JPS618164A - 塗布装置 - Google Patents

塗布装置

Info

Publication number
JPS618164A
JPS618164A JP12960984A JP12960984A JPS618164A JP S618164 A JPS618164 A JP S618164A JP 12960984 A JP12960984 A JP 12960984A JP 12960984 A JP12960984 A JP 12960984A JP S618164 A JPS618164 A JP S618164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
slit
coating solution
cylindrical substrate
coating liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12960984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0752296B2 (ja
Inventor
Kazuhisa Taguchi
田口 量久
Masayoshi Otsuka
正義 大塚
Takao Chiga
孝雄 千賀
Sadao Kurio
貞夫 栗生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP59129609A priority Critical patent/JPH0752296B2/ja
Publication of JPS618164A publication Critical patent/JPS618164A/ja
Publication of JPH0752296B2 publication Critical patent/JPH0752296B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • B05C5/0241Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work for applying liquid or other fluent material to elongated work, e.g. wires, cables, tubes

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (〜 産業上の利用分野 本発明は周筒形基材の外周面上に塗液を塗布する装置に
関し、特に電子写真感光体を製造するに適した塗布装置
に関する。
(B)  従来技術及びその問題点 従来、円筒形基材の外周面上へ塗液を塗布する方法とし
て、浸漬塗布法、リング塗布法、スプレー塗布法等の種
々の方法が知られている。
しかし、これらの塗布方法は電子写真層の如き薄膜均一
性を要求される電子写真感光体ドラムの製造に適してお
らず、又、量産性においても満足できるものではない。
浸漬塗布法は比較的手軽な方法であるが、浸漬時の円筒
形基体の上部と下部とで膜厚の差ができること02層以
上塗布する場合に各層の塗布を同一溶剤系で塗布すると
下層がおかされやすいこと。揮発性の強い溶剤を用いる
場合は塗液の濃度ムラが生じやすいこと等の欠点がち9
、さらにはバッチ方式であるため連続塗布ができないこ
と及び、塗液の粘度や塗液の基材上への塗布量により円
筒形基材の上下移動速度(塗布速度)が決定されるので
量産性に劣るという欠点がある。
リング堕布法についても量産性に関して浸漬塗布法と同
様の欠点がある◎ スプレー塗布法は量産性に優れてはいるが、塗布膜の均
一性に劣るという欠点があり、薄膜均一性を要求される
電子写真層の形成には適してない。
(0)  発明の目的 本発明の目的は円筒形基材外周面上に均一な薄膜を形成
することのできる、竹に電子写真感光体ドラムを製造す
るのに適した塗布装置を提供するにある。
本発明の別の目的は円筒形基材外局面上に均一な薄膜を
形成すると共に、生産性に優れた塗布装置を提供するに
ある。
(D)  発明の構成 本発明の目的は、円筒形基材の外周面上に塗液を塗布す
る装置でおって、送液手段により供給された塗液を塗布
スリットに分配するための゛塗液分配室及び前記基材外
周をと9囲むように連続してなる終端のない前記分配室
からつながれた前記塗布スリットを有し、該スリットは
前記基材外局面に向けて水平もしくは上向き傾斜となっ
ていることを特徴とする塗布装置とすることによって達
成される。
(B)  実施例 以下本発明を図面に基づいて詳細に説明する。
4話は本発明の一実施例を示す塗布装置による塗布状況
を表わした中央断面斜視図である。塗液10は送液手段
(図示せず)により塗液供給管3を通して塗布装置2の
塗液分配室4に供給され、スリット5を通って塗布部(
スリット先端部)6に供給される。塗布部6に供給され
た塗液はスリット先端部と微小間隔を保って上方向に一
定速度で移動する円筒形基材1の外周面上に均一に塗布
される。
空間部7は円筒形基材1とともに該円筒形基材外局面を
取シ囲んだ室となり、必要に応じ、吸引管8から吸引し
て減圧室とし、スリット先端部6と円筒形基材外局面と
の間で形成されるビードを安定化させることができる。
減圧型7に塗液が流れ込んだ場合には排液管9から塗液
を排出することができる。
本発明において塗液供給管3は通常円筒形基体を取シ囲
む塗液分配室4の複数個所に配置するのが好ましい。ス
リット5は通常分配室4からスリット先端6まで均一間
隔で形成されるが、必要に応じ、先端部分を少し広くし
てもよいし、徐 又、分配室4からスリット先端に向って徐々に連続的に
広くしてもよい。
塗布部6と円筒形基材の外周面との間隔は塗液の塗膜厚
によって調節されるが、通常約0,03〜約1.Qm、
好ましくは約0.1〜約0.5 N、が適当な範囲であ
る。スリット5の間隔(巾)は通常0.05〜1.0語
根度が適当な範囲であるが、塗液の粘度や流量により異
なシ必ずしも、この範′囲に限定されない。スリット5
の先端の塗布部に向けての水平面に対する傾斜角度は0
〜60度であり、好ましくは1〜30度である。角度が
太きくなシすぎると塗布s6と円筒形基材の外周面との
間に形成されるビードの安定性が悪くなって、均一な塗
膜が得られにくくなシ、角度が0度未満、すなわち傾斜
が下向きになると塗液の供給を停止した後も、スリット
5や分配室4に残留する塗液が流れ出るので好ましくな
いO 本発明の塗布装置で塗布される塗液の粘度は一般的には
0.5〜50000F(センチポイズ)好ましくは1〜
1000opの範囲である。
次に本発明の塗布装置の使用例を説明するがこれに限定
されない。
で示される本発明の塗布装置を使用し、ポリスチレン1
ON量部、銅フタロシアニフ2重漬部、キシレン88重
量部を含有する粘i5Q、OFの塗液を、1201F、
mのアルミニウム管の外周面上に、塗布厚がウェットで
100μmになるように塗布した。塗液の流量を調節し
、アルミニウム管の上昇速度を1m/分、3m/分およ
び得ることができた。
(巧 発明の効果 本発明の塗布装置によれば、円筒形基材外周面上への塗
液の塗布量は、被塗布材である円筒形基材の移動速度と
塗液の供給流、量により決定することができ、浸漬塗布
法やリング塗布法のように塗液の粘度に左右されない。
従って、塗液の供給流量をコントロールすることにより
、円筒形基材の移動速度を所望の速度とすることができ
るので、高速塗布が可能となると共に、円筒形基材の移
動速度と塗液供給賞が一定に保持される限り、均一な薄
膜を得ることができる。
踊 又、塗布スリットを同等形基材に向けて上向き傾斜とす
ることにより、1つの円筒形基材を叉 塗布した後、塗液供給を停止すれば液がスリット先端部
からもれることなく、塗布スリット内に充満された状態
に保持された状態で、次の被塗布円筒形基材を待機でき
るので、円筒形基材の通過時のみに塗液を供給すること
が可能となり、連続塗布が実現できると同時に、塗布に
必要なだけの塗液が消費されることになり、塗液の損失
を少なくすることができる0 さらに、塗液は円筒形基材に塗布されるまで、外気に触
れないように密閉状態に保たれているので、揮発性の高
い溶剤を用いた塗液であっても、溶媒の蒸発が防止され
るため、塗液の成分濃度も常に一定に保持され、安定な
品質の塗液を塗布することができる。
上述のように本発明は均一な簿、膜が要求される電子写
真感光体ドラムを量産するための塗布装置として優れた
ものである。
断面斜視図◇ 1・・・・・・円筒形基材 2・・・・・・塗布装置 3・・・・・・塗液供給管 4・・・・・・塗液分配室 5・・・・・・塗布スリット

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 円筒形基材の外周面上に塗液を塗布する装置であって、
    送液手段により供給された塗液を塗布スリットに分配す
    るための塗液分配室及び前記基材外周をとり囲むように
    連続してなる終端のない前記分配室からつながれた前記
    塗布スリットを有し、該スリットは前記基材外周面に向
    けて水平もしくは上向き傾斜となっていることを特徴と
    する塗布装置。
JP59129609A 1984-06-22 1984-06-22 塗布方法 Expired - Lifetime JPH0752296B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59129609A JPH0752296B2 (ja) 1984-06-22 1984-06-22 塗布方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59129609A JPH0752296B2 (ja) 1984-06-22 1984-06-22 塗布方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS618164A true JPS618164A (ja) 1986-01-14
JPH0752296B2 JPH0752296B2 (ja) 1995-06-05

Family

ID=15013689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59129609A Expired - Lifetime JPH0752296B2 (ja) 1984-06-22 1984-06-22 塗布方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0752296B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0850685A2 (en) 1996-12-27 1998-07-01 Ecc International Limited Dispersed aqueous suspensions
EP2253385A1 (de) * 2009-05-15 2010-11-24 Delle Vedove Deutschland GmbH Beschichtungsvorrichtung zur Naßlackierung für langgestreckte Werkstücke sowie Verfahren zum Beschichten langgestreckter Werkstücke
JP2012106170A (ja) * 2010-11-16 2012-06-07 Canon Inc 液体塗布装置及び液体塗布方法
WO2014193707A1 (en) * 2013-05-29 2014-12-04 Corning Incorporated Method and system for control of an axial skinning apparatus
US10052792B2 (en) 2011-03-17 2018-08-21 Corning Incorporated Method and system for control of an axial skinning apparatus
US10611051B2 (en) 2013-10-15 2020-04-07 Corning Incorporated Systems and methods for skinning articles
US10634025B2 (en) 2011-11-29 2020-04-28 Corning Incorporated Apparatus and method for skinning articles
US10744675B2 (en) 2014-03-18 2020-08-18 Corning Incorporated Skinning of ceramic honeycomb bodies

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56155670A (en) * 1980-04-07 1981-12-01 Tee Pak Inc Method and device for coating fibrous beltlike material with liquid
JPS58189061A (ja) * 1982-04-30 1983-11-04 Konishiroku Photo Ind Co Ltd エンドレスに形成された連続面を有する基材表面の塗布装置
JPS6098440A (ja) * 1983-11-02 1985-06-01 Seiko Epson Corp アモルフアスシリコン感光体の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56155670A (en) * 1980-04-07 1981-12-01 Tee Pak Inc Method and device for coating fibrous beltlike material with liquid
JPS58189061A (ja) * 1982-04-30 1983-11-04 Konishiroku Photo Ind Co Ltd エンドレスに形成された連続面を有する基材表面の塗布装置
JPS6098440A (ja) * 1983-11-02 1985-06-01 Seiko Epson Corp アモルフアスシリコン感光体の製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0850685A2 (en) 1996-12-27 1998-07-01 Ecc International Limited Dispersed aqueous suspensions
EP2253385A1 (de) * 2009-05-15 2010-11-24 Delle Vedove Deutschland GmbH Beschichtungsvorrichtung zur Naßlackierung für langgestreckte Werkstücke sowie Verfahren zum Beschichten langgestreckter Werkstücke
JP2012106170A (ja) * 2010-11-16 2012-06-07 Canon Inc 液体塗布装置及び液体塗布方法
US10052792B2 (en) 2011-03-17 2018-08-21 Corning Incorporated Method and system for control of an axial skinning apparatus
US10634025B2 (en) 2011-11-29 2020-04-28 Corning Incorporated Apparatus and method for skinning articles
WO2014193707A1 (en) * 2013-05-29 2014-12-04 Corning Incorporated Method and system for control of an axial skinning apparatus
CN105307826A (zh) * 2013-05-29 2016-02-03 康宁股份有限公司 用于控制轴向表皮处理设备的方法和系统
JP2016520036A (ja) * 2013-05-29 2016-07-11 コーニング インコーポレイテッド 軸方向表皮形成装置の制御方法および制御装置
CN105307826B (zh) * 2013-05-29 2018-07-27 康宁股份有限公司 用于控制轴向表皮处理设备的方法和系统
US10611051B2 (en) 2013-10-15 2020-04-07 Corning Incorporated Systems and methods for skinning articles
US10744675B2 (en) 2014-03-18 2020-08-18 Corning Incorporated Skinning of ceramic honeycomb bodies

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0752296B2 (ja) 1995-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS618164A (ja) 塗布装置
US4628856A (en) Coating apparatus with tangential slide allowing a vertical and fast flow of photographic emulsion
US6746538B2 (en) Apparatus and method for coating photoreceptor substrates
JPH0372350B2 (ja)
JP2812755B2 (ja) 円筒状塗布体の製造方法
US6294023B1 (en) Curtain coating apparatus and method
US3513017A (en) Coating method and apparatus for coating layers of liquid material onto a support
JP2003190870A (ja) 円筒体表面への塗工方法、および該方法により作製された定着用ローラ
JPH0588385A (ja) 浸漬塗布装置
JPH11226472A (ja) 円筒体の塗布方法および塗布装置
JPS6120044A (ja) 感光体ドラムの製造方法
JPS62213872A (ja) 塗布装置
JPS60172378A (ja) 塗布装置
JPH1071354A (ja) 塗布装置及び塗布方法
JPS6311939B2 (ja)
JPH1099763A (ja) 塗布方法及び塗布装置
JPS60197266A (ja) 塗布装置
JP2781988B2 (ja) 電子写真感光体製造用塗布装置
JPS61178061A (ja) ドラム塗布装置
JPS61178069A (ja) ドラム塗布方法
JPH067265B2 (ja) 電子写真記録体基材等の塗布装置
JPH0519502A (ja) 環状塗布装置
JPH0740262Y2 (ja) エナメル線の塗布装置
JPH07303853A (ja) 電子写真用有機感光体成膜装置
JPH08323265A (ja) 塗布装置及び塗布方法