JPS6180955A - カラ−画像処理方法 - Google Patents

カラ−画像処理方法

Info

Publication number
JPS6180955A
JPS6180955A JP59201871A JP20187184A JPS6180955A JP S6180955 A JPS6180955 A JP S6180955A JP 59201871 A JP59201871 A JP 59201871A JP 20187184 A JP20187184 A JP 20187184A JP S6180955 A JPS6180955 A JP S6180955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
color
image processing
processing method
color image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59201871A
Other languages
English (en)
Inventor
Taiji Nagaoka
永岡 大治
Masami Kurata
倉田 正實
Hiroyuki Saito
宏之 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP59201871A priority Critical patent/JPS6180955A/ja
Publication of JPS6180955A publication Critical patent/JPS6180955A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野j 本発明はディジタル化されたカラー画情報をもとにして
、カラー画1象の再現を行うためのカラー画像処理方法
に関する。
「従来の技術」 最近では、カラー情報があらゆる分野で大量に用いられ
るようになっており、これに伴って多色刷りの行われた
雑誌やカラー写真を含んだ原稿を  1複写したり、こ
れらカラー画像を切り貼りして複写し新しい原稿を作成
することが数多く行われるようになっている。このよう
なカラー画像処理装置の一つとして、イメージセンサを
用いて画像を電気的に読み取りこれを記録部で可視化す
る装置がある。この装置の記録部に例えば熱転写記録方
式やインクジェット記録方式のプリンタを用いると、文
字等の線画部分を良好に再現することができる。しかし
ながら、画素ごとに数段階しか階調を表現することので
きないこのようなプリンタでは、写真あるいは網点画像
といった中間調の部分を十分表現することができない。
そこでこのようなプリンタでも中間調の再現を行うこと
のできるディサ法等の中間調再現方法が提案されている
ところがこれらの方法では複数のドツトを階調表現の最
小単位として用いるので、文字等の線画部分を表現しよ
うとするとその鮮鋭度が低下するという問題がある。
このため、原稿における文字の部分と中間調の部分を区
分けして、それぞれ最適の画像処理を行おうとする提案
が行われている。特開昭58−3374号に代表される
技術がそれである。この方法(方式)では、原稿面(画
面)を複数の画素からなるブロックに分割し、各ブロッ
ク内で濃度レベルの最大の画素と最小の画素をそれぞれ
検出し、これらの画素の濃度レベルの差を求める。そし
てこの差が予め定められた値よりも大きい場合には、2
箇画像領域あるいは文字画像領域と判別し、これ以外の
場合には濃淡画像領域あるいは中間調画像部分と判別す
る。
カラー画(象の再現を行うカラー画像処理装置でもこれ
と同様なカラー画像処理が行われている。
すなわちこのような装置では、原稿上の画情報をまず色
分離し、分離後の各色について文字画像の部分と中間調
画像の部分を判別している。そしてこれらの判別結果を
論理演算して最終的な判別結果を作成していた。
「問題点を解決するための手段」 ところで従来のこのようなカラー画像処理装置、では、
カラー画像を構成するすべての画信号に対パ・1して画
像状態を個別に判別するための判別回路と、これら判別
回路の出力の論理をとる論理回路を必要とし、全体的な
判別回路が非常に大型かつ複雑となり、高価であるばか
りでなく、装置の信頼性からも問題があった。
本発明はこのような事情に鑑み、カラー原稿の画像処理
を簡易に行うことのできるカラー画像処理方法を提供す
ることをその目的とする。
「問題点を解決するための手段」 本発明では第1図に原理的に示すように、カラー画像の
各部分を構成する複数の画情報11−1、・・・・・・
11−Nのうちの一部の画情報(例えば画情報1l−1
)のみを用いて、その画情報に対応する画像について各
部分の画像処理方法を判別する(ステップ■)。例えば
画情報11−1が色分離後の赤色の画情報であったとす
れば、この赤色の画情報について個々の画像部分の画像
処理方法を判別することになる。本発明では、この判別
結果を池の画情報についても適用する。すなわちこの例
では、画情報11−2、・・・・・・11−Nについて
も画像の同一品分については同一の判別結果を用いて画
像処理を行う(ステップ■)。
なお、本発明で画像処理方法の判別としては、例えば(
i)その部分が文字の部分であるがあるいは中間調の部
分であるかの2種類の判別であってもよいし、(ii 
)その部分が文字か網点か、あるいは写真かといった3
種類の判別あるいはそれ以上の判別であってもよい。ま
たカラー画像の各部分を構成する画情報の例としては、
(i)三原色それぞれを表わした画情報や(ii )色
差情報と輝度情報のそれぞれを表わした画情報が代表的
なものである。
「実施例」 以下実施例につき本発明の詳細な説明する。
「第1の実5細例」 第2図は本発明の第1の実施例によるカラー画像処理方
法を使用した画像処理装置を表わしたものである。この
装置の3つの入力端子11R111G、IIBにはそれ
ぞれ赤色画信号12R1緑色画信号1’ 2 Gそれに
青色画信号12Bが1種類ずつ供給される。これら3種
類の画信号12R112G、12Bは、図示しない読取
装置によって読み取られたカラー画像を三原色に色分離
したもので、同じく図示しないビデオクロックに同期し
て1画素分ずつ8ピツ)(256段階の階調)の画情報
として並列的に供給されるようになっている。赤色画信
号12Rは、赤色用の文字処理回路13Rと同じく赤色
用の中間調処理回路14Rの双方に供給される。
文字処理回路13Rでは、文字画像の再現に適するよう
に画信号12Rを2種類の閾値で3値化する。1種類の
閾値て2値化してもよい。中間調処理回路14Rでは例
えは3X3のディザマトリックスを用い、それぞれのド
ツトについて3値化を行う。これにより19段階の階調
表現が可能となる。このような擬似中間調処理の代わり
に、階調と濃度パターンを対応させるパターン法で画像
処理を行ってもよい。
緑色画信号12Gも同様に緑色専用の文字処理、  回
路13Gと中間調処理回路14Gに並列的に供給され、
青色画信号12Bも青色専用の文字処理回路13Bと中
間副処理回路14Bに並列的に供給される。このように
して3種類の画信号12R112G、12Bは、文字画
像用と中間調画像用の画像処理を並行して受けることに
なる。処理後のそれぞれの画信号は各原色ごとに用意さ
れたマルチプレクサ16R116G、16Bに人力され
る。
さて緑色画信号12Gはこの装置で画像の状態を代表的
に判別するための信号として用いられるようになってお
り、文字処理回路13R113G113Bおよび中間調
処理回路14R114G114Bに供給される画信号1
2R,12G、12Bよりも1ラインと1画素分だけ相
対的に早められた画信号として領域判定回路17に供給
されるようになっている。領域判定回路17は、処理を
行おうとする画素(注目画素)が文字画像の部分に属す
るか中間調画像の部分に属するかを判定する部分である
。この領域判定回路17には緑色画信号12Gのみが供
給される以上、この領域判定は緑色として分離された画
像に対して行われることはもちろんである。
第3図はこの領域判定回路を具体的に表わしたものであ
る。領域判定回路17は9つのラッチ1911〜.19
3.と2つのラインメモリ218.212を備えている
。緑色画信号12Gは3つのラッチ191.〜1913
の直列回路で1画素分(8ビツト)ずつ順にシフトする
ようにラッチされる他、第1のラインメモリ21.によ
ってちょうど原稿の1ライン分だけ遅延される。遅延後
の画信号22Gは3つのラッチ19□、〜1923の直
列回路で同様に1画素分ずつ遅延してラッチされる他、
第2のラインメモリ212 によって更に1ライン分た
け遅延される。合計2ライン分だけ遅延された画信号2
3Gは3つのラッチ1931〜1933の直列回路で同
様に1ライン分ずつ遅延される。
このようにして合計9つのラッチ191、〜1933に
は、第4図に示すように3×3のマl−IJフックス造
における9つの画素P11〜P33の画信号がラッチさ
れることになる。ここでマトリックスの中央に位置する
画素P22が注目画素に相当する。注目画素のラッチ出
力を除く8つのラッチ出力は最大値・最小値検出回路2
4に人力され、注目画素の周辺領域における画像濃度の
最大値と最小値が検出される。これらの検出値25は減
算器26に入力され、2つの画素の緑色に関する最大濃
度差が求められる。このような濃度差情報27の代わり
に、注目画素を挟んだ2画素における濃度差の最大値を
求めてもよいし、マ) IJックス内の全画素を対象と
した画素間の最大濃度差を求めてもよい。
濃度差情報27はコンパレータ28で所定の閾値■ア8
と比較され、これよりも高ければ注目画素は文字画像の
部分に属すると判定され、それ以外の場合には中間調画
像の部分に属すると判定される。これは文字画像の部分
では文字エツジ部分等で比較的大きな濃度差が発生する
傾向がある反面、中間調画像の部分では濃度が比較的小
さな幅で変動することを根拠とするものである。
領域判定回路17の判定結果情報29は、前記した3つ
のマルチプレクサ16R,16G、16Bのそれぞれに
制御信号として供給される。各マルチブレクサ16R1
16G、16Bは、領域判定回路29が注目画素につい
て文字画像の部分と判定した場合には、文字処理回路1
3R113G113Bの出力を処理後の画信号31R1
31G、31Bとして出力する。これ以外の場合には中
間調処理回路14R,’14G、14Bの出力を画信号
31R,31G、31Bとして出力することになる。こ
のようにして画像状態に応じて信号処理された画信号3
1R131G、31Bが後続の記録部(図示せず)へ供
給されることになる。
「第2の実施例」 第5図は本発明の第2の実施例によるカラー画像処理方
法を使用した画像処理装置を表わしたものである。この
装置の3つの入力端子11R111G、IIBには、先
の実施例と同様に8ピツ)(256段階の階調)構成の
赤色画信号12R1緑色画信号12Gそれに青色画信号
12Bが並列的に供給されるようになっている。色変換
回路41はこれら3種類の画信号12R112G、12
Bを記録用の3種類の画信号に変換する。本実施例で)
よ、8ビツト構成のイエロー色画信号42Y、マゼンタ
色画信号42Mそれにシアン色画信号42Cが作成され
る。これらはそれぞれ個別に設けられた擬似中間調発生
回路43Y、43M、43Cに人力され、先の実施例に
おける中間調処理回路14R114G、14Bと同様の
画信号処理を受ける。これら処理後の3種類の画信号4
4Y、44M、44Cは、それぞれ対応したマルチプレ
クサ45Y、45M、45Cの一方の人力となる。
一方、赤色画信号12R1緑色画信号12Gおよび青色
画信号12BはMTF補正回路47にも人力されるよう
になっている。MTF補正回路47では文字画像の処理
を前提として、M T F(Modulation T
ransfer Function)補正を行い、読取
光学系によって生じた画像の劣化を補正し、画像を鮮鋭
化する。補正後の各画信号48R,48G、48Bは7
色分離回路49に供給される。7色分離回路49では人
力された色情報を赤、緑、−青、イエロー、マゼンタ、
シアン、黒の各色に割り振り、これら7色のを無を表わ
した2値化信号を作成する。このうちイエロー、マゼン
タ、シアンの各色を表わした画13号54Y、51M、
51Cは、前記した3つのマルチプレクサ45Y145
M、45Cの他方の入力端子に人力される。
ところでこの装置でも、緑色画信号12Gは画像の状態
を代表的に判別するための信号として用いられるように
なっており、色変換回路41およびMTF補正回路47
に供給される画信号12R112G、12Bよりも1ラ
インと1画素分だけ相対的に早められた画信号として領
域判定回路17に供給される。領域判定回路17は、第
1の実施例のそれと同一の構成となっており、判定結果
情報29を注目画素に対して順次出力するようになって
いる。判定結果情報29は3つのマルチプレクサ45Y
、45M、45C(7)制御信号となり、画像状態が文
字か中間調かに応じて最適の画信号53Y、53M、5
3Gが出力されることになる。
すなわち注目画素が文字画像に属する場合にはドツト単
位で2値化された画信号51Y、51M。
51Cが画信号53Y、53M、53Cとして出力され
、中間調画像に属する場合にはドツトマトリックス単位
として階調表現された画信号44Y、44M、44Cが
画信号53Y、53M、53Cとして出力されることに
なる。
以上説明した第1および第2の実施例では1種類の画信
号を用いて画像状態を判別したが、カラー画像を構成す
る複数の画信号あるいは画情報のうちの一部であれば、
更に多くの画信号(画情報)を用いて判別を行ってもよ
い。例えば緑色画信号の他に赤色画信号を用いてそれぞ
れ画像状態を判別し、これらの論理和や論理積をとって
他の画信号(画情報)の処理を行うことは自由である。
また実施例ではカラー画像を構成する画信号として三原
色に相当する画信号を用いたが、輝度信号と色差信号に
よってカラー画像が構成されている場合には、このうち
の輝度信号を用いて画1象状態の判別を行うことも可能
である。更に実施例では画像処理方法として文字処理と
中間調処理を挙げたが、中間調処理を更に網点部分の処
理と写真部分の処理に細分化してもよい。
「発明の効果」 以上説明したように本発明によれば比較的安価で信頼度
の高い回路装置を作成することができ、しかも画像状態
に応じて画信号の処理を変えるので高品位の画像を再現
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理を表わした原理図、第2図は本発
明の第1の実施例における画像処理装置のブロック図、
第3図はこの装置の領域判定回路のブロック図、第4図
は領域判定の対象となる画素群の配置図、第5図は本発
明の第2の実施例における画像処理装置のブロック図で
ある。 12.31.53・・・・・・画信号、13・・・・・
・文字処理回路、 14・・・・・中間調処理回路、 16.45・・・・・・マルチプレクサ、17・・・・
・領域判定回路、 43・・・・・・擬似中間調発生回路、49・・・・・
・7色分離回路。 第1図 第3 図 第4 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、カラー画像の各部分を、複数の画情報の組み合わせ
    によってそれぞれ表現するカラー画像処理装置において
    、カラー画像を構成するこれら複数の画情報のうちの一
    部の画情報のみを用いて各部分の画像処理方法を判別し
    、これらの判別結果を全画情報についての判別結果とし
    てカラー画像の画像処理を行うことを特徴とするカラー
    画像処理方法。 2、各々の画像部分についてそれらが文字を表現する部
    分であるか中間調を表現する部分であるかの判別を画像
    処理方法における判別として行うことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載のカラー画像処理方法。 3、各々の画像部分についてそれらが文字を表現する部
    分であるか中間調のうち網点を表現する部分であるか、
    あるいは中間調のうちの写真を表現する部分であるかの
    3種類の判別を画像処理方法における判別として行うこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のカラー画像
    処理方法。 4、カラー画像の各部分を構成する画情報が三原色を表
    わすそれぞれの情報であることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載のカラー画像処理方法。 5、カラー画像の各部分を構成する画情報が色差情報と
    輝度情報であることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載のカラー画像処理方法。
JP59201871A 1984-09-28 1984-09-28 カラ−画像処理方法 Pending JPS6180955A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59201871A JPS6180955A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 カラ−画像処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59201871A JPS6180955A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 カラ−画像処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6180955A true JPS6180955A (ja) 1986-04-24

Family

ID=16448256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59201871A Pending JPS6180955A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 カラ−画像処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6180955A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0536805U (ja) * 1991-10-16 1993-05-18 本田技研工業株式会社 車両制御用ソレノイド装置のボビン

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57185446A (en) * 1981-05-12 1982-11-15 Canon Inc Forming method of color picture
JPS6038977A (ja) * 1983-08-12 1985-02-28 Toshiba Corp 画像信号処理装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57185446A (en) * 1981-05-12 1982-11-15 Canon Inc Forming method of color picture
JPS6038977A (ja) * 1983-08-12 1985-02-28 Toshiba Corp 画像信号処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0536805U (ja) * 1991-10-16 1993-05-18 本田技研工業株式会社 車両制御用ソレノイド装置のボビン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5392365A (en) Apparatus for detecting text edges in digital image processing
US20010016065A1 (en) Image processing apparatus for discriminating image field of original document plural times and method therefor
JPH0515105B2 (ja)
JPS60101051A (ja) 多色記録方式
JP2005286571A (ja) 画像処理装置、画像処理装置を備えた画像形成装置、画像処理方法、画像処理プログラム、および画像処理プログラムを記録した記録媒体
JPS63174472A (ja) カラ−画像処理装置
JP3767878B2 (ja) 文字内部の出力補正を伴う画像処理装置
JPS6180955A (ja) カラ−画像処理方法
JPH0548892A (ja) カラー画像処理装置
JP4257172B2 (ja) デジタル画像認識装置及び方法
JPH0490676A (ja) カラー画像処理装置
JP3281391B2 (ja) フルカラー画像再生装置及びフルカラー画像再生方法
JPH06113113A (ja) 画像形成装置
JPS63288566A (ja) 画像処理装置
JPH1132202A (ja) 画像処理装置及びその方法
KR100283747B1 (ko) 칼라잉크의겹침을방지하며인쇄하는인쇄방법
JP3251101B2 (ja) デジタルカラ−画像再生装置
JPS63197173A (ja) カラ−画像処理装置
JPS62188566A (ja) カラ−画像情報処理装置
JPS6113261A (ja) カラ−画像処理装置
JPH1127552A (ja) カラー画像の階調処理装置及び階調処理方法
JPH1042153A (ja) 画像処理装置及び方法及び画像形成装置
JP3175169B2 (ja) 記録装置のバッファメモリ切換方式
JP4303367B2 (ja) 記録位置ずれ処理方法及びカラー記録装置
JPH03226180A (ja) カラー画像処理方法