JPS6176565A - 塗料組成物 - Google Patents

塗料組成物

Info

Publication number
JPS6176565A
JPS6176565A JP59198882A JP19888284A JPS6176565A JP S6176565 A JPS6176565 A JP S6176565A JP 59198882 A JP59198882 A JP 59198882A JP 19888284 A JP19888284 A JP 19888284A JP S6176565 A JPS6176565 A JP S6176565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paint
talc
parts
calcined talc
corrosion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59198882A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Sugiura
杉浦 正洽
Koji Sakano
幸次 坂野
Ryusuke Tsuji
龍介 辻
Hiroaki Hayashi
宏明 林
Mitsumasa Horii
満正 堀井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Central R&D Labs Inc
Priority to JP59198882A priority Critical patent/JPS6176565A/ja
Publication of JPS6176565A publication Critical patent/JPS6176565A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分ff?) 本発明は自動車、建材、屋外構造物等の防食性塗料、特
に塩分の多い環境下での防食に優れた塗料に関する。
(従来の技術及び問題点) 自動車車両・パーツ類、化学装置、建材関係、屋外構造
物、農業機械・、電気器具等の塗装には美観のみならず
防食性能が要求される。
近年省資源化の必要性が高まるにつれ防食等により、よ
り長期間性能の低°ドしない塗装物が望まれてきている
。また塗装物の使用環境は多様化し、腐食の進みやすい
過酷な環境下で使われる場合が増えており、この意味で
も防食、防錆性能の要求が一層強くなっている。
例えば凍結防止剤(塩化カルシウムや岩塩)がまかれた
道路を走行する自動車は常に塩水等と接触する。また、
海岸地域にある建築物のアルミサンシやバルコニー等の
塗装品は海水を含んだ風雨にさらされている。この様に
塗装物は腐食しやすい過酷な環境下に置かれることが多
い。
塗装物の性能を低下させる腐食の代表的な型としては、
塗装物に傷があるとその部分の基材が溶出し始め、同時
に傷口に接する塗膜と基材間の密着力が低下し始め、経
時的に塗IIりが傷口から外に向ってはがれる現象があ
る。また次に示す腐食もある。傷が無くても塗膜が水に
接触した場合水中のNa  イオンまたはCI−イオン
が塗膜を透過して基材に達すると基材表面ではアノード
部と対電極のカソード部が生じる。その結果、局部的に
電位差が生じ基材が溶出し、基材が腐食する。そして塗
膜と基材間の密着力が低下し、経時的にその部分で塗1
19が基材から離れ、浮きあがる。そのすき間に水か蓄
積してふくれが生じる。やがては・lジか破れ鈷汁と呼
ばれる水溶液が流れ出し著しく〕(観か損なわれるばか
りか塗装品の寿命が短かくなってしまう。
この様な腐食を防止するため従来多くの研究者が5゛5
カし、これまでにいくつかの技術が提供されてきた。以
下にその主要なものについて述べる。
、67食を防l卜するためには塗料を重ね塗り等によっ
て塗装膜を厚くする等の方法が実施されている。しかし
、塗装工程か増えたり、塗料の使用量か増加するなどの
欠点がめった。また1、腐食を防11−するために、基
材と塗膜の密着力を向上させることに着目し、特開昭5
0−139129号、特開昭52−151323号に開
示しである様に基材と塗膜の界面にキレート結合を形成
する化合物を導入する方法、または特開昭53−113
835号に開示しである様に基材と塗膜の界面にカップ
リング剤を介在させる方法が実施されている。
しかしながら、キレート化やカンプリング化が出来る樹
脂には選択性があり、塗料用樹脂材料の選択か制約され
る欠点かあった。
また、腐食を防止するためにさび止め顔料を塗料中に含
有せしめる方法が・実施されている。なかでもシンクク
ロメートなどのクロム酸塩顔料が圧倒的に多い。これら
の顔料は水分と接触するとクロム酸イオンを溶出し、そ
の強い酸化作用によって金属面を不働態化し、腐食防止
の作用を発揮するものである。しかしながら重金属を含
む化合物は毒性を有し、安全性に欠ける。
(本発明の課題) 本発明はこの様な問題点を解決し、海水を含んだ風雨に
ざらされたり、高温多湿下に置かれる様な腐食の発生し
やすい環境下においても腐食に対して抑制効果があり、
温水にざらされても、はく離を生じない塗装膜を形成で
きる塗料を提供することを基本的目的とする。しかも毒
性の無い添加剤を用い公害性の低い塗料を提供すること
を目的とする。
(問題を解決するための手段及び作用)本発明は塗料用
樹脂を主成分とする塗料であって、塗料用樹脂100重
墨一部に対して焼成タルク0.5〜30東着部と山皮0
.5〜30重着部を含イ2丁することを特徴とする塗料
組成物である。
タルクは、含水珪酸マグネシウム質粘土鋸物の粉末で、
その形状は葉片状、鱗状でかつ軟らかく湾曲性があり、
滑石とも呼ばれる。
本発明に使用する焼成タルクはメルクを900ないし1
100℃の1忌度で熱処理した物質の粉末である。該粉
末の粒径は100ないし0.1用m程俄のものかよい。
この様に調整された焼成タルク(粉末)は塗料に配合さ
れた時、塩水中のイオンを塗装j模中に捕獲することが
でき、ふくれ等の腐食発生を効果的に抑制する効果があ
る。
この効果は熱処理温度によって影響をうけ、900℃〜
1000℃で熱処理したものが最δ効果を発揮するが、
800℃以上、l 100 ℃以下の範囲であれば一定
の効果が認められる。また焼成時間は15分以上必要で
あり、時間の長いほど安定した性能のものを得ることが
できる。
また山皮は、通称でマウンテンコルク(Moun−ta
incork) 、マウンテンレザー(Mountai
n 1eath−er) 、 マウンテンランド(Mo
untain wood) ′に−とも呼ばれるもので
、含水珪酸マグネシウムを主成分とするものである。な
お、マグネシウムの一部はアルミニウム、鉄等に置換さ
れている場合もある。
具体的には、セピオライト(Sepiolite) 、
 アタパルジャイト(Attapulgite) 、パ
リゴルスカイト(Palygorskite)あるいは
海泡石(Mee rschaum)等がめる。
該物質は、−辺が0.01〜0.1ルmの四辺形断面を
有する長繊維の集合体で、該集合体内には、繊維の長さ
方向に多数の孔奢有している。また、該繊維は、その表
面に反応性に富む水酸基をイイしており、該物質は、そ
れ自身多帛−の水を吸収 吸着する性質を持つ。
本発明にかかる塗料組成物に含有せしめる山皮と焼成タ
ルクの量は、いずれも塗料用樹脂100¥、着部に対し
て0.5〜30重賃部の範囲内にあって、lim者の合
計j−二は2〜30重墨部の範囲が望ましい。特に山皮
を1〜20重着部、焼成タルクを1〜10重)1部とし
た場合には、山皮と焼成タルクによる効果が最も高くな
るので好ましい。
山皮のに合間は0.5東屋部以上で多少の防食性、1ρ
れた耐水性の効果を示し、塗装膜のはく離を防lFする
が、30毛着部を越えると、得られる塗料tjQの失軟
性か低下し、もろくなる。また、焼成メルクの州が多く
なると、耐水性は低下することかある。
一方、焼成タルクの配合機も0.5重量部以上で、焼成
タルク防食性の効果、特に塩水に対する防1、防錆効果
を示すが、該配合量が30重着部を婆えると塗料の安定
性や得られる塗装膜の光沢か得られない等、美観に恋影
響が現われる。
山皮と焼成タルクの合計薔が30重量部をこえることも
同じ意味で好ましくないが、使用目的や条件によっては
許される。
焼成タルクのかわりに、タルクを使用しても本発明の効
果は得られない。
本発明にかかる防腐食塗料は塗料用樹脂の中に山皮と焼
成タルクの粉末が適当に分散して固化している状態が好
ましい。溶剤を加えることによって適度の粘性を持たせ
て塗装しやすくしたものでよい。さらには該塗料に着色
せしめるための顔料、樹脂防腐剤、消泡剤、レベリング
剤、硬化促直剤、可塑剤を適峨加えてあってもよい。
本発明の防腐食塗料が塗装品の表面に塗装膜として形成
されたときふくれ等の塗装膜ハクリの鉱山となる基材の
腐食を防止する効果を発揮する現象は定かではないが次
の様に考えられる。
塗装膜の表面からNa  寺の腐食性イオンが内部へ侵
入しても塗装膜中にある焼成タルクかNa  を取り込
み、Na  が基材まで到達しないためと考えられる。
また塗装膜に傷が有る場合にはこの場部が腐食電池のア
ノードとなり湯部の周囲の塗装置1!1丁がカソードと
なる。この場合Na+がカソードに存在するとカソード
で生成される○H,が次々とNa  によって中和され
基材の腐食が進行する。ここに焼成タルクが存在するこ
とによりNa  が焼成タルクに取り込まれ腐食が抑;
す1されるものと考えられる。以上の焼成タルクの効果
は山皮にも多少はめるが、焼成タルクはどではない。し
かし山皮は耐水性を向上させる効果が強いので焼成タル
クと併用するとすぐれた塗料が得られる。
本発明の塗装用樹脂は従来の塗装に用いられている塗料
に使用されているもので、膜状に形成されやすく、しか
も山皮や焼成タルクとよく混合し、18度に分散し得る
物であればよい。
具体的に例示すれば、アルキド樹脂、アミノア゛レキド
樹脂、メラミン樹脂、アクリル樹脂、ウレタン樹脂、エ
ポキシ樹脂、尿素樹脂、フェノールvA脂なとの熱硬化
性樹脂、ナイロン樹脂、塩化ビニール等の熱ul 、j
’Jl性樹脂、スチレンブタジェン樹脂、ニトリルブタ
ツエン樹(1旨等のラテ、、グスネ樹脂、アルキッド樹
脂、エポキシ樹脂、アルキンド変性メラミン樹脂等の水
系樹脂、アマニ油等の油性樹脂、ざらにはこトロセルロ
ーズがある。
本発明の防腐食塗料の調整方法は次の様である。先ず一
般に使用されている有機系塗料を用意する。該有機系塗
料は塗料用樹脂のほかに顔料と添加剤、ざらに塗装作業
に適当な粘度になる様に溶剤を含んでいるものがよい。
一方粉末状にした山皮と焼成タルクを所定の一量用−低
し、上記有機系塗料と混合する。このとき混合方法には
ホールミル、サンドグライングー。
ロールミル等がある。焼成タルクが有機系塗料の中に十
分分散するまで混合することが必要である。該混合によ
って、山皮を繊維状態にするのがよい。繊維状態の山皮
は径0.002〜0.1gm程度で、長さが0.1〜数
ルm程度のものであり、樹脂中に不定形三次元方向に、
しかも均一に分散する。
山皮は通常は鉱山から採掘したものをクランンヤー等値
常の方法によってそのまま粉砕して作られるが1通常の
粉砕では、0.5〜200gmの粒子である。
山皮および焼成タルクの分散状態は塗装膜の防食性、耐
水性を左右するので繊維状の山皮、焼成タルクは凝集し
ないよう均一に分散することが重要である。
山皮および焼成タルクの分散をより均一にするためには
、山皮と焼成タルクの合計型ψの5〜lO倍¥−の溶剤
をさらに加えるのがよい。
このようにして得られた塗料を鉄椴等で構成された基材
りに、はけ塗り、スプレーガンによる吹付は等の方法に
より塗付後乾燥して、基材の表面に塗装膜を形成させる
該塗装膜は塩水等に長期間さらされても塩水中の陽イオ
ンが基材にまで到達しにくいので腐食によるふくれ等か
起りにくい(耐食性)。さらに該・テ装膜は長時間約4
0℃の温水にさらされても水分が塗装膜を通iしに<<
、シかも塗装膜中に均一に分散した繊維状山皮によって
補強されているので塗装膜のはがれや割れが起こりにく
い(耐水性)。
(実施例) 実施例1 市販の水性エポキシ変性アルキッド樹脂100重量部に
対してカーボンブランク8重量部、亜鉛華5毛量部、炭
酸カルシウム3重量部、ブチルセロソルブ70重M部を
サンドグラインダー容器に所定量仕込み、2500rp
mで2時間分散せしめた。60−100メンシユの範囲
の粒度を持つ中国産タルクを600〜1200’cの温
度範囲において所定の温度で2時間焼成して得た焼成タ
ルクを1〜35重量部の範囲で所定重量部、lOOメツ
シュの篩を通過した山皮を0〜40重量部の範囲で所定
重量部とをブチルセロセル130重量部で攪拌混合した
ものを加えて再度、サンドグラ・インタにより2500
rpmで3時間分散せしめ、本発明の水性塗料を調整し
た。この水性塗料の配合組成を第1表に示す。
更に各々の塗料をスプレーガン塗装に適した粘度に調整
するため、水とプチルセロセルプ(1+■)で希釈した
後あらかじめT−320シンナおよび石油ベンゾンで脱
脂した5枚ずつの5PCC軟鋼板(70X150X0.
8  mm)に乾燥塗膜で約208Lmの厚さになる様
に各塗料を塗装した。塗装後これらの軟硬板は110℃
で20分間保持の焼付けによって塗装膜を形成した。
(以下余白) 第  1  表 第  2  表 これら各5枚ずつの塗装軟鋼板のうち3枚の塗装置I々
にカッターナイフで基材に達する迄、切り傷を付け、J
IS−に5400に準拠した塩水噴霧試験法による防腐
食性の試験を行った。他の2枚は1耐水性試験法による
耐水密着試験を実施した。
尚、防腐食性の評価は切り偏部からのフクレ巾が6 m
 mとなる迄の時間(SS時間と称す)で、一方の耐水
密着性は1mmピッチのゴパン目試験によりハガレが生
ずる迄の時間(耐水時間と称す)で評価した。
結果を第2表に示す。
表中のOおよびX印について、O印は耐水性および耐食
性が向上したものであり、一方のX印は耐水性および耐
食性の向上が認められなかったものである。尚、耐水性
は山皮および焼成タルクを全く含まない塗装膜の+M水
詩間(96時間)を基準とし、一方の耐食性については
山皮を含有した塗料において各々の′山皮配合量の時に
示したSS時間を基準とした。なお、山皮と焼成タルク
を含まない@装膜のSS時間は80時間であった。
実施例2 水希釈性アマニ油100重都部に対してルチル型酸化チ
タン40重都部、炭酸カルシウム70重廣部、亜鉛華2
0重量部、ナフテン酸コバルト(コバルト含量6%)2
.2重量部、ざらに実施例1と同じ粒度をもつ中国産タ
ルク粉末を600℃から1200℃の温度範囲において
所定の温度で焼成した焼成タルクを3〜20重量部の範
を囲における所定重量部および100メツシユの篩を通
過した山皮を0〜40重量部の範囲の所定虫着部をサン
ドグラインダ容器に仕込み2500rpmで4時間分散
し、アマニ油樹脂を主成分とする本発明の塗料を調整し
た。この時の組成を第3表に示す。次にあらかじめ石油
ベンジンで脱脂した5pcct鋼板(7X150XO,
8tmm)5枚ずつに乾燥塗膜で約35gmの厚さにな
る様に上記各塗料をパーコーターにより@装した。塗装
後の軟鋼板を120″Cで20分間保持し乾燥塗装膜を
形成した。
つぎにこれら各5枚のうちの3枚の塗装板表面の塗装置
1g!:にカッターナイフで基材に達する切り傷部つけ
、JIS・に5400に準拠した塩水噴霧試験法による
耐腐食性の試験を行ない、残り2枚を耐水性試験法によ
る耐水密着性の試験に供した。
これらの試験、評価方法は実施例1と同じである。結果
を第4表に示す。
なお、山皮と焼成タルクを含まない塗装膜の耐水時間は
72時間、SS時間は48時間であった。
(以下余白) 第3表 第4表 実施例3 市販の熱硬化型アクリル塗料樹脂(三井東圧化学製、商
品名:アルマテ、クス、782−5)100重量部に対
して300メンシユパスした粒度の中国産タルク粉末を
600℃から1200℃の温度範囲における所定の温度
で1時間焼成して得た焼成タルクOから35重型部の範
囲の所定重量部と300メンシユパスした山皮粉末をO
から35東j一部の範囲の所定重量部に、焼成タルク粉
末と山皮粉末を合わせたj七の5〜10倍吊のキシレン
を主成分とするシンナーを加えて乳化機で分散し、上記
アクリル塗料樹脂100重量部とルチル型酸化チタン3
0毛着部に加えボールミルで24時間混合・分散して本
発明のアクリル塗料全調整した。この時の配合組成を第
5表に示す。
ざらに上記塗料をシンナーで薄め、スプレーカンによる
塗装に適した粘度に調整したのち、あらかしめ石油ベン
ジンで脱脂した5PCC軟鋼板(7X150X0.8t
mm)に乾燥塗膜で約30gmの厚さになるように上記
各塗料を5枚ずつ塗装した。塗装後これらの軟鋼板を1
60℃、20分間保持の焼付けにより、塗装膜を形成し
た。
次にこれらの各塗装板5枚のうちの3枚の軟鋼板表面の
塗装膜と耐腐食性試験に用い、池の2枚を耐水性試験に
供し、実施例1と同じ方法で試験を実施し各々評価した
結果を第6表に示す。
なお、山皮および焼成タルクを含まない塗装膜の耐水時
間は240時間、SS時間は190時間であった。
(以下余白) 第5表 第6表 実施例4 ニトロセルロース〔大平化学製品株式会社製〕80東量
部、非酸化形アルキント樹脂〔犬日本、rンキ化学工業
株式会社製、ペンコゾール1308)20重開部の樹脂
とルチル形酸化チタンlO重量部、MIBK250毛贋
部、300メンシユパスの山皮粉末を用いて200″C
から1200℃の温度範囲の所定温度で2時間焼成して
得た焼成タルクを0〜30重量部の範囲の所定屯早部、
300メンシユパスの山皮粉末を0〜30重甲部の範囲
の所定重量部をサンドフライング容器に所定墨仕込み2
500rpmで4時間分散する訃によって本発明の塗料
組成物とした。
この時の山皮および焼成タルクの配合組成?第7表に示
す0次にあらかじめ石油ベンノンで税脂した5PCC軟
鋼板(7X150XO,8tmm)5枚ずつに乾爆塗膜
で約35用mの厚さになる様に上記各塗料を八−コータ
ーにより塗装した。塗装後の軟鋼板を120℃で20分
間保持しニトロセルロース七生成分とする塗料から成る
塗装膜を上記と同じ方法で軟鋼板表面に形成した。
これら各々の種類の塗装板の5枚のうちの3枚の塗装板
表面の塗装膜に力・ンターナイフで基材に達する切り傷
を付けたものを耐腐食性試験に用い、他の2枚を耐水性
試験に供した。試験方法および評価方法は実施例1と同
様である。
結束を第8表に示す。
なお、山皮および焼成タルクを含まない塗装膜の耐水時
間は32時間、SS時間は24時間であった・ (以下余白) 第7表 第  8  表 実施例5 アルキント樹脂100重量部にイソプロピルアルコール
65重啜部を加えて溶解したのち、さらに実施例3で用
いたのと同じ焼成タルクをO〜30重署部の重着部範囲
内に、山皮を0〜35@場部の重贋部範囲内に加え、サ
ンドグラインダおよびボールミルにより焼成タルクおよ
び山皮の粒径が0.5ALm以ドになる迄、微粒化し、
分散させた後、白色顔料である炭酸カルシウム10重Q
部をさらに添加して、再度サントグラインダにより、炭
酸カルシウムの粒径が3gm以下になるまで混合、粉砕
した。
アルキ7ド樹脂に対する焼成タルクおよび山皮の混合割
合を第9表に示した。
(以下余白) 第9表 上記の焼成タルクおよび白色顔料を含有したアルキンド
樹脂に法留イオン交換水を加えて、固形分−%が15重
量パーセントになるように調整し、高速攪拌機により、
エマルジョンを形成させ、陽極析出型電着塗料とした。
なお、法帖イオン交換水添加時に棚脂のゲル化を防ぐた
め、トリエチルアミンによりpHを8に維持しながら調
整した。また調整中の気泡の混入全社けるため消泡剤も
同時に添加しである。
L記の如く調整した陽極析出型電着塗料のそれぞれにつ
いてあらかじめ石油ベンジンで脱脂した5PCC軟鋼板
(70X150X0.8tmm)5枚用意し、第10表
の条件で電着塗装し、塗装膜厚さ25pm程度の塗板を
各実験番号につ85枚ずつを作製した。
第10表 つぎにこれらの各塗板の5枚ずつのうちの3枚の塗板表
面の塗装膜にカッターナイフで基材に達する切り傷を付
け、JIS・に5400に準拠した塩水噴霧試験法によ
るlf1腐食性の試験を実施し、残りの2枚について耐
水性試験法による耐水密着性の試験を実施した。
これらの試験評価方法は実施例1と同じである。
結果を第11表に示す。
なお、山皮と焼成タルクを含まない塗装膜の耐水時間は
140時間、SS時間は120時間であった。
(以下余白) 第11表 (発明の効果) 以上の通り、本発明により得られる塗装膜は焼成タルク
と山皮を含んでいるので、塩水等による錆等の腐食を防
止するとともに、la維状状山皮より耐水性、膜強度が
付与されるので、密着性がよいという性質を有する。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)塗料用樹脂100重量部に対して焼成タルク0.
    5〜30重量部と山皮0.5〜30重量部を含有するこ
    とを特徴とする塗料組成物。
  2. (2)前記焼成タルクはタルク粉末を900℃〜110
    0℃の温度範囲にて熱処理した物質である特許請求の範
    囲第1項に記載の防腐食塗料。
JP59198882A 1984-09-22 1984-09-22 塗料組成物 Pending JPS6176565A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59198882A JPS6176565A (ja) 1984-09-22 1984-09-22 塗料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59198882A JPS6176565A (ja) 1984-09-22 1984-09-22 塗料組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6176565A true JPS6176565A (ja) 1986-04-19

Family

ID=16398492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59198882A Pending JPS6176565A (ja) 1984-09-22 1984-09-22 塗料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6176565A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63295682A (ja) * 1987-05-27 1988-12-02 Toagosei Chem Ind Co Ltd 防食塗料組成物
CN105218040A (zh) * 2015-11-14 2016-01-06 蒋文兰 具有净化空气功能的彩色日光石涂料粉

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63295682A (ja) * 1987-05-27 1988-12-02 Toagosei Chem Ind Co Ltd 防食塗料組成物
CN105218040A (zh) * 2015-11-14 2016-01-06 蒋文兰 具有净化空气功能的彩色日光石涂料粉

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105038424B (zh) 水性重防腐单组份带锈底漆及其制备方法与应用
KR101209079B1 (ko) 친환경 수용성 방청도료 조성물 및 이를 이용한 철재 구조물의 친환경 부식방지 도장공법
JPH0215177A (ja) 高耐食性表面処理鋼板の製造方法
KR100816522B1 (ko) 수용성 방청 도료 및 이를 이용한 도막 형성 방법
DE2815311A1 (de) Verfahren zur reinigung und korrosionsverhuetung einer metalloberflaeche
DE69821332T2 (de) Beschichtetes Eisen, Verfahren zur Oberflächenbehandlung von Eisen oder ein Verfahren zur Oberflächenbehandlung von Befestigungsteilen
JPS60152574A (ja) 防腐食塗料
JPH0526833B2 (ja)
JPS6176565A (ja) 塗料組成物
CN110734689A (zh) 一种高耐盐雾粉末涂料组合物
JPS6176567A (ja) 塗料組成物
JPS6176566A (ja) 塗料組成物
CN107313599A (zh) 一种表面喷涂石墨烯涂料的锌钢护栏连接件
JPS6176568A (ja) 塗料組成物
JPS6166766A (ja) 防腐食塗料
JP3578018B2 (ja) 耐食性に優れた有機被覆鋼板およびその製造方法
JPS6166767A (ja) 防腐食塗料
JPS6176564A (ja) 塗料組成物
JP3030482B2 (ja) 防食塗料組成物
JPH0230395B2 (ja) Yosetsuseitosokohan
JP4550956B2 (ja) 防食塗料および耐食性に優れる塗装金属板
JPH0230394B2 (ja) Yosetsuseitosokohan
JPS6166765A (ja) 防腐食塗料
JPS63157878A (ja) 金属表面処理組成物及びそれを用いた表面処理方法
JPS61211373A (ja) 水性塗料組成物および塗膜形成方法