JPS6177578A - オ−トバイのセンタ−スタンド - Google Patents

オ−トバイのセンタ−スタンド

Info

Publication number
JPS6177578A
JPS6177578A JP20236884A JP20236884A JPS6177578A JP S6177578 A JPS6177578 A JP S6177578A JP 20236884 A JP20236884 A JP 20236884A JP 20236884 A JP20236884 A JP 20236884A JP S6177578 A JPS6177578 A JP S6177578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stand
motorcycle
center
support shaft
center stand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20236884A
Other languages
English (en)
Inventor
菅原 一宗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP20236884A priority Critical patent/JPS6177578A/ja
Publication of JPS6177578A publication Critical patent/JPS6177578A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はオートバイを直立保持するためのセンタース
タンドに関する。
(従来技術) センタースタンドを起立操作してオートバイを直立保持
する場合、通常、前輪、又は後輪のいづれか一方は、地
面より浮き上がらせた状態に置かれる。
ところで、オートバイの前輪、及び後輪は共にクッショ
ン機構に連係されており、ライダーが搭乗していない状
態にあっても、クッション機構のショックアブソーバは
車体重量を受けて圧縮状態にある。
(発明が解決しようとする問題点) 従って、センタースタンドを起立操作して前輪、または
後輪のいづれか一方を地面より浮き上がらせるには、先
づ、クッション機構のショックアブソーバが伸長しきっ
た後に浮き上がることになる。そこでこの伸長分も含め
て車体は高く持ち上げるように従来のセンタースタンド
は出来ており、車体重量の重たい大排気量のオートバイ
にあっては、センタースタンドの起立操作が極めて難儀
で、ライダーにとってはこれが大きな労力負担になる。
そこで、特に車体重量の重たい大排気量のオートバイの
センタースタンドとして、本出願人の特開昭58−17
872号に見られるような起立操作を2段階にして操作
性を向上したスタンドも提案されているが、これとてセ
ンタースタンドの起立操作時には、リアクッション機構
のショックアブソーバはフリーな状態で行われるため、
オートバイの後輪を地面より浮き上がらせるには、車体
はかなり高く持ち上げることを要する。
(問題を解決するための手段) この発明は、上記の点を改善するためになされたもので
あって、オートバイの中央部位に配装するシーr ’7
クアブソーハをベルクランク、ならびにロッドを介して
スイングアームに連結してなるリアクッション機構を備
え、かつ、前記ベルクランクのフレーム側枢着点近傍に
、センタースタンドを枢着装備したオートバイにおいて
、センタースタンドを構成する可す1部材に、スタンド
の起立操作時に、前記リアクッション機構に係合してそ
の機能を停止、つまりショックアブソーバの伸長を阻止
するロック機構を配装したことを特徴とするオートバイ
のセンタースタンドを要旨とする。
(実施例) 以下、この発明の実施例を図面について説明する。
第1図はこの発明のセンタースタンドの側面図、第2図
は同背面図である。
第1図、及び第2図に於いて、lはオートバイの中央下
部フレーム、2はこのフレーム1より突設したブラケッ
ト、3はこのブラケット2に枢着した主脚で、下端に接
地座4を有し、接地座近傍に操作杆5が突没してあり、
上端後方に向けて張出部材6を設け、これを支軸7によ
ってブラケット2に枢着している。8は主脚背部におい
て主脚3とフレーム1間に張設したスプリングで、スタ
ンド起立時には支軸7の前fFIに位置し、スタンド伏
倒時には支軸上側に位置して主脚3を附勢する。9は主
脚3の張出部材6に一体的に設けられたロック部材で、
後述するベルクランク13とロッド17との連結軸16
に対してその下方から回り込んでこれを支持するもので
、支軸7を中心にした円弧支持面10を形成している。
11はオートバイのリアクッション機構で、これは上記
主脚3を枢着するブラケット2近傍で、フレーム1に突
設したブラケット12に支軸14を介してベルクランク
13の一端を枢着し、該ベルクランク他端を連結軸I6
を介して車体中央に配装するンヨノクアブソーバ15の
下端に連結し、ベルクランク中間点をロッド17を以て
スイングアーム18に連結してなる。
上記構成において、次に作用を説明する。
第3図でal、(1)l、(C1は作用説明図である。
図(alはセンタースタンドが車体側へ伏倒している状
態を示している。
即ち、ブラケット2に枢着した主脚3は、スプリング8
が支軸上側に位置して附勢し、スタンドの車体側への伏
倒状態を保持している。
ここで、スタンドの起立操作で、図(1))に示すよう
に、操作杆5を踏込んで主脚3をスプリング8に抗して
回動させると、この回動途中で主脚下端の接地座4が地
面に当たる。
又、この主脚3の回動途中から主脚3と一体動するロッ
ク部材9は、ベルクランク13とロッド17との連結軸
16に対してその下方から回り込んでいく。
爾後、主脚3の接地点を確保した状態で、車体を後方に
向けて移動させるようにすると、主脚3はその接地点を
中心にして起立していき、車体が持ち上がって図(C1
に示すように最終的に起立する。
この間、連結軸16に対しては、その下方に回り込んだ
ロック部材9によって、車体の持ち上がりにつれての荷
重低下によるンヨンクアブソーハ15の伸長は阻止され
、後輪は車体に対しロック状態で一体になって持ち上が
り地面から浮き上がるようになる。
第4図乃至第6図は、起立操作が2段階に行われるセン
タースタンドにこの発明を適用した他の実施例を示す。
第4図はこの実施例を示すセンタースタンドの側面図、
第5図は同背面図である。
尚、第1図、乃至第3図に示す上記実施例と共通、若し
くは対等部分に付いては共通符号を付ける。
第4図、及び第5図に於いて、19はブラケット2に支
軸20を介して枢着した基部材で、操作杆21を有する
。22はこの基部材19とフレーム1間に張設した第1
スプリングで、スタンド伏倒時には支軸20の後側に位
置し、スタンド起立時には前側に位置して基部材19を
附勢する。23は基部材19に支軸24を介して枢着し
た主脚で、その先端に接地圧25を有する。26はこの
主脚23と基部十第19間に張設した第2スプリングで
、この第2スプリング26は、スタンド伏I11時には
支軸24の後側に位置し、スタンド起立時には主II!
123の操作時に一時的に支軸24の前側にくるが、基
部材19の操作後には、再び支軸24の後側に位置して
主1IIj23を附勢する。27は基部材19に設けら
れ、リアクッションRjRIIのベルクランク13とロ
ッド17との連結軸16に対してその下方から回り込ん
でこれを支持するロック部材で、支軸24を中心にした
円弧支持面28を形成している。29は基部+A19の
上端に対応してブラケット2に設けたストッパーで、基
部材上9の起立操作時の回動終点位置を規制する。30
は主脚23の上端に対応して基部材19に設けたストッ
パーで、主脚23の基部材19に対する回動終点位置を
規制する。
上記構成に於いて、次に作用を説明する。
第6図(al、(bl、(C1、(diは作用説明図で
ある。
図(alはセンタースタンドが車体側へ伏1?1シた状
態を示している。
即ち、ブラケット2に枢着した操作杆21を有する基部
材L9は、フレーム間に張設した第1スプリング22に
よって附勢され、又、基部材19に枢着した主脚23は
、基部材間に張設した第2スプリング26によってそれ
ぞれ附勢され、主脚上端の後方凹部23aがスト、バー
30に当接してスタンドの車体側への法例状態を保持し
ているにこで、スタンドの起立操作は、図fblに示す
ように、先ず主脚23を第2スプリング26に抗して略
90°を回転させる。すると主脚上端の前方突部23b
がストッパー30に当接し、主脚23は直立状態でその
接地圧25が地面よりわずか上方に離れた位置にくる。
次に、図(C1に示すように、操作杆21を操作して第
1スプリング22に抗して基部材19を回動さセルト、
基部材19が所定角度を回転したところで主117jl
 23が降下して、その接地圧25が接地する。
更に、この状態の下で操作杆21の回動を継続していく
と、主脚23が定位置に保持されている状、′3で、基
部材19は主脚23の支軸24を中心にしだ回動に移行
し、車体を持ち上げて図fdlに示すように最終的に起
立する。
この間、上記、基部材19の回動につれてロック部材2
7はベルクランク13とロッド17との連結軸■6に対
してその下方に回り込んで来てシックアブソーバ15の
伸長を阻止する。
又、基部材19はその回転途中から第2スプリング26
が支軸24の前側へ移り、起立方向へ附勢するようにな
る。
尚、上記のスタンドの起立操作に当たって、主1111
123の接地圧25が接地後の作用においては、主脚2
3の支軸24が支点となり、又、基部材19の支軸20
が作用点になって図(dlに示すように、力点と支点間
距離をし、支点と作用点間距離を!、作用点の重量をW
、力点に加える力をFとすれば、f−W=L−Fの関係
となり、力点に加える力Fは、F= β・W/Lとなる
ので、e/L(レバー比)を小さくとることにより操作
力は小さくて済むようになる。
(発明の効果) Ja上説明したように、この発明のセンタースタンドに
よれば、オートバイの中央部位に配装するンヨソクアブ
ソーハを有するリアクッション機構を備えたオートバイ
において、センタースタンドを構成する可動部材に、ス
タンド起立操作時に、前記リアクッション機構に係合し
てこれをロックするロック機構を配装し、スタンドの起
立操作に当たって、リアクッション機構の機能を停止、
つまり車体の持ち上がりに伴うリアクッション機構を構
成するショソクアブソーハの伸長を阻止し、これを車体
に一体的にロックした状態で車体毎持ち上げるようにし
たから、車体の江上高さを必要最小限に止めて後輪を浮
き上がらせることが可能となり、スタンド高さが低く出
来て極めて軽い操作力によりスムーズ、且つ確実にスタ
ンドの起立操作を行ない得るもので、ライダーの労力負
担を軽減し、安全性も高く、特に車体重量の重たい大排
気量のオートバイに有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明のセンタースタンドの側面図、第2図
は同背面図、第3図fat、(b)、fclはスタンド
が伏倒位置から起立する迄の各態様を説明する作用説明
図、第4図は他の実施例を示すセンタースタンドの側面
図、第5図は同背面図、第6図+a+、(bl、(C1
、(diはスタンドが伏倒位置から起立する迄の各態様
を説明する作用説明図である。 ■・・・フレーム、2・・・ブラケット、3・・・主脚
、4・・・接地座、5・・・操作杆、6・・・張出部材
、7・・・支軸、8・・・スプリング、9・・・ロック
部材、10・・・円弧支持面、11・・リアクッション
機構、12・・・ブラケット、13・・・ベルクランク
、14・・・支軸、15・・・ンヨノクアプソーハ、1
6・・・連結軸、16′・・・支軸、17・・・ロッド
、18・・・スイングアーム、19・・・基部材、20
・・・支軸、21・・・操作杆、22・・・第1スプリ
ング、23・・・主脚、24・・・支軸、25・・・接
地座、26・・・第2スプリング、27・・・ロック部
材、28・・・円弧支持面、29・・・ストッパー、3
0・・・ストッパー。 ′・517.・パ N、−]/ 品12 ル2工 算6図 (a) 舘6 図 (bン 第 6図 (d)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)オートバイの中央部位に配装するショックアブソ
    ーバを有するリアクッション機構を備えたオートバイに
    おいて、センタースタンドを構成する可動部材に、スタ
    ンド起立操作時に、前記リアクッション機構に係合して
    これをロックするロック機構を配装したことを特徴とす
    るオートバイのセンタースタンド。
  2. (2)前記、ロック機構は、リアクッション機構を構成
    するベルクランクとロッドとの連結軸に対し、その下方
    から回り込んでこれを支持し、ショックアブソーバーの
    伸長を阻止する部材によりなることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載のオートバイのセンタースタンド。
JP20236884A 1984-09-26 1984-09-26 オ−トバイのセンタ−スタンド Pending JPS6177578A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20236884A JPS6177578A (ja) 1984-09-26 1984-09-26 オ−トバイのセンタ−スタンド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20236884A JPS6177578A (ja) 1984-09-26 1984-09-26 オ−トバイのセンタ−スタンド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6177578A true JPS6177578A (ja) 1986-04-21

Family

ID=16456341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20236884A Pending JPS6177578A (ja) 1984-09-26 1984-09-26 オ−トバイのセンタ−スタンド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6177578A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007230345A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Honda Motor Co Ltd 二輪車のスタンド装置
EP1826108A3 (en) * 2006-02-28 2012-11-07 Honda Motor Co., Ltd. Stand device for motorcycle
CN110816736A (zh) * 2019-11-14 2020-02-21 徐州格哩雅车业有限公司 一种电瓶车支架

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007230345A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Honda Motor Co Ltd 二輪車のスタンド装置
EP1826108A3 (en) * 2006-02-28 2012-11-07 Honda Motor Co., Ltd. Stand device for motorcycle
CN110816736A (zh) * 2019-11-14 2020-02-21 徐州格哩雅车业有限公司 一种电瓶车支架

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6228033B2 (ja)
JPS6177578A (ja) オ−トバイのセンタ−スタンド
JPH07223474A (ja) 車両用折りたたみシート
JPS6136458Y2 (ja)
JP3517581B2 (ja) 荷受台昇降装置付車両におけるリヤバンパ装置
JP2535685Y2 (ja) キヤブ装架装置
JPS6340344Y2 (ja)
JP3955716B2 (ja) 油圧緩衝器
JPS6215068Y2 (ja)
JP3325814B2 (ja) 荷受台昇降装置付車両におけるリヤバンパ装置
JPS6144550Y2 (ja)
JP2567089Y2 (ja) 荷受台昇降装置付車両におけるリヤバンパ装置
JPS6223668Y2 (ja)
JP4172988B2 (ja) 荷受台昇降装置
JPS6129592Y2 (ja)
JPS6233660Y2 (ja)
JPS6311005Y2 (ja)
JPS6124422Y2 (ja)
JPS6338144Y2 (ja)
JPH0711119Y2 (ja) フォークリフトのロードスタビライザ格納装置
JP2533807Y2 (ja) 荷受台昇降装置
JPS6233658Y2 (ja)
JPH0615983Y2 (ja) フォークリフトのヒンジド装置
JPH0369836B2 (ja)
JP3306616B2 (ja) ロック装置