JPS6174892A - 熱転写インクシ−ト - Google Patents

熱転写インクシ−ト

Info

Publication number
JPS6174892A
JPS6174892A JP59198939A JP19893984A JPS6174892A JP S6174892 A JPS6174892 A JP S6174892A JP 59198939 A JP59198939 A JP 59198939A JP 19893984 A JP19893984 A JP 19893984A JP S6174892 A JPS6174892 A JP S6174892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
layer
ink layer
intermediate adhesive
adhesive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59198939A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0633001B2 (ja
Inventor
Hiroo Ueda
上田 裕男
Michio Shimura
志村 美千男
Michitoku Kuami
朽網 道徳
Akira Nakazawa
中沢 明
Koji Uchiyama
内山 興治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP59198939A priority Critical patent/JPH0633001B2/ja
Publication of JPS6174892A publication Critical patent/JPS6174892A/ja
Publication of JPH0633001B2 publication Critical patent/JPH0633001B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/38207Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by aspects not provided for in groups B41M5/385 - B41M5/395
    • B41M5/38214Structural details, e.g. multilayer systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は熱転写インクシートに係り、特にインク層が剥
離し難く、記録紙上に転写された転写像に転写ムラが発
生し難い熱転写インクシートに関する。
コンデンサ紙のような基材上にポリエステル樹脂のよう
な接着材層よりなる中間接着層を介して、染料、および
カーボンブランクのような充填材を含有した常温では固
相の低融点材よりなるインク層を設けてインクシートを
形成し、このインクシートに印字情報に基づいて所定の
発熱素子が選択的に加熱されたサーマル印字ヘッドを押
圧し、前記インクシートを部分的に加熱してインクシー
ト上のインクを熔融し、この熔融したインクを記録用紙
上に転写して記録する熱転写記録方法は周知である。
このようなインクシートのインク層内の溶融したインク
を繰り返して転写して用いる際に、転写後、記録紙とイ
ンクシートとを剥離する際に、インク層全体がインクシ
ートより剥離して記録紙上に転写記録されないようにす
ることが要望視されている。
〔従来の技術〕
第3図は従来の熱転写記録用インクシートの断面図で、
1はポリエステルフィルムや、コンデンサ紙よりなる基
材、2は基材1とその上に形成され、後述するインク層
3と基材1とが剥離しないように接着するためのポリエ
ステル系樹脂や、エポキシ系樹脂よりなる中間接着層、
3は脂肪酸アミドのような低融点材と、色材である染料
、およびカーボンブラックのような充填材4よりなるイ
ンク層である。このように従来の繰り返し転写可能な熱
転写インクシートに於いては、中間接着層の形成用材料
として、ポリエステル系樹脂や、エポキン系(封脂のよ
うに一般に市販されている接着材の形成十オ料として用
いられている材料を使用している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところでこのような樹脂は、基材に対する接着効果は大
きいが、インク層に対する接着効果は小さく、そのため
、このようなインクシートのインク層側に記録紙を重ね
、インクシートの基材側よりサーマル印字ヘッドを押圧
してインク層のインクを熔融して充填材より18み出し
たインクを記録紙上に転写記録した後、インクシートと
記録紙を!′f:llかす時にインクシートのインク層
が剥がれて記録紙上に転写されるような不都合を生じて
いた。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点は、基材上に中間接着層、およびインク層を
順次設けてなる熱転写インクシートに於いて、前記中間
接着層が、接着性の材料と、前記インク層を構成する成
分の少なくとも一つの成分と相溶性のある材料との混合
材料により形成されている本発明の熱転写インクシート
により解決される。
〔作用〕
即ち、本発明のインクシートは、基材とインク層との間
に設けられている中間接着層が、接着効果のある有機材
料の他に、更にインク層を形成する成分のうちの少なく
とも一つの成分と、相互に溶解しあう性質を有する、即
ち相溶性のある材料の混合材料により形成されている。
そしてインク層と中間接着層が単なる接着効果のみで結
合しているのでなく、インク層、および中間接着層より
相溶性のある成分が相互に解は合って中間接着層とイン
ク層とが強固に接合され、多数回の転写によってもイン
ク層が記録紙上に剥離されないようにしたものである。
〔実施例〕
以下、図面を用いながら本発明の一実施例につき詳細に
説明する。
第1図に示すように本発明の熱転写インクシートの第1
の実施例としては、厚さ8μmのコンデンサ紙よりなる
基材11上にポリエステル樹脂とポリアミド樹脂を重量
比で1:0.6の割合でトルエンとイソプロピルアルコ
ールの混合溶剤に溶解した溶液をバーコータ塗布装置に
より塗布して乾燥し、厚さ3μmの中間接着層12とし
て形成する。
次いでこの中間接着層12の上に染料としてのカヤセッ
トブラック(商品名:日本油脂社製)を1重量部、低融
点材として融点が77°Cの脂肪酸アミド(日本油脂社
製)を2重量部、溶融したインクの粘度を低下させるた
めの補助材として、融点が60℃のパラフィンワックス
(日間ファインケミカル社製)を1重σ部、充填材とし
てのカーボンブラ7り(日本油脂社製)を1重量部、そ
れぞれアセトンの溶媒に混合した溶液を塗布して厚さ1
5μmのインクJi13を形成する。図で101は充填
材である。
次いで第2図に示すようにこのようにしたインクシート
14を加熱ローラ21上で100°Cの温度で2秒間、
加熱してインク層を熱処理し、巻き取りローラ22で巻
き取って本発明のインクシート14を形成する。
このインクシート14のインク層13の形成材料の脂肪
酸アミドと、中間接着層の形成材料のポリアミド樹脂と
は相互に溶解する性質をもっており、基材11 fJl
、!Jより熱処理することにより、第1図に示すように
このインク層13内の脂肪酸アミド15が溶解して、中
間接着層12の内部に喫伏に浸透し、インク層13と中
間接着層12とが強固に接合するようになり、多数回の
転写によってもインク層13が剥がれて記録紙に転写さ
れるような事故が少な(なる。
ちなみにこのようなインクシートのインク層13側に記
録紙を積層してサーマルプリンタに設置し、30 W 
/ mm 2の印加電力で、印加パルス幅をIIuSと
した条件で方形の黒色のヘタ転写を行い、インクシート
を10回繰り返して使用した場合でもインク層のインク
が記録紙上に剥離して転写されるようなことは無かった
更に本発明の第2の実施例として、中間接着層としてポ
リエステル樹脂と脂肪酸アミドとを重量比で1:o、2
の割合で混合したトルエンの溶液を塗布して厚さ3μm
の中間接着層を形成する。このような中間接着層の上に
第1の実施例で示したのと全く同様な組成で、同様な厚
さでインク層を形成後、この基材をiiJ記した第2図
の加熱ローラ21の温度を90°Cとして2秒間加熱処
理して本発明の第2の実施例のインクシートを形成した
部ち、本実施例のインクシートが第1の実施例と異なる
点は、中間接着層を形成する材料として接着効果のある
ポリエステル樹脂の他に、インク層を形成する低融点材
の成分と全く同様な脂肪酸アミドを用いている点で、更
にインクシートを加熱する加熱ローラ21の温度を低下
させている点にある。
ごのようにして形成した本実施例のインクシートを用い
て、前記した第1の実施例の場合と同様な条件で記録紙
上に転写記録した場合にも、やはりインク層の記録紙上
への剥離転写は見られなかった。
尚、本実施例に於いては、加熱ローラを用いてインク層
を形成した後のインクシートのインク層を熱処理したが
、この熱処理工程を実施しない場合に於いても、本実施
例に示したのと同様に剥離転写の現象は生じなかった。
これは、印字情報に    □より部分的に加熱された
加熱素子を有するサーマル印字ヘッドを押圧することで
、第1図に示したのと同様な効果による。
また中間接着層の形成材料のうち、接着材としては、本
実施例で示したポリエステル系樹脂の他に、エポキシ系
樹脂、あるいはポリビニルブチラールのようなビニル系
樹脂を用いても良い。
(発明の効果〕 以上述べたように本発明のインクシートによれば、中間
接着層を形成する材料が、一般的な接着材である材料以
外に、インク層を形成する成分と相互に溶解し合う材料
を混合して形成しているので、インク層と中間接着層の
間の結合力が従来のインクシートに比して遥かに大きく
なり、多数回の転写によっても記録紙上にインク層が剥
離しない高信頼度のインクシートを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のインクシートの断面図、第2図は本発
明のインクシートを製造するための方法を示す要部の模
式図、 第3図は従来のインクシートの断面図である。 図に於いて、11は基材、12は中間接着層、13はイ
ンク層、14はインクシート、15は脂肪酸アミド、2
1は加熱ローラ、22は巻き取りローラ、101 は充
瞑材を示す。 !@ 1 図 第2囚 第3図 ム

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基材上に中間接着層、およびインク層を順次設けてなる
    熱転写インクシートに於いて、前記中間接着層が、接着
    性の材料と、前記インク層を構成する成分の少なくとも
    一つの成分と相溶性のある材料との混合材料により形成
    されていることを特徴とする熱転写インクシート。
JP59198939A 1984-09-20 1984-09-20 熱転写インクシートの製造方法 Expired - Lifetime JPH0633001B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59198939A JPH0633001B2 (ja) 1984-09-20 1984-09-20 熱転写インクシートの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59198939A JPH0633001B2 (ja) 1984-09-20 1984-09-20 熱転写インクシートの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6174892A true JPS6174892A (ja) 1986-04-17
JPH0633001B2 JPH0633001B2 (ja) 1994-05-02

Family

ID=16399480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59198939A Expired - Lifetime JPH0633001B2 (ja) 1984-09-20 1984-09-20 熱転写インクシートの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0633001B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02153792A (ja) * 1988-12-05 1990-06-13 Konica Corp 感熱転写記録媒体

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59165690A (ja) * 1983-03-11 1984-09-18 Ricoh Co Ltd 感熱転写媒体

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59165690A (ja) * 1983-03-11 1984-09-18 Ricoh Co Ltd 感熱転写媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02153792A (ja) * 1988-12-05 1990-06-13 Konica Corp 感熱転写記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0633001B2 (ja) 1994-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0790665B2 (ja) 熱転写方法及びこれに用いる熱転写用インクシート
JPH0575597B2 (ja)
JPH0694232B2 (ja) 昇華転写記録用被熱転写シートの製造方法
JPH0673982B2 (ja) 熱転写インクシート
JPS6054894A (ja) 熱転写記録用インクシ−ト
JPS6174892A (ja) 熱転写インクシ−ト
JPS6049998A (ja) 熱転写記録用インクシ−ト
KR100311106B1 (ko) 서멀헤드 감열성 스크린인쇄용 공판원지 및 상기 공판원지를이용한 제판방법
JPH0144515B2 (ja)
JPS6319295A (ja) 昇華型熱転写受像体
JPH10129133A (ja) 複合熱転写画像受容シート
JP2944083B2 (ja) ラミネートフィルム
JPS61162387A (ja) 感熱転写媒体
JPS62156993A (ja) 熱溶融転写用インクリボン
JPH0249918B2 (ja)
JP3107998B2 (ja) 熱転写出力画像用被覆フィルム
JPS62201291A (ja) 昇華型熱転写受像体
JP2000108526A (ja) 感熱転写画像保護媒体
JP2534279B2 (ja) 熱転写インクリボン
EP0372800B1 (en) Manufacturing method for a heat-sensitive transfer recording material
JP2022058002A (ja) 熱転写シート、画像形成用シート、及び焼成体の製造方法
JPS62130888A (ja) 感熱転写媒体
JPH0310879A (ja) 転写インクリボン
JP2005066896A (ja) 熱転写受像媒体及び印刷物
JPS59169878A (ja) 感熱転写リボン