JPS6178620A - 二重構造品の成形方法及びそれに用いる真空,加熱装置 - Google Patents

二重構造品の成形方法及びそれに用いる真空,加熱装置

Info

Publication number
JPS6178620A
JPS6178620A JP59202581A JP20258184A JPS6178620A JP S6178620 A JPS6178620 A JP S6178620A JP 59202581 A JP59202581 A JP 59202581A JP 20258184 A JP20258184 A JP 20258184A JP S6178620 A JPS6178620 A JP S6178620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cavity
vacuum
parison
mold
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59202581A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Teraoka
寺岡 正一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP59202581A priority Critical patent/JPS6178620A/ja
Publication of JPS6178620A publication Critical patent/JPS6178620A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/48Moulds
    • B29C49/4823Moulds with incorporated heating or cooling means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/0031Making articles having hollow walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C2035/0211Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould resistance heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/48Moulds
    • B29C49/4823Moulds with incorporated heating or cooling means
    • B29C2049/4838Moulds with incorporated heating or cooling means for heating moulds or mould parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2791/00Shaping characteristics in general
    • B29C2791/004Shaping under special conditions
    • B29C2791/006Using vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/04Extrusion blow-moulding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔本発明の利用分野〕 本姥明は二重構造品の成形方法及びそれに用いる真空、
加熱装置に関するものである。
〔従来技術〕
従来、この徨二重構造品を得る成形方法及び装置は種々
あったが、雄、雌金型使用の場合、浅型、深型品であっ
ても先に雄型に接触するパリソンは、接触と同時に雄型
の先端温贋で冷却され、この時点で延び率を失ってこの
部分は必然的に厚くなる傾向は免れなかった。又二重構
造品を得るパリソンは外径側の厚さが13mとした場合
、内径のパリソンは0.5 snw位にしなければなら
ぬ、このンの中心点は一定にならなかった。これが肉厚
不動を作る原因となった。
〔発明の目的〕
本発明は上記欠点を解消し、肉厚均一な二重構造深、浅
各種の成形品を得るための成形方法とその装置を提供す
るにある。
(発明のWt9り 本発明はパーティングラインにキャビティに対応したパ
リソンの流入しない0.3 ms以下の狭い巾をもつ真
空穴とこの直下にヒーターを線的にもつプレート複数を
キャビティ周圧に埋設させ、こので延伸を容易とし、従
来の如き深型品等の肩部の薄肉を解消させることと、I
!に深型品においてはパリソンに先l:接触する雄型の
先端等にもヒータ材−を埋設してパリソンが接触しても
この部分が易に重んとすることを特徴とするブロー成形
方法である。
である。
〔発明の実施例〕
以下本発明の実施例を図面により説明する。
第1図〜第4図は成形工場を示すもので、第1図はブロ
ー成形機を構成する中央ダイ1よりパリソン2を垂下さ
せ、左右に深型品用割り金型Jl113雌4がX−X@
を中心にして左右に一定間隔をも=、雄3雌4よりなる
一組の金型は、それぞれ肩部9に埋設嵌合された複数の
割リブレート部材(以下埋設プレートと云う)5はそれ
ぞれ談合部に埋設プレート当接用小突起6.真空用微少
窓8を含むx−X線上雄3.雌4両金型それぞれの肩部
9に真空力の負圧で吸着される。
特に深型品の場合、雌型4の肩部9の面積を第4図の如
く拡大させて、このパーティングライ、ン全面にTダイ
1よりパリソン2を供給して複数段(図示では5没)に
真空長穴7を有した埋設プレート5を嵌合なし、定めら
れた上記パーティングラインのキャビティ周面に埋設し
たプレート5の真空長穴7は直線上に0.2〜3履位の
巾をもっ長穴15〜20、四とし、小突起6を3〜5m
位としてこれをキャビティ周面に嵌合させ、この嵌合部
に出来た真空長穴7に直、椿した真空ボート14を介し
てパリソン2を型面に供給し、真空成形すると同時に小
プレート5a・・・毎に埋設されたヒーター17の加熱
と真空負圧で吸引真空成形される。
X空吸引方法としては、第4図に示す如く、深型の場合
はキャビティ8より遠い位置(D或いは用し、真空成形
される。該X空ポー) 141;はそれぞれ閉;E弁1
5で各ポート14を閉止する如くボートの端部等適宜な
位置に配設されて成形キャビティの大きさ等に対応状に
開口又は閉止出来る如く真空負圧がコントロールされる
。この際真空力と共に雌型4の後方に設けた空気供給ピ
ンエ3より高圧空気を型締同時注入してパリソンの延び
率を補助しつつ最終型締を終り成形され、一定時の冷却
を待って成形品aを型開き取り出す、続いて離型後生1
図の如く再びパリソンの供給を反復する。
〔発明の効果〕
本発明による成形品は第8図に示す如く二重構造の注型
品aか容易に成形出来る。又、浅型品は極め【容易で、
例え、は天日温水器のコレクター。
成功した。その他谷徨二重構造容器等成形が型締直前に
Ijいて温調、空調手段の同時係合でパリソンを型面に
均一肉厚で供給されるため、優れた二′を簿造品の成形
が極めて容易となつtこ。
【図面の簡単な説明】
本発明の実施例を示す第1図はパリソンを中央にその直
下に型開きしだ状蝮、深型品用雄、#金型の縦断正面図
、′!1IJ2図は第1図の型締が進行しパリソンをふ
くらませた状頷の縦断正面図、第3図は′@2図の型締
を更に進性させた状顔の縦断正面図、第4図は型締終了
x−X線上に配設した真空ボートの位置を示した縦断正
面図、第5図は中深型品用金型の型閉じした縦断面図、
第6図は金型のキャビティ周囲に埋設したプレートの拡
大正面図、第7図は第6図の一部拡大図、第7図aは第
7図の俳面図、第8図は本発明C二より成形した成形品
、$9図は浅型品用金型の型閉じした縦断面図を示す。 1・・ダイ      2・・パリソン3・・雄型  
    4・・雌型 5・・埋設プレート  6・・小突起 7 ・ ・真空長穴      8. 8&、  8 
b ・ ・キャビティ13・・空気供給ピン 14・・
真空ボート15・・閉止弁    17・・ヒーター侍
許出願人 寺 岡 正 − 手  続  補  正  書 昭和59年10月29日 ′″″“1″!″51! * ld   ”’、i’、
::(、jl、事件の表示          =昭和
59年特許願第202581号 2、発明の名称 二重構造品の成形方法及びそれτ;用いる真空、加熱・
装置 8、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住 所 広島県福山市神村町3676の2明細書・図面 5、 補正の内容 一−−−′ 訂正明細書 10発明の名称 二重構造品の成形方法及びそれに用いる真空、加熱装置 2、特許請求の範囲 (1)  ブロー成形機の型締時に割り金型のキャビテ
ィ肩部番=装置した多段プレートC二複数に区切られた
真空用長穴と併設したヒーターを設け、該多段プレート
は成形品キャビティの形状に応じて遠近1:真空用長穴
の位置定めなし、深型品はキャビティより遠く、浅型品
はキャビティ近くpc2用長穴を設け、その他は閉止し
て、グイより降下パリソンを一旦雄、雌金型の肩部の定
めに成形適温C71r:i熱空気を吹きつけ、パリソン
温度の冷却を防ぎつつ−H定位置1;パリンンを真空用
長穴に吸着、続いてキャビティ全面1;向ってパーティ
ングラインのパリソンをキャビティに引き寄せつつ真空
成形なすことが出来る二重構造品の成形方法。 (2)  キャビティの形状、厚さ、深さに応じて割り
金型の雌型の場合、肩部には分割プレート複数が埋設さ
れ、その嵌合部には真空用微少空間をもつ長穴と小突起
を併設させ、該プレートは一部小域の当接部で定間隔の
長穴を作り、該長穴は0.31以下とし、パリソンが流
入しない真空用微少空間長穴とし、雄雌キャビティには
上記と堆雌金型間;;供給されたパリソンの冷却を防き
゛均一肉厚の二重構造ブロー成形品用の真空。 加熱装置。 (3)雄、雌キャビティはプレートの巾及び長さに同調
して雄キャビティの肩部パーティングライン周囲に近接
、ヒーターと真空穴をもつプレートにヒーターを同居状
態に埋設、パーティング面を成形直前加熱して、上記上
1それはキャビティの形状により配設式れたパーティン
グラインに供給されたパリソンがキャビティ側に延びら
れる如くヒーターで加熱することが出来る特許請求の範
囲第1項記載の二重構造品の成形方法。 法。 3、発明の詳細な説明 〔本発明の利用分野〕 本発明は二重構造品の成形方法及びそれに用いる真空、
加熱装置に関するものである。 〔従来技術〕 従来、この種二重構造品を得る成形方法及び装置は種々
あったが、雄、雌金型便用の場合、浅型、深型品であっ
ても先に雄型に接触するパリソンは、接触と同時番;雄
型の先端温度で冷却され、この時点で延び率を失ってこ
の部分は必然的(;厚くなる傾向は免れなかった。又所
定の厚4 A 00 =z深さ26n)をもつ二l構造
品遵品等を得るパリソンは成形品の外径側の厚さが13
%11とした場合、内径のパリソンは0.5 ff位(
ニしなければならぬ、このため9.5 mm側はダイよ
り早く出てふくれ東を生じる。このため垂下パリソンの
肉厚側は押されて曲りE(を生じ、垂直に出ないためパ
リソンは左右振れして中心点は一定にならなかった。こ
れが肉厚不動を作る京因ともなった。 〔発明の目的〕 本発明は上記欠点を解消し、肉厚均一な二重構造深、浅
各穐の成形品を得るための成形方法とその装置を提供す
るにある。 〔発明の概妥〕 本発明はパーティングライン1ニキヤビテイに対応した
パリソンの流入しない0.3 ff以下の狭い巾をもつ
真空穴とこの直下にヒーターを収納して線+7・ 的微少巾の〉を形成させたプレート複数を併設、これを
キャビティ周囲に埋設させ、この部分を真空力でパリソ
ンを吸着させると同時に、該真空用長穴付近上下に同居
する居くヒーターによりブレの再加熱でキャビティ側も
延伸をd易とし、従来の如き注型品等の肩部の薄肉を解
消させることと、更に注型品においては、バリメ二先(
;接触する雄型の先端等にもヒーターを埋設してパリソ
ンが接触してもこの部分が局部的に冷却されぬよう加熱
空気の噴射とこの付近の加熱で雄型キャビティの温度が
保持され、その結果パリソンの延び率を平均化して二重
構造品においても均一肉厚品を容易に得んとすることを
特徴とするブロー成形方法である。 〔発明の実施例〕 以下本発明の実施例を図面により説明する。 第1図〜第4図は成形工程を示すもので、第1図はブロ
ー成形機を構成する中央ダイ1よりパリソン2を垂下さ
せ、左右に深型品用割り金3M雄3雌4がX  X線を
中心にして左右Cニ一定間隔をもって゛rグイ1の真下
に型開きし、その中央x−X線上にパリソン2が供給さ
れ、第2図の如くパリソンをふくらます。塩3雌4より
なる一組の金型大イヒテイ は、セ会44肩邪に埋設嵌合され、複数の割リブレート
部材(以下プレートという)5はそれぞれキャビティ8
の周面嵌合部18に埋設され、該プレート5は当接用小
突起6、真空用微少空間をもつた長穴(以下真空用長穴
という)7とを形成し、該真空用長穴7によって第3図
の如くパリソン2はキャビティ8を含むX−X線上雄3
、雌4両金型のパーティングライン全面位置に真空力の
負圧で吸着される。 特に注型品の場合(第1,2図参照)雌型4の肩部9の
面積を第4図の如く拡大させて、このパーティングライ
ン全面にTダイ1よりパリソンまた上記パーティングラ
インのキャビティ周面に埋設したプレート5の真空用欠
穴7は直線上に0.2〜31位の巾をもつ長穴15〜2
0シし、小突起6を3〜5tr11位としてこれをキャ
ビティ局面に?!数のプレート5を嵌合させ、この嵌合
部に出来た真空用成人7に直結した真空ボート14を介
してパリソン2を型面に負圧させ、真空成形すると同時
に小プレー)51L・・・毎に埋設されたヒーター17
の加熱と真空負圧で吸引真空成形すると同時、高圧空気
供給ビン13より高圧空気を注入成形を終る。 浅型成形品の場合はキャビティに近接プレート1枚設け
てもよい。真空吸引方法としては第4図に示す如く、深
型の場合は引出線A、Eで示す如くキャビティ8より遠
い位1f(E〜D)のpc空ポートを便用し、第5図中
深型品の場合は鎖線で示すキャビティ8aより少しはな
れた位置(C)の真空ポートを使用、第9図浅型品の場
合は鎖線で示すキャビティ8b近く(A)の真空ボート
を便用し、真空成形される。該A、 B、 O,D、 
E各真空ポート14は使用せぬものにはそれぞれ閉止弁
15で必要以外の各ポート14を閉止する如くポートの
端部等適宜な位置に閉止弁15を配設して成形キャビテ
ィの大きさ等に対応状に開口又は閉止出来る如く真空負
圧がコントロールされる。 この際、真空負圧力と共τ二雌型4の後方に設けた空気
供給ビン13より真空成形さrLると同時、雄雌を合体
、型締を終り高圧空気を同時注入してパリソンをキャビ
ティに精密に当接させて最終型締を終り成形され、一定
時の冷却を待って成形品aを型開傘取り出す。続いて離
型後架1図の如く再びパリソンの供給を反復する。 〔発明の効果〕 本発明による成形品は第8図「二示す如く二重構造の深
型品aがぶ易に成形出来る。又、浅型品は極めて容易で
、例えば天日温水器のコレクター。 冷蔵庫の本体・蓋等極めて広範囲(:亘る保温・保冷等
f:用いるコンテナ等大型注型品(図示省略)も筏に成
形品製作にも成功した。その他各種二重慣造容器等ん形
が型締直前において、温調、空調手段の開時保合でパリ
ソンを型面に均−肉厚で供給されるため、優れた二重構
造品の成形が極めて容易となった。 4、図面の簡単な説明 本発明の実施例を示す第1図はパリソンを中央にその直
下に型開きしだ状頷、深型品用雄、雌金型の縦断正面図
、第2図は’11図の型締が進行しパリソンをふくらま
せた状顧の縦断正面図、第3図は第2図の型締を更に進
行させた状態の縦断正面図、第4図は型締終了x−X線
上C二配設した真空ボートの位置を示した縦断正面図、
第5図は中床型品用金型の型閉じした縦断面図、第6図
は金型のキャビティ周囲に埋設したプレートの拡大正面
図、第7図は第6図の一部拡大図、第7図aは?!IJ
7図の側面図、第8図は本発明により成形した成形品、
第9図は浅型品用金型の型閉じした縦断図面を示す。 1・・ダイ、    2・・パリソン 3・・雄型、    4・・雌型 5・・プレート、    6・・小突起7・・真空用長
穴、  13・・空気供給ビン8.8a、8b・・キャ
ビティ、

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ブロー成形機の型締時に割り金型のキャビティ肩
    部に装置した多段プレートに複数に区切られた真空長穴
    と併設したヒーターを設け、該多段プレートは成形品キ
    ャビティの形状に応じて遠近に真空長穴の位置定めなし
    、深型品はキャビティより遠く、浅型品はキャビティに
    近く真空長穴を設け、その他は閉止して、ダイより降下
    パリソンを一旦雄、雌金型の肩部の定められた真空長穴
    にほぼ直線的に真空力の付加とヒーターでパリソンを定
    位置に吸着すると同時に、該真空穴よりは加熱又は加熱
    空気を吹きつけつつ続いて雄雌型キャビティに設けた真
    空長穴と併設したヒーターによる加熱でこの付近のパリ
    ソン温度の冷却を防ぎつつ真空成形なした二重構造品の
    成形方法。
  2. (2)キャビティの形状、厚さ、深さに応じて割り金型
    の雌型の場合、肩部には分割プレート複数が埋設され、
    その嵌合部には真空用微少空間をもつ長穴と小突起を併
    設させ、キャビティの形状に応じて深い場合は該埋設プ
    レートの真空長穴はキャビティより遠く、又浅い場合は
    キャビティに近くキャビティ周辺に埋設し、一部小域の
    当接部で定間隔の長穴を作り、これを0.3mm位のパ
    リソンが流入しない真空用微少空間長穴とし、雄雌キャ
    ビティには上記真空長穴と埋設ヒーターをもつた小プレ
    ートにより、加熱、真空両手段の併合よりなる二重構造
    ブロー成形品用の真空、加熱装置。
  3. (3)雄雌キャビティは上記埋設プレートの巾及び長さ
    に同調して雄キャビティの肩部パーティングライン周囲
    に近接、ヒーターと真空穴をもつプレートとヒーターを
    同居状態に埋設して、上記それぞれはキャビティの形状
    により配設されたパーティングラインにあるパリソンが
    キャビティ側に延びられる如くヒーターで加熱すること
    が出来る特許請求の範囲第1項記載の二重構造品の成形
    方法。
JP59202581A 1984-09-26 1984-09-26 二重構造品の成形方法及びそれに用いる真空,加熱装置 Pending JPS6178620A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59202581A JPS6178620A (ja) 1984-09-26 1984-09-26 二重構造品の成形方法及びそれに用いる真空,加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59202581A JPS6178620A (ja) 1984-09-26 1984-09-26 二重構造品の成形方法及びそれに用いる真空,加熱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6178620A true JPS6178620A (ja) 1986-04-22

Family

ID=16459855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59202581A Pending JPS6178620A (ja) 1984-09-26 1984-09-26 二重構造品の成形方法及びそれに用いる真空,加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6178620A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5190715A (en) * 1988-09-27 1993-03-02 Ube Industries, Ltd. Blow molding process for production of hollow type articles

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5190715A (en) * 1988-09-27 1993-03-02 Ube Industries, Ltd. Blow molding process for production of hollow type articles

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR840004379A (ko) 중공 제품의 제조방법 및 장치
JPH0673903B2 (ja) 中空成形品の成形用金型装置および中空成形品の成形方法
JPS6395931A (ja) 把手付ボトルの製造方法
US3170010A (en) Method of molding pre-expanded plastic beads
EG20661A (en) Method of molding large containers by the process of stretch blow molding
JPS63249616A (ja) 樹脂成形方法
KR830001512B1 (ko) 써모 플라스틱 파이프의 제조
US3579620A (en) Blow molding
DE60020983D1 (de) Vorrichtung zur herstellung dünnwandiger gegenstände durch ein thermoform verfahren
US3787157A (en) Apparatus for making composite plastic articles
JPS5838120A (ja) 口を開いた容器を作るためのプリフオ−ム及びその所定体積の熱可塑性材料を得る方法
JPH0825469A (ja) 中空成形機の金型構造
JPS6178620A (ja) 二重構造品の成形方法及びそれに用いる真空,加熱装置
US3330894A (en) Method for molding articles
JPS5854973B2 (ja) マガリカンノブロ−セイケイホウ
JPS592818A (ja) 延伸吹込成形方法
JPS6233060B2 (ja)
DE69511220D1 (de) Verfahren zum Herstellen struktureller wärmeisolierender Gegenstände
JPS5577535A (en) Method of producing tubular vessel
JPS57212033A (en) Biaxial orientation blow molding method
CA1151565A (en) Container and method of making same
JPH0531760A (ja) 成形用金型および成形方法
JPS5655223A (en) Method of molding spigot of porous plastic tube
JPS6139178B2 (ja)
JPS57174220A (en) Injection stretch blow molding device