JPS6341276B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6341276B2
JPS6341276B2 JP54043949A JP4394979A JPS6341276B2 JP S6341276 B2 JPS6341276 B2 JP S6341276B2 JP 54043949 A JP54043949 A JP 54043949A JP 4394979 A JP4394979 A JP 4394979A JP S6341276 B2 JPS6341276 B2 JP S6341276B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
decoding
memory
bits
written
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54043949A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55136753A (en
Inventor
Shigeru Yoshida
Minoru Koseki
Kazuhisa Aikawa
Masakatsu Horie
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP4394979A priority Critical patent/JPS55136753A/ja
Publication of JPS55136753A publication Critical patent/JPS55136753A/ja
Publication of JPS6341276B2 publication Critical patent/JPS6341276B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M7/00Conversion of a code where information is represented by a given sequence or number of digits to a code where the same, similar or subset of information is represented by a different sequence or number of digits
    • H03M7/30Compression; Expansion; Suppression of unnecessary data, e.g. redundancy reduction
    • H03M7/46Conversion to or from run-length codes, i.e. by representing the number of consecutive digits, or groups of digits, of the same kind by a code word and a digit indicative of that kind
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M5/00Conversion of the form of the representation of individual digits
    • H03M5/02Conversion to or from representation by pulses
    • H03M5/04Conversion to or from representation by pulses the pulses having two levels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ランレングス符号化方式などにより
圧縮されたデータの復元方式に関する。
フアクシミリなどでは帯域圧縮を行なつて伝送
回線の効率的使用を図つており、その圧縮方式と
してはランレングス符号化方式が広く用いられて
いる。このランレングス方式は画像信号の主走査
方向(走査線方向)の相関を利用するものであ
り、2次元的な相関性は利用していない。そこで
更に圧縮度を高めるべく、副走査方向(走査線と
直角な方向)の相関を利用した圧縮方式も提案さ
れており、特開昭52−58406号に記載の変化点ア
ドレス符号化方式はその一例である。この変化点
アドレス符号化方式では、符号化すべき走査線
(画像信号)の白から黒またはこの逆への各変化
点に着目し(これらの変化点のうちの今符号化し
ようとしている変化点をPoとする)、上記走査線
の直前の走査線の同様な変化点と対比して、点
Poが直前走査線上の対応変化点からのずれとし
て表現できるなら(これは特定の条件を満たすか
否かで判定できる)該対応変化点のアドレスから
の左、右ずれ量で該変化点Poのアドレスを指定
し、相関がなくて独立変化点とすべきなら同じ走
査線上の直前の逆方向変化点(Poが白から黒へ
の変化点なら、黒から白への変化点)からのラン
レングスで点Poのアドレスを指定するという方
式をとる。
かゝる帯域圧縮で用いられるランレングス符号
化の復号を行なうには従来は第1図または第2図
に示す回路を用いている。これらの図で10はラ
ンレングス符号をラツチする回路であり、12は
そのランレングス符号が白、黒(一般的に言えば
2値)いずれの画素列長を示すかに応じてセツ
ト、リセツトされるフリツプフロツプである。1
4は走査線復合情報が書込まれる(作られて行
く)シリアルメモリ、16はクロツクなどの制御
パルスを発生する回路、18は計数回路、20は
比較回路である。また第2図の22および24は
シフトレジスタおよび復合走査線メモリ24であ
り、これらで第1図のメモリ14に相当する。ま
た26はレジスタ22のシフト数計数回路であ
る。第1図ではラツチ10が例えばn(画素)な
るランレングス符号を取込み、フリツプフロツプ
12がセツトされて該画素列は黒であることが指
定されると、このとき計数回路18の計数値は、
1ランレングス毎にクリアされて初期値の0状態
にあるから比較回路20はH(ハイ)レベル出力
を生じ、回路16にクロツクパルスを発生させ
る。このクロツクはシリアルメモリ14に入力し
てフリツプフロツプ12の出力1を1パルス1セ
ルの割合でメモリ14のセルへ次々と書込ませる
と共に、計数回路18に入力してそのクロツク数
を計数させる。計数回路18の計数値従つて回路
16の出力クロツク数がn個になると比較回路2
0は出力をL(ロー)レベルにし、回路16のク
ロツクパルス出力を停止させる。この結果メモリ
14には入力端からn個のセルに1が書込まれ
る。ラツチ10は次のランレングス符号を取込
み、これがm(画素)を示すものであり、かつそ
の画素列が白であつてフリツプフロツプ12がリ
セツトされたとすると、計数回路18はクリアさ
れて再び初期値0に戻つているので比較回路20
はHレベル出力を生じ、シリアルメモリ14には
0が入力側からm個書込まれる。以下同様であ
り、こうしてシリアルメモリ14は1走査線の復
合画像信号が書込まれる。
この第1図の方式では上記説明から明らかなよ
うに1ビツトずつ復号しており、回路16が出力
するクロツクの周波数が5MHz(この周波数はシ
リアルメモリ駆動用としては上限に近い)とする
と1ビツト当り200nSの時間がかゝる。従つて復
号を高速化するにはシリアルメモリ14の動作速
度を高める必要があるがこれには限界があり、コ
スト的にも問題がある。第2図ではこの点改善さ
れており、先ずシフトレジスタ22に1ビツトず
つ書込み、レジスタ22の全ビツトが書込まれる
と計数回路26がこれを検知して回路26に指令
を発し、回路16はメモリ24にシフトレジスタ
22の全ビツト並列読取りを指示する。従つてこ
の第2図ではシフトレジスタ22に高速のものを
用いれば復号高速化が可能であり、メモリ24は
シフトレジスタ22のビツト数分の1(該ビツト
数を16とすれば1/16)の頻度で書込みを行うだけ
でよい。またメモリ内でのシフトは不要であるか
らRAMなどを利用でき、RAMは高速動作可能
なので書込み速度を50nS程度にすることは容易
である。しかしこの方式でもシフトレジスタ22
を見れば明らかなように1ビツトずつ復号してい
ることには相違なく、一層の高速化を図るにはこ
のシフトレジスタ22、更には計数回路、クロツ
ク発生回路などがネツクになる。
本発明はかゝる点を改善して一層の高速化を図
ろうとするものであり、その特徴とする所は圧縮
データをそのランレングス情報および白、黒等2
値情報に従つて復号するに際し、ランの長さが予
め設定された数以上の場合は復号走査線メモリへ
該設定数に等しいビツト数の復号情報を一括並列
書込みし、残りのビツト数の復号情報は1ビツト
ずつ直列書込み可能メモリへ書込み、次以降のラ
ンの復号で該直列書込み可能メモリの記憶ビツト
数が前記設定数に達するとき該直列書込み可能メ
モリの全ビツトを一括して前記復号走査線メモリ
へ書込む点にある。以下第3図に示す実施例を参
照しながらこれを詳細に説明する。
第3図で第1図および第2図と同じ部分には同
じ符号が付されており、そして28はマルチプレ
クサ、30は第2の比較回路、32は加算回路、
34は一括復号ドツト数設定回路、36は端数検
出回路である。この回路ではやはりランレングス
符号がラツチ10に入力され、その画素列の白黒
情報がフリツプフロツプ12に入力されてこれを
セツトまたはリセツトする。フリツプフロツプ1
2は出力端に16本+1本の出力線を接続してい
る。そしてフリツプフロツプ12の16本の出力線
はマルチプレクサ28の他方の入力に接続されて
おり、フリツプフロツプ12の1本の出力線はシ
フトレジスタ22に接続されている。
今ランレングス符号は画素数20個を指定し、フ
リツプフロツプ12はセツトされて該画素群は黒
画素であることが指定されたとする。また設定器
34はシフトレジスタ22のビツト数に等しい数
16を出力するとする。この条件では加算回路32
は計数回路18の初期値は0で設定器34は16で
あるから0+16=16を出力し、20>16であるから
比較回路30は出力信号S1をHレベルにする。こ
の結果回路16は制御信号S2を出力して、マルチ
プレクサ28がフリツプフロツプ12の出力端を
メモリ24の書込み信号入力端に接続するように
し、かつ該メモリ24に1ワード分同時書込みを
行なわせる。このメモリの1ワードのビツトは設
定器34の設定数16と等しくしておく。こうして
設定器34で設定されるビツト数の一括書込みが
行なわれる。
一方加算回路32は、その出力が計数回路18
に与えられ該回路の出力(今は16)が入力される
ので、上記一括書込みが終了するとき、16+16=
32を出力する。20<32であるから比較回路30は
出力信号S1をLレベルにし、従つて回路16は再
び信号S2を出力することはない(若しランレング
ス符号が32以上を指定するものであると再び同様
な一括書込みが行なわれる)。信号S1がLレベル
になると計数回路18はその計数値16を比較回路
20へ出力し、20>16であるから比較回路20は
出力信号S3をHレベルにする。これにより回路1
6はクロツクS4を出力し、シフトレジスタ22へ
フリツプフロツプ12からの出力1を逐次書込ま
せる。この書込み数は計数回路18,26で計数
され、該回路18の出力は17、18………と増大し
て行く。やがて20になると比較回路20は出力信
号S3をLレベルにし、これにより回路16はクロ
ツクS4の出力を停止する。こうして残りの4ビツ
トの復号がなされ、その復号信号がレジスタ22
に書込まれている。
ラツチ10およびフリツプフロツプ12は次の
ランレングス符号およびその白黒モードを書込ま
れるが、今このランレングス符号はやはり20画素
を示し、白黒モードは白モードであるとする。こ
の場合は先のビツト別復号が4ビツトで終つてお
り、従つてシフト数計数回路26の計数値は4、
端数検出回路36はシフト数計数値が16と一致し
ているかどうかをみており、一致していなければ
端数ありを出力(信号S5をHレベルにする)して
いるので回路16はクロツクパルスS4を出力し、
シフトレジスタ22に0を逐次書込ませる。この
書込み数は計数回路26で計数され、設定数16に
なると端数検出回路36の出力信号S5はLレベル
になり、回路16のクロツク発生は停止する。こ
のクロツクS4は計数回路18へも入力されてお
り、該回路18は前のランの復号完了でリセツト
されているから、このクロツク発生停止時点の計
数値は16−4=12となつている。回路16はクロ
ツク発生を停止すると共に信号S2を生じ、マルチ
プレクサ28がシフトレジスタ22の出力端をメ
モリ24の書込み信号入力端に接続する様にさせ
ると共に、該メモリ24にシフトレジスタ22の
全ビツト一括読取りを行なわせる。またこのとき
シフト数計数回路26が同時にクリアされる。こ
のメモリ24への一括書込みが完了すると、加算
回路32は計数回路18の計数値12と設定器34
からの設定数16との和28を出力する。20<28であ
るから、比較回路30はHレベル出力を生じな
い。しかし計数回路18の計数値12は20>12であ
るから比較回路20の出力信号S3はHレベルとな
り、これにより回路16は再びクロツクS4を出力
する。こうしてシフトレジスタ22への信号0の
書込みが再開され、そして8ビツト分これが行な
われると計数回路18の計数値は20となり、比較
回路20の出力信号S3はLレベルになる。この結
果、回路16はクロツクS4の発生を停止し、第2
のランの復号が終了する。以下同様である。
以上のように、本発明では復号すべき信号のビ
ツト数が設定値以上の場合は該設定値分を一括し
てメモリ(RAM)24に書込み、設定値に満た
ないものをシフトレジスタ22に1ビツトずつ書
込むので、全体として復号速度を第1図、第2図
の従来方式より更に高速化することが可能であ
る。なお実施例ではラツチ10に取込む信号はラ
ンレングス符号としたが、これは前述の変化点ア
ドレス符号化方式等の二次元圧縮方式の場合には
走査線の画素に順に付した絶対アドレスであつて
もよい。このときは、ラツチ回路10にこの絶対
アドレスをラツチし、計数回路18はこの絶対ア
ドレスを計数し、1走査線毎にクリアされる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は従来の復元回路の構成を
示すブロツク図、第3図は本発明の実施例を示す
ブロツク図である。 図面で24は復号走査線メモリ、22は直列書
込み可能メモリである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 圧縮データをそのランレングス情報および
    白、黒等2値情報に従つて復号するに際し、ラン
    の長さが予め設定された数以上の場合は復号走査
    線メモリへ該設定数に等しいビツト数の復号情報
    を一括並列書込みし、残りのビツト数の復号情報
    は1ビツトずつ直列書込み可能メモリへ書込み、
    次以降のランの復号で該直列書込み可能メモリの
    記憶ビツト数が前記設定数に達するとき該直列書
    込み可能メモリの全ビツトを一括して前記復号走
    査線メモリへ書込むことを特徴とする圧縮データ
    復元方式。
JP4394979A 1979-04-11 1979-04-11 Compressed data recovery system Granted JPS55136753A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4394979A JPS55136753A (en) 1979-04-11 1979-04-11 Compressed data recovery system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4394979A JPS55136753A (en) 1979-04-11 1979-04-11 Compressed data recovery system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55136753A JPS55136753A (en) 1980-10-24
JPS6341276B2 true JPS6341276B2 (ja) 1988-08-16

Family

ID=12677950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4394979A Granted JPS55136753A (en) 1979-04-11 1979-04-11 Compressed data recovery system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS55136753A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01164873U (ja) * 1988-05-09 1989-11-17

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58121867A (ja) * 1982-01-14 1983-07-20 Nec Corp ランレングス復号化装置
JPS58121866A (ja) * 1982-01-14 1983-07-20 Nec Corp ランレングス復号化装置
JPS61251370A (ja) * 1985-04-30 1986-11-08 Sony Corp 画像信号の復号化回路

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5034212A (ja) * 1973-07-25 1975-04-02

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5034212A (ja) * 1973-07-25 1975-04-02

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01164873U (ja) * 1988-05-09 1989-11-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55136753A (en) 1980-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4131915A (en) Facsimile signal transmission system
EP0050338B1 (en) Picture information processing and storing device
US4675650A (en) Run-length limited code without DC level
JPH04199981A (ja) 即時処理型1次元符号器
JPH08251586A (ja) ランレングス復号化装置
JPH0424907B2 (ja)
US4090222A (en) Facsimile signal reception system
US4800440A (en) Digital image signal coding/decoding circuit with buffer memory storing reference line as compression codes
JPS6221265B2 (ja)
US4955061A (en) Method and apparatus for processing an image signal
US4058674A (en) Graphic information compression method and system
JPS6341276B2 (ja)
GB1347031A (en) Variable length coding method and apparatus
US4313138A (en) Image information reading system of facsimile apparatus
JP2634793B2 (ja) カラー画像信号の符号化装置
JPS6243588B2 (ja)
JPH0439829B2 (ja)
JPH0145793B2 (ja)
JPH0149072B2 (ja)
JPS6126868B2 (ja)
SU555395A1 (ru) Устройство дл ввода информации
JP3227237B2 (ja) 符号化装置
SU1105940A1 (ru) Буферное запоминающее устройство
SU1140148A1 (ru) Устройство дл преобразовани графической информации
JPS6333403Y2 (ja)