JPS6179755A - 溶融めつき真空蒸着めつき兼用の連続めつき装置 - Google Patents

溶融めつき真空蒸着めつき兼用の連続めつき装置

Info

Publication number
JPS6179755A
JPS6179755A JP59201423A JP20142384A JPS6179755A JP S6179755 A JPS6179755 A JP S6179755A JP 59201423 A JP59201423 A JP 59201423A JP 20142384 A JP20142384 A JP 20142384A JP S6179755 A JPS6179755 A JP S6179755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating
chamber
continuous
gas
vacuum deposition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59201423A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6410592B2 (ja
Inventor
Shozo Umeda
梅田 昭三
Norio Tsukiji
築地 憲夫
Takuya Aiko
愛甲 琢哉
Toshiharu Kikko
橘高 敏晴
Heizaburo Furukawa
古川 平三郎
Kanji Wake
和気 完治
Yoshio Shimozato
下里 省夫
Kenichi Yanagi
謙一 柳
Mitsuo Kato
光雄 加藤
Tetsuyoshi Wada
哲義 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd, Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP59201423A priority Critical patent/JPS6179755A/ja
Priority to US06/778,386 priority patent/US4643131A/en
Priority to KR1019850006990A priority patent/KR890002742B1/ko
Priority to CA000491387A priority patent/CA1242316A/en
Priority to EP85112341A priority patent/EP0176109B1/en
Priority to DE8585112341T priority patent/DE3564824D1/de
Priority to CN198585107485A priority patent/CN85107485A/zh
Publication of JPS6179755A publication Critical patent/JPS6179755A/ja
Publication of JPS6410592B2 publication Critical patent/JPS6410592B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/003Apparatus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/34Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the shape of the material to be treated
    • C23C2/36Elongated material
    • C23C2/40Plates; Strips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/56Apparatus specially adapted for continuous coating; Arrangements for maintaining the vacuum, e.g. vacuum locks
    • C23C14/562Apparatus specially adapted for continuous coating; Arrangements for maintaining the vacuum, e.g. vacuum locks for coating elongated substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/06Zinc or cadmium or alloys based thereon

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 11!立1土1 本発明は鋼板に連続的にめっきを施す装置、より詳細に
言えば 溶融めっきと真空茂着めっきの何れをも実施す
ることのできる兼用の+1続めっき装置に関する。
更ヱ立且遣 鋼板の表面に亜鉛、アルミニウムなどの金属をめっきす
る方法には、溶融めっき法と電気めっき法と真空A着め
っき法がある。このうち、電気めっき法は電気を使用す
るものであって、本発明の対象外である。一般に広く採
用されている溶融めっき法では1通常、m帯を約700
℃の温度に加熱し、鋼帯表面を水素含有ガス奪回%(通
常水素と窒素の混合ガス)中で還元して活性化すると同
時に銅帯を焼鈍した後に、鋼帯を溶融めっき浴中に浸漬
してめっきを施す、めっき量の制御は通常ガスワイピン
グ法、すなわち、浸漬直後に銅帯表面に付着した溶融金
属膜に複数のノズルから空気などの気体を吹きつけ、そ
の際にガス流量、ガス1L力、ノズルと鋼41?の距離
などを調整して行なわれている。しかし、溶融めっき法
には次のような問題がある。
(1)ガスワイピング法では付着量の制御は、現在の技
術では約30g/m2以下の薄めつきは困難である。こ
のため、薄めつきの亜鉛めっき鋼板は電気めっき法で製
造されている。
(2)めっき浴に鋼帯を浸漬してめっきを施すために1
両面めっき鋼帯を製造することは容易であるが1片面め
っき鋼帯と差厚めつき鋼帯の製造は困難である0片面め
っき鋼帯は両面めっきしてから片面のめっき金属を研削
して除去する方法と。
めっさ前に鋼帯の片面にめっき阻止剤を塗布し。
これをめっさ後に除去する方法などがあるが、いずれの
方法も複雑であり経済的にも不利である。
差厚めつきはガスワイピング法で気体吹きっけ条件を変
化させて付着量に差を付けようとしても。
m帯の振動もあり、m帯とノズルの間隔の調整が完全に
制御できないために容易に実施し難い。
これに対して、真空基若めっき法には。
(1)今日の連続具q 74 Rめっき法では鋼帯の各
面に金属A気を別々に蒸着させることができるから、両
面めっき1片面めっきがいずれも容易に行なえる。また
、Wq面にめっ3を施す場合には、各面のめ1き条件を
変えるこ七により容易に差厚めつきを施すことができる
(2)ilめっきを高速で行なうことができる。
といった利点があるが、溶融めっき法によって得られる
ような両面の厚めつきは困難である。これは慕情金属が
銅帯に付着する時の凝固熱により。
鋼帯温度が上昇し、相互拡散によって鋼とめつき金属が
合金化して、めっき鋼帯の加工性が損なわれるからであ
る0例えば板厚0.3曹s、 ai板温度250℃の鋼
帯の両面に亜鉛を100g7m2 (片面当り)蒸着す
ると亜鉛蒸気の凝固熱によって鋼帯温度は約300℃土
葬して約550℃にもなり、鋼と亜鉛の合金化を生ずる
。(薄めつきではこれほど温度は上がらない、) 従って、製品に応じて、溶融めっさ法と真空層着めっき
法を適宜選択使用しなければならない。
今日のところ、その為の装置は全く別のものであって、
別の場所に設置されている。もしこれが一つの装置にま
とめられて適宜切り換え使用できるならば、生産性の大
きな向上に連なる。
が  しよラ  る 連続溶融めっき装置と連続真空蒸着めっき装置の統合は
ガス還元焼鈍型連続めっき装置のガス還元焼鈍炉をa!
続真空めっき装置の真空M1室に結合すれば連成される
。しかし4ガス還元焼鈍型連続溶融めっき装置の還元焼
鈍炉と連続真空蒸着めつぎ装置の真空室を直結すると、
ガス還元焼鈍炉よりの水素を含有するガスを真空ポンプ
で吸引することになり、万一真空が破られて真空室内に
空気が侵入すると爆発を起す危険がある0本発明はこれ
を解決して連続溶融めっき装置と連続真空蒸着めっき装
置を統合するものである。
肛販鼠決匁」B ガス還元型焼鈍連続溶融めっきJ/を置の出口側にカス
還元焼鈍炉のガス圧より高い圧力を維持できる賦圧室を
設けることによって上記の問題は解決される。
急」10組成 木発明によれば、ガスご元焼鈍型連続溶融めっき装置の
ガス還元焼鈍炉の出口とi!!続真続落空蒸着き装置の
シールロール室の入口を賦圧室を介して結合したことを
特徴とする溶融めっき真空蒸着めっき兼用の1!!続め
っき装置が提供される。
好ましくは、賦圧室は離脱可能に取り付けられる。また
好ま・しくは、ガス還元焼鈍炉と賦圧室は離脱可能のダ
クト手段によって結合される。さらに好ましくは、賦圧
室は圧力調整用ムがし弁手段を有する。
又1目とユ1Jも11 添付第tv4において、′a続溶融めっき*’;111
は例えばセンシミ7−型の装置と同じものである。
ガス還元焼鈍炉2の出口側5近くの下側にスナウト3が
設けられ、スナウトの先端は溶融めっき浴に浸漬されて
いる。そのような装置は例えば、「金属表面技術便覧J
(日F11工業!fr聞社刊昭和51年V41)の49
9頁に図解されて当業者間に公知である。
鋼帯1は左方の入口から連続的にガス還元焼鈍炉に導入
されて表面の酸化物が線虫されて清浄にされるとともに
焼鈍されてから溶融めっき浴4に浸漬される。
a続真空7aisめっき装置IIは比較的最近に開発さ
れたもので幾つかの様式が提案されているが、ここに例
示するものは、2つの真空蒸着室lOおよび10’とそ
の各々に付属するシールロール室9および9”と両真空
蒸着室の中間にあるシールロール室itかもなる。真空
蒸着室は図示されない排気管によって排気されて減圧に
保たれるとともに1図示されない供給源からめっき金属
蒸気を供給され、適当な手段(電気抵抗加熱子役、電子
ビーム法等)によって加熱されている。
図示の装置では2つの真空蒸着室は上下に配置されてい
る。しかし2つの真空蒸着室は第2蒸着室が上方になる
ように配置してもよいし、水平に配置することもできる
。また両面めっきを考慮しなくてよい場合、すなわち片
面のみをめっきする場合は真空蒸着室は1つでよい。
シールロール室は真空蒸着室の真空を保ったままmmを
導入または導出するためのもので、例えば第2図および
第3UgJに図解されているような形式のものでよい、
第2図はシールロール室の縦断面図である。この場合、
シールロール室9は長方形断面の長い箱であって、その
側壁に支持された1対のピンチロール91と、シール隔
壁93と、真空排気管98を有する。複数個の単位ケー
シング90かもなる。
シール隔壁93は1図示のものは横型をしており、その
縁がピンチロール91に可及的に近接するように設けら
れている。その部分に蒸着金属の析出(蒸着)を避ける
ために加熱手段92を設けてもよい、同様の目的でピン
チロールにも加熱手段を設けてもよい。
シールロールの両端は例えば、第4図のように構成され
ている。ロールの回転軸91aはケーシングの側壁を貫
通して外側に延び、軸シール99を有する軸受に支承さ
れている。軸シールは少なくとも、その接触部は公知の
耐焼付性のバッキング材料(例えば金属、カーボン、カ
ーボンm維等)でライニングされている。ロールの端面
とケーシングの間には、側板94がケーシング壁に支持
されるスプリング95によってロールの端面に弾接され
てい、可及的に気密を保つようになっている。側板の接
触部もまた上記同様にライニングされている。
このような単位ケーシング90を複数個連ねることによ
り、mれを可及的に阻止することができる。
真空法着室10.10’と中間シールロール室11の気
密保持装置も同様に構成されている。
鋼帯1はロール室9を通って第1の真空蒸着室10に入
り、ここでその上面をめっきされ1次いで第2の真空蒸
着室10’に入り、下面をめっきされて、シールロール
室9°を通って外に出る。
本発明は上に述べたような!#&溶融めっき装置と連続
真空基若めっき装置を賦圧室7を介して連結することを
特徴とする。賦圧室は、好ましくは離脱可能で、さらに
好ましくは5図示されているように、離脱可能の連結ダ
クト6によってガス還元焼鈍炉の出口に結合され、かつ
図示されていない圧力調整弁を備えた気密の箱であって
、窒素あるいはアルゴンなどの不活性ガスを導入してガ
ス還元焼鈍炉内の圧力よりも高く賦圧されている。
このカスの一部はガス還元焼鈍炉側に流れ、他の一部は
シールロール室に流れ、余剰のガスは圧力調整弁(もし
設けられているならば)から大気中に放出される。
賦圧室はガス還元焼鈍炉(連結ダクト)及び真空M着め
っき装置(シールロール室)と適当なバッキング材料を
介してボルトないしクランプで固定することによって結
合される。この装置が、例えば、第2の真空蒸着室が第
1真空蒸着室の上方に設けられ、溶融めっきを終った鋼
帯が上方ではなく右方に引き出せるように設計されるな
らば、賦圧室は必ずしも離脱可能である必要はない。
本発明の装置は以上述べたように構成されているので、
ガス還元焼鈍炉から真空層着装置への水素を含む気体の
流入がなく、万一真空ノ^着装置の真空が破れて空気の
流入が起っても、爆発の危険は全くない。
X」已1掃 :(発明者らが試作した装置は、実質的に第1図に示す
形状のものであって、ガス還元焼鈍炉の全14925m
、シールロール室は全長的11mで7個の中位ケーシン
グよりなる。全体は炭素鋼板を溶接して構成された。連
結ダクトは長さ約9.5mあり、ガス還元焼鈍炉の出口
側および賦圧室とは、そのフランジ部をパー/キングを
介してポルト山めした。
このような装置は当業者によって容易に製作できるもの
であるから、さらに詳細に述べる必要はない。
この装置を用いて銅帯に亜鉛めっきを施した。
鋼帯:0.6mm厚さX300−■輻の炭素鋼通板速度
:15m/sin 溶融めっき 量元ガス組成=75%H,−25%N2ガスΩ元焼鈍炉
温度: 700°C(板温)めっき浴組1i+  市販
1N留亜鉛+0.18%A1めっき浴温度・ 450〜
b 蒸着めっき 苺着亜鉛:   南限電解亜鉛 薄着温度:   460〜470℃ 賦圧ガス組成二N2 賦圧室圧力;  大気圧+3〜10■mH2O蒸着室真
空度:  0.01−0.1Torr板温:     
 190〜280℃ 最初に連結ダクトを離脱して賦圧室とガス還元焼鈍炉を
分離し、溶融亜鉛めっきを実施した。連結タクトが外さ
れているので、めっき済み鋼帯は上方へ導いて処理した
6通常の溶融亜鉛めっき装置で得られるのと同様の結果
が得られた。
次いで連結ダクトを結合して、ガス還元焼鈍炉と賦圧室
を連結して、真空蒸着めっきに切り換えた。この場合も
単独の真空is着めっき装置によるのと同様の結果が得
られた。
【図面の簡単な説明】
第1図は未発明の装置の概念を示す長手方向の断面図で
ある。 追2,3図は未発明の装置に組合わされる連続真空プ入
着装置の1例の構造を示す断面図である。 これらの図面において、 ■ カス還元焼鈍型連続溶融めっき装置II  連続真
空lに着めっき装置 7・賦圧室 6・タクト手段

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ガス還元焼鈍型連続溶融めっき装置のガス還元焼鈍
    炉の出口と連続真空蒸着めっき装置のシールロール室の
    入口を賦圧室を介して結合したことを特徴とする溶融め
    っき真空蒸着めっき兼用の連続めっき装置。 2、特許請求の範囲第1項記載の装置であって、賦圧室
    が離脱可能である装置。 3、特許請求の範囲第2項記載の装置であって、ガス還
    元炉の出口と賦圧室が離脱可能なダクト手段によって結
    合されている装置。 4、特許請求の範囲第1項または第2記載の装置であっ
    て、賦圧室が圧力調整用逃がし弁手段を備えている装置
JP59201423A 1984-09-28 1984-09-28 溶融めつき真空蒸着めつき兼用の連続めつき装置 Granted JPS6179755A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59201423A JPS6179755A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 溶融めつき真空蒸着めつき兼用の連続めつき装置
US06/778,386 US4643131A (en) 1984-09-28 1985-09-20 Combined continuous plating apparatus for hot-dip plating and vacuum deposition plating
KR1019850006990A KR890002742B1 (ko) 1984-09-28 1985-09-24 용융 도금 및 진공 증착 도금 겸용의 연속 도금장치
CA000491387A CA1242316A (en) 1984-09-28 1985-09-24 Combined continuous plating apparatus for hot-dip plating and vacuum deposition plating
EP85112341A EP0176109B1 (en) 1984-09-28 1985-09-27 A combined continuous plating apparatus for hot-dip plating and vacuum deposition plating
DE8585112341T DE3564824D1 (en) 1984-09-28 1985-09-27 A combined continuous plating apparatus for hot-dip plating and vacuum deposition plating
CN198585107485A CN85107485A (zh) 1984-09-28 1985-10-10 一种用于热浸涂镀及真空蒸镀的两用连续涂镀设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59201423A JPS6179755A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 溶融めつき真空蒸着めつき兼用の連続めつき装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6179755A true JPS6179755A (ja) 1986-04-23
JPS6410592B2 JPS6410592B2 (ja) 1989-02-22

Family

ID=16440832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59201423A Granted JPS6179755A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 溶融めつき真空蒸着めつき兼用の連続めつき装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4643131A (ja)
EP (1) EP0176109B1 (ja)
JP (1) JPS6179755A (ja)
KR (1) KR890002742B1 (ja)
CN (1) CN85107485A (ja)
CA (1) CA1242316A (ja)
DE (1) DE3564824D1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0621348B2 (ja) * 1986-07-22 1994-03-23 日新製鋼株式会社 合金化亜鉛メツキ鋼板とその製造法
JPH0762239B2 (ja) * 1990-09-28 1995-07-05 三菱重工業株式会社 真空蒸着装置
US20070137653A1 (en) * 2000-03-13 2007-06-21 Wood Thomas J Ventilation interface for sleep apnea therapy
TW500827B (en) * 1999-08-06 2002-09-01 Sms Demag Ag Process and installation for hot galvanizing of hot rolled steel strip
DE10343648A1 (de) * 2003-06-27 2005-01-13 Sms Demag Ag Vorrichtung zur Schmelztauchbeschichtung eines Metallstranges und Verfahren zur Schmelztauchbeschichtung
US7518880B1 (en) 2006-02-08 2009-04-14 Bi-Link Shielding arrangement for electronic device
US20100257732A1 (en) * 2009-04-14 2010-10-14 Ziberna Frank J Shielding Arrangement for Electronic Device
RU2488644C2 (ru) * 2011-10-25 2013-07-27 Александр Александрович Кулаковский Устройство для нанесения покрытия на протяженное изделие
CN105441656A (zh) * 2015-12-08 2016-03-30 重庆美炽科技有限公司 一种热处理网带炉
CN105506257A (zh) * 2015-12-08 2016-04-20 重庆美炽科技有限公司 一种热处理网带炉
US11384419B2 (en) * 2019-08-30 2022-07-12 Micromaierials Llc Apparatus and methods for depositing molten metal onto a foil substrate
CN114015994A (zh) * 2021-11-03 2022-02-08 合肥国轩高科动力能源有限公司 一种超薄复合集流体的制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5871366A (ja) * 1981-10-22 1983-04-28 Nippon Steel Corp 冷延鋼板と溶融亜鉛メツキ鋼板の兼用製造設備

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2797476A (en) * 1952-06-17 1957-07-02 Sendzimir Tadeusz Process and apparatus for treating metallic strips
NL141933B (nl) * 1970-04-24 1974-04-16 Bekaert Sa Nv Werkwijze voor het bekleden van een langgerekt metalen voorwerp met metaal, alsmede voorwerpen bekleed volgens deze werkwijze.
BE792701A (ja) * 1971-12-14 1973-03-30 Arbed
BE795116A (fr) * 1972-02-08 1973-05-29 Cockerill Procede d'alimentation de bain d'evaporation
US4091138A (en) * 1975-02-12 1978-05-23 Sumitomo Bakelite Company Limited Insulating film, sheet, or plate material with metallic coating and method for manufacturing same
US4081575A (en) * 1976-04-30 1978-03-28 Ernst Spirig Method of flux coating metal wick
JPS54155128A (en) * 1978-05-29 1979-12-06 Nippon Steel Corp Hot dipping apparatus
EP0072874B1 (en) * 1981-08-25 1985-05-29 Nippon Steel Corporation Dual-purpose plant for producing cold rolled steel sheet and hot-dip galvanized steel sheet
US4438723A (en) * 1981-09-28 1984-03-27 Energy Conversion Devices, Inc. Multiple chamber deposition and isolation system and method
US4485125A (en) * 1982-03-19 1984-11-27 Energy Conversion Devices, Inc. Method for continuously producing tandem amorphous photovoltaic cells
US4462332A (en) * 1982-04-29 1984-07-31 Energy Conversion Devices, Inc. Magnetic gas gate
FR2534277A1 (fr) * 1982-10-06 1984-04-13 Maubeuge Fer Procede de production en continu d'une bande metallique revetue et eventuellement formee
JPS5969142A (ja) * 1982-10-13 1984-04-19 Toshiba Corp 膜形成方法及び膜形成装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5871366A (ja) * 1981-10-22 1983-04-28 Nippon Steel Corp 冷延鋼板と溶融亜鉛メツキ鋼板の兼用製造設備

Also Published As

Publication number Publication date
CA1242316A (en) 1988-09-27
US4643131A (en) 1987-02-17
EP0176109A1 (en) 1986-04-02
JPS6410592B2 (ja) 1989-02-22
EP0176109B1 (en) 1988-09-07
CN85107485A (zh) 1987-04-15
KR860002591A (ko) 1986-04-28
KR890002742B1 (ko) 1989-07-26
DE3564824D1 (en) 1988-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6179755A (ja) 溶融めつき真空蒸着めつき兼用の連続めつき装置
JP3569439B2 (ja) 連続溶融めっき方法及びその装置
US4814210A (en) Process and means for hot-dip galvanizing finned tubes
JP3176843B2 (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法および製造設備
SE463214B (sv) Foerfarande foer framstaellning av med zinklegering belagd staalplaat
JPH07268605A (ja) 合金化Zn−Mg蒸着めっき鋼板の製造方法
JPS58100675A (ja) 連続蒸着方法及びその装置
JPH04297560A (ja) 鋼帯の連続溶融めっき方法及び装置
JPS60116787A (ja) メツキ方法およびその装置
JPH0126762Y2 (ja)
JPH09143682A (ja) 多重ダクトを用いたZn−Mg蒸着法及び蒸着めっき設備
JPS6157905B2 (ja)
JPH0660396B2 (ja) 合金化蒸着亜鉛メツキ鋼帯の製造方法
JPS6296669A (ja) 合金化蒸着亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH05311388A (ja) 金属板の連続溶融金属めっき方法及びその装置
US20220213574A1 (en) Processing line for the continuous processing of metal strips having a dual purpose of producing strips that are annealed and dip-coated or not coated, and corresponding cooling tower and method for switching from one configuration to the other
JPS60197876A (ja) 真空蒸着装置
JPS6296668A (ja) 片面合金化差厚蒸着亜鉛めっき鋼板の製造方法
KR940000079B1 (ko) 밀착성 및 내식성이 우수한 아연 및 아연-망간 합금의 이층도금 강판 및 그 제조방법
KR940000080B1 (ko) 내식성,밀착성 및 가공성이 우수한 아연/주석 이층 도금강판 및 그 제조방법
Maeda et al. Installation of a continuous zinc vapor deposition line
JPS58224165A (ja) 真空蒸着装置
JPH05339706A (ja) 真空蒸着めっき設備
JPS62294162A (ja) 真空蒸着めつき鋼板の製造方法
JPH0735567B2 (ja) 連続式真空蒸着装置