JPS6179780A - 方向性電磁鋼板の製造方法 - Google Patents

方向性電磁鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPS6179780A
JPS6179780A JP20066984A JP20066984A JPS6179780A JP S6179780 A JPS6179780 A JP S6179780A JP 20066984 A JP20066984 A JP 20066984A JP 20066984 A JP20066984 A JP 20066984A JP S6179780 A JPS6179780 A JP S6179780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
annealing
steel sheet
colloidal
mgo
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20066984A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoharu Nakamura
中村 元治
Kikuji Hirose
広瀬 喜久司
Masashi Tanida
谷田 雅志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP20066984A priority Critical patent/JPS6179780A/ja
Publication of JPS6179780A publication Critical patent/JPS6179780A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1277Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties involving a particular surface treatment
    • C21D8/1283Application of a separating or insulating coating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、方向性電磁鋼板の製造方法に係わシ、特に磁
気特性に優れた方向性・ム磁ダ4板の製造方法に関する
ものである。
(従来の技術) 方向性電磁鋼板は軟磁性材料として、主に変圧器、その
他の電気(p器の鉄芯材料として使用されるもので磁気
特性として励磁特性と鉄損14性が良好でなければなら
ない。磁気特性の優れた材讐を得るには板面に平行に(
110)面を有し、磁化容易軸である(001)軸が圧
延方向に高度にfiiliっだいわゆるGa55方位が
高度に集積していることが必要である。
一般に方向性′な磁鋼板は、Si 4 wt%以下を含
有する珪素鋼素材を熱間圧延し、1回又は2回以上の焼
鈍、冷間圧延工程によシ最終成品板厚とし、次いで、連
続焼鈍により1呪炙、1次再1話晶を行なった後MgO
ヲ主成分とする焼鈍分Waif剤を塗布、乾燥し、次い
で仕上焼鈍により(110)<001>方位を有する2
次再結晶粒を発達させると同時に材料の磁気特性に有害
な不純物を除去するとともにフォルステライト系のグラ
ス皮膜を形成する。
上記2次再結晶を有効に進行させるには、仕上1基鈍中
の1次再結晶粒の正常粒成長(Normalgrain
 growth )を強く抑制する必要があり、このた
めf重々の析出分散相、粒界偏析相を正常粒成長抑制剤
(以下、インヒビタと呼ぶ)として使用する技術が公開
され、製鋼段階において、例えば、特公昭40−156
44号公報によるMn、 S、 At。
N、特公昭51−13469号公報によるMn 。
S 、Se 、Sb + @ ’=n’4昭58−23
414号公報によるSn、 Cu等を溶鋼成分として含
有させ、MnS、 Mn(S、 Se) 、 AtN、
 CuxS、 Sb、 Sn等の形でインヒビターとし
て利用される。
ところがこれら、インヒビタは、仕上焼鈍時、イ板表面
近傍で雰囲気の影響により表面層で酸化、分解したり最
表面に濃化してバルク濃度を低下させることによってイ
ンヒビタ効果が弱くなり、銅i板表面層の結晶粒が正常
粒成長して2次再結晶粒の有効な成長を阻害してGos
s方位の集が1度全低下させて磁気特性が充分に得られ
ず、Sb、 Sn等の粒界偏析型元素では脱炭焼鈍時に
鋼板最表面あるいは粒界に濃化することにより鋼板中の
(Calの移動をさまたげ、脱炭不足による磁気特性不
良の原因ともなる等の問題点を有していた。
(発明が解決しようとする問題点) そこで、これらの問題を改善する技術として、上記焼鈍
分離剤塗布工程において、MgOを主成分とする焼鈍分
離剤にインヒビタとして有効な成分を配合又は含有させ
る方法が提案されておシ、例えば特公昭56−1576
8号公報により、MgOを主成分とする焼鈍分離剤にS
bもしく v′iSbを含む化合物又はSnもしくはS
nを含む化合物の1種又は2種以上全Sb及びSnとし
ての合計で0.2〜2%を対MgO重量比で添加し、S
もしくはSを含む化合物又はSeもしくはSeを含む化
合物の1前又は2種以上をS及びSeとしての合計で対
MgO重是比で0.02〜0.5%添加させる方法が試
みられており、上記問題点は一応改善されたが、さらに
高品質の方向性’Qi m @4板の提供が強く要求さ
れている。
本発明は、上記の如き従来の方法の欠点を除去し、品質
向上の強い要求に答えるべく、なされたものであり、M
gOを主成分とする焼鈍分ン;(剤に含・りさせるSb
もしくは5bff含む化合物およびSnもしくはSn 
f含有する化合物の形態を規定することによシ、磁気特
性に優れた方向性電磁外・1板の製造方法を提供するこ
とを目的としている。
(問題点を#rs決するための手段) 不発明の基本(;・V成は以下の如くである。
すなわち、最終板厚にまで圧延された珪素鋼素材に脱炭
焼鈍を施して鋼板表面にMgOを主成分とする焼鈍分離
剤塗布工乾燥した後、仕上焼鈍を施す一連の方向性6.
L磁鋼板の製造方法において、上記貌鈍分−i1’h剤
のスラリーにコロイド状のSbもしくはSbをきむ化合
物、又はコロイド状のSnもしくはSnを含む化合物の
14’ifi又は2f・5以上を含有させることを特徴
とする方向性7fi磁鋼板の製造方法である。
ここで言うコロイド状とは、一般にコロイド溶液、又は
ゾルと呼ばれるもので、大きさが0.1〜0.001μ
m程度の極微粒子が溶媒中に分散した系を言う。コロイ
ド液の特徴は、分散粒子の表面積が著しく大きいことで
あり、その反応性、分散性が一般の粉体に比べて極めて
高く、又液体中に分散するコロイド粒子は多くの場合、
帯電していて電気二重層と呼ばれる静電効果のために安
定化されているため、一般に重力場では凝集や沈降が起
こらない。
本発明において、MgOを主成分とする焼鈍分子、:[
剤のスラリーに含有させるSbもしくはSbヲ含む化合
物又はSnもしくはSnを含む化合物の形態ヲコロイド
状と限定したのは粒子径が0.1〜0.001μmの極
微粒子であること及び、上記電気二重層と呼ばれる静電
効果のために安定化されているため一般に重力場では沈
降や演集が起こらないことによるものである。粒子径が
0.1〜0.001μm の極微粒子であることは、分
散粒子の表面積が著しく大きく、このためMgOの主成
分とともに鋼板表面に塗布された場合、仕上焼鈍におい
て啄めて大きなSbあるいはSnの拡散の駆動力が得ら
れ、インヒビター効果を強化するに極めて有効であり、
また沈降や炭果が起こらないため焼鈍分離剤中で微粒子
のまま完全な均一分散が得られるために、C2島板表面
でのSbおよびSnの仕上焼鈍中のポテンシャルがどこ
も均一となることから、均一かつ高いSbおよびSnの
拡散の駆動力が得られ、均一かつ有効なインヒビター効
果による2次再結晶の進行が得られる結末、極めて優れ
た磁気特性を有する方向性電磁p板の製造が可能である
さらに、MgOf主成分とする焼鈍分離剤のスラリーに
含有させるSbもしくはSb 1含む化合物、又ハSn
もしくv′i、Snを含む化合物をコミイト9状とした
場合、実際のスラリー製造工程が極めて@便であり、通
常の焼鈍分離剤スラリーの撹拌、混合設備のみでよく、
これに対しSbもしくはSbを含む化合物又はSnもし
くはSnを含む化合物が粉体である場合、単にMgOを
主成分とする焼鈍分詑剤に投入するのみでは容易に分散
せず、粒子径が大きければグラス皮膜に点状の欠損が発
生し、品質を低下させる原因となシ、微粉化すると分散
住が低下して2次粒子を形成したり、粉塊となって沈降
が生じ、その効果を充分に得ることができなくなる。
本発明におけるMgOを主成分とする貌鈍分店剤へのコ
ロイド状のSbもしくはSbを宮む化合物又はコロイド
状のSn又はSnを含む化合物の1種又は2種以上の含
有量はSbとしては対MgO屯量比で0.01〜3%、
Snとしては対MgO重址比で0.01〜2%が好まし
く、これら未満では顕著な磁気特性の向上が認められず
、これらを超えると仕上焼鈍中の一1板内へのSb、 
Snの拡散量が過多とな9、却りて<ooi>軸の圧延
方向への集積度が低下して磁気特性を劣化し、好ましく
ない。
また、Sbを含む化合物あるいはSnを含む化合物の内
、SbやSnがスラリー中で陽イオンに電離するような
水に易溶性のものでは、焼鈍分離剤中での均一性は極め
て高いが、仕上焼鈍中に比較的低温から分解が起こジイ
ンヒビター効果を示さなかったり、鋼板と焼鈍分¥を剤
との界面を完全にシールしてしまうため、MgOと脱炭
焼鈍時に形成された5tO2を主体とするスケール層と
の仕上焼鈍中での反応力不充分となり、フォルステライ
ト形成不良となって却って品質を劣化させる原因ともな
るため、好ましくなく本発明の如き、水に難溶性の粒子
を有するコロイド液であることが最も有効である。
不発明に使用されるコロイド状のSbもしくはSbを含
む化合物又はコロイド状のSnもしくはSn?含む化合
物は、例えばSb、5b203,5b205あるいはS
bf、(含む複合化合物、Sn、 5n02.SnOあ
るい11snを含む複合化合物等であれば、何ら限定さ
れるもので(−f、ないが、現状では工業的に製造され
、容易に入手可能なものとしては、例えば%開昭52−
114573号、同38496号、同38495号、同
29499号、同1736.1号公報等による5b20
5、特開昭52−114573号、特開昭47−113
56号公報等による5b203、%開昭52−1145
73号、特開昭47−11356号、特開昭50−14
3798号公報等によるSnO□等が挙げられるが2本
発明はこれらにとどまらず、将来、新規にSbもしくは
Sbを含む化合物又はsnもしくはSn′f!:含む化
合物のコロイド液が工業的に生産されるならば、それら
をも使用するに何ら支障はない。
以上の如く、本発明の目的は、MgOを主成分とする焼
鈍分離剤にコロイド状のSbもしくはSb 2含む化合
物又はコロイド状のSnもしく u Sn f含む化合
物の1種又は2種以上を含有させることによシlへ足さ
れるがさらに本発明者が特公昭57−011393号公
報に記載される如く提案した静電塗装による焼鈍分離剤
の塗布技術との組合わせによシー11〈優れた磁気特性
が得られることが判明した。
すなわち、焼鈍分離剤潰布工程において、グラス皮膜形
成用としてMgOを主成分とする焼鈍分離剤中 む化合物又はコロイド状のSn又はSnを含む化合物の
l M又は2種以上を含有させたものを塗布、乾燥し、
その上に鋼板焼付防止用焼鈍分離剤粉体を静電的に付着
させた後、仕上焼鈍を施すことを特徴とする方向性電磁
鋼板の製造方法である。
上記グラス皮膜形成用のMgOを主成分とする焼鈍分離
剤スラリーへのコロイド状のSbもしくはSbを含む化
合物又はSnもしくはSnを含む化合物の1枦又は2!
i以上の配合量は、対MgO重量比でSbとしては0.
02〜5%、Snとしては0.02〜4係が好ましく、
これら未満では磁気特性の向上の傾向は顕著には認めら
れず、これらを超えると、仕上焼鈍中の鋼板へのSbあ
るいはSnの拡散量が過大とな9、却って2次再結晶粒
の成長を阻害し、磁気特性が劣化するため好ましくない
また、本発明は従来提案されているようなMgOを主成
分とする焼鈍分離剤に特定物質を配合又は含有させる技
術(例えば、特公昭46−42298号公報・・朋索あ
るいは硼素を含む化合物、特開昭54−143718号
公報・・・Sr化合物、特開昭55−89422号公報
=・SrSO4、特開Ef358−107417号公報
−Mo化合物、Sr化合物、TI化合物)との組合わせ
も可能である。
(実施例) 以下、本発明の実施例について説明する。
実施例1 重量パーセントで00.04%、S13.20チ、Mn
0.05%、80.016%’に含有する珪素tli+
+i93片を1300℃に加熱後、熱間圧延して2.3
団の熱延板とした。この熱延板を酸洗後、冷間圧延し、
0.8mの板厚とした後、900℃で4分間露点+30
℃のN2とN2の混合ガス気流中で焼鈍した。
次いで、冷間圧延により板厚0.3nmとした後、82
0Cで5分間、露点+50℃のN2とN2の混合ガス気
流中で脱炭した。
脱炭焼鈍後の鋼板両面にMgOを主成分とする焼鈍分離
剤のスラリーに本発明のコロイド状の5b205および
SnO□iSb、Snとして対MgO重量比として、■
  0.3 %Sb ■  0.3 %Sn ■  0.3 %Sb + 0.3 %Snとなるよう
配合し、この焼鈍分離剤のスラリーをぐ布、乾燥して片
面当たり、6〜717m  の付着量とした後、コイル
状に捲き取った。これを20’C/ Hrで1200℃
までN2 + N2混合ガス中で昇温し、次いでN2ガ
スに切換えて20時間、均熱した。
冷却後、未反応の焼鈍分離剤をブラシ水洗して除去し、
各コイルよりサンプルを採取して800℃で2時間、N
2中で歪取焼鈍を施した後、磁気特注を測定しだ。この
結果を第1表に示す。
比≦ツ例1 実施1りlJ lと同一素材、同一条件で脱炭焼鈍まで
を廁し、脱炭焼鈍後の3@板両面にMgOを主成分とす
る:LfbQ分七よ剤のスラリーを塗布乾燥して片面当
たり6〜7.9/FFI2の付着量とした後、コイル状
に捲取ってこれを実施例1と同一条件で仕上焼鈍以下の
工程を施した。この結果を第1表に示す。
比・′シ例2 比ρ例1においてMgOを主成分とする焼鈍分:擢剤の
スラリーに最大粒子径0.3μmに微粉砕した5b20
3. SnOを対MgO重号比でSb、 Snとして、
■ 0.3%Sb ■ 0.3チSn ■ 0.3%Sb+0.3%Sn となるよう配合し、充分に攪拌、混合し他の工程は全て
比較例1と同一条件とした。
この結果を第1表に示す。
第  1  表 実施例2 重量・ンーセントで00.06%、S13.10%、M
n 0.075%、80.023%、酸可溶At0.0
30チ、NO,008%、CuO,09%を含む珪素鋼
y4片を、1300℃に加熱後、熱間圧延し、2.0醜
の熱延板とした。この熱延板を1100℃で5分間均熱
後、酸洗し、次いで冷間圧延によpo、3mの板縁とし
た。この冷延板を850℃で4分間、露点+45℃のN
2とN2の混合ガス気流中で脱炭した。脱炭焼1鈍後の
画板画面に、グラス皮膜形成用としてMgOを主成分と
する焼鈍分離剤のスラIJ−に本発明のコロイド状の5
b205および5n02とSb。
Snとして対MgO重是比で、 ■ 0.45チSb ■ 0.45チSn ■ 0.4%Sb+0.3%Sn となるよう配合した後、塗布、乾燥して片面当たり3.
!i1′/I  の付着量とした。次いで、この上に鋼
板焼付防止用として、高温焼成した325メツシー・等
スのマグネシアクリンカを静電塗装装置を用いて、−1
00kVで負に帯電させて付着させに片面で101/m
2の付着量とした後、直ちにコイル状に捲取った。これ
を25℃/Hrで1200℃までN2+H2混合ガス中
で昇温し、次いでN2ガスに切換えて25時間均熱した
冷却後、未反応の焼鈍分離剤をプラン水洗して除去し、
各コイルよりサンプルを採取して800℃で2時間、N
2中で歪取焼鈍した後、磁気特性を測定した。この結果
を第2表に示す。
比較例3 実施例2と同一素材、同一条件で脱炭焼鈍までを施し、
脱炭焼鈍後の鋼板両面にグラス皮膜形成用としてMgO
を主成分とする焼蔓屯分離剤のスラリーを塗布、乾燥し
て、片面当たシ3 ji/m  の付伍反とし、次いで
その上に鋼板焼付防止用として高温焼成した325メツ
シユt4スのマグネシアクリンカを静電塗装装置を用い
て、−100kVで負に帯電させて付着させ、片面当た
り101/rnとした後、直ちにコイル状に捲取った。
これを実施例2と同一条件で仕上焼鈍以降の工程?施し
た。この結果を第2表に示す。
比較例4 比較例3において、グラス皮膜形成用としてMgOを主
成分とする焼鈍分離剤のスラリーに、最大粒子径0.3
μmに微粉砕した5b20.、 SnOを対MgO重量
比でSb、 Snとして ■ 04チSb ■ 0.4%Sn ■ 0.4 % Sb+0.3 % Snとなるよう配
合し、充分に混合、攪拌したものを使用し、他は全て比
較例3と同一条件とした。その結果を第2表に示す。
第  2  表 実施例3 重量/’?−セyトでC0,055%、S13.20%
、Mn0.078%、80.021%、α可溶AtO,
025%、NO,0075%、SnO,15%、CuO
olO%を含有する珪素鋼鋳片を1351) ℃に加熱
後、熱間圧延して1.8朋の熱延板とした。この熱延板
を1100℃で6分間均熱後、酸洗し、次いで冷間圧延
によ、90.23mmの板厚とした。この冷間圧延に際
しては、各パス間で250℃、3分間の時効処理をした
。次いで、この冷延板を850℃で4分間、露点60℃
のN2とN2の混合ガス気流中で脱炭した。脱炭焼鈍後
の鋼板両面に、MgOを主成分とする焼鈍分離剤にコロ
イド状の5b205および5nO2f S、b、Snと
して対MgO重量比で、062%Sb+0.2%Snと
なるように配合し、さらに対MgO重邦比で ■ 鉾配合 ■ 0.2L%MgO・B20゜ ■ 05チSrS ■ 0.8 % 5rSOn ■ 0.3%Mo O5 となるよう配合し、充分に攪拌、混合した後、塗布、乾
燥し、片面当たシロ〜71/m の付着量とした。次い
で、これをコイル状に捲取92Q℃/)I rで120
0CまでN2+H2混合ガス中で昇温し、N2に切換え
、20時間均熱した。
冷却後、未反応の焼鈍分離剤をブラン水洗により除去し
、各コイルよりサンプルを採取して800Cで2時間、
N2中で歪取り焼鈍を施して、磁気特性および皮膜特性
を評価した。この結果を第3表に示す。
第  3  表 *密着性:絶縁皮膜(リン酸基+クロム酸41/m2塗
布800℃×70秒焼付)処FI!後、例への生じた最
小曲げ直径 (発明の効果)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)最終板厚にまで圧延された珪素鋼素材に脱炭焼鈍
    を施して鋼板表面にMgOを主成分とする焼鈍分離剤を
    塗布、乾燥した後、仕上焼鈍を施す一連の方向性電磁鋼
    板の製造方法において、上記焼鈍分離剤のスラリーにコ
    ロイド状のSbもしくはSbを含む化合物又はコロイド
    状のSnもしくはSnを含む化合物の1種又は2種以上
    を含有させることを特徴とする方向性電磁鋼板の製造方
    法。
  2. (2)最終板厚にまで圧延された珪素鋼素材に脱炭焼鈍
    を施して、鋼板表面にグラス皮膜形成用のMgOを主成
    分とする焼鈍分離剤を塗布、乾燥し、その上に鋼板焼付
    防止用焼鈍分離剤粉体を静電的に付着させた後、仕上焼
    鈍を施す一連の方向性電磁鋼板の製造方法において、上
    記MgOを主成分とする焼鈍分離剤のスラリーにコロイ
    ド状のSbもしくはSbを含む化合物又はSnもしくは
    Snを含む化合物の1種又は2種以上を含有させること
    を特徴とする方向性電磁鋼板の製造方法。
JP20066984A 1984-09-27 1984-09-27 方向性電磁鋼板の製造方法 Pending JPS6179780A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20066984A JPS6179780A (ja) 1984-09-27 1984-09-27 方向性電磁鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20066984A JPS6179780A (ja) 1984-09-27 1984-09-27 方向性電磁鋼板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6179780A true JPS6179780A (ja) 1986-04-23

Family

ID=16428262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20066984A Pending JPS6179780A (ja) 1984-09-27 1984-09-27 方向性電磁鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6179780A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022158541A1 (ja) * 2021-01-21 2022-07-28 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022158541A1 (ja) * 2021-01-21 2022-07-28 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板の製造方法
JPWO2022158541A1 (ja) * 2021-01-21 2022-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60016149T2 (de) Elektrostahlblech für kompakte Eisenkerne und dessen Herstellungsverfahren
JP5245277B2 (ja) 焼鈍分離剤用のマグネシアおよび方向性電磁鋼板の製造方法
EP0232537B1 (en) Process for producing grain-oriented electrical steel sheet having improved magnetic properties
KR20040041772A (ko) 고규소 강판 제조방법
JPH03207868A (ja) 鉄心加工性、耐熱性および張力付与性の優れた方向性電磁鋼板の絶縁皮膜形成方法及び方向性電磁鋼板
KR101796751B1 (ko) 소둔 분리제 조성물, 이의 제조 방법, 및 이를 이용한 방향성 전기강판의 제조방법
JPS6179780A (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JPH1088244A (ja) 方向性電磁鋼板製造時における焼鈍分離剤用のMgO
JPH09249916A (ja) 方向性けい素鋼板の製造方法及び焼鈍分離剤
JP2011202224A (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP3043975B2 (ja) 方向性けい素鋼板用焼鈍分離剤
JPH0663036B2 (ja) 金属光沢を有する方向性電磁鋼板の製造方法
JP3098628B2 (ja) 超高磁束密度一方向性電磁鋼板
JPS6179781A (ja) 方向性電磁鋼板のグラス皮膜形成方法
JP3059338B2 (ja) 反応性の極めて優れる方向性電磁鋼板用焼鈍分離剤及びその使用方法
JPH05247661A (ja) 均一なグラス被膜を有し、磁気特性の優れた方向性電磁鋼板の製造方法
JPS63250419A (ja) 鉄損の極めて低い方向性電磁鋼板の製造方法
JP4147775B2 (ja) 磁気特性および被膜特性に優れた方向性電磁鋼板の製造方法
JP2749783B2 (ja) グラス被膜性能と磁気特性の極めて優れる方向性電磁鋼板の製造方法
JP4259338B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法および焼鈍分離剤の調製方法
JP3707249B2 (ja) 被膜均一性に優れる方向性けい素鋼板の製造方法
JP2001192737A (ja) グラス被膜特性及び磁気特性の優れる方向性電磁鋼板の製造方法
JPS6141989B2 (ja)
JP2001192739A (ja) グラス被膜特性及び磁気特性の優れる方向性電磁鋼板の製造方法
JP3933225B2 (ja) 方向性電磁鋼板製造時における焼鈍分離剤用のMgO粉の調合方法