JPS617770A - イメ−ジデ−タ制御方式 - Google Patents

イメ−ジデ−タ制御方式

Info

Publication number
JPS617770A
JPS617770A JP59128626A JP12862684A JPS617770A JP S617770 A JPS617770 A JP S617770A JP 59128626 A JP59128626 A JP 59128626A JP 12862684 A JP12862684 A JP 12862684A JP S617770 A JPS617770 A JP S617770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
counter
image memory
data
written
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59128626A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukichi Ikuta
生田 祐吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP59128626A priority Critical patent/JPS617770A/ja
Publication of JPS617770A publication Critical patent/JPS617770A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明°は画像データの処理に係るもので、イメージメ
モリに書き込んだイメージデータをこれよシ走査線密度
の粗い画像データに変換して出力する場合の制御方式に
関するものである。
〔従来の技術〕
画像データの処理においては、画素の記録密度(走査線
密度)の異なるものを同一の系または同一の装置で取り
扱うことがある。例えばファクシミリでは標準モードと
して8×3.85本/簡、高品質モードとして8 X 
7.7本/mnの走査線密度が規格化されている。従っ
て、装置等の設計に当っては受信した画像データを異な
る走査線密度を有するデータへ変換することが可能であ
る仕様とすることが要求されることがある。このとき、
8 X 7.7本/謔の密度で走査して得られたデータ
t−8X 3.855本部mの走査線密度で画像として
再現するようにする場合、入力の情報量が出力情報量を
上回る(走査回数が2倍であるから)からその調整をす
る必要ヲ生ずる。そのとき走査11j1本毎に対応する
データ金間引いたのではデータの欠落により著しく画像
品質が劣化するので、従来、隣り合う走査線2本部のデ
ータをその念めに設けたバッファに格納して、対応する
ビット間の論理和を順次求めることによシ、該走査線2
本に対応する1本の走査線分のイメージデータ”を生成
して出力すると云う方式が採られていた。第3図はこの
様な従来の記録密度変換の方式を説明する図で、12は
イメージメモリ、13.13′はラインバッファ、14
はOR回路を表わしている。
イメージメモリ12の各区画にはそれぞれ1走査線分の
ドツトデータが記録される。そして隣シ合う4組の各走
査線毎のドツトデータ金それぞれラインバッファ13あ
るいは13’に逐次格納して、各ビット毎にその論理和
を求め1走査線分のデータとして出力している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した様に従来の記録密度変換方式においては、2組
のデータを格納するラインバッファやOR回路およびこ
れらの制御口Mt設ける必要があるので、ハードウェア
量が増し制御も複雑になるから装置の実現に際する経済
性が損なわれると言う問題点があった。
本発明はかかる従来の問題点に鑑み、ハードウェア量が
少なくて経済的に実現することの可能なイメージデータ
の記録密度変換方式を提供す′ることを目的としている
〔9問題点を解決するための手段〕 そしてこの目的は本発明によれば特許請求の範囲に記載
のとおシ、走査方向と副走査方向のアドレスを指定する
ことにより1ドツト単位でデータを書き込み、または読
み出すことが可能なイメージメモリと、イメージメモリ
に書き込んだ画像データを副走査方向のアドレスt−1
ドツト分移動させて再度該イメージメモリに書き込む手
段とを設け、該手段によシイメージメモリに同一画像デ
ータを2重書きした後、副走査方向のアドレスを1つ置
きに指定してデータを読み出すことを特徴とするイメー
ジデータ制御方式により達成される。
〔作 用〕
第2図は本発明の詳細な説明する図であって、(a)は
文字″’A”(e−イメージメモリに書き込んだ状態’
e、(b)は副走査方向のアドレスを1ドツト分移動さ
せて再度″A”i書き込んだ状態を、(C)は(b)の
状態のイメージメモリから副走査方向のアドレスを1ド
ツト分置きに読み出して当初の記録密度の1/!の記録
密度の画像を生成した状態を示している。この様に本発
明の方式ではイメージメモリ内で記録密度の変換を行な
っているので外部にバッファ等を設ける必要はない。
〔実施例〕
第1図は本発明の実施例を示す装置の1例を示す図であ
って、文字パターンROMから読み出したデータ全イメ
ージメモリに2重書きする制御に係る回路を示している
第1図において、lはマイクロブ、ロセッサ、2は文字
パターンROM、3’はイメージメモリ、4はマルチプ
レクサ、5〜8はカウンタ、9〜11はレジスタを表わ
している。文字ノ(ターンROM 1には24ビツトX
24ビツトのド゛ットによって構成される文字)くター
ンが約s、ooo字分記憶されている。レジスタ10は
文字コードをセットするレジスタで、カウンタ5はθ〜
23t−カウントする5ビツトのカウンタである。そし
て、レジスタ10にセットされた値(文字j−゛ド)と
レジスタ5の値とが対になって該当する文字ノくターン
のROMアドレスを構成する。すなわち、カラ/り5の
値がOのとき該当する文字ノ(ターンの最初の1行(2
4ビツト)の先頭アドレスを指すことになり、以降1行
ごとにカウンタ5の値を歩進して、逐次行単位で文字ノ
(ターンを読み出すことが出来る。この様にして読み出
したデータは1行(24ビツト)が読み出されるごとに
レジスタ9にセットされ、マルチプレクサ4によって1
ビツトづつ取シ出されてイメージメモリ3に書き込まれ
る。このときマルチプレクサ4はカウンタ6の値によっ
て取ル出すべきデータを認識する。
イメージメモリ3はX方向(走査方向)2048ビツト
、Y方向(副走査方向) 2800ビツトのビットマツ
プメモリであってY方向アドレスであるカウンタ7の値
とX方向アドレスであるカウンタ8の値で指定された位
置に1ビット単位でリード/ライトする機能を持ってい
る。すなわち、カウンタ8H11ビツト、カウンタ7は
12ピツトのカウンタであって、これらは最初イメージ
メモリ上の該当する位置の左上端を指すようにセットさ
枳カウンタ8がカウンタ6と同期して歩進することによ
り、X方向に走査して、レジスタ9に格納されたデータ
をイメージメモリに1行(24ビツト)書き込む。レジ
スタ11はカウンタ8の初期値全記憶しておくレジスタ
であって、カウンタ6の値が23となってレジスタ9の
データ(文字パターンの1行)yk書き終えたとき、次
に読み出された行の左端に戻るときその値が使われる。
カウンタ7はカウンタ5と同期して歩進しイメージメモ
リをY方向に走査するために使われる。カウンタ7およ
び8とレジスタ10および11はマイクロプロセッサ1
によって、イメージメモリに対する文字の書き込み動作
を開始する前に予めセットされ、またカウンタ5および
6は文字の書き込み動作開始時に共に′0”Kなる様リ
セットされる。
イメージメモリに文字f:2重書きするには前記動作に
より文字パターンを書き込んだ後にカウンタ7、の初期
値に1”を加えて再度前述の書き込み動作を行なえば良
い。そしてイメージメモリから1行おきに文字パターン
データを読み出すことによシ目的を達することが出来る
〔発明の効果〕
本発明の方式によれば画像データの処理に際する記録密
度の変換が容易に行なえる。すなわち、特に変換のため
のバッファメモリ等のハードウェアを設ける必翼がなく
、処理も文字パターンをアドレスをずらして2重書きし
てから1行置きに読み出すと言う単純な制御で良い。従
って、経済的な装置を実現することが可能であるから効
果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の詳細な説明する図、第2図は本発明を
実施する装置の1例を示す図、第3図は従来の記録密度
変換の方式を説明する図である。 第1図は本発明の実施例を示す装置の1例を示す図、第
2図は本発明の詳細な説明する図、第3図は従来の記録
密度変換の方式を説明する図である。 1・・・・・・マイクロプロセッサ、2・・・・・・文
字パターンROM。 3・・・・・・イメージメモリ、4・・・・・・マルチ
プレクサ、5〜B・・・・・・カウンタ、9〜11・・
・・・・レジスタ、12・・・・・・イメージメモリ、
13.13′・・・・・・ラインバッファ、14・・・
・・・OR回路 悴 l 閾

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 走査方向と副走査方向のアドレスを指定することにより
    1ドット単位でデータを書き込みまたは読み出すことが
    可能なイメージメモリと、イメージメモリに書き込んだ
    画像データを副走査方向のアドレスを1ドット分移動さ
    せて再度該イメージメモリに書き込む手段とを設け、該
    手段によりイメージメモリに同一画像データを2重書き
    した後副走査方向のアドレスを1つ置きに指定してデー
    タを読み出すことを特徴とするイメージデータ制御方式
JP59128626A 1984-06-22 1984-06-22 イメ−ジデ−タ制御方式 Pending JPS617770A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59128626A JPS617770A (ja) 1984-06-22 1984-06-22 イメ−ジデ−タ制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59128626A JPS617770A (ja) 1984-06-22 1984-06-22 イメ−ジデ−タ制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS617770A true JPS617770A (ja) 1986-01-14

Family

ID=14989450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59128626A Pending JPS617770A (ja) 1984-06-22 1984-06-22 イメ−ジデ−タ制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS617770A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0561452A (ja) * 1991-09-03 1993-03-12 Fujitsu Ltd 低輝度文字パターンの生成方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0561452A (ja) * 1991-09-03 1993-03-12 Fujitsu Ltd 低輝度文字パターンの生成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4280143A (en) Method and means for scale-changing an array of boolean coded points
JPS6110360A (ja) 画像処理装置
WO1989006019A1 (en) Image character enhancement using a stroke strengthening kernel
US5126544A (en) Bar code reader
JPH04199981A (ja) 即時処理型1次元符号器
JPS59178077A (ja) 2値画像のデ−タ圧縮方法
US5243441A (en) Half tone image processing circuit with improved scale reduction images and method for reducing half tone images
JPS5843943B2 (ja) シヨガジヨウホウアツシユクホウシキ
JPS617770A (ja) イメ−ジデ−タ制御方式
JPS6341276B2 (ja)
JPS6064578A (ja) 画像出力装置
JPS6382060A (ja) フアクシミリの画信号処理回路
JPS6390962A (ja) 画像縮小回路
JPS63228880A (ja) 電子黒板における画像縮小方式
JPH0352714B2 (ja)
JPS6225565A (ja) 画質改善を行う画情報再現方式
JP2532383B2 (ja) 画信号間引き装置
JPS60197069A (ja) 文書表示変換方式
JPS6333403Y2 (ja)
JP2985303B2 (ja) 記録装置の領域認識方式
JPH04186958A (ja) 画像入力装置
JPH0371326A (ja) 画線付加装置
JPS58215168A (ja) 画像記録方法
JPS63105572A (ja) 解像度変換装置
JPH05114993A (ja) 画像処理装置