JPS6178681A - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JPS6178681A
JPS6178681A JP20086084A JP20086084A JPS6178681A JP S6178681 A JPS6178681 A JP S6178681A JP 20086084 A JP20086084 A JP 20086084A JP 20086084 A JP20086084 A JP 20086084A JP S6178681 A JPS6178681 A JP S6178681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal head
head
cam
platen roller
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20086084A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshito Saji
義人 佐治
Kazuyoshi Miyazaki
宮崎 和義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP20086084A priority Critical patent/JPS6178681A/ja
Publication of JPS6178681A publication Critical patent/JPS6178681A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/304Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface
    • B41J25/312Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface with print pressure adjustment mechanisms, e.g. pressure-on-the paper mechanisms

Landscapes

  • Common Mechanisms (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、転送されてくる電気信号に従って発熱体を加
熱しインクを転写して画像を得る記録装置に係り、特に
ヘッドとプラテンの衝突に伴う振動を減少させ良好な両
峰を容易に得ることのできる記録装置に関するものであ
る。
従来例の構成とその問題点 感熱転写記録方式はメンテナンス性に侵れていることか
ら、OA機器をはじめ多くの端末用プリンタとして広く
使用されるようになった。ところが感熱転写記録方式に
於いては、近年急速なカラー化が進みこれに伴ってサー
マルヘッドをプラテンローラと圧接・離間させるケース
が増えている。
以下に従来の記録装置について説明する。第1図は従来
の記録装置の基本構成図を示すもので、1は直線状に発
熱体を配列して成るサーマルへ。
ド、2は記録紙、3は基材フィルム上にイエロー、マゼ
ンタ、シアンの熱溶融性インクを各々一画面の記録面積
ぶん順次塗りわけたインクシート、4はインクシート3
、記録紙2を介してサーマルヘッド1と対向するよう配
設されたプラテンローラであり、6はサーマルヘリ11
0両端を支持し回動軸6aのまわりに回動するヘッド支
持部材、eは筐体に固定されたソレノイド、了は作動部
材でソレノイドeの作動杆6aと枢着され回動軸7aの
まわりに回動する。8はヘッド支持部材6と作動部材子
との間に張架された引張コイルバネでヘッド加圧手段と
なるよう構成されており、9は筐ルバネで、ヘッド支持
部材6をストッパ9の方向へ付勢している。以上のよう
に構成された従来の記録装置について1.以下その動作
について説明する。本装置では、記録動作前には第1図
に示すようにソレノイド6は解磁されておりバネ80弾
性力は全くはたらかずヘッド支持部材6はバネ1゜の弾
性力のみによってスト、ソバ9に当接する位置まで回転
している。この状態ではサーマルヘッド1とプラテンロ
ーラ4は離間しており、この隙間に記録紙2とインクシ
ート3が各々図示しない手段により矢印aおよびbの方
向に搬送される。両者の記録開始位置がサーマルへンド
1の発熱体位置と対向する位置に到達したら、搬送を停
止してソレノイド6を励磁する。すると作動杆6aは作
動部材子を図で反時計方向に回転させバネ1oの弾性力
に逆らってヘッド支持部材6を時計方向に回転させる。
こうしてサーマルヘッド1がインクシート3と記録紙2
を介し、てプラテンロー24に当接した後も作動杆8a
はさらに移動を続け、バネ8に弾性力を与え、サーマル
ヘッド1にグラチンローラ4への所定の押圧力を提供し
た状態で停止する。この状態を第1図破線にて示した。
次に記録紙2け、サーマルヘッド1とプラテンローラ4
との圧接位置でサーマルヘッド1の選択的な発熱により
インクシート3から溶融したインクの転写を受け、同時
に図示しない手段によって矢印aの方向に搬送されて画
像を形成する0まだインクシート3も同様に図示しない
手段により矢印すの方向に搬送される。以上のように記
録紙2上に第一色目、例えばイエローの記録を行ったら
、ソレノイド6を解磁する。ヘッド支持アーム5はバネ
8の弾性力から解放されバネ10の弾性力によって第1
図で反時計方向に回転しストッパ9に当接すると共にサ
ーマルヘッド1はグラチンローラ4から離間する。次に
記録紙2のみ図示しない手段罠よって矢印C方向に記録
時と同じ距離だけ搬送し記録開始位置まで復帰させる。
上記動作をインクシートの各色、例えばイエロー・マゼ
ンタ・シアンと3回繰返すことによシ記録紙2上にカラ
ー記録を行うことができる。
しかしながら上記のような構成では、ソレノイドの励磁
時に作動杆の移動する速度が加速度的に増加するため、
サーマルヘッドは高速でプラテンローラに衝突すること
になり、プラテンローラの振動やサーマルヘッドの跳ね
返りとそれらに伴う画像の劣化を招くという問題点を有
していた。
発明の目的 本発明は上記従来の問題点を解消するもので、作動部材
の回動をロータリーソレノイドによって駆動されるカム
によって行わせ、しかもこのカムの表面形状を考慮され
たものにすることにより、サーマルヘッドのプラテンロ
ーラへの衝突時の速度を減少させ、プラテンローラに生
じる振動とそれに伴う画像の劣化を防止することを目的
とする。
発明の構成 本発明は記録紙と、熱転写性のインクを塗布したインク
シートと、このインクシートを選択的に加熱して前記記
録紙上にイ/りの転写を行わしめるサーマルヘッドと、
このサーマルヘッドと前記インクシート、前記記録紙を
介して相対向する位置に配設されたプラテンローラと、
前記サーマルヘッドを支持して前記プラテンローラに圧
接・離間せしめるよう回動するヘッド支持部材と、この
ヘッド支持部材の一部に一端を付着させたへ、ド加圧手
段と、このヘッド加圧手段の他端をその一部に付着させ
て回動する作動部材と、回転に伴いその外周に摺って前
記作動部材を回動して前記サーマルヘッドを前記プラテ
ンローラに圧接・離間せしめる位置に配設され、回転角
の変化に伴う前記作動部材の回動角の変化が、前記サー
マルヘッドが前記プラテンローラと接触する直前で十分
小さくなるような表面形状を有するカムと、このカムを
回動させるロータリールノイドを備えた記録装置であり
、サーマルヘッドがプラテンローラと接触する直前の作
動部材の移動速度が小さくなるため、ヘッド支持部材の
速度も減少し、結果としてサーマルヘッドがプラテンロ
ーラと衝突する時の速度が小さくなり、プラテンローラ
の振動とそれに伴う画像の劣化を防止することのできる
ものである。
実施例の説明 第2図は本発明の一実施例における記録装置の概略構成
図を示すものである。第1図と同一部分には同一記号を
付し説明を省略した。第2図において点Aはサーマルヘ
ッド1の発熱体部分とプラテンローラ4との圧接点であ
り、11は筐体に固定されたロータリーソレノイド、1
2は回転軸12aによってロータリーソレノイド11の
回動軸と連結して回転するカム、13は作動部材で一端
にバネ8の一端が付着しており他端に設けられた回転軸
13aのまわりに回動すよよう設けられ、常時バネ8お
よびヘッド支持部材5を介したバネ1oの弾性力によっ
てカム12と接触し良状態を保持するよう図において時
計方向への回動習性が与えられている。尚、ヘッド支持
部材6、バネ8、バネ10.作動部材13はそれぞれサ
ーマルヘッド10両端部に1個ずつ設けられている。1
4゜16は送りローラで、1eは駆動モータ、17は駆
動モータ16の電動機軸に直結されたプーリー、18は
インク7−ト3を巻回してなるシート供給ロール、19
はシート供給ロール18の局面あるいは回転軸に取付け
たブレーキ機構で1図示しない加圧手段によりシート供
給ロールにバノクテンシッンを付与している。2oは回
動可能なガイドローラ、21は記録終了後のインクシー
ト3の進路を急変させて記録紙2と剥離させるガイドロ
ーラ、22は記録終了後のインクシート3を巻回して回
転するシート巻取ロールで、23は図示しない摩擦クラ
ッチを介してシート巻取ロール22に接続されたプーリ
、24はプーリ17とプーリ23の間に掛は渡されたベ
ルトで駆動モータ16の駆動力を摩擦クラッチを介して
シート巻取ロール22に伝達する。25は記録紙2を介
してこれ)て圧接されているプラテンローラ4を回動さ
せ記録紙2を搬送するドライブローラ、2eはドライブ
ローラ25の回転軸に直結されたプーリ、27はプーリ
17とプーリ26の間に掛は渡されたベルトで駆動モー
タ16の駆動力をドライブローラ25に伝達する。また
第3図に本実施例のカム12の上半分の断面形状を示す
。l!1T/iサーマルヘッド1がプラテンローラ4と
離間した状態における作動部材13のエツジ13b、r
lは押圧力を付与せずにサーマルヘッド1をプラテンロ
ーラ4に接触きせた場合の作動部材13のエツジ13b
とカム12の回電中心との距離、θ1はサーマルへyド
1がプラテンローラ4と離間した状態から当接した状態
に至るまでの回転角、点Bはサーマルヘッド1がプラテ
ンローラ4に接触した時の許動部材エツジ13bとカム
12との接触点で01とrlから決定される。g2は点
Bを通過し半径r1の円に接する接線、r2は直線e1
から直線12へ点Bを通るよう設けられた円弧の半径、
r3はプラテンローラ4に当接したサーマルへyド1に
所望の押圧力を付与するまでバネ8をひきのばした時の
作動部材エツジ13bとカムの回転中心との距離で、 
 r4は直線g2と半径r3の円弧を結ぶよう設けられ
た円弧の半径であり直線E3はカム12の回転中心を通
る中心線である。従ってカム12の外周は直線g1  
+半径r2の円弧、直線召2.半径r4の円弧、半径r
3の円弧と、これらと中心線g3に対して線対称な要素
によって形成されている。そして第4図は、カム12の
回転角(のと、カム12の回動中心と作動部材エツジ1
3bとの距離(0との関係を表した図である。
以上のように構成された本実施例の記録装置について、
以下その動作を説明する。記録動作開始前においては、
ロータリーソレノイド11は解磁されておりカム12は
第2図に示す状態で停止している。作動部材13はバネ
8およびバネ1oの弾性力によって上記の状態のカム1
2にエツジ13bを当てており、ヘッド支持部材6は第
2図に示すようにバネ8とバネ1oの弾性力の釣り合っ
た9位置でサーマルヘッド1をプラテンローラ4から離
間させた状態のまま停止している。またインクシート3
は1色目の記録開始先頭部分がサーマルヘッド1とプラ
テンローラ4の圧接点Aと一致するまで、駆動モータ1
6によりシート巻取ロール22に巻き取られている。記
録紙2の先端が図で右から送りロー214と16の接触
位置に運ばれた後、図示しない駆動手段によって送りロ
ー214.15を回転させ、記録紙2の記録開始先頭部
分が点Aと一致するまで記録紙2を矢印dの方向に搬送
する。この場合、記録紙2の先端は図示しないガイドに
よってプラテンロー24の外周上を進行し、ドライブロ
ーラ26とプラテンローラ4の圧接位置に到達する。以
上の動作を完了した後ロータリーソレノイド11を励磁
すると、カム12は矢印eの方向に回転し、作動部材1
3はカム12の外周に摺って矢印fの方向に回転し、こ
れに伴ってバネ8が引張られてヘッド支持部材5は矢印
qの方向に回動する。こうして作動部材エツジ13bと
カム12の外周の接触点が第3図の点Bに至った時に、
サーマルヘッド1はプラテンロー24に当接する。これ
が第4図のθ=01゜g=r1の点に相当する。その後
のカム回転によって作動部材エツジ13bとカム12の
回動中心との距離(0は第4図に示す如く r からr
3に広げられ作動部材13の回動角も比例的に増大し、
これに伴う作動部材13の端部の矢印10方向への移動
量によって得られるバネ8のたわみ量が、サーマルヘッ
ド1のプラテンローラ4への押圧力に変換される。以上
の過程を経てインク/−ト3と記録紙2を介してサーマ
ルヘッド1をプラテンローラ4に圧接した後、駆動モー
ターeを駆動する。
これによりプーリ17が回転しベルト24および2γを
介してプーリ23および26を回転させる。
こうしてプーリ23は、図示しない摩擦クラッチの定め
られた摩擦力により一定のトルクをシート巻取ロール2
2に伝え、シート巻取ロール22は矢印りの方向に回転
してインクシート3を巻取る。
インクシート3は、ブレーキ機構19によりバ′ツクテ
ンションを与えられながら、シート供給ロール18から
矢印lの方向に搬送され、ガイドローラ2oの外周に沿
って進行方向を変えた後記録部である点Aに至る。点A
を通過したインクシート3はガイドローラ21の外周に
旧って進行方向を変え、記録紙2と剥離してシート巻取
ロール22に巻取られる。一方、プーリ26は駆動モー
タ16の駆動力を直にドライブローラ25に伝え、これ
によりドライブローラ25が回転すると、記録紙2を介
してこれに圧接されているプラテンロー24が矢印jの
方向に従動し、記録紙2は矢印にの方向に搬送される。
以上のように駆動モータ16の駆動を開始した後、サー
マルヘッド1に与える画信号に従って発熱体1aを発熱
させ、インクシート3のインクを溶融して記録紙2上に
転写させて、記録紙2上に画像を記録する。このように
して1色目のインクで一画面ぶんの記録が終了すると、
駆動モータ16の駆動を停止して記録紙2およびインク
シート3の搬送を中断する。次にロータIJ−7L/ノ
イド11を解磁するとカム12は矢印lの方向に回転し
、前述のサーマルヘッド1がプラテンローラ4へ押圧す
る過程と逆の過程を経てサーマルヘッド1がプラテンロ
ーラ4から離間する。その後、まず駆動モータ16を駆
動してシート巻取ロール22を矢印りの方向に回転し、
点Aに2色目の記録開始先頭部分が一致するまでインク
シート3を矢印1方向に搬送する。それからプーリ23
とシート巻取ロール22の間に設けられた図示しない摩
擦クラッチを解放し、駆動モータ16の駆動力がインク
シート3に伝達されない状態にして再び駆動モータ16
を駆動し、今度はドライブローラ26を矢印mの方向に
回転させてプラテンローラ4を矢印nの方向に従動じ、
記碌紙2を矢印0の方向に搬送する。記録紙2が記録動
作中に搬送された距離と同じ距離を搬送したら、記録紙
2の記録開始先頭部分が再び点Aと一致しておりこの状
態で駆動モータ16を停止し、摩擦クラッチを再び連結
状態にする。以上の動作を、2色目、3色目のインクに
ついて計3回行うことにより一画面ぶんのカラー記録を
完成する。3色目の記録を終了し、記録紙2の記録部分
がインクシート3との剥離部分、すなわちガイドローラ
21との接触点を完全に通過した段階で駆動モータ16
の駆動が停止し、装置は次の記録開始を時期する状態と
なる。
以上のように本実施例によれば、第3図に示す断面形状
を有するカムを用いることにより、第4図に示すように
、サーマルへyドのプラテンローラへの圧接速度は、接
触の直前で低速となり、従っ”l−−マルヘッドのプラ
テンローラへの衝突によるプラテンローラの振動とそれ
に伴う画像の劣化を防ぐことができる。
なお、本実施例においてインクシートの色数は3とした
が、3以外でもよい。またヘッド支持部材6の第2図で
反時計方向への回転角を制限するために、ヘッド支持部
材回動軸6aの第2図で右下方に筐体に固定されたビン
を設けてス) 、、 /<とじてもよい。またシート巻
取ロール22またはドライブローラ25への駆動モータ
1eからの駆動力の伝達手段にベル)24.27を設け
たが、歯車でもよいことはいうまでもない。さらに、本
実施例においては、発熱体を紙幅方向に配列したライン
形のサーマルヘッドを用いているが、1個または複数個
の発熱体を装えたシリアル記録用のサールヘッドとし、
サーマルヘッド、ヘッド支持部材、バネ、作動部材、カ
ム、ロータリーソレノイドを一体的に設けて7リアルヘ
ツドとしても同様の効果を得ることができる。またシリ
アル記録の場合は、−行毎にヘッドの圧接・離間をくり
返す必要があるので、多色の記録に限らず同様の効果を
得ることができる。
発明の効果 以上のように、本発明の記録装置は、サーマルヘッドと
、プラテンローラと、へ・ソド支持部材と、作動部材と
、前記ヘッド支持部材と前記作動部材との間に張架され
たヘッド加圧手段と、回転に伴いその外周に摺って前記
作動部材を回動して前記サーマルヘッドを前記プラテン
ローラに圧接・離間せしめる位置に配設され、回転角の
変化に伴う前記作動部材の回動角の変化が、前記サーマ
ルヘッドが前記プラテンローラと接触する直前で十分小
さくなるような表面形状を有するカムと、このカムを回
動させるロータリーソレノイドを設けることにより、サ
ーマルヘッドのプラテンローラへの衝突時の速度を減少
させ、プラテンローラに生じる振動とそれに伴う画1逮
の劣化を防止することができ、その実用的効果は大きい
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例における記録装置の基本構成を示す側面
図、第2図は本発明の一実施例における記録装置の基本
構成を示す側面図、第3図は第2図のカムの上半分を拡
大した断側面図、第4図は第2図のカムの回転角(のの
変化とそれに伴う作動部材とカムの回転中心との距離(
1)の変化の関係を示す特性図である。 1・・・・・・サーマルヘッド、2・・・・・・記e紙
、3・・・・・・インクシート、4・・・・・・プラテ
ンローラ、5・・・・・・ヘッド支持部材、8.10・
・・・・・バネ、11・・・・・・ロータリーソレノイ
ド、12・・・・・・カム、13・・・・・・作動部材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 記録紙と、熱転写性のインクを塗布したインクシートと
    、このインクシートを選択的に加熱して前記記録紙上に
    インクの転写を行わしめるサーマルヘッドと、このサー
    マルヘッドと前記インクシートおよび前記記録紙を介し
    て相対向する位置に配設されたプラテンローラと、前記
    サーマルヘッドを支持して回動するヘッド支持部材と、
    回動可能な作動部材と、前記ヘッド支持部材と前記作動
    部材の間に架け渡されたヘッド加圧手段と、ロータリー
    ソレノイドと、このロータリーソレノイドによって回動
    し外周が前記作動部材と当接するよう配設されたカムと
    を備え、前記ロータリーソレノイドにより回動した前記
    カムが、前記作動部材を回動し、前記作動部材の回動に
    伴って前記ヘッド加圧手段を介して前記ヘッド支持部材
    を回動し、前記サーマルヘッドを前記プラテンローラに
    圧接せしめるよう構成するとともに、前記カムの回転角
    の変化に伴う前記作動部材の回動の角速度を、前記サー
    マルヘッドが前記プラテンローラと当接する前に減少さ
    せるように前記カムの表面形状を構成することを特徴と
    した記録装置。
JP20086084A 1984-09-26 1984-09-26 記録装置 Pending JPS6178681A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20086084A JPS6178681A (ja) 1984-09-26 1984-09-26 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20086084A JPS6178681A (ja) 1984-09-26 1984-09-26 記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6178681A true JPS6178681A (ja) 1986-04-22

Family

ID=16431422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20086084A Pending JPS6178681A (ja) 1984-09-26 1984-09-26 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6178681A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6311835U (ja) * 1986-07-08 1988-01-26
EP0386919A2 (en) * 1989-03-06 1990-09-12 Tokyo Electric Co., Ltd. Thermal printer
US5051009A (en) * 1986-07-15 1991-09-24 Monarch Marking Systems, Inc. Printhead mount & cassette lock in a thermal printer
US5246298A (en) * 1986-07-15 1993-09-21 Monarch Marking Systems, Inc. Ink ribbon cartridge and installation methods relating thereto
EP0822092A1 (en) * 1996-07-30 1998-02-04 Seiko Instruments Inc. Printer comprising mechanism for pressing a print head against a platen
KR101234261B1 (ko) * 2011-11-22 2013-02-18 주식회사 한국 에이씨엠 복합 smc 성형품, 및 이의 성형 방법
CN105774264A (zh) * 2015-04-03 2016-07-20 江苏浩宇电子科技有限公司 一种写字机书写机构

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5921956B2 (ja) * 1976-10-07 1984-05-23 日産自動車株式会社 金属表面洗浄剤組成物
JPS59101375A (ja) * 1982-12-03 1984-06-11 Canon Inc サ−マルプリンタ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5921956B2 (ja) * 1976-10-07 1984-05-23 日産自動車株式会社 金属表面洗浄剤組成物
JPS59101375A (ja) * 1982-12-03 1984-06-11 Canon Inc サ−マルプリンタ

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6311835U (ja) * 1986-07-08 1988-01-26
US5051009A (en) * 1986-07-15 1991-09-24 Monarch Marking Systems, Inc. Printhead mount & cassette lock in a thermal printer
US5186553A (en) * 1986-07-15 1993-02-16 Monarch Marking Systems, Inc. Printer and method
US5246298A (en) * 1986-07-15 1993-09-21 Monarch Marking Systems, Inc. Ink ribbon cartridge and installation methods relating thereto
EP0386919A2 (en) * 1989-03-06 1990-09-12 Tokyo Electric Co., Ltd. Thermal printer
EP0822092A1 (en) * 1996-07-30 1998-02-04 Seiko Instruments Inc. Printer comprising mechanism for pressing a print head against a platen
US5940108A (en) * 1996-07-30 1999-08-17 Seiko Instruments Inc. Printer
CN1079332C (zh) * 1996-07-30 2002-02-20 精工电子工业株式会社 打印机
KR101234261B1 (ko) * 2011-11-22 2013-02-18 주식회사 한국 에이씨엠 복합 smc 성형품, 및 이의 성형 방법
CN105774264A (zh) * 2015-04-03 2016-07-20 江苏浩宇电子科技有限公司 一种写字机书写机构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02239961A (ja) 熱転写記録装置
JPS6178681A (ja) 記録装置
JP2000015886A (ja) カラープリンタ
JP3723096B2 (ja) 熱転写ラインプリンタ
JP2000191194A (ja) 画像形成装置用ロ―ル給紙装置
JP2870574B2 (ja) 熱転写印刷装置
JPH03286880A (ja) カラープリンタ
JPS61262149A (ja) カラ−記録装置
JPH06255149A (ja) 熱転写カラー記録装置
JPH07100384B2 (ja) カラ−記録装置
JPH10129069A (ja) シリアルヘッド型記録装置のキャリッジ駆動機構
JPS62211173A (ja) 画像記録装置
JPS60220772A (ja) 感熱転写記録装置
JPH0410962A (ja) サーマルプリンタ
JP2506933B2 (ja) 記録装置
JPS6325084A (ja) 熱転写記録装置
JP3632740B2 (ja) 記録装置におけるプラテンギャップ調整装置及び記録装置
JPH04344261A (ja) カラープリンタ装置
JPH04140172A (ja) 熱転写記録装置
JPH07232447A (ja) 記録装置
JP2782947B2 (ja) 熱転写記録装置
JP2003251840A (ja) 熱転写印刷装置
JPS61237668A (ja) カラ−記録装置
JPH06171122A (ja) 熱転写印字装置
JPS6297870A (ja) 記録装置