計2n51i1i(7)合成画素を得
ることができるようにしたものである。
第4図(荀は、n−3のときに、インクフィルム上の3
種の反射濃度Do 、2DO、4Dgを有する熱溶融性
インクの転写記録される部分の例を示すもので、図中の
数字0は転写されない部分、数字1は転写される部分を
示す。この場合も、反射濃度Doは、0.1〜0.2程
度の値に選ばれることが多い。
第4図(b)は、同図(a)に示すような、反射濃度D
o、 2D(1,4Doの熱溶融性インクの転写を行っ
たときに得られる階調記録の濃度レベルを示すものであ
り、濃度レベルO〜7の8階調が得られることがわかる
なお、同図(13)においては、転写された熱溶融性イ
ンクの層の境界が明確に描かれているが、前記第3図(
b)の場合と同様、実際には各層は相互に溶融し混ざり
合うため、明確な境界線は見えない。
このビットブレーン法においては、インクフィルムに塗
布される熱溶融性インクの反射濃度に、実際上は上限が
ある。そのため、実用上は、nm4が限度と言われてい
る。
転写回数nが4のときは、中間調表現は濃度レベル0,
1.2.・・・、15の16階調のみにとどまり、ビデ
オ画像のカラーハードコピー装置に適用した場合、印字
品質はなお十分なものとはならない。
一方、上記のビットブレーン多重転写法を前記の組織デ
ィザ法と併用して中M調表現を行うという方法も従来行
われている。
この場合、多重転写の転写回数nをたとえば4回とし、
第2図(&) 、 (b)に示すように、1画素を縦4
ドツト×横4ドツトのマトリックスで表わすものとする
と、第2図(−)、(1))に示す各濃度レベ/I/(
濃度レベルOを除く)をさらに15の濃度レベルに分割
できるので、241(冨4”X15+1゜白を含む)階
調の中間調表現が可能となる。
また1画素を縦2ドツト×横2ドツトのマトリックスで
表わす場合には、61 (−2’X15−1−1゜白を
含む)#調の中間調表現が可能となる。
上述の如く、ビットプレーン多重転写法と組織的ディザ
法を併用する場合には、表現可能な階調数としては十分
な階調数が得られるが、転写回数が必然的に大きくなる
ために、1つの画像の記録に要する時間が著しく長くな
り、かつ使用するインクフィルムも非常に広い面積を要
し不経済であるという問題点が残されている。
〔発明の目的〕
本発明は前述の欠点を除去するためになされたものであ
り、その目的は、ビデオ画像などの記録情報の中間調表
現、カラー化高解像度化を、消費電力の低減、メインテ
ナンスフリー性の条件のもとで可能とした感熱記録方法
を提供することにある。
〔発明の概要〕
前記の目的を達成するために、本発明は、飽和濃度の異
なる複数の熱溶融性インクドク)の集合を1画素に対応
させ、この集合を基体上にモザイク状に配列して付着さ
せた構成の中間媒体を採用し、この中間媒体を情報信号
に応じて加熱し、前記飽和濃度の異なる熱溶融性インク
ドツトを選択的に、前記中間媒体に当接させた記録媒体
に転写させることにより、情報の中間調記録を可能とし
た点に特徴がある。
また、−前記中間媒体として、飽和濃度の異なる熱溶融
性インクの配列方法の異なる複数の中間媒体を用い、各
中間媒体により同一記録媒体上に順次記録を行うことに
より、情報の中間調記録および均一濃度の記録を可能と
した点に特徴がある。
〔発明の実IM例〕
以下に、図面を参照して、本発明の詳細な説明する。
第5図(、) 、 (1,)は本発明の一実施例におい
て用いうf−Lる中fRI媒体7,8(インクフィルム
)の平面図、同図(a)、(a)はそれぞれインクフィ
ルム7、インクフィルム8の断面図であって、9は熱溶
融性インク、10は基体である。
同図中に表示された数字は、その数字を囲む四辺形の部
分に塗布された熱溶融性インクの濃度レベルを示し、本
実施例では、インクフィルム7に1(低濃度)〜4、イ
ンクフィルム8に5〜8(高濃度)の合計8段階の濃度
レベルが設定しである。
この濃度レベルは、具体的な反射濃度と必ずしも線形の
関係になるものでなくともよいが、濃度レベル1と8の
組み合せ、濃度レベル2と7の組み合せ、濃度レベル5
と6の組み合せ、濃度レベル4と5の組み合せで、それ
ぞれ多重転写を行った場合に、いずれの組み合せについ
ても濃度レベル9なる反射濃度が得られるように設定し
ておくことが必要である。
第s FM (&) 、 (b)において、上記の濃度
レベルを示す数字1〜4,5〜8を囲む四辺形の部分が
、それぞれ記録情報の1ドツトに対応する。すなわち、
本実施例では、縦2ドツト×横2ドツトのマトリックス
により1画素を構成するものとする。
第6 [ff1(1) 、 (2)は、本実施例におい
て、第5図(a) 、 (b)に示したインクフィルム
7およびインクフィルム8を用いて2重転写を行い、記
録紙上に中間調表現を行う場合の、1つの画素の濃度レ
ベルを設定する方法を示す図である。
こ−では、ひとつのマトリックス中の印字されるドツト
の位置を丸印で表示している。また、各ドツトを表わす
四辺形内の数字は、前記第5図の場合と同様、その四辺
形の部分に塗布された熱溶融性インクの濃度レベルを示
す。
上記インクフィルム7およびインクフィルム8を、それ
ぞれ記録媒体に当接させ、インクフィルム7およびイン
クフィルム8を基体10側から感熱記録ヘッドの情報信
号で加熱し、濃度レベルの異なる熱溶融性インク9を選
択的に記録媒本土に、転写させて情報を記録する。
この場合、第61ffl(1) 、 (2)に示すよう
に、濃度レベル0では、インクフィルム7.8のいずれ
によってもマトリックス内のドツトは全く印字さit’
、m度しベル1ではインクフィルム7の熱溶融性インク
の濃度レペ/I/1のドツトだけが印字される。
さらに、たとえば濃度レベル26ではインクフィルム7
の熱溶融性インクの濃度レベル3と4のドツトと、イン
クフィルム8の熱溶融性インクの濃度レベル5と6と8
のドツトが印字され、tりe+度レベル36マは、イン
クフィルム7および8のすべてのドツトが印字される。
上記の実施例によれば、1画素を縦2ドツト×横2ドツ
トとし、1色につき2種類のインクフィルム7.8を用
いることにより、第6図(す。
(2)のインクフィルム7.8の左偏に表記した数字の
数−1すなわち、37Fi#j調(白を含む)もの中間
調表現を行うことが可能となる。
すなわち、従来のビットプレーン多重転写法に組織的デ
ィザ法を併用した場合などと比較すると、本発明は、記
録時間の短縮による消費電力の低減、高解像度の確保な
どの点ですぐれた記録方法であることがわかる。
第7図(→、(b)は本発明の他の実施例において用い
られる中間媒体(インクフィルム)の平面図、同図(0
)、(d)はその断面図であって、前記第5図と同一の
符号は、同一または同等部分をあられしている。
第7図中に表示された数字は、その数字を囲む四辺形の
部分に塗布された熱溶融性インクの濃度レベルを示して
いる。本実施例ではインクフィルム7に1.2.4.8
の4段階、インクフィルム8に16.20,22.23
の4段階の濃度レベルが設定しである。
これらの濃度レベルは、第6図の場合と同様に、濃度レ
ベル1と23の組み合せ、濃度レベル2と22の組み合
せ、濃度レベル4と20の組み合せ、濃度レベル8と1
6の組み合せで多重転写を  ゛行った場合に、いずれ
の組み合せについても濃度レベル24なる反射濃度が得
られるように設定しておくことが必要である。
第7図(&L(b)において、上記の濃度レベルを示す
数字を囲む四辺形の部分が記録情報の1ドツトに対応し
、本実施例では縦2ドツト×横2ドツトのマトリックス
により1画素を構成するものとする。
第8図(1)〜(5)は、本実施例において、第7図−
(〜、(b)に示したインクフィルム7およびインクフ
ィルム8を用いて2重転写を行い、記録紙上に中間調表
現を行う場合の1つの画素の濃度レベルを設定する方法
を示す図である。
こ\でも、1つのマトリックス中の印字されるドツトの
位置を、丸印で囲んで表示している。
また、各ドツトを表わす四辺形内の数字は、第7図の場
合と同様、その四辺形の部分に塗布された熱溶融性イン
クの濃度レベルを示す。
本実施例によれば、1画素を縦2ドツト×横2ドツトと
し、1色につき2種のインクフィルム7.8を用いるこ
とにより、第8図(1)〜(5)のインクフィルム7.
8の左側に表記した数字の数−すなわち、97階調(白
を含む)もの中間調表現を行うことが可能となる。
すなわち、従来のピットプレーン多重転写法に組織的デ
ィザ法を併用した場合などと比較すると、第一の実施例
の場合と同様に、この実施例も、記録時間の短縮による
消費電力の低減、高解像度の確保などの点ですぐれた記
録方法であることがわかる。
なお上記の各実施例では単色の印刷記録について説明し
たが、これはたとえば黄色、マゼンタ色、シアン色、黒
色等の色を用いたカラーの記録にも容易に拡張できるこ
とは明らかである。
具体的には、第6図、第8図に示す各濃度レベルにおけ
るドツトの印字部のパターンを、各色ごとに90’ずつ
回転したパターンとして与えるのがよく、このようにす
れば、各色のインクの重なり合う部分が、金色とも同じ
印字部パターンを与えた場合と比較すると若干少なめと
なり、色のにごりが低減され、印字品質のよい記録結果
が得られる。
また、上記の各実施例のインクフィルムにおける、濃度
レベルの異なる熱溶融性インクについては、 (1)  インク中の顔料の量を変化させることにより
濃度レベルを変化させる (2)  同一の熱溶融性インクについて、インクフィ
ルム基体への塗布量を変化させることにより濃度レベル
を変化させる などの方法がある。
感熱記録ヘッドのドツト密度および実際の記録情報のド
ツト密度は、従来1鵬あたり6〜12個の程度であるか
ら、インクフィルム基体への上記の熱溶融性インクの塗
布方法としては、既存のグラビア印刷技術などを応用す
れば、比較的容易に所望のインクフィルムを得ることが
可能である。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、飽和
濃度の異なる複数の固体感熱インクを、基体上にモザイ
ク状に配列して付着させた構成の中間媒体を採用し、記
録媒体上に原次記録を行りて情報の中間調記録を可能と
したため、従来の多重転写法、ビットプレーン多重転写
法、あるいはこれらに組織的ディザ法を併用した場合と
比較すると、1画素を構成するドラ)lが同じであって
も、少数の種類のインクフィルムにより階調数の多い中
間R2厚を行うことが可能となった。その結果、ビデオ
titなどの記録情報の中間調表現、カラー化、高解像
度化などが、消2電力の低減、メインテナンス7り一性
の徹底の条件のもとで可能となる効果がある◇また、前
記中間媒体として、飽和濃度の異なる固体感熱インクの
配列方法の異なる複数の中間媒体を用いることにより、
前記の効果の池に均一濃度の記録が可能となる効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は熱溶融性インクを用いる転写型感熱記録方法の
原理を示す説明図、第2図は組織的ディザ法による濃度
レベルの設定方法の従来例を示す説明図、第3図は熱溶
融性インクを用いる転写型感熱記録方法に、多重転写法
を適用して中間調表現を行う場合の従来例を示す模式図
、第4図は熱溶融性インクを用いる転写型感熱記録方法
に、ビットプレーン多重転写法を適用して中間調表現を
行う場合の従来例を示す模式図、第5図(&)、(1)
)は本発明による感熱記録方法の一実施例において用い
られる中間媒体(インクフィルム)の平面図、第5図(
C)、′d)は同図(a)、(1の断面図、第6図(1
)?(2)は第5図に示した2種のインクフィルムを用
いて2重転写を行い、記録紙上に中間調表現を行う場合
の、1つの画素の濃度レベルを設定する方法を示す説明
図、第7図(&)、(b)は本発明による感熱記録方法
の他の実施例において用いられる中間媒体(インクフィ
ルム)の平面図、第7図(0)、(司は同図(a)、(
1,)の断面図、第8図(1)〜(5)は第7図に示し
た2種のインクフィルムを用いて2重転写を行い、記録
紙上に中間調表現を行う場合の、1つの画素の濃度レベ
ルを設定する方法を示す説明図である。 7・・・インクフィルム 8・・・インクフィルム 9・・・熱溶融性インク 10・・・基体

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基体上に熱溶融性インク層を塗布して構成した中
    間媒体の、該熱溶融性インク層に記録媒体を当接させ、
    前記中間媒体の基体に感熱記録ヘッドを当接させ、前記
    感熱記録ヘッドに情報信号を供給して発熱させ、この発
    熱によって熱溶融性インク層の加熱された部分を溶融さ
    せ、この溶融部分を記録媒体に転写させて情報を記録す
    る感熱記録方法において、飽和濃度の異なる複数の熱溶
    融性インクドットの集合を1画素に対応させ、この集合
    を基体上にモザイク状に配列付着させたものを前記中間
    媒体として用い、前記感熱記録ヘッドに供給された情報
    信号の画像濃度に応じて、前記集合中の1または複数の
    熱溶融性インクドットを選択溶融させ、この選択溶融さ
    れた熱溶融性インクドットを記録媒体に転写させて、情
    報を記録することを特徴とする感熱記録方法。
  2. (2)飽和濃度の異なる複数の熱溶融性インクドットの
    集合を1画素に対応させ、この集合を基体上にモザイク
    状に配列付着させた構成の中間媒体として、前記熱溶融
    性インクドットの集合のモザイク状の配列の異なる複数
    の中間媒体を用い、各中間媒体により同一記録媒体上に
    順次記録を行なうことを特徴とする前記特許請求の範囲
    第1項記載の感熱記録方法。
  3. (3)飽和濃度の異なる複数の熱溶融性インクドットの
    集合を1画素に対応させ、この集合を基体上にモザイク
    状に配列付着させて構成したことを特徴とする感熱記録
    方法の実施に用いる中間媒体。
JP59100522A 1984-05-21 1984-05-21 感熱記録方法およびこの方法の実施に用いる中間媒体 Pending JPS6183068A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59100522A JPS6183068A (ja) 1984-05-21 1984-05-21 感熱記録方法およびこの方法の実施に用いる中間媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59100522A JPS6183068A (ja) 1984-05-21 1984-05-21 感熱記録方法およびこの方法の実施に用いる中間媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6183068A true JPS6183068A (ja) 1986-04-26

Family

ID=14276286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59100522A Pending JPS6183068A (ja) 1984-05-21 1984-05-21 感熱記録方法およびこの方法の実施に用いる中間媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6183068A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0095380B1 (en) Thermal transfer printing method
JPS6183068A (ja) 感熱記録方法およびこの方法の実施に用いる中間媒体
JPS5473650A (en) Gradation recording method
JPS6124472A (ja) 感熱転写方式の階調記録方法
US6778298B1 (en) Image forming apparatus
JPS6123466A (ja) 階調記録方法
JPS6115467A (ja) 熱転写カラ−プリンタ
JPS6139567Y2 (ja)
JPH05220996A (ja) 画像記録方法および装置
JPS60180860A (ja) 階調を有する熱転写記録方法
JPS59179363A (ja) カラ−熱転写記録方法
JPS6179371A (ja) カラ−記録装置
JPS59191967A (ja) 中間調画像記録方法
JPH0312553B2 (ja)
JPS61157063A (ja) 熱記録装置
JPS60154073A (ja) カラ−画像形成方法
JPS59201863A (ja) 中間調再現方法
JPS621365A (ja) 中間調画像記録装置
JPS572775A (en) Recording system for gradation image
JPS6124370A (ja) 面積階調記録方法
JPS622775A (ja) 多階調記録方式
JPS59229971A (ja) カラ−熱転写記録方法
JPS60977A (ja) 熱転写記録装置
JPS6243264A (ja) 溶融型熱転写記録装置
JPS63144657A (ja) 濃度パタ−ン出力法