JPS6175335A - スリツト露光型複写機における露光量調整装置 - Google Patents

スリツト露光型複写機における露光量調整装置

Info

Publication number
JPS6175335A
JPS6175335A JP11246185A JP11246185A JPS6175335A JP S6175335 A JPS6175335 A JP S6175335A JP 11246185 A JP11246185 A JP 11246185A JP 11246185 A JP11246185 A JP 11246185A JP S6175335 A JPS6175335 A JP S6175335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slit
copying
optical
magnification
light shielding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11246185A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Ikeda
宏 池田
Yasuhiko Doi
保彦 土井
Masamichi Hayashi
正道 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP11246185A priority Critical patent/JPS6175335A/ja
Publication of JPS6175335A publication Critical patent/JPS6175335A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は異なる複写倍率で複写可能なスリ・7ト露光型
複写機における露光量調整装置に関するものである。
一般に、作像用光学系あるいは原稿台を移動させながら
回転する感光体ドラム上に光学レンズを介して露光を行
ういわゆるスリット露光式におpzでは、感光体ドラム
の両端部すなわち光軸から離わるに従って解像度が低下
し、複写画像が不鮮明になる欠点を有し、特に近年複写
機の小形化のために開発さnた小径の感光体ドラムにお
G1てこの欠点は甚しいものである。この欠点を解決す
るためには、スリット中を光軸から離れるに従って狭く
なるように形成することが考えられる。
また、光学系レンズでは結像面の周辺光量が入射角θの
コサイン4乗に比例して減衰する特性を有し、このよう
な光学レンズを投影レンズとして使用する作像用光学系
においては、感光体ドラムの露光面上での照度分布か中
心では明るく、周辺では暗いという光量むらを生じ、こ
の光量むら(ま複写画像では画像の濃度むらとして現わ
n、好ましいものではない。上記光減衰は第1図(イ)
に示す如くであり、図において、横軸は露光面(こおけ
る投影レンズの光軸からの距離、縦軸は光量の減衰比を
示す。この場合、等倍複写は実線、縮小複写(0,70
7倍)は破線で示す。
上記光量むらを除去するとともに、周辺での解像力の低
下を改善するためには、上記スリット形状を考慮した上
で第1図(イ)に示す光減衰とは反比例の関係で原稿面
の周辺、を明るく照射するように照明光源による原稿面
照度分布(第1図(ロ)参照)を不均一に設定すること
か考えられる。第1図(01においては横軸に原稿面に
おける光軸からの距離をとり、縦軸に露光面照度分布を
均一にするための中央を1としたとき原稿面上の照度比
をとる。
この場合の原稿面照度分布は、上記【7たスリット露光
式による周辺での解像度の低下を考慮し“C。
スリット中を第1図(ハ)に示すごとく光軸から離れる
に従って狭くなるようにしたスリットを使用することと
しC決められる。
しかしながら、異なる複写倍率で複写可能な複写機では
、倍率の変化に応じて画角や有効Fナンバーが変化する
ために、原稿面照度分布及びスリット形状をたとえば等
倍複写において露光面照度分布か均一となるように設定
すると、却って縮小複写に際(7ては露光面照度分布が
不均一となり、結果的には上述した複写画像の濃度むら
が発生する。
したがっ°C1この不具合を除去するには、スリットの
形状を可変とし、等倍複写と縮小複写とにおいてそれぞ
rb露光面照度分布を均一とするように、例えば等倍複
写におけるスリットは第1図(ハ)に実線で示す形状と
し、縮小複写におけるスリ・ントは破線で示す形状とす
ることが考えらnる。
本発明は上記の点に鑑み、異なる複写倍率で複写可能な
スリット露光型複写機において、露光量を規制するスリ
ットの一辺を構成する可動スリット板を光路上に進退可
能に設置するとともに、該可動スリット板の進退を複写
倍率の変換動作に連係させることにより、スリットの形
状をそれぞれの異なる複写倍率に応じて可変とし、いず
れの複写倍率においても露光むらを防止するようにした
露光量調整装置を提供するものである。
ここで、スリット露光型複写機における複写倍率の変換
動作番ごついて説明をしておく。
スリット露光型におい°Cは、等倍複写のときの感光体
表面の移動速度と走査系(光学系あるいは原稿台)の走
査速度とを等しくし、n倍複写の場合は、感光体表面の
移動速度を一定とすると、その走査速度は等倍複写のと
きと比べて171倍にしなければならない。
また、感光体への帯電、露光等の工程は、走査系の移動
、複写紙の搬送等と連係し°C行わnるために、裏写動
作時に一定速度で移動する移動体や、同期して搬送され
る複写紙、またはタイミングカム等によって、帯電、露
光等の手段を作動させることが一般に行われている。こ
の場合、通常感光体表面の移動速度、複写紙搬送速度、
タイミングカムの両転速度等は複写倍率にかかわらず一
定であり、走査速度は可変とされる。したがって、複写
倍率の変換に対応する走査速度の変化に伴って作像用要
素の作動のタイミングと、走査系が適宜基準位置を通過
するタイミングが異る。
このことに対処して、従来は複写倍率に応じて原稿の位
置をずらしたり、原稿位置は一定とするも上記帯電、露
光等の作動タイミングを給紙のタイミングと一致させる
時間調整機構を設けたりしていた。この時間調整の手段
としては、走査手段の走査開始の時期や、複写紙の搬送
開始の時期をずらせるか、または各倍率に応じ゛C各作
像要素の作動スイッチを別に設けたものがある。
こnは、原稿台移動型にあっては原稿台の走査速度の変
化による帯電、露光等の作動時間に対する原稿台の走査
開始位置のずれを、原稿の載置位置を変化させずに補正
しようとするものである。
また、光学系移動型にあっ′Cは、変倍に伴う原稿面か
ら感光体表面までの光路長の変化を補正するために、光
学系の一部例えば反射ミラーを倍率に応じて変化させる
ものである。
本発明でいう複写倍率の変換動作とは、上述した倍率を
変換する際に生じる全ての動作が含まれるが、以下に示
す一実施例においては、光学系移動型の複写機として、
倍率の変換に際して投影レンズの設置小さい反射ミラー
の走査開始位置を変化させるものを示し、こnらを変化
させるための駆動部に上記可動スリット板の進退動作を
連係させるものとした二 以下、本発明を添付図面に従って説明する。
第2図は本発明にかかる露光量調整装置を使用した静電
潜像転写型電子写真複写機を示し、露光に隙(7ては光
学系を走査するようになっている。
すなわち、複写機本体(1)の中央部には比較的小径の
感光体ドラム(2)が反時計回り方向に回転可能に設置
さn、上部には原稿押え(4)を有する原稿台ガラス(
3)が固定されている。作像用光学系(5)は上記原稿
台ガラス(3)の下方に感光体ドラム(2)とは水平の
フレーム(蓮で仕切られた空間内に設置され、その詳細
は以下に説明する。
また、感光体ドラム(2)の周辺には帯電器(831、
転写ローラ(84) 、イレーザランプ((5)が設置
され、左方にはロール状の複写紙((6)か回転自在に
収納されている。右方には多数の現像ローラ(@及び絞
りローラ田を内蔵した液体現像器(肋、定着器(!IJ
I)か設置され、定着器(特はヒータ(921を内蔵し
た回転可能な定着ドラム(9I)に回転可能な定着ベル
ト(側を圧着させたもので、搬入部にはスクイズローラ
(94J、搬出部には排出ローラ(ト)か回転可能に設
置されている。
上記ロール状の複写紙(FBは給紙ローラ(労により右
方に給紙され、ロータリカッタ(頭で所定寸法に切断さ
れるととも吟、搬送ローラ(田で感光体ドラム(2)の
転写部に搬送され、転写ローラ(例により感光体ドラム
(2)に押圧されることにより光学系(5)で予め感光
体ドラム(2)の表面に形成さnた静電潜像を転写され
る。この後、複写紙(FBは搬送ローラ(鰭で現像器(
面内に送り込まれ、現像を施されてから定着器(ツで定
着され、排出トレイ−に排出される。
上記作像用光学系(5)は第2図、第3図、第4図に示
す如(、反射笠(6)を備えた照明光源(7)と第1ミ
ラー(8)、第2ミラー(9)、第3ミラー(1■、第
4ミラー(111と投影レンズUとから構成され”でい
る。上記照明光源(7)と第1ミラー(8)とは一体的
に固定され、両端にはスライダ(121と回転自在なロ
ーラ(13)とが固定さn1スライダ(121はガイド
軸(14a)を摺動自在であり、ローラDはガイド軸(
14b)上を転勤自在である。上記第2ミラー(9)と
第3ミラー(10)とは支持板(15)に一体的に固定
さn、支持板(151の両端には上記ガイド軸(14a
) 、 (14b)に摺動自在なスライダ(16)と転
勤自在なローラ(lのか装着され°Cいる。
また、上記第4ミラー(111はフレーム(181に固
定され、を記投影レンズu91は第3ミラー101と第
4ミラー(11)の間に位置し、ガイド軸舛、 (2Q
+にスライダ(211を介して光軸方向に位置決め可能
に装着されている。
この光学系(5)の駆動手段としCは、メインモータ■
とレンズモータ(4印とが設置されている。メインモー
ターの出力ギヤのと、感光体ドラム(2)の駆動用ギヤ
(財)と、クラッチギヤのに一体に形成されたギヤ部■
にはタイミングベルトのか張設されている。クラッチギ
ヤ面は変速手段■の一構成部でこの変速手段■は照明光
源(7)、第1ミラー(8)と、第2ミラー(9)、第
3ミラー(10)を等倍複写と縮小複写とに応じた速度
で走査するものである。すなわち、2本の駆動軸■、■
′に互いに噛合するクラ・ソチギャ(8)、−′が回転
自在に装着されるとともに、互に噛合する従動ギヤ■、
(3]1’か固定さn、さらにクラッチドラム(31)
 、 (311’か回転自在に、かつそnぞわ独立し°
C動作する図示しないクラ・ソチ手段に連結され、また
、駆動軸促には光学系駆動用プーリ国が固定さnている
。さらに、上記従動ギヤ(30) 。
■′とクラッチドラム(31) 、 (311’とは互
いに対向させて突設して図示しないピンにより回転力が
伝達される。なお、上記クラッチギヤ■、@′と従動ギ
ヤ(301。
工′の歯数は、変倍に伴う光学系の走査速度の違(1の
ために、クラッチギヤ面′と従動ギヤ(30)′の方が
多い。
上記変速手段母は等倍複写の際にはクラ・ソチドラム(
31)のクラッチか投入されてクラッチドラム(311
がクラッチギヤ面と一体に回転可能となり、メインモー
タ■からタイミングベルト固を介してクラッチギヤ面に
伝達された回転力はクラ・ソチドラム(31)を介して
従動ギヤ(30)に伝達さn、さらに従動ギヤ(万′か
ら駆動軸■′を介し°C光学系駆動用プーリ □□□□
を回転させる。一方、縮小複写の際にはクラッチドラム
(31)’のクラッチが投入されてクラ・ノチドラム0
1)′がクラッチギヤ面′と一体に回転可能となり、ク
ラッチギヤ面からいまひとつのクラッチギヤ面′に伝達
されたメインモータ■からの回転力は、クラッチドラム
(3D′を介して従動ギヤ■′に伝達され、かつ駆動軸
回′を介して光学系駆動用プーリ■を回転させる。この
ときクラッチドラム(31) 、 0311 ’と従動
ギヤ■、(301’とには図示しない遅延機構が付設さ
nている。こnは、光学系の走査(メインモータ■のオ
ン)と照明光源(7)への通電はプリントスイッチのオ
ンと同時に行われるので、照明光源(7)の立上り時間
だけ光学系の走査開始時期を遅延させるためである。
上記光学系駆動用プーリ■には第1ワイヤ(ト)が巻回
さn、その一端は上記照明光源(7)と第1ミラー(8
)のスライダ(121に固定した突片(至)に止着され
、他端は回転自在なプーリ■を介してスライダ(17J
の突片(至)に止着さnている。第2ワイヤー田の一端
は上記スライダ(121の突片国に止着され、他端は第
2ミラー(91,第3ミラー皿のスライダ(旧に回転自
在に装着したプーリ(4■、(戯を介して以下に説明す
る露光調整装置(55)の操作板妬)に回転自在に装着
したローラ■に巻回され、さらに図示しないフレームに
回転可能に支持された調整ノブ(81)に巻回止着され
°Cいる。第3ワイヤ(421の一端は上記スライダ(
16)の突片(4υに止着さn1他端は図示しないフレ
ームに回転自在に装着した復帰軸(43Iに固定したプ
ーリ(441に巻回して止着され、該復帰軸(41には
復帰スプリング(451が巻回され”Cいる。
また、上記メインモータ■の回転力は出力ギヤ(461
から給紙ローラ((5)、搬送ローラ(澗置四等に伝達
されるとともに、タイミングベルト内を介し°C駆動用
ギヤ(至)からギヤ(47) 、 (48)を介して感
光体ドラム(2)に伝達されるようになっている。
上記投影レンズ(19+の駆動手段であるレンズモータ
(49)ノ出力軸はベベルギヤ■を介して駆動軸(51
)に連結され、該駆動軸611の一端に固定したプーリ
■にはワイヤ((財)の中間部を巻回すると°ともに、
ワイヤωの両端は図示しないフレームに回転自在に装着
(7たブーIJ (541,(54)を介して投影レン
ズ(19)のスどイダ(211に止着され°Cいる。
露光調整装置荀)は(第4図、第5図、第6図参照)、
操作板(刃を軸回により回動自在に支持し、上部に回転
自在に装着したブーIJ Zに上記第2ワイヤ田を巻回
することにより、軸回を支店として常時時計回り方向に
付勢さゎ、該付勢力はこの操作板のに装着したローラ槌
がカム(601に当接することにより規制されている。
上記カム田はその支軸(61)に固定したギヤ(@が駆
動軸(511に固定したギヤ(日と噛合(7、上記レン
ズモータ(49に連結されている。
また操作板■の一側面に形成した突片(圓の回動軌跡上
lこは、偏心カム(田が位置し、該偏心カム(@は図示
しないフレームに回転自在に装着したノブ時の一端に固
定されCいる。
スリット(面は固定スリット板(68) 、 (@と可
動スリット板1とから構成され(第3図、第5図参照)
、固定スリット板((ト)はフレーム(71a)に固定
したスリット取付板■に調整ネジはを介し°C取付けら
れ、&’!ひとつの固定スリット成田はフレーム<7L
b)’の一端部に形成され°Cいる。
上記可動スリット板のはフレーム(71C) (71d
)に回転軸−を回転自在に装着し、該回転軸(′7勾に
固定したスリット取付板(751に調整ネジ1761を
介し°C取付けられCいる。上記回転軸C741の一端
はフレーム(710から突出して係合板面が固定さn、
係合板(資)はフレーム(71C)に突設したピン正に
下端を止着した位置決めスプリング四の上端が止着さn
て常時上方に付勢さn上部は上記操作板ωの下端に係合
可能である。この位置決めスプリング(畑の付勢力はフ
レーム(71C)に突設したピン(801に係合板面の
下面が当接することにより規制される。
上記可動スリット板(社))は操作板のの以下に説明す
る回動に連係して回転軸(74)を支点として回動し、
光路上に進入、退避を行ない、等倍複写時には光路上か
ら退避してスリット(面は固定スリット槌、((至)で
形成され、縮小複写時には光路上に進入してスリット(
面は固定スリット板(@、可動スリット板側で形成さn
、それぞれのスリット形状は第1図(ハ)に実線及び破
線で示す如く、光軸中心から周辺にかけて中挟となって
いる。また、固定スリット板(@と可動スリット板(飛
は調整ネジ[有]、■の固定藁さを調整することにより
波状に形成することが可能であり、感光体、光学系の特
性のバラツキに対処できるようになっている。
つきに、上記作像用光学系(5)、露光量調整装置(至
)の動作を説明する。
ます、等倍複写に際して、投影レンズ(19、照明光源
(7璽第1ミラー(8旨第2ミラー(9)、第3ミラー
aαは第3図中実線位置にあり、操作板■はローラ雅が
カム画の大径部に当接することにより回動角度が位置決
めされ、係合板面は操作板田の下端に押圧さn、可動ス
リット板■は上方に回動して光路上から退避し、スリッ
ト(面は固定スリット板(図、((至)で形成されてい
る。
プリントスイッチをオンすると、メインモータ囚が起動
し°C感光体ドラム(21が回転を始めるとともに、給
紙ローラ田、搬送ローラ田、(特が回転を始め、かつ照
明光源17+が点灯する。同時にタイミングベルトのが
回転を始め、該回転は変速手段λで所定時間遅延されて
光学系駆動用プーリ■へ伝達される。該プーリ■は第1
ワイヤ(至)とともに矢印体)方向(第4図参照)に回
転し、照明光源(7)。
第1ミラー(8)(以下第1走査系と称す)は第3図中
左方に走査される。この走査に従っ“C第2ミラー(9
1,第3ミラー(101(以下第2走査系と称す)は第
2ワイヤ■に引かれて第1走査系の走査速度■に対して
1/2Vの速度で走査される。
ここで、上記第1走査系の初期位置はスライダ(121
の突片面がダンパ(10t )に当接することにより行
われ、上記第2走査系の初期位置は調整ノブ[F]υを
回転させて第2ワイヤ(支)の一端を巻取るあるいは巻
戻すことにより行われる。
第1走査系、第2走査系の走査に応じて、原稿台ガラス
(3)上に載置さnた原稿(図示せず)は照明光源(7
)の照明光で走査方向に順次照射され、その反射光は第
1ミラー(8)、第2ミラー(9)、第3ミラー(10
1で反射され、投影レンズu9を通じて第4ミラー(I
llで反射されたのち、スリット(面から感光体ドラム
(2)上に露光される。
露光か終了すると、照明光源(7)への通電が断たれる
とともtこ、変速手段固のクラッチが切れ、上記第2走
査系の走査により復帰軸啜に巻込まれた復帰スプリング
(451の巻戻し力で、第2走査系及び第1走査系が上
記とは反対方向に復帰走査される。
一方、縮小複写に際しては、縮小用スイッチをオンする
と、レンズモータ(41が起動してベベルギヤ■を介し
て駆動軸(511が回転駆動され、該回転はプーリ@、
ワイヤーを介し°C投影レンズ(191を第3図中破線
位置まで移動させる。この移動量(l+は投影レンズ(
1αの焦点距離を(El、等倍複写倍率を(βl)、”
  縮小複写倍率を(β2)とすれば、4=f(β1−
β2)で示される。
レンズモータ(49の起動と同時に、駆動軸61J、ギ
ヤ◎、(@を介してカム(601が180°回転し、操
作板ωは軸−を支点として第6図中時計回り方向に回動
し、突片(■がノブ(@の偏心カム((至)に当接する
ことにより回動角度が位置決めされる。操作板印の回動
に基づいて、係合板面は押圧力が解除され、可動スリッ
ト板罹とともに位置決めスプリング1の引張り力で下方
に回動し°C光路上に進入し、スリット(面は固定スリ
ット仮置と可動スリット板側とで形成される。同時に、
第2ワイヤ(支)が全体として反走査方向に移動し、第
2走査系が第3図中破線位置まで移動する。この移動量
(diはで示される。
また、(dlだけ移動した第2走査系の走査初期位置は
、上記ノブ((5)を回して偏心カム(@の突片((2
)に対する当接点を変位させることにより行われる。
以上の動作で縮小複写に対する畠備は完了し、プリント
スイッチをオンすると、メインモータ■が起動して上述
した等倍複写と同様に第1走査系、第2走査系が走査し
て感光体ドラム+21上に露光を行つ。この場合、変速
手段(至)はクラッチドラム(311’のクラッチが投
入されて、回転力はクラッチギヤn、n’、クラッチド
ラム(31)’、従動ギヤ■′、駆動軸■′を介して光
学系駆動用プーリ■に伝達さゎ、クラッチギヤ万、万′
のギヤ比により第1走査系の走査速度は等倍複写よりも
速い。縮小複写時の走査 □速度(V2)は等倍複写時
の走査速度を(vl)とすると、Vlβ1=■2β2で
示される。なお、(β1)は上記同様等倍複写倍率、(
β2)は縮小複写倍率である。
以上の説明で明らかなように、本発明は、第1複写倍率
からそれよりも複写倍率の小さい%2複写倍率へ複写倍
率の変更が可能なスリット露光型複写機において、第1
複写倍率からそれよりも複写倍率の小さい第2複写倍率
に対応する第2の小さいに移動可能な光学部材を有し、
原稿画像を感光体にスリット露光するための光学手段と
、上記光学手段により形成されるスリット光路に固定的
に設けられ、第1複写倍率時に感光体への露光量のスリ
ット長手方向における分布を均一にする形状の第1遮光
部材と、上記光学手段により形成されるスリット光路外
の退避小さい該スリット光路内の進入小さいに移動可能
に設けられ、進入位置にあるとき上記第1遮光部材との
協働により、第2複写倍率時に感光体への露光量のスリ
ット長手方向における分布を均一にする形状の第2遮光
部材と、第1複写倍率から第2複写倍率に複写倍率を変
更するとき、上記第1の位置にある光学部材を上記第2
の位置に移動させると共に、上記光学部材と上記第2遮
光部材とを連係して、上記退避位置にある第2遮光部材
を上記進入位置に移動させるための駆動手段とを備えた
ことを特徴とする露光量調整装置であるから、第1複写
倍率からそれよりも複写倍率の小さい第2複写倍率へ複
写倍率を変更したとき、スリット光路の長手方向の端部
に近づくに従って露光量分布か上昇することを防止し、
第1複写倍率及び第2複写倍率のいずれにおいてもスリ
ット光路の長手方向における露光むらがなく、濃度むら
のない複写画像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(イ)は光学レンズの光減衰を表わTグラフ、第
1図仲Jは原稿面照度比を表わすグラフ、第1図(ハ)
はスリット形状の説明図、第2図は本発明にかかる露光
量調整装置を備えた電子写真複写機の概略正面図、第3
図は作像用光学系の正面図、第4図は作像用光学系の駆
動部を示す斜視図、第5図は露光量調整装置の斜視図、
第6図は露光量調整装置と作像用光学系との連係を示す
正面図である。 (4ω・・・レンズモータ、  551・・・露光量調
整装置、■・・・操作板、 (601・・・カム、 田
・・・偏心カム、 ((資)・・・スリット、 ■・・
・可動スリット板、 面・・・係合板。 特許出願人  ミノルタカメラ株式会社第3図 手続補正書 1. 事件の表示  6クー/lノゲ【/昭和60年5
月24日提出の特許法第44条第1項の規定による特許
出願(2) 1て 原特許出願の表示 昭和51年特願63306号(6和51年5月31日)
2、発明の名称 スリット露光型複写機における露光量調整装置3、 補
正をする者 事件との関係   出 願 人 住所 大阪市東区安土町2丁目30番地 大阪国際ビル
名称(607)ミノルタカメラ株式会社自発補正 5、補正の対象 6、 補正の内容 (υ 明細書の第5頁第1行目「・・・・・・・・・を
示す。」の後に、「但し、投影レンズの焦点距離は24
5鱈−である。」を挿入する。 (2)明細書の第6頁第2行目「露光面照度分布が不均
一となり」とあるのを、「スリットの長手方向全体にわ
たシ露光量が上昇するとともに、スリットの長手方向の
中央部から端部に近づくに従って露光量がより上昇する
ので露光量分布が不均一となり」と補正する。 (3)明細書の第6頁第11行目〜同第19行目を次の
通り補正する。 「本発明は上記の点に鑑み、第1複写倍率からそれよシ
も複写倍率の小さい第2複写倍率へ複写倍率の変更が可
能なスリット露光型複写機において、第1複写倍率から
それよりも複写倍率の小さい第2複写倍率に対応する第
2の小さいに移動可能な光学部材を有し、原稿画像を感
光体にスリット露光するだめの光学手段と、上記光学手
段により形成されるスリット光路に固定的に設けられ、
第1複写倍率時に感光体への露光量のスリット長手方向
における分布を均一にする形状の第1遮光部材と、上記
光学手段により形成されるスリット光路外の退避小さい
該スリット光路内の進入小さいに移動可能に設けられ、
進入位置にあるとき上記第1遮光部材との協働により、
第2複写倍率時に感光体への露光量のスリット長手方向
における分布を均一にする形状の第2遮光部材と、第1
複写倍率から第2複写倍率に複写倍率を変更するとき、
上記第1の位置にある光学部材を上記第2の位置に移動
させると共に、上記光学部材と上記第2遮光部材とを連
係して、上記退避位置にある第2遮光部材を上記進入位
置に移動させるための連動手段とを備えることにより、
いずれの複写倍率においても露光むらを防止するように
した露光量調整装置を提供するものである。」 (4)明細書の第16頁第17行目「・・・・・・・・
・で示す如く」〜同第18行目「・・・・・・・・・と
なっている。」とあるのを次の通シ補正する。 「・・・・・・・・・で示す如くなる。このようにスリ
ット(67)は、等倍複写時のスリットに比較して縮小
複写時のスリット幅が、スリットの長手方向全体にかた
り狭められていることにより、縮小複写時、スリットの
長手方向全体にわたる露光量の上昇を防止することがで
き、また縮小複写時のスリット幅が等倍複写時のスリッ
ト幅に比べてスリットの長手方向端部が中央部より、よ
り狭められているので、縮小複写時にスリットの長手方
向端部に近づくに従って上昇する露光量分布を、スリッ
トの長手方向全体にわたって一定にすることができる。 」 (5)  図面の第1図(1を訂正第1図(ハ)の通り
補正する。 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、第1複写倍率からそれよりも複写倍率の小さい第2
    複写倍率へ複写倍率の変更が可能なスリット露光型複写
    機において、 第1複写倍率に対応する第1の位置と第2複写倍率に対
    応する第2の位置とに移動可能な光学部材を有し、原稿
    画像を感光体にスリット露光するための光学手段と、 上記光学手段により形成されるスリット光路に固定的に
    設けられ、第1複写倍率時に感光体への露光量のスリッ
    ト長手方向における分布を均一にする形状の第1遮光部
    材と、 上記光学手段により形成されるスリット光路外の退避位
    置と該スリット光路内の進入位置とに移動可能に設けら
    れ、進入位置にあるとき上記第1遮光部材との協働によ
    り、第2複写倍率時に感光体への露光量のスリット長手
    方向における分布を均一にする形状の第2遮光部材と、 第1複写倍率から第2複写倍率に複写倍率を変更すると
    き、上記第1の位置にある光学部材を上記第2の位置に
    移動させると共に、上記光学部材と上記第2遮光部材と
    を連係して、上記退避位置にある第2遮光部材を上記進
    入位置に移動させるための駆動手段とを備えたことを特
    徴とする露光量調整装置。 2、前記駆動手段は、第2複写倍率から第1複写倍率に
    複写倍率を変更するとき、前記第2の位置にある光学部
    材を前記第1の位置に移動させると共に、前記光学部材
    と前記第2遮光部材とを連係して、前記進入位置にある
    第2遮光部材を前記退避位置に移動させることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の露光量調整装置。 3、前記光学部材が投影レンズからなり、複写倍率変更
    時に、前記駆動手段による前記投影レンズの移動に連係
    して前記第2遮光部材を前記スリット光路に進退するよ
    うになしたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の露光量調整装置。 4、前記光学部材が反射部材からなり、複写倍率変更時
    に、前記駆動手段による前記反射部材の移動に連係して
    前記第2遮光部材を前記スリット光路に進退するように
    なしたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の露
    光量調整装置。 5、前記光学部材が投影レンズと反射部材からなり、複
    写倍率変更時に前記駆動手段による前記投影レンズと前
    記反射部材の移動に連係して前記第2遮光部材を前記ス
    リット光路に進退するようにしたことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項の露光量調整装置。 6、前記第2遮光部材が前記スリット光路の長手方向の
    端部に近づくに従い前記スリット光路への進入量が多く
    なるような形状に設けられたことを特徴とする特許請求
    の範囲第6項記載の露光量調整装置。
JP11246185A 1985-05-24 1985-05-24 スリツト露光型複写機における露光量調整装置 Pending JPS6175335A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11246185A JPS6175335A (ja) 1985-05-24 1985-05-24 スリツト露光型複写機における露光量調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11246185A JPS6175335A (ja) 1985-05-24 1985-05-24 スリツト露光型複写機における露光量調整装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51063306A Division JPS5841497B2 (ja) 1976-05-31 1976-05-31 スリット露光型複写機における露光量調整装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6175335A true JPS6175335A (ja) 1986-04-17

Family

ID=14587211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11246185A Pending JPS6175335A (ja) 1985-05-24 1985-05-24 スリツト露光型複写機における露光量調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6175335A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5066987A (en) * 1988-12-19 1991-11-19 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Shading board for copying apparatus

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4918539B1 (ja) * 1970-07-11 1974-05-10
JPS52146630A (en) * 1976-05-31 1977-12-06 Minolta Camera Co Ltd Slit exposure control device for electro-photographic copier

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4918539B1 (ja) * 1970-07-11 1974-05-10
JPS52146630A (en) * 1976-05-31 1977-12-06 Minolta Camera Co Ltd Slit exposure control device for electro-photographic copier

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5066987A (en) * 1988-12-19 1991-11-19 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Shading board for copying apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5841497B2 (ja) スリット露光型複写機における露光量調整装置
JPS5895358A (ja) 可変倍率静電複写方法
JPS5836889B2 (ja) 走査露光型変倍複写機
JPH0473571B2 (ja)
US4243312A (en) Electrophotographic copying apparatus
US4295736A (en) Optical assembly for use in copying machine
JP2618224B2 (ja) 可変倍率複写機用レンズ及びシヤツタ位置決め機構
US3642366A (en) Copying machine
JPS6175335A (ja) スリツト露光型複写機における露光量調整装置
JPS6175334A (ja) スリツト露光型複写機における露光量調整装置
JPS5820427B2 (ja) 変倍光学装置
US4076416A (en) Illumination slit for and a process of use thereof in a reproducing machine
US4771316A (en) Copying device utilizing a parallel lens array
JPH0442670B2 (ja)
JPS6045435B2 (ja) 変倍式複写機におけるレジストレ−シヨン補正方法
JPH0717077Y2 (ja) 可変倍複写装置
JPS6248818B2 (ja)
JPS5842456B2 (ja) 複写機等における倍率変更装置
JPH0731249Y2 (ja) 画像形成装置
JPS63206781A (ja) 画像形成装置
JPS60129736A (ja) 画像形成装置
JPS6163868A (ja) 画像形成装置
JPS61221739A (ja) 露光装置
JPS6048751B2 (ja) 電子複写機
JPH0219954B2 (ja)