JPS6178404A - 液体分離方法 - Google Patents

液体分離方法

Info

Publication number
JPS6178404A
JPS6178404A JP59200196A JP20019684A JPS6178404A JP S6178404 A JPS6178404 A JP S6178404A JP 59200196 A JP59200196 A JP 59200196A JP 20019684 A JP20019684 A JP 20019684A JP S6178404 A JPS6178404 A JP S6178404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stage
membrane module
pressure
module
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59200196A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyasu Kamiyama
神山 義康
Keisuke Nakagome
中込 敬祐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Electric Industrial Co Ltd filed Critical Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59200196A priority Critical patent/JPS6178404A/ja
Publication of JPS6178404A publication Critical patent/JPS6178404A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/025Reverse osmosis; Hyperfiltration
    • B01D61/026Reverse osmosis; Hyperfiltration comprising multiple reverse osmosis steps

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は液体分離方法の改良に関するものでらる。
先行技術と問題点 透過膜例えば逆浸透膜を使用せる液体分離方法例おいて
は、分離膜の除去性能が低いために一段処理では満足な
透過液晶質を得がたく、あるいは透過水量が著しく低い
といった不都合が往々にしである。
このため、1段目モジュールで得た透過液を2段目モジ
ュールの原液室に加圧ボンデによって送液し、このポン
プの加圧下で再び処理する2段処理法が知られている。
しかしながら、この2段処理法においては、1段目モジ
ュールに原液を加圧供給するためのポンプ以外に、第1
段目モジュールの透過液を2段目モジュールに加圧供給
するためのポンプが必要となり、ポンプ台数が増加し、
かつポンプの保守がやっかいである。
発明の目的 本発明の目的は一台のポンプで2段処理を可能とする液
体分離方法を提供することにある。
発明の構成 本発明に係る液体分離方法は、第1段目の膜モジエール
の透過液室を第2段目の膜モジュールの原液室側に連通
し、第1段目膜モジュールの透過液圧力を第2段目膜モ
ジュールの運転圧力に等しくするように第1段目膜モジ
ュールへの供給液圧力を設定することを特徴とする方法
である。
実施例の説明 以下、図面により本発明を説明する。
図において、1は第1段目の膜モジュールであり、11
は原液室を、12は透過液室をそれぞれ示している。2
!/′i第2段目の膜モジュールであり、21は原液室
を、22は透過液室をそれぞれ示している。この第2段
目の膜モジュールには透過液室を常圧設計とせる通常の
膜モジュールを使用できる。これら第1段目並びに第2
段目膜モジュールには、管状、ホローファイバー、プレ
ートフレーム、スパイラル形式のものを用いることがで
きる。
3は第2段目モジュール2の原液室出口に設けた調圧パ
ルプである。4は送液ボンデ、5は原液槽であり、第1
段目膜モジユール1の【口縮液、第2段目膜モジュール
2の濃縮g!iは回収のため原液PfJ5に戻してもよ
い。
上記において、第2段目膜モジユール2の膜に対する適
切な運転圧力(液処理圧力)をP2゜第1段目膜モジユ
ール1の膜に対する適切な液処理圧力をPlとする、 本発明においては、第1段目膜モジュールへの原液供給
圧力をp、 + p2となし、かつ第1段目膜モジュー
ルの透過液室圧力をP2となすように、上記調圧パルプ
3並びにポンプ4を操作する。
而して、第1段目モジュールlの膜にld液差圧P1が
作用、第2段目膜モジユール2の膜には液圧P2が作用
し、それぞれのモジューの膜において適正条件下で透過
が行なわれていく。而して一台のボンデで2段処理が可
能となる。
1上記の各モジュールの膜には、処理圧カニ2゜kg/
ffl以下、好寸しくはx 5 ke/c!以下におい
て、約1.0+n”/m’・日の透過水量を有し、かつ
少くとも60%好ましくは80%の除去率を有するもの
を使用し、かかる膜としては、酢酸セルロース系膜、複
合膜、荷電膜等がある。
上記第2段目モジュールへの供給液速度は第1段目モジ
ュールの濃縮液回収量が相当に多口であり、それに応じ
て低速となるので、第2段目モジュールには第1段目モ
・ンユールよりも小型のものを用いることが望ましい。
実施例1 第1段目モジュールには、0.2%Na25o、agを
原液とした場合に圧力14 kg/ai下での除去率が
99%、透水量が1.4 m’/m″日である複合膜を
使用したスパイラル膜モジュールを用い、第2段目膜モ
ジュールには、同上0.2%Na25o、 agを原液
とした場合に圧力30 kg/c+(下での除去率が9
9粥、透水量がo、 a m’/ m″日である酢酸セ
ルロース膜を使用したスパイラル膜モジュールを用いた
原液には0.2 ”6 Na25o、 agを用い、こ
の原液を第1段目膜モジュールに20 kg/cmで供
給し、同第1段目膜モジュールの透過液圧力、すなわち
第2段目膜モジュールへの供給液圧を15 kg/、−
Jとするように第2段目膜モジュールの調圧バルフヲ調
整し、かつ第1段目モジュール、第2段目モジュールの
何れにおいても回収率を80形とし、第2段の濃縮液は
原液槽へもどした。この実施例における透過1ffl 
i’i度C第2段目膜モジュールの透過液濃度)f′i
loppmであった。
これに対し、上記づ段目膜モジ、ニールのみを使用し、
上記原液(0,2!′)5Na2SO,ag )を30
11i+/iで供給した場合、透過液濃度は50 pp
m であった。
実施例2 第1段目モジュール、第2段目モジュールの何れにも上
記の複合膜スパイラルモジュールを使用し、原液には、
TD3750ppm、全硬度320ppm、PH5,4
のかん水を用い、第1段目モジュールへの供給圧力をl
 Okq/c−++Iとし、第2段目モジュールへの供
給圧力(第1段目膜モジュールの透過液圧力)を5に9
/cfflに調整した。第1段目膜モジュール、第2段
目膜モジュールの回収率は何れも83L?6とし、第2
段モジュールの0縮液は第1段供給液にもどした。この
実施例における透過水の水質はT D 3200 pp
m、全硬度25ppmであった。
発明の効果 本発明に係る液体分離方法は上述した通りの方法であり
、第1段目膜モジュールへの供給液圧ヲ、第2段目膜モ
ジュールの運転圧力分だけ高くすることにより、2段処
理を可能としているから、第1段目膜モジュールへの送
液ポンプ以外にポンプを設ける必要がなく、一台のポン
プで2段処理を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る液体分離方法に使用する2段分離装
置を示している。 図において、1は第1段目膜モジュール、11は原液室
、12は透過液室、2は第2段目膜モジュール、21は
原液室、22は透過液室、4は調圧パルプ、5は原液槽
である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1段目の膜モジュールの透過液室を第2段目の膜モジ
    ュールの原液室側に連通し、第1段目膜モジュールの透
    過液圧力を第2段目膜モジュールの運転圧力に等しくす
    るように第1段目膜モジユールへの供給液圧を設定する
    ことを特徴とする液体分離方法。
JP59200196A 1984-09-25 1984-09-25 液体分離方法 Pending JPS6178404A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59200196A JPS6178404A (ja) 1984-09-25 1984-09-25 液体分離方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59200196A JPS6178404A (ja) 1984-09-25 1984-09-25 液体分離方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6178404A true JPS6178404A (ja) 1986-04-22

Family

ID=16420396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59200196A Pending JPS6178404A (ja) 1984-09-25 1984-09-25 液体分離方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6178404A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5496485A (en) * 1978-01-17 1979-07-30 Yasuhiro Sakaguchi Membrane water production method and its manufacture apparatus
JPS57197085A (en) * 1981-05-28 1982-12-03 Daicel Chem Ind Ltd System for preparing purified water

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5496485A (en) * 1978-01-17 1979-07-30 Yasuhiro Sakaguchi Membrane water production method and its manufacture apparatus
JPS57197085A (en) * 1981-05-28 1982-12-03 Daicel Chem Ind Ltd System for preparing purified water

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US12005396B2 (en) Advancements in osmotically driven membrane systems including multi-stage purification
US11884567B2 (en) Desalination brine concentration system and method
JP3787681B2 (ja) 逆浸透法による海水淡水化方法
US6387157B1 (en) Mixed gas concentration regulating method and concentration regulating apparatus
US4886602A (en) Process for the separation of biotechnologically produced valuable materials from a fermenter broth by crossflow micro- and/or ultrafiltration
JP3862816B2 (ja) 逆浸透膜分離方法
JPS55109406A (en) Liquid separating system
JPS58118538A (ja) 有機酸の回収方法
JPH11347372A (ja) 膜分離装置及び膜分離方法
JPS6178404A (ja) 液体分離方法
JP4304573B2 (ja) 逆浸透膜による高濃度溶液の処理方法
JPH0158960B2 (ja)
JP3912067B2 (ja) 一次純水製造装置
JP2021037446A (ja) 被処理液の膜処理方法および装置
JP2000218135A (ja) 膜分離装置及び膜分離方法
JPS59228988A (ja) 逆浸透膜法により高電導度水から純水を得る方法
JP3999829B2 (ja) 逆浸透分離装置
JPH10305216A (ja) 逆浸透膜分離装置および高濃度溶液の分離方法
JPS5966391A (ja) 逆浸透脱塩法
JPS61171594A (ja) 純水製造方法
JPH09234349A (ja) 膜分離装置
JP3227765B2 (ja) 膜分離装置
CN1218884C (zh) 部分双级反渗透纯水制造工艺
JP3190218B2 (ja) 造水装置
JPS63221805A (ja) 濾過装置