JPS6166767A - 防腐食塗料 - Google Patents

防腐食塗料

Info

Publication number
JPS6166767A
JPS6166767A JP19041784A JP19041784A JPS6166767A JP S6166767 A JPS6166767 A JP S6166767A JP 19041784 A JP19041784 A JP 19041784A JP 19041784 A JP19041784 A JP 19041784A JP S6166767 A JPS6166767 A JP S6166767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paint
corrosion
parts
resin
calcined hydrotalcite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19041784A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Sugiura
杉浦 正治
Koji Sakano
幸次 坂野
Ryusuke Tsuji
龍介 辻
Hiroaki Hayashi
宏明 林
Mitsumasa Horii
満正 堀井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Central R&D Labs Inc
Priority to JP19041784A priority Critical patent/JPS6166767A/ja
Publication of JPS6166767A publication Critical patent/JPS6166767A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は自動車、建材、屋外構造物等の防食性塗料、特
に塩分の多い環境下での防食に優れた塗料に関する。
(従来の技術及び問題点) 自動車車両・パーツ類、化学jil、建材関係、屋外構
造物、農業機械、電気器具等の塗装には美観のみならず
防食性源が要求される。
近年省資源化の必要性が高まるにつれ防食等により、よ
り長期間性能の低下しない塗装物が望まれてきている。
また塗装物の使用環境は多様化し、腐食の進みやすい過
酷な環境下で使われる場合が増えており、この意味でも
防食性能の要求が一層強くなっている。
例えば凍結防;ヒ剤(塩化カルシウムや岩塩)がまかれ
た道路を走行する自動車は常に塩水等と接触する。また
、海岸地域にある建築物のアルミサツシやバルコニー等
の塗装品は海水を含んだ風雨にさらされている。この様
に塗装物は腐食しやすい、過酷な環境下にδかれること
が多い。
4I?を物の性能を低下させる腐食の代表的な型として
は、塗装物に傷があるとその部分の基材が露出し、同時
に傷口に接する塗膜と基材間の密着力が低下し始め、経
時的に#I膜が傷口から外に向ってはがれる現象がある
。また次に示す腐食もある。傷が無くても塗膜が水に接
触した場合水中のNa  イオンまたはC交−イオンが
塗膜を透過して基材に達すると基材表面では局部的に電
位差が生じ、基材が溶出する7ノ一ド部と対電極のカソ
ード部が生じる。この7ノ一ド部、カソード部において
、4I膜のはく離が発生する。そのすき間に水が蓄積し
てふくれが生じる。やがては塗膜が破れ鍋汁と呼ばれる
水溶液が流れ出し著しく美観が損なわれるばかりか塗装
品の寿命が短かくなってしまう。
この様な腐食を防止するため従来多くの研究者が努力し
、これまでにいくつかの技術が提供されてさた。以下に
その主要なものについて述べる。
腐食を防1ヒするためには塗料を重ね塗り等によって塗
装膜を厚くする等の方法が実施されている。しかし、塗
装工程が増えたり、塗料の使用峻が増加するなどの欠点
があった。また、Is食を防止するために、基材と塗膜
の密着力を向上させることに着目し、特開昭50−13
9129号。
特開昭52−151323号に開示しである様に基材と
塗膜の界面に午レート結合を形成する化合物を導入する
方法、または特開昭53−1131335号に開示しで
ある様に基材と塗膜の界面にカップリング剤を介在させ
る方法が実施されている。しかしながら、午レート化や
カッブリフグ化が出来る樹脂には選択性があり、4料用
樹脂材料の選択が制約される欠点があった。
また、腐食を防I卜するためにさび1トめ顔料を塗料中
に含有せしめる方法が実施されている。なかでもジンク
クロメートなどのクロム酸塩顔料が圧倒的に多い、これ
らの顔料は水分と接触するとクロム酸イオンを溶出し、
その強い耐化作用によって金属面を不働態化し、腐食防
止の作用を発揮するものである。しかしながら重金属を
含む化合物は毒性を有し、安全性に欠ける。
(本発明の課題) 本発明はこの様な問題点を解決し、海水を含んだ風雨に
さらされたり、高温多湿下に2かれる様な腐食の発生し
やすい環境下においても腐食に対して抑制効果がある塗
料、しかも毒性の無い添加剤を用い公害性の低い塗料を
提供する。
(問題点を解決するための手段及び作用)本発明は塗料
用樹脂を主成分とする塗料であって、塗料用樹脂100
@量部に対して焼成ハイドロタルサイト0.5〜308
1kmを含有することを#徴とする防屓食塗料である。
ハイドロタルサイトは、マグネシウムとアルミニウムの
含水塩基性炭酸塩鉱物でMg、A愛?(OH)u CO
3・3Hy O、Mg@Alt(OH) Is C03
φ5H70またはMg5A!L7(OH)+5COt 
・4H70の化学式で表わされ、ハイドロタルク石、マ
ナセアイトと呼ばれることもある。
発明に使用する焼成ハイドロタルサイトはt\イドロタ
ルサイトを400ないし700℃の温度で熱処理した物
質の粉末である。この熱処理において、所定温度におけ
る保持時間は少なくとも15分必要であり、保持時間が
長ければ長い程、安定した性能の焼成ハイドロタルサイ
トを得ることができる。該粉末の粒径は100ないしO
,l#Lm程度のものがよい。
この様に調整された焼成ハイドロタルサイト(粉末)は
塗料に配合された時、重水塗装膜に発生した糸状腐食の
先端に存在する塩素イオン(C交−)を効率よく取り込
み、安定に固定する作用を発揮する。tた上記金属水酸
化物は、水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム、水酸
化アルミニウム、水触化亜鉛などである。これらの水酸
化物は、酸中和能を有し、糸状腐食部先端のCQ−を含
む酸性域を中和し、腐食の進行を防l卜する。
この効果は熱処理温度によって影響をうけ。
400〜700℃で熱処理したものが最適効果を発揮す
るが、200℃以上、750℃以下の範囲であれば効果
が認められる。
本発明の塗装用樹脂は従来の塗装に用いられている塗料
に使用されているもので、膜状に形成されやすく、しか
も焼成ハイドロタルサイトとよく混合し、適度に分散し
得る物であればよい。
杖体的に例示すれば、アルキド樹脂、7ミノアルキド樹
脂、メラミン樹脂、アクリル樹脂、ウレタン樹脂、エポ
キシ樹脂、尿素樹脂、フエノール樹脂等のj14硬化性
樹脂、ナイロン樹脂、塩化ビニール等の熱可塑性樹脂、
スチレンブタジェン樹脂、ニトリルブタジェン樹脂等の
ラテックス系樹脂、アルキッド樹脂、エポキシ樹脂、フ
ルキッド変性メラミン樹脂等の水系樹脂、アマニ油等の
油性樹脂、さらにはニトロセルローズがある。
適切な焼成ハイドロタルサイトの混合量は塗装用樹脂1
00重量部に対して0.5〜30@量部でありこの範囲
で腐食柳制効果を生じる。より良好な防腐食効果を得る
ためには1.5〜10重門部の範囲が望ましい、焼成ハ
イドロタルサイトの量が0.5@量部未満の場合には腐
食抑制の効果が現われず、また30t1部を越えると塗
装膜の美観が低下するとともに塗装膜の柔軟性が低下し
、硬さは増すかもろざも増加するので好ましくない。
本発明にかかる防腐食塗料は上記塗料用樹脂の中に焼成
ハイドロタルサイトの粉末が適当に分散して固化してい
る状態あるいは、溶剤を加えることによって適度の粘性
を持たせて塗装しやすくしたものでもよい、さらには該
塗料に着色せしめるための顔料、樹脂防腐剤、消泡剤、
レベリング剤、硬化促進剤、可塑剤を適量加えてあって
もよい。
本願発明にかかる防腐食塗料が塗装品の表面に塗装膜と
して形成されたときふくれ等の塗装膜ハクリの原因とな
る基材の腐食を防上する効果を発揮する現象は定かでは
ないが次の様に考えられる。
塗装膜の表面からNa  等の腐食性イオンが内部へ浸
入しても塗装膜中にある焼成ハイドロタルサイトがNa
  を取り込み、Na  が基材まで到達しないためと
考えられる。また11!装膜に傷が有る場合にはこの偏
部が腐食電池の7ノードとなり偏部の周囲の塗装股下が
カソードとなる。この場合Na  がカソードに存在す
るとカソードで生成されるOH−が次々とNa  によ
って中和され基材の腐食が進行する。ここに焼成ハイド
ロタルサイトが存在することによりNa  が該焼成l
\イドロタルサイトに取り込まれ腐食が抑制されるもの
と考えられる。
本発明にかかる防腐食塗料の調製方法は次の様である。
先ず一般に使用されている有機系塗料を用意する。該有
機系塗料は塗料用樹脂のほかに顔料と添加剤、さらに塗
装作業に適当な粘度になる様に溶剤を含んでいるものが
よい。
一方粉末状にした焼成ハイドロタルサイトを所定の量用
意し、上記有機系塗料と混合する。このとき混合方法に
おいてはボールミル、サンドグラインダー、ロールミル
等を用いて焼成l\イドロタルサイトが有機系塗料の中
に十分分散するまで混合することが必要である。
焼成ハイドロタルサイトの分散をより均一にするために
は焼成ハイドロタルサイト重量の5〜10倍量の溶剤を
さらに加えるのがよい。
上記の様にして得られた塗料を所望の基材に、はけ塗り
、スプレーガンによる吹きつけ、バーコード等の方法に
より0布後乾燥して基材の表面に塗装膜を形成させる。
得られた塗装膜は塩水等に長期間さらされても塩水中の
陽イオンが基材にまで到達しにくいのでふくれ等の腐食
が起こりにくい。
(実施例) 実施例1 300メツシユのフルイを通過したハイド′ロタルサイ
ト(協和化学工業株式会社製)の粉末を400〜800
℃の温度範囲において100℃間隔の各温度でルツボ型
ニクロム炉により2時間焼成し焼成ハイドロタルサイト
を得た。つぎに市販の水性エポキシ変性フルキッド樹脂
100重量部に対しカーボンブラックto@l、部、亜
鉛下7重量部、炭酸カルシウム3重量部、ブチルセロソ
ルブ1oo51量部をサンドグラインダーの容器に所定
量仕込み2500回転/分で2時間分散せしめた後、上
記の各焼成ハイドロタルサイトを5東量部加え、再度サ
ンドグラインダーによって2500回転/分で3時間分
散し、水性塗料を調整した。
また上記市販の水性エポキシ変性アルキッド樹脂lOO
重量部に対し、カーボンブラック。
他鉛華、炭酸カルシウム、ブチルセロソルブはF記と全
く同重量部仕込み、サンドグラインダで2500回転/
分×2時間分散せしめた後、600℃で2時間加熱処理
して得た焼成ハイドロタルサイトを0.0.5,3,6
.9,12゜18.24.3Q、36重量部加え、再度
サンドグラインダによって分散せしめ、水性塗料を調整
した。
さらに上記各々の塗料を水で薄めスプレーがンによる塗
装に適した粘度に調整した後あらかじめ石油ベンジンで
脱脂した5pcc軟鋼板(7×150X0.8 t/m
m)3枚ずつに乾燥INで約20uLmの厚さになる様
に各塗料を塗装した。
4装後これらの軟鋼板を110℃20分間保持し、焼付
をおこない塗装膜を形成した。なお比較のため焼成ハイ
ドロタルサイト粉末を全く含有しない上記本性塗料樹脂
から成る塗装膜をあらかじめ石油ベンジンで脱脂した3
枚の軟鋼板表面に形成した。
つぎにこれら3枚ずつの軟鋼板表面の塗装膜にカンタ−
ナイフで基材に達する切り傷を付けJIS−に5400
に準拠した塩水噴霧試験法によって耐腐食性の試験を実
施した。
結果を第1図と第2図に示した。
図中のタテ軸の値は切り傷を中心に腐食によるフクレ巾
が6mmとなる迄の時間(SS時間)の最高値である。
比較例の焼成ハイドロタルサイトを添加していない塗装
軟鋼板では96時間であった。
第1図において200〜750℃の温度範囲で熱処理し
て得た焼成ハイドロタルサイトを加えた塗料を塗装した
軟鋼板はいずれも防腐食効果が認められ、400℃〜7
00℃で焼成したハイドロタルサイト塗料を塗装した軟
鋼板が最大の効果を示した。また第2図で示される通り
、配合量としては0 、5〜30 P HR(per 
hundred resin)の添加量では、いずれの
添加量においても防腐食効果が認められ、3PHHの時
に最大の防腐食効果を示した。
実施例2 実施例1と同じハイドロタルサイトの粉末を600℃の
温度でルツボ型ニクロム炉により2時間熱処理し焼成ハ
イドロタルサイトを得た。
つぎに水希釈性アマニ油100重量部に対しルチル型酸
化チタン50を置部、炭酸カルシウム80を置部、亜鉛
華20重量部、ナフテン酸コバルト(コバルト含!6%
)2.2重量部、さらに上記焼成ハイドロタルサイト8
重量部をサンドグラインダーの容器に所定量仕込み25
00回転/分で4時間分散しアマニ油樹脂を主成分とす
る塗料をyR瞥した。
あらかじめ石油ベンジンで脱脂した5pcc軟鋼板(7
XL51)XO,aL/mm)3枚に乾燥塗膜で約35
7zmの厚さになる様に上記塗料をバーコーターにより
塗装した。塗装後の軟鋼板を120℃で20分間保持し
乾燥塗装膜を形成した。なお比較のため焼成ハイドロタ
ルサイト粉末を全く含有しない上記7マニ油樹脂を主成
分とする塗料から成る塗JA膜を実施例1と同様に3枚
の軟鋼板表面に形成した。
つぎにこれら3枚ずつの軟鋼板表面の4装膜にカッター
ナイフで基材に達する切り傷を付は填水噴霧試験法によ
って耐腐食性の試験を実施した。
結果を第1表に示す。
実施例3 重版の熱硬化型アクリル塗料樹脂(三井東圧化学製商品
名アルマテックス782−5)と実施例2で用いたのと
同じ焼成ハイドロタルサイトの粉末を5〜lO倍量のキ
シレンを主成分とする塗料用シンナに乳化機を用いて均
一に分散した分散液とを用意し1両者を熱硬化型アクリ
ル塗料樹脂100重量部に対し、ルチル型酸化チタン3
0重丑部焼成ハイドロタルサイト3重量部を含有するよ
うに混合、混練し、本発明の防腐食塗料を調整した。
さらに上記塗料をシンナーでFiめ、スプレーガンによ
る塗装に適した粘度に調整したのち、あらかじめ石油ベ
ンジンで脱脂した5pcc軟鋼板(7X150X0.8
t/mm)に乾燥塗膜で約30gmの厚さになるように
一ヒ記塗料を3枚塗装置、た、塗装後これらの軟鋼板を
160″0.20分間保持し、焼付けを行ない、塗”A
膜を形成した。
なお比較のため、焼成ハイドロタルサイトの粉末を全く
含有しない上記アクリル塗料樹脂を主とした塗JA膜を
石油ベンジンで脱脂した別のs pcc軟鋼板3枚に形
成した。
つぎにこれら6枚の軟鋼板表面の塗装膜の耐腐食性試験
を実施例1と同じ方法で実施した。
結果を第1表に示す。
実施例4 ニトロセルロース[大平化学製品株式会社製]80@量
部、非酸化形アルキ1ト樹脂[大日本イ/キ化学工業株
式会社製べ−・コンール1308]20@を部、ルチル
形酸化チタンlO重量部。
MIBK250改量部、ざらに実施例2で用いたものと
同じ焼成ハイドロタルサイト8玉騒部をサンドグライダ
−の容器に所定部仕込み2500回転/分で4時間分散
し本発明の塗料とした。
該塗料を用いて実施例1で用いたものと同じ軟鋼板を被
塗物としてパーコータで塗装した後。
60℃で10分間保持し、乾燥して膜厚的25μmの塗
装鋼板を得た。さらに比較のため、焼成ハイドロタルサ
イトを全く含有しない同種の塗料の塗装鋼板を得た。該
塗装鋼板3枚ずつについて実施例1と同様塩水噴霧試験
法により耐腐食性の試験を実施した。
結果を第1表に示す。
実施例5 f性エポキシ樹脂120grをボールミルでOl〜0.
5pmの粒度に粉砕した後、トリエチルアミンを15g
r加え、N?ガス零四囲気中反応させた。つぎにアクリ
ル醜を7.2gr加えて、80〜120℃の温度下で反
応せしめ、酸価を1〜2に調整した。
上記調整変性エポキシ樹脂にブロック化トリレンジイソ
シアネートを100gr加え、80℃で保温・攪拌して
陰極析出型電着塗料用樹脂とした。該樹脂100重量部
に対して体質顔料として酸化チタンlO重着部を加えサ
ンドグラインダにより常法で粉砕・混合し、実施例2で
用いたものと同じ焼成ハイドロタルサイトを3重量部加
え、再度サンドグラインダによって2500回転/分で
2時間の分散工程を経た後、固形分が15%になる様に
M留イオン交換水を加え、さらにトリエチルアミンを加
えてPHを8〜9に調整し、陰極析出型電着用塗料とし
た。
この様にして1A9IJシた陰極析出型電着により第2
表の条件でT−320シンナおよび石油ベンジンで脱脂
した3枚の5pcc軟鋼板(70×150X0.8t/
mm)に塗膜厚さを258Lm程度になる様に′ltl
塗着した。また比較のため。
焼成ハイドロタルサイトを全く含有しないh記樹脂を主
成分とする塗料を上記と同様に電着塗装した。
第2表 電着条件 電極塗装板は180℃で20分間乾燥した後。
実施例1と同様の塩水噴霧試験方法により、防音食性試
験を実施した。結果を第1表に示す。
実施例6 イソプロビルアルコールで溶解したフルキッド樹脂10
0重量部に実施例2で用いたのと同じ焼成ハイドロタル
サイト5重量部とを加え、サンドグラインダおよびボー
ルミルにより、焼成l\イドaタルサイトの粒径が9 
、5 Bm以下になる迄分散した後、白色顔料である炭
酸カルシウム10毛9部を添加して、さらにサンドグラ
インダにより炭酸カルシウムの粒径が3gm以下迄混合
、粉砕した。
上記の焼成ハイドロタルサイトおよび白色顔料を含有し
たアルキッド樹脂に法曹イオン交換水を加えて、固形分
計が15重量パーセントになる様に調整し、高速攪拌機
によりエマルジョンを形成させ、陽極析出型電着塗料と
した。
なお、ノに留イオン交換水添加時に樹脂のゲル化を防ぐ
ため、トリエチルアミンによりpHを8に維持しながら
調整した。また調整中の気泡の混入を避けるため消泡剤
6gも同時に添加しである。
上記の如<21!Iした陽極析出型電着塗料をあらかじ
め石油ベンジンで脱脂した5pcc軟鋼板(70X15
0XO,8t/mW)に第3表の条件でTt電着塗装、
塗膜厚さ25鉢m程度の塗板3枚を作製した。比較のた
め、焼成/\イドロタルサイトを全く含有しない上記樹
脂を主成分とする塗料を上記鋼板に電着塗装を行なった
第3表 電着条件 上記により作製した3枚ずつの塗板を180℃で20分
間乾燥して塩水噴霧試験用試料とし、実施例1に記載し
た塩水噴霧試験方法と同じ方法により#貧食性の試験を
実施した。その結果を:1IJ1表に示す。
実施例7 ブロツクイソシアネート硬化用ポリエステル樹@[大日
本インキ化学社製商品名:ファインディックM−610
5]80重S部と実施例3で用いたものと同じ焼成ハイ
ドロタルサイト5重量部を混合し、加熱ローラーを用い
1(10℃以下の温度で2回混練し主剤とした。前記主
剤90重量部に対してブロックイソシアネート〔バイエ
ル社製商品名:フレランUII 17重1部、ビスフェ
ノールタイプエポキシ樹脂[大日本インキ化学社製商品
名:エピクロン2050 (エポキシ当事−約650)
]:l量部置部化促進剤[ジブチルチンジラウレート1
0.2重量部、流転剤[BASF社製商品名ニアクロナ
ール4F]0.51量部、ルチル型酸化チタン33重量
部を加え、再度100℃以下の温度で加熱ローラー混線
を行った。#混線物を冷却し、粉砕機〔三光理化学工業
■製すンコーミル]により粉砕した後、150メツシユ
ふるい通過分を本発明の粉体塗料とした。該組成物を用
いて石油ベンジン洗浄した実施@lで用いたものと同じ
軟鋼板を被塗物として静電塗装を行った後、180℃で
30分間焼付を行い謹厚約35終mの塗装鋼板3枚を得
た。さらに比較のため、焼成ハイドロタルサイトを全く
含有しない上記mrMを主成分とする塗料を上記鋼板に
屯ス塗装した。該塗装鋼板3枚について実施例1と同様
、増水噴霧試験法により耐腐食性の試験を実施した。結
果を第1表に示す。
(発明の効果) 以上の通り1本発明の塗料は塩分等による腐食を防止す
る効果をもち、産業上の利用分野に亘って利用できる有
用性の高いものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の塗料に使用する焼成ハイドロタルサ
イトの焼成温度と防食効果の関係を示すグラフである。 第2図は、焼成ハイドロタルサイトの添加壷と防食効果
の関係を示すグラフである。 出願人  株式会社豊田中央研究所 代理人  弁理士  加 藤 朝 道 111!1

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)塗料用樹脂100重量部に対して焼成ハイドロタ
    ルサイト0.5〜30重量部を含有することを特徴とす
    る防腐食塗料。
  2. (2)前記焼成ハイドロタルサイトはハイドロタルサイ
    ト粉末を400℃〜700℃の温度範囲にて熱処理した
    物質である特許請求の範囲第1項に記載の防腐食塗料。
JP19041784A 1984-09-11 1984-09-11 防腐食塗料 Pending JPS6166767A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19041784A JPS6166767A (ja) 1984-09-11 1984-09-11 防腐食塗料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19041784A JPS6166767A (ja) 1984-09-11 1984-09-11 防腐食塗料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6166767A true JPS6166767A (ja) 1986-04-05

Family

ID=16257788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19041784A Pending JPS6166767A (ja) 1984-09-11 1984-09-11 防腐食塗料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6166767A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001131490A (ja) * 1999-11-04 2001-05-15 Kansai Paint Co Ltd 艶消しアニオン型電着塗料
WO2019092454A1 (en) * 2017-11-13 2019-05-16 Scg Chemicals Co., Ltd. Coating method and product thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001131490A (ja) * 1999-11-04 2001-05-15 Kansai Paint Co Ltd 艶消しアニオン型電着塗料
WO2019092454A1 (en) * 2017-11-13 2019-05-16 Scg Chemicals Co., Ltd. Coating method and product thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101079778B1 (ko) 수용성 방청도료 조성물
JP6439022B2 (ja) 防錆塗料、防錆塗膜、及び防錆積層塗膜
EP3131978B1 (en) Corrosion-resistant coating composition
JP4846118B2 (ja) 腐食防止被覆組成物用顔料及びそれを用いた腐食防止被覆組成物
JP2007284600A (ja) 高防食性亜鉛末含有塗料組成物
JPS60152574A (ja) 防腐食塗料
AU2016245918B2 (en) Anti-corrosion pigments made of aluminium polyphosphate and rare earth
JPS5815570A (ja) 送電鉄塔用塗料組成物
JPS63295682A (ja) 防食塗料組成物
JPH0848914A (ja) 防食塗料
JPS6166764A (ja) 防腐食塗料
JPS6166767A (ja) 防腐食塗料
JPS6166766A (ja) 防腐食塗料
JPS6328935B2 (ja)
JPS6166765A (ja) 防腐食塗料
JP2529897B2 (ja) 塗料組成物及び塗膜形成方法
JP2856981B2 (ja) 端面防食性に優れた塗料組成物
JPS6166768A (ja) 防腐食塗料
JP3030482B2 (ja) 防食塗料組成物
JPS6176565A (ja) 塗料組成物
JPS6176567A (ja) 塗料組成物
CA1085153A (en) Calcium-silico-zirconate primer pigment
JPS6176566A (ja) 塗料組成物
JP2006142642A (ja) 耐食性に優れるプレコート金属板
JPS5845904B2 (ja) 亜鉛メツキ被膜表面の処理方法