JPS6181367A - エレベ−タ操作装置 - Google Patents

エレベ−タ操作装置

Info

Publication number
JPS6181367A
JPS6181367A JP59204478A JP20447884A JPS6181367A JP S6181367 A JPS6181367 A JP S6181367A JP 59204478 A JP59204478 A JP 59204478A JP 20447884 A JP20447884 A JP 20447884A JP S6181367 A JPS6181367 A JP S6181367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
special operation
time zone
elevator
special
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59204478A
Other languages
English (en)
Inventor
英雄 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59204478A priority Critical patent/JPS6181367A/ja
Publication of JPS6181367A publication Critical patent/JPS6181367A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、平常運転以外に特殊運転指令に基いて自動運
転休止、各階停止運転、特定階通過運転。
等の特殊運転を行なうエレベータ操作装置に関し、特に
前記特殊運転の時間帯設定手段の改良に関する。
〔発明の技術的背娯およびその問題点〕一般に、エレベ
ータにおいては、エレベータ操作装置により平常運転以
外に自動体止運転、各階停止運転、特定階通過運転9等
の特殊運転を行なえるものとなっている。
第4図は上記特殊運転を実行可能な如く構成された従来
のエレベータ操作装置の回路構成を示すブロック図であ
る。第4図において1はエレベータのかご、2はカウン
タウェイトである。上記かご1内の操作盤には各々の特
殊運転用操作スイッチ3が設けられている。4はマイク
ロコンビュ−タ(以下マイコンと略称する)、5は24
時間タイマー、6はエレベータ駆動用のモータ7を回転
制御するモータ制御l装置である。上記マイコン4゜2
4時間タイマー5.モータ制御装置6はたとえばエレベ
ータ昇降路の上部に設置された機械室(不図示)の制御
盤に設けられている。
次に上記マイコン4の内部構成について説明する。図中
8は入力バッフ1回路であり、前記特殊運転用操作スイ
ッチ3からの信号S1および24時間タイマー5からの
信号S2の他に、エレベータホールの呼出しボタンやか
ご1内の操作盤に設けられた停止階登録ボタンからの呼
出し信号S3、およびかご1の位置あるいは安全装置等
の状態を知らせるエレベータ状態信号S4が入力される
上記入力バッフ1回路8に入力した各種信号81〜S4
のうち、特殊運転用操作スイッチ3および24時間タイ
マー5からの信号81.82は入力レジスタ9に記憶さ
れ、呼出し信号83は呼出し記憶部10に記憶され、エ
レベータ状態信号S4はエレベータ状態記憶部11に記
憶される。上記入力レジスタ9.呼出し記憶部10.エ
レベータ状態記憶部11はマイコンの書込み読出し記憶
装置(以下RAMと略称する)として機能するものであ
る。上記入力レジスタ9.呼出し記憶部10゜エレベー
タ状態記憶部11に記憶された各信号81〜S4は、特
殊運転演算部12を介して走行演算部13に供給される
か、あるいは直接、上記走行演算部13へ供給される。
上記特殊運転演算部12および走行演算部13はマイコ
ンの書込み専用記憶装置(以下ROMと略称する)とし
て機能するものであり、図示しない中央処理装置(以下
CPUと略称する)により各演算が実行されるものとな
っている。上記走行演算部13の出力は、出力ドライバ
回路14を介して走行指令信号S5として前記モータ制
御装置6へ送られ、モータ7の回転を制御するものとな
っている。
平常運転時においては、エレベータホールやかご1から
の呼出し信号S3が入力バッファ回路8に入力されると
、上記呼出し信号S3は呼出し記憶部10に記憶され、
走行演算部13にて上記呼出し信号S3と、常にエレベ
ータ状態記憶部11に記憶されているエレベータ状態信
号S4とに基いて方向選択が行なわれた後、出力ドライ
バ回路14を介してモータ制御装置6に走行指令信号$
5が出力され、モータ7の回転が制御される。かくして
かご1は平常運転により昇降動作する。
一方、特殊運転としてた゛とえば特定階通過運転を実行
する場合には、エレベータ管理人がかご1内の操作盤に
設けられた操作スイッチ3のうち特定階通過運転用操作
スイッチを投入する。そうすると、上記操作スイッチか
らの信号S1が入力バッファ回路8を介してマイコン4
に与えられ、入力レジスタ9に記憶されると共に特殊運
転演算部12にて特定階通過運転と判定され、呼出し記
憶部10に記憶される呼出しデータのうち指定階の呼出
しデータをマスクする処理を行なう。かくして特定階通
過運転が実行される。
上記特定階通過運転を解除する場合には前記特定階通過
用スイッチを解放する。また、上記特定階通過運転を実
行する時間帯を指定する場合には、24時間タイマー5
を用いて時間帯の指定を行なう。この他の特殊運転を実
行する場合も同様な操作を行なうことにより可能である
このように上記従来のエレベータ操作装置においては、
かご1内の操作スイッチ3をエレベータ管理人が開閉操
作することにより各種特殊運転を実行することができる
が、特殊運転を特定の時間帯において実行する必要があ
る場合には、上記管理人はその時間を常に気にしていな
ければならなかった。この点の煩わしさを解消するには
、前記24時間タイマー5を用いて特殊運転の時間帯を
設定すればよいが、この24時間タイマー5は通常は機
械室に設けられているため、かご1内からはその設定操
作を行なえない。しかも機械室内に設置されている上記
タイマー5の設定操作は一般にエレベータ保守員が行な
うものとなっている。
このため、時間帯を変更設定したい場合には前記管理人
が上記保守員に依頼しなければならないという煩雑さが
あった。
〔発明の目的〕 ・ 本発明の目的は、特定階通過運転、各階停止運転、自動
体止運転、などの特殊運転の実行および時間帯の設定を
、エレベータ管理人が容易かつ迅速に行なうことができ
るエレベータ操作装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は上記目的を達成するために次の如く構成したこ
とを特徴としている。すなわち、エレベータの特殊運転
の設定指令信号および解除指令信号を出力する設定・解
除操作スイッチおよび前記特殊運転の時間帯を指定する
信号を出力する時間帯指定操作スイッチをエレベータの
かご内の操作盤に設置し、この時間帯指定操作スイッチ
により出力される時間帯指定信号に基いて特殊運転の時
間帯データを得この時間帯データを登録しておくように
する。そしてこの登録された時間帯データと時刻を示す
時刻カウント値とを比較手段により比較し、前記時刻カ
ウント値が前記時間帯データの範囲内にあるとき前記指
定・解除操作スイッチにより出力される特殊運転の設定
および解除指令信号に基いた特殊運転実行指令信号を出
力するようにしたことを特徴としている。
〔発明の実施例〕
第1図は本発明の第1の実施例の回路構成を示すブロッ
ク図である。なお第4図と同一部分には同一符号を付し
、詳しい説明は省略する。第1図において21はエレベ
ータの特殊運転の設定および解除指令を行なう特殊運転
設定/解除指令信号Aを出力する設定・解除操作スイッ
チとしての第1の操作スイッチである。また22および
23は特殊運転の時間帯を指定する信号を出力する時間
帯指定スイッチであって、22は上記特殊運転の時間帯
を示す時刻が開始時刻か終了時刻かを指定する5ET−
RESET指令信号指令信号箱る第2の操作スイッチで
あり、23は上記特殊運転を実行する時間帯の両端の時
刻を指定する時刻指定信号Cを出力する第3の操作スイ
ッチである。上記第1〜第3の操作スイッチ21〜23
はそれぞれテンキーにより形成されている。24は上記
第1〜第3の操作スイッチ21〜23の各出力信号A、
B、Cの処理および時刻カウント等を行なうための第1
のマイコンである。上記第1のマイコン24および第1
〜第3の操作スイッチ21〜23は、かご1内の操作盤
に設けられており、第4図に示したものと同一構成の第
2のマイコン4およびモータ制御回路6は従来と同様に
機械室(不図示)の制御盤に設けられている。
次に上記第1のマイコン24の内部構成について説明す
る。25は入力バッファ回路、26は入力レジスタであ
り、上記第1〜第3の操作スイッチ21〜23の各出力
信号A、B、Cは入力バッファ回路25を介して入力レ
ジスタ26に供給され、この入力レジスタ26に各入力
データが蓄えられる。27は操作スイッチ判定部であり
、上記入力レジスタ26に蓄えられた信号がいかなる機
能を有する操作スイッチから供給された信号であるかを
判定するものである。上記操作スイッチ判定部27にて
第1の操作スイッチ21から供給された特殊運転設定/
解除指令信号Aであると判定された場合には、上記特殊
運転設定/解除指令信号Aを特殊運転設定状態記憶部2
8にて記憶すると共に、特殊運転実行判定部29に転送
し上記特殊運転設定/解除指令信号Aの状態つまり設定
か解除かを判定する。また、上記操作スイッチ判定部2
7にて第2の操作スイッチ21から供給された5ET−
RESET指令信号指令信号箱3の操作スイッチ23に
より与えられる時刻指定信号Cであると判定された場合
には特殊運転時間帯設定部30に送り込み、時間帯デー
タの設定□を行なうと共に、上記設定された時間帯デー
タを特殊運転時間帯記憶部31に記憶させる。
一方、32は一定時間間隔でパルス信号りを発生させる
パルス発生回路である。上記パルス信号りはCPU (
不図示)において割込み信号となり、この割込み信号は
時間カウント部33にてカウント処理され、時刻カウン
ト値が求められる。そしてこの時刻カウント値は時刻カ
ラン1〜記憶部34に記憶されるものとなっている。し
たがって、上記時刻カウント記憶部34において常に現
在何時何分であるかが記憶されている。35は特殊運転
=10− 時間判定部であり、前記特殊運転時間帯記憶部31に記
憶された特殊運転の時間帯データと、前記時刻カウント
記憶部34にて記憶された時刻カウント値すなわち現在
の時刻とが比較される。そして前記時刻カウント値が時
間帯データの範囲内にあるとき、前記特殊運転実行判定
部29の判定結果に基く特殊運転指令信号Eを第2のマ
イコン4に出力するものとなっている。
なお、前記入力レジスタ26.特殊運転設定状態記憶部
28.特殊運転時間帯記憶部31および時間カウント記
憶部34は、第1のマイコン24のRAMとして機能す
るものである。また、前記操作スイッチ判定部27.特
殊運転実行判定部29、特殊運転時間帯設定部30.時
刻カウント部33および特殊運転時間判定部35は、第
1のマイコン24のROMとして機能するものであり、
CPUにより各演算が実行されるものとなっている。
次に本装置の動作について第2図に示す流れ図を参照し
ながら説明する。なお、特殊運転として特定階通過運転
を17時30分から23時OO分まで行なうものとする
。まず、管理人はステップT1どして、かご1内の時間
帯を決める時刻指定用の第3の操作スイッチ23を「1
7時30分」と操作する。そうすると、この第3の操作
スイッチ23からのデータ「17時30分」は入力レジ
スタ26に蓄えられると共に、ステップT2として、操
作スイッチ判定部27において、上記データ「17時3
0分」は第3の操作スイッチ23により与えられた時間
帯設定用データである判定される。次いでステップT3
として、前記管理人は上記時刻が開始時刻か終了時刻か
を指定する第2の操作スイッチ22の設定用テンキーr
sETJを押す。そうすると、この第2の操作スイッチ
22からのデータrsETJは入力レジスタ26に蓄え
られると共に、前記操作スイッチ判定部27において、
上記データrsETJは第2の操作スイッチ22により
与えられた時間帯設定用データである判定される。その
結果ステップT4として、前記時間帯設定用データ「1
7時30分」は上記時間帯設定用データrsETJによ
って特殊運転を開始する開始時刻データであると判定さ
れ特殊運転時間帯設定部30に設定される。この設定さ
れた開始時刻「17時30分」は特殊運転時間帯記憶部
31に記憶される。次に、管理人は第3の操作スイッチ
23および第2の操作スイッチ22を[23時00分J
  rREsETJと操作する。
そうすると、上記ステップT1〜T4と同様にして、前
記特殊運転時間帯記憶部31に特殊運転を終了する時刻
データ「23時OO分」が記憶される。次に、ステップ
T5として、特殊運転設定/解除指令用の第1の操作ス
イッチ21のうち特定階通過運転設定用のテンキーを押
す。そうすると、この第1の操作スイッチ21からのデ
ータ「特定階通過運転設定」は入力レジスタ26に蓄え
られると共に、前記操作スイッチ判定部27において、
上記データ「特定階通過運転設定」は第1の操作スイッ
チ21により与えられた特殊運転設定用データであると
判定される。その結果ステップT6として、上記特殊運
転設定用データ[特定階通過運転設定」は特殊運転設定
状態記憶部28に記憶される。管理人の操作はここまで
で終了する。
次いで、ステップT7として、特殊運転実行判定部29
において上記特殊運転設定状態記憶部28に記憶された
特殊運転設定用データ「特定階通過運転設定」が、特定
階通過運転の設定か解除かを判定される。前記操作例の
場合は、特定階通過運転の設定と判定される。その結果
ステップT8として、特殊運転時間判定部35において
、時刻カウント記憶部34に記憶されている時刻カラン
1−値すなわち現在の時刻と、特殊運転時間帯記憶部3
1に記憶されている設定時間帯データすなわ、ち特殊運
転を開始するセット時刻「17時30分」および特殊運
転を終了するりセット時間「23時00分」とが比較さ
れる。そして前記時刻カウント値が設定時間帯データの
範囲内である場合には、ステップ9として、上記特殊運
転時間判定部35から第2のマイコン4に特定階通過運
転指令信号E1が出力される。かくして−ト記第?のマ
イコン4は従来と同様にしてモータ鮎御装@6へ走行指
全信号S5を送出し、モータ7の回転を制御する。
その結果、エレベータのかご1は特定階通過運転を実行
する。
一方、上記時間カウント値が設定時間帯データ外である
場合には、ステップ10として、上記特定階通過運転指
令信号E1は出力されず指令解除となる。したがって前
記かご1は特定階通過運転を行なわない。
なお前記特定階通過運転指令を強制的に解除する場合に
は、管理人が第1の操作スイッチのうち特定階通過運転
解除用のテンキーを押す。そうすると、ステップ7とし
て、特殊運転実行判定部29において特定階通過運転の
解除と判定され、ステップ10として、特定階通過運転
指令が解除される。
このように本実施例によれば、エレベータ管理人がかご
1内の操作盤に設けられた各操作スイッチ21.22.
23の操作を行なうだけで、各特殊運転の指令およびそ
の時間帯の設定を行なえる。
したがって、従来のような煩雑な作業を行なわなくても
、容易かつ迅速に各特殊運転を所望の時間帯において実
現できる。
第3図は本発明の第2の実施例の構成を示すブロック図
である。なお第1図と同一部分には同一符号を付し、詳
しい説明は省略する。この実施例が前記実施例と異なる
点は、設定時間あるいは現在時刻を表示する手段を付加
した点である。第3図において41は表示制御部であり
、現在、特殊運転の時間設定中であるか否かを各操作ス
イッチ22.23の状態から判定するものである。そし
て時間設定中である場合には、特殊運転時間帯記憶部3
1に記憶された設定時間帯データを出力ドライブ回路4
2を介して出力し、時間設定中でない場合には、時間カ
ウント記憶部34に記憶されている時刻カウント値つま
り現在の時刻を前記出力ドライブ回路42を介して出力
する。これらの出力値は時間表示装置43に供給され設
定時間あるいは現在時刻が表示される。
かくして本実施例によれば、管理人が前記第2゜第3の
操作スイッチ22.23により入力した設定時間帯デー
タまたは第1のマイコン24内の時刻カウント値が時間
表示装置43により表示されるので、管理人は各操作ス
イッチ22.23により入力したデータが正しいが否か
を直ちに判定できる上、マイコン24にてカウントされ
ている時刻カウント値が正しいか否かをもチェックでき
る。
上記以外は前記実施例と同様である。
なお本発明は上記各実施例に限定されるものではなく本
発明の要旨を越えない範囲で種々変形実施可能であるの
は勿論である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、エレベータの特殊運転の設定指令信号
および解除指令信号を出力する設定・解除操作スイッチ
および前記特殊運転の時間帯を指定する信号を出力する
時間帯指定操作スイッチをエレベータのかご内の操作盤
に設置し、この時間帯指定操作スイッチにより出力され
る時間帯指定信号に基いて特殊運転の時間帯データを得
この時間帯データを登録しておくようにし、この登録さ
れた時間帯データと時刻を示す時刻カウント値とを比較
手段により比較し、前記時刻カウント値が前記時間帯デ
ータの範囲内にあるとき前記指定・解除操作スイッチに
より出力される特殊運転の設定および解除指令信号に基
いた特殊運転実行指令信号を出力するようにしたので、
特定階通過運転。
各階停止運転、自動体止運転、などの特殊運転の実行お
よび時間帯の設定を、エレベータ管理人が容易かつ迅速
に行なうことができるエレベータ操作装置を提供できる
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の第1の実施例を示す図で
、第1図は構成を示すブロック図、第2図は動作説明用
の流れ図である。第3図は本発明の第2の実施例の構成
を示すブロック図である。 第4図は従来のエレベータ操作装置の構成を示すブロッ
ク図である。 1・・・エレベータのかご、4.24・・・マイクロコ
ンビ1−タ〈マイコン)、6・・・モータ制御装置、7
・・・モータ、21〜23・・・第1〜第3の操作スイ
ッチ、27・・・操作スイッチ判定部、28・・・特殊
運転設定状態記憶部、29・・・特殊運転実行判定部、
30・・・特殊運転時間帯設定部、31・・・特殊運転
時間帯設定部、32・・・パルス発生回路、33・・・
時間カウント部、34・・・時間カウント記憶部、35
・・・特殊運転時間判定部、41・・・表示制御部、4
3・・・時間表示装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 平常運転以外に特殊運転指令に基いた特殊運転を適時行
    なうようにしたエレベータの操作装置において、エレベ
    ータのかご内の操作盤に設置され前記エレベータの特殊
    運転の設定指令信号および解除指令信号を出力する設定
    ・解除操作スイッチと、この操作スイッチと併設され前
    記特殊運転の時間帯を指定する信号を出力する時間帯指
    定操作スイッチと、この時間帯指定操作スイッチにより
    出力される時間帯の指定信号に基いて特殊運転の時間帯
    データを得この時間帯データを登録する登録手段と、こ
    の登録手段により登録された時間帯データと時刻を示す
    時刻カウント値とを比較する比較手段と、この比較手段
    により前記時刻カウント値が前記時間帯データの範囲内
    にあるとき前記指定・解除操作スイッチにより出力され
    る特殊運転の設定および解除指令信号に基いた特殊運転
    実行指令信号を出力する手段とを具備したことを特徴と
    するエレベータ操作装置。
JP59204478A 1984-09-29 1984-09-29 エレベ−タ操作装置 Pending JPS6181367A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59204478A JPS6181367A (ja) 1984-09-29 1984-09-29 エレベ−タ操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59204478A JPS6181367A (ja) 1984-09-29 1984-09-29 エレベ−タ操作装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6181367A true JPS6181367A (ja) 1986-04-24

Family

ID=16491187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59204478A Pending JPS6181367A (ja) 1984-09-29 1984-09-29 エレベ−タ操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6181367A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05201622A (ja) エレベータ管理システムの時間別保障方法及び装置
JP2870335B2 (ja) エレベーターのかご操作盤
JPH11278764A (ja) エレベーターのかご操作盤
JPS6181367A (ja) エレベ−タ操作装置
JPS59227672A (ja) エレベ−タの運転装置
US5813498A (en) Elevator door system having variable opening/closing width
JPH0515633B2 (ja)
JP3430196B2 (ja) エレベータ装置
JPS6012484A (ja) エレベ−タ−の表示装置
JP2002003115A (ja) エレベーターの自動診断装置
JPH04106089A (ja) エレベータの運転制御装置
JPH01104580A (ja) エレベータの制御装置
JPH07206291A (ja) エレベータの表示装置
JPH0275580A (ja) エレベータの制御装置
JPS6129304B2 (ja)
JPS63200571U (ja)
JP2001335245A (ja) エレベーター制御システム
JPS62116482A (ja) エレベ−タ装置
JPS6149224B2 (ja)
JP2502618B2 (ja) エレベ―タの保守装置
JPS62111882A (ja) エレベ−タ−のかご内操作盤
JPH0323170U (ja)
JPH0664858A (ja) エレベーター装置
JPH08319077A (ja) エレベータのかご扉制御装置
JP2000072342A (ja) エレベータの運転装置