JPS6177553A - アンチスキツド装置付のハイドロブ−スタ - Google Patents

アンチスキツド装置付のハイドロブ−スタ

Info

Publication number
JPS6177553A
JPS6177553A JP59198226A JP19822684A JPS6177553A JP S6177553 A JPS6177553 A JP S6177553A JP 59198226 A JP59198226 A JP 59198226A JP 19822684 A JP19822684 A JP 19822684A JP S6177553 A JPS6177553 A JP S6177553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
oil chamber
brake
hydraulic pressure
piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59198226A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH068096B2 (ja
Inventor
Namio Watanabe
渡辺 南男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akebono Brake Industry Co Ltd
Original Assignee
Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akebono Brake Industry Co Ltd filed Critical Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority to JP59198226A priority Critical patent/JPH068096B2/ja
Publication of JPS6177553A publication Critical patent/JPS6177553A/ja
Publication of JPH068096B2 publication Critical patent/JPH068096B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/44Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems
    • B60T8/441Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems using hydraulic boosters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/12Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、アンチスキッド装置を組合せたブレーキ装置
用のノ・イドロブースタに関する。
〔発明の背景〕
従来よシ、車両制動用のブレーキ系に用いられる装置と
して、倍力機構としてのノ・イドロプースタ、制動時の
車輪ロック発生を防止するためのアンチスキッド制御装
置、フェイルセイフ機構等が様々に提案されてきている
が、これらは一般に個個の装置として構成されている。
しかし、これらは車両ブレーキという一つの系の内に組
込まれるものであるから、これをうまく組合せて一体化
したユニットとすれば、車両への組込作業性は有利とな
るし、更に構造的、機能的な向上が達成されれば、その
有用性は極めて大きいものとなる。
〔発明の目的〕
本発明はかかる観点からなされたものであり、その目的
とするところは、ブレーキペダルへの踏下と、いう小さ
な入力に応じて蓄圧源を利用した大きな出力を得るよう
にしたノ・イドロプースタとして、安全性の高いフェイ
ルセイフ機構を組合せた機構を提供するところKある。
また本発明の他の目的は、蓄圧源を利用したノ・イドロ
プースタの特徴を生かして簡易なる構造のアンチスキッ
ド装置を組合せた機構を提供するところにある。
〔発明の概要〕
而してかかる目的を達成するためになされた本発明の要
旨とするところは、蓄圧源からブレーキ装置に伝達する
油圧レベルをブレーキペダルの踏下力に比例制御させる
圧力制御弁と、この圧力制御弁よシも油圧伝達の下流に
配置され、常時は開路しかつフェイルセイフ油室への油
圧伝達時には閉路して、該フェイルセイフ油室の油圧に
比例したブレーキ装置側の油圧を生じさせる7工イルセ
イフ用ブレーキ油圧発生機構と、前記圧力制御弁の下流
に伝達された油圧を、アンチスキッド信号に基づいて一
定圧保持又は減圧の状態に切換える電磁弁機構と、前記
ブレーキペダルへの層下量が前記圧力制御弁の制御スト
ローク域を越えたときに、ブレーキペダル踏下力に応じ
た油圧を生じて前記7エイルセイ7油室に伝えるマスタ
シリンダ機構とを備えたことを特徴とするアンチスキッ
ド装置付ハイドロブースタにある。
〔発明の実施例〕
以下本発明を図面に示す実施例に基づいて説明する。
図において、1はシリンダブディであシ、マスタシリン
ダ装置を収容する第1シリンダ、圧力制御弁を収容する
段付形の第1シリンダ、および/4’ワーピストンを含
む7工イルセルフ用ブレーキ油圧発生機構を収容する第
1シリンダとが夫々設けられている。
まず第1シリンダ部の構成について説明すると、これは
、シリンダがディ1の一端開口から小径シリンダ部内に
嵌挿されたブツシュロッド2と、このグツシーロッド2
の嵌挿内端部の外周部に嵌合され、かつ大径シリンダ部
内に嵌合された制御ピスト・ン3とが収容され、これら
!ッシシロッド2と制御ピストン3の協働によシ、プツ
シ−ロッド2の外端部に連結されたブレーキペダル(図
示せず)への踏下力に応じて、蓄圧源であるアキニーム
レータ4から後記ブレーキ油発生機構に伝達する油圧レ
ベルを決定するように圧力制御弁が構成されている。
すなわち、制御ピストン3は、アキニームレータ4から
の圧油をブツシュロッド2の内端部が嵌合する内筒周面
に導く径方向通路3aを有し、他方グツシーロッド2に
は内端部において制御ピストン3の内筒周面に開口した
径方向通路2aが設けられていて、これら双方向の径方
向通路2a、。
3aは、通常時(非ブレーキ時)は図示の如く対向しな
い非連通状態にあるが、プツシ−ロッド2がブレーキペ
ダルの層下によシ制御ピストン3に対し相対移動したと
き(ブレーキ時)には対向位置に移動して、前記径方向
通路2a、3aの連通位置となυ、アキー−ムレータ4
からの圧油がブツシュロッド2の径方向通路2aに伝え
られるようになっている。   ゛ そしてブツシュロッド2の径方向通路は軸心部の縦方向
通路2bを介し小径シリンダ部の段付油室Eを経て下流
に出力されるようになっておシ、この段付油室Eの油圧
作用がブツシュロッド2の押込みとは反対方向に作用し
てブレーキペダルに対し路下反力を与える。
なお、制御ピストン3はシリンダボディの内壁との間に
張設された軽荷重のリターンスプリング5によシ図示す
る初期位置に偏倚され、またブツシュロッド2は、図示
しないブレーキペダルのリターンスプリングによυ第1
シリンダから外部方向に抜は出されるようにされている
。6はこのグツシーロッド2の抜は出し限界を定めた係
止リングである。
また前記グツシーロッド2と制御ピストン3には、通常
は連通関係にあり、ブレーキ時にはとの連通関係が解除
される圧解放用の径方向通路2c。
3bが設けられておυ、これによシ非ブレーキ時あるい
はブレーキ解除時には、段付油室Eの油圧は、解放油室
りを経て後記するリデーパ側に解放されるようになって
いる。
以上により、第1シリンダ内に収容された圧力制御弁は
、非ブレーキ時においてアキニームレータ4かもの圧油
を遮断すると共に、段付油室Eの油圧を解放し、またブ
レーキ時においては段付油室Eの圧解数を遮断すると共
に、ブレーキペダルへの路下程度に応じた油圧を段付油
室Eに伝えることになる。
次に第■シリンダに収容されたマスタシリンダ機構につ
いて説明すると、本例におけるマスタシリンダ機構は二
系統型(タンデム型)のものであり、このために前記し
た制御ピストン2と実質的に一体として機能する第1ピ
ストン7と、これと一対に配置される第2ピストン8と
を有し、油室Aと油室下に、これら第1.第2ピストン
7.8の移動時に夫々独立しかり同圧の油圧を生ずるよ
うになっている。
このような第1ピストン7、第2ピストン8を含むマス
タシリンダ機構は、構造的には一般のタンデム型マスタ
シリンダと同様のものであシ、また機能的には、既述の
如く7工イルセイフ機構として働くものである。つまり
、第1ピストン7が外力を受けて図の左方に移動すると
、シール9がコンペセイテング、t? −) 10を閉
じて油室Aに油圧を生じ、同時に第2ピストン8が移動
されて同様にして油室Fに油圧を生ずることになる。な
お図において11はインテークポート、12,13゜は
リターンスプリングであ、9.14.15は夫々の油室
A、Fにポート10.11を介して接続されたリデーパ
でちる。
そして、このようなマスタシリンダ装置による油室A、
Fでの油室発生は、前記したブツシュロッド2が制御ピ
ストン3を介して第1ピストン7を直接押圧したときに
行なわれるようになっている。したがってこれがアキニ
ームレータ4の系の失陥対策としてのものであることか
ら、本例ではダッシュロッド2による制御ピストン3の
直接押圧を、圧力制御弁として機能するためのストロー
ク範囲を越えたダッシュロッド2の移動時に、その肩部
2dが制御ピストン3に係合することで行なわれるよう
にしている。
第1シリンダ内に収容されたフェイルセイフ用のブレー
キ油圧発生機構について説明すると、これは、通常ブレ
ーキ時における油室Eからブレーキ装置へのブレーキ油
圧伝達を許し、フェイルセイフ時(アキームレータ等の
失陥時)には、前記アキニームレータからのブレーキ油
圧伝達を遮断すると共に、マスタシリンダ機構の発生油
圧(油室A)によってブレーキ油圧を比例的に生じさせ
る機構として設けられている。
前記アキュームレータからの油圧伝達を開閉に切換える
ための機構は、油圧ピストン17に内蔵された開閉弁1
8として組込まれ、この開閉弁18は、油圧ピストン1
7を移動させるパワーピストン16により行なわれる。
パワーピストン16の移動は、マスタシリンダ機構の油
室Aに連通したフェイルセイフ油室Cに油圧が伝えられ
たときにのみ生じ、したがってマスタシリンダ機構が作
動する7工イルセイ7時を除けば、油圧ピストン17内
蔵の開閉弁18は常に開状態を継続することになる。
図中における油室A′は前記油室Eと接続されたアキニ
ームレータ系統の油室、油室Bは、開閉弁18の開時に
は油室A′と連通され、開閉弁18の閉時には油室Bと
は遮断され、かつ/Jワーピストン16によって油室C
の油圧に比例したブレーキ油圧を生ずる室となる。なお
図中17aは油圧ピストン17軸心部の連通路、17b
は弁座、19は係止杆、20は?−ルであり、これらに
よυ構成される開閉弁と油圧ピストン17の具体的構成
は第2図(イ)〜に)に示した。すなわち、ノセワーピ
ストン16はその先端がスペーサ21を介して油圧ピス
トン17を実質的に一体の状態で押圧移動させ、他方こ
のスペーサ21と係止杆19は非ブレーキ時において間
隙tだけ離間されていて、したがってこの間隙tの間は
油圧ピストン17のみの移動が生じて前記開閉弁180
開→閉が行なわれるのである。
次にアンチスキッド装置について説明する。
本例におけるアンチスキッド装置23は、油室Eから油
室A′に油圧を伝達する径路途中に介設された常開型電
磁弁Noと、油室Cの油圧を(油室りを介し)リデーパ
14に解放させるための常閉型電磁弁NCの対からなっ
ており、これら二つの電磁弁No 、NCは、図示しな
いアンチスキッド制御回路からのアンチスキッド信号に
よって例えば下記表1のモードが選択できるようになっ
ている。
表   1 このようなモード選択は、既知のアンチスキッド制御回
路により、ブレーキ減圧信号、保持信号、再加圧信号の
各信号を、車輪の回転状態に応じて出力する方式のもの
を適用すればよい。
なお24は解放系(油室D)からアキュームレータ4に
圧油を汲み上げるポンプである。
以上の構成をなすアンチスキッド装置付ハイドロブース
タの作動を要約して説明する。
通常ブレーキ時 ブレーキペダルからのブツシュロッド2の押下によシ、
圧力制御弁が機能して油室Eに油圧が伝えられ、グツシ
ーロッドによシ押下の反力が生ずる。また油室Eの油圧
は油室A′に伝えら粗間状態にある開閉弁18を通して
油室Bからプレー、キ装置側に伝えられる。
なおこの際7エイルセイ7系の油室Cに油圧がないこと
は前述の通シであるつ アンチスキッド制御時 前記のブレーキ操作時に車輪回転の急降下が生ずると、
図示しないアンチスキッド信号によシマず電磁弁NOが
classされ、油室A′のそれ以上の油圧上昇が停止
され、同時に電磁弁NCがopenされる。したがって
油室A′から油室Bに伝えられていたブレーキ油圧は減
圧されて車輪のブレーキ力は小さくなる(表1の口参照
)。
これによって車輪の回転速度が回復すれば、電磁弁NC
をcloseL(・表1のハ参照)、次いで必要に応じ
て電磁弁Noをopenすれば(表1の二参照)、油室
A′に油圧が伝達されてブレーキ油圧(油室B)の再加
圧が行なわれる。
なおこの際の油圧減圧等は電磁弁Noの下流においての
み生ずるので、油室E側の圧変動は実質的になく、ブレ
ーキペダルの路下反力変動への影響は微少でちる。
フェイルセイフ時 アキュームレータ4の失陥等により蓄圧が生じないとき
には、ブレーキペダルの路下によっても油室Eに液圧が
伝達されない。したがってグツシュロッド2は制御ピス
トン3に係合するまで移動され、この制御ピストン3は
ブツシュロッド2により直接押圧される。
この結果油室A、Fに油圧が発生され、この油室Aの油
圧はブレーキ油圧発生機構の油室Cに伝えられる。これ
によシ油室Cの油圧によってパワーピストン16が油圧
ピストン17を押圧し、油室A′と油室Bの間を開閉弁
18が遮断した状態となって油室BKブレーキ油圧を発
生させる。
以上述べた本実施例の構成をなすアンチスキッド装置付
ハイドロブースタによれば、アンチスキッド制御のため
の諸機構がブースタのための諸機構と共用されるために
全体の小型化に効果があり、またフェイルセイフのため
の機構はアンチスキッ −ド系とは別個の油圧系となる
ために、安全性の確保がよシ良好となる利益がある。
〔発明の効果〕
本発明によれば、フェイルセイフ機構とアンチスキッド
装置とハイドロブースタを一体化したことにより、ブレ
ーキ系に使用される諸装置の小型化が実現されると共に
、ブレーキペダルに対してアンチスキッド時の路下変動
もなく、この種の装置として極めて有用性の高いもので
ある利点がある。
【図面の簡単な説明】
図面第1図は本発明よシなる・・イドロプースタの概略
断面図、第2図(イ)、(ロ)、0→、に)は開閉弁の
構造を説明するための図である。 1ニジリンダメデイ 2:プッシュロッド3:制御11
ピストン  4:アキュームレータ5:リターンスプリ
ング 6:係止リング   7:第1ピストン8:第2ピスト
ン  9:ピストンカップ10:コンペセイテ/グポー
ト 11:インテークポート 12.13:リターンスプリング 14.15:リデーバ 16−ノψワーピストン 17:油圧ピストン 18:開閉弁 19:係止杆    20:ゴール 21ニスペーサ   22:バネ 23:アンチスキッド装置 24:Iンプ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 蓄圧源からブレーキ装置に伝達する油圧レベルをブレー
    キペダルの踏下力に比例制御させる圧力制御弁と、この
    圧力制御弁よりも油圧伝達の下流に配置され、常時は開
    路し、かつフェイルセイフ油室への油圧伝達時には閉路
    して、該フェイルセイフ油室の油圧に比例したブレーキ
    装置側の油圧を生じさせるフェイルセイフ用ブレーキ油
    圧発生機構と、前記圧力制御弁の下流に伝達された油圧
    を、アンチスキッド信号に基づいて一定圧保持又は減圧
    の状態に切換える電磁弁機構と、前記ブレーキペダルへ
    の踏下量が前記圧力制御弁の制御ストローク域を越えた
    ときに、ブレーキペダル踏下力に応じた油圧を生じて前
    記フェイルセイフ油室に伝えるマスタシリンダ機構とを
    備えたことを特徴とするアンチスキッド装置付ハイドロ
    ブースタ。
JP59198226A 1984-09-21 1984-09-21 アンチスキツド装置付のハイドロブ−スタ Expired - Lifetime JPH068096B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59198226A JPH068096B2 (ja) 1984-09-21 1984-09-21 アンチスキツド装置付のハイドロブ−スタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59198226A JPH068096B2 (ja) 1984-09-21 1984-09-21 アンチスキツド装置付のハイドロブ−スタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6177553A true JPS6177553A (ja) 1986-04-21
JPH068096B2 JPH068096B2 (ja) 1994-02-02

Family

ID=16387599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59198226A Expired - Lifetime JPH068096B2 (ja) 1984-09-21 1984-09-21 アンチスキツド装置付のハイドロブ−スタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH068096B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3943168A1 (de) * 1988-12-28 1990-07-05 Akebono Brake Ind Bremsfluessigkeitsdruck-steuervorrichtung

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3943168A1 (de) * 1988-12-28 1990-07-05 Akebono Brake Ind Bremsfluessigkeitsdruck-steuervorrichtung
US5061016A (en) * 1988-12-28 1991-10-29 Akebono Brake Industry Co., Ltd. Brake fluid pressure control apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH068096B2 (ja) 1994-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0687621B1 (en) Brake system for motorcycles
JPS6320256A (ja) マニユアル・電気二系統ブレ−キ装置
US4787685A (en) Slip-controlled brake device for automotive vehicles including vacuum power generator assembly used both as brake power booster and as modulator
US4971403A (en) Power brake for an anti-lock hydraulic brake system
US3738712A (en) Anti-lock brake system
JPH05155334A (ja) 圧力伝達器及びブレーキ制御装置
GB2077869A (en) Brake system for an automotive vehicle
US5897175A (en) Brake pressure control system for a vehicle
JPS6177553A (ja) アンチスキツド装置付のハイドロブ−スタ
JPH04163268A (ja) マニュアル・電気二系統ブレーキシステム
JPS6181260A (ja) アンチスキツド装置付のハイドロブ−スタ
US4444436A (en) Hydraulic pressure control valve
US4385786A (en) Hydraulic pressure control valve for a double piping braking system
JPH0251788B2 (ja)
CA1105968A (en) Brake booster
JPS6243347A (ja) アンチスキツド制御装置
JPS6264657A (ja) アンチスキツド装置付のハイドロブ−スタ
JP2674771B2 (ja) 車両アンチロックシステム用のアキユムレータ
JPS6299246A (ja) アンチスキツド装置付のハイドロブ−スタ
JPH04110260A (ja) アンチスキッド装置
JPS62116345A (ja) アンチスキツド装置付のハイドロブ−スタ
JPS61125957A (ja) フエイルセイフ付ハイドロブ−スタ
US3238851A (en) Application valve
JPH0580383B2 (ja)
JPS60234059A (ja) 車両用ブレ−キ油圧制御装置