JPS6174429A - コ−ドレス電話機 - Google Patents

コ−ドレス電話機

Info

Publication number
JPS6174429A
JPS6174429A JP59197511A JP19751184A JPS6174429A JP S6174429 A JPS6174429 A JP S6174429A JP 59197511 A JP59197511 A JP 59197511A JP 19751184 A JP19751184 A JP 19751184A JP S6174429 A JPS6174429 A JP S6174429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dialing
master station
information
station
slave station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59197511A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoji Sugiura
杉浦 洋治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP59197511A priority Critical patent/JPS6174429A/ja
Publication of JPS6174429A publication Critical patent/JPS6174429A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は無線送受信機を備え、且つ電話回線に接続され
た親局と該親局に無線で結ばれた子局とで構成Vるコー
ドレス電話機に係り、特に子局から親局に無線伝送する
ダイヤル情報の伝送方式に関する。
(ロ)従来の技術 従来、公開特許公報昭58−40939()l 04 
B 7/24)の明細書に示きれている様にコードレス
電話機においては、子局からのみダイヤル発信を行える
のが一般的である。また、このダイヤル発信も自動ダイ
ヤル発信などがなく、キーボードで電話番号を順次操作
する構成が一般的である。
子局からも、親局からも手動及び自動でダイヤル発信で
きれば便利であるが、この場合、子局と親局に自動ダイ
ヤルの設定手段や記憶回路、またダイヤル発信回路が必
要になり、製品コストが高くなるはかりか、回路規模の
増大により子局の形状が大きくなり、不都合である。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 本発明は上述の点に鑑み、回路規模が必要以上に増大せ
ず、子局及び親局から自動発はできるコードし・スミ詰
機を提供するものであり、特に子局からの自動発信が自
動ダイヤルキーの操作で行えるいわゆるワンタッチダイ
ヤル機能と、キーボードなどを用いて2ないし3回のキ
ー操作で自動ダイヤル番号を指定し自動発信する機能と
を備え、而も親局の7A!!処理能力を必要以上増大せ
ず経済性に冨むコードレス電話機を提供するものである
(ニ)問題点を解決するための手段 このため本発明は親局に自動ダイヤル番号に対応し一連
の電話番号が設定できるRAM等記憶手段を有する演算
制御回路と、この演算制御回路に制御され且つダイヤル
発信を行うダイヤル発信手段と、子局から送られるパイ
ロット信号を検出して子局でパイロット信号を変調した
論理レベルを再生し、前記演算制御回路に出力する手段
とを備え、一方、子局にはワンタッチダイヤル及び短縮
ダイヤルを指定できる入力手段と、該指定された情報を
親局に送信する手段とを備え、ワンタッチダイヤル及び
短縮ダイヤルの指定が行われたとき、自動ダイヤルを表
す補助情報と、自動ダイヤル番号を表す数字情報とを子
局のパイロット信号を変調する事により親局に送信し、
親局でこの情報を検索して自動ダイヤル発信できる構成
とする。
この構成の本発明コードレス電話機は、ダイヤル発信手
段及び自動ダイヤルの記憶及び制御手段を親局に設け、
子局には設ける必要性がなく、また子局からのワンタッ
チダイヤル方式及び短縮ダイヤル方式による自動ダイヤ
ル発信の指定も、親局では全く同様に処理でき、経済性
に富むコードレス電話機を提供する。
(ホ)実施例 次に本発明を実施例に基づき図面と共に説明する。第1
図は本実施例のコードレス電話機の子局(上)及び親局
(2)を示す外観図、第2図は子局の要部ブロック図、
第3図は親局の要部プロ・yり図、第4図は子局から親
局に送られる送信コードの構成例である。
第1図において、(1)は子局であり、無線送受信用の
アンテナ〈3)、スピーカ(4)、キーボード(5)、
自動グイヤルキー(6)、パルスダイヤルとトーンダイ
ヤルのダイヤル発信形式の選択キー(7)、マイクロフ
ォン〈8)、及び操作切換えスイッチ(9)を備えてい
る。操作切換えスイッチ(9)が図示の如く、左側のO
FFの位置にある場合、待機状態であり、電話回線から
の着信音は親局(2)のアンテナ(10)から無線伝送
され、子局のアンテナ(3)で受信し、スピーカ(4)
で着信音に変換される。このとき、操作切換えスイ・ソ
チ(9)を右側のONの位置にスライドさせれば、親局
を介し通話できる。通話終了に伴い、操作切換えスイッ
チ(9)を左側のOFFの位置にスライドきせれば、再
び待機状態となる。子局からの呼侶は操作スイッチ(9
)をONにしたのち、キーボード(5)を操作してダイ
ヤル番号を押せば、これに対応したダイヤル情報が親局
に送られ、親局ではこのダイヤル情報に基つきダイヤル
18号を電話回線に送出し呼信できる。
(主)は親局であり、子局との無線送受信用のアンテナ
(10)、自動ダイヤルキー(11)、表示器(12)
、キーボード(13)、パルスダイヤルとトーンダイヤ
ルとのダイヤル発信形式の選択キー(14L及び送受話
器(15)を備えている。
本実施例で子局ではスライドスイッチで、また親局では
キーでダイヤル発信形式を選択できるようにしたのは、
子局は表示器を有しておらず、スライドスイッチの位置
で視覚的にこの切換えを確認できるようにし、親局では
ダイヤル発信形式の選択状態は表示器(12)を用いて
行えるよう考慮したためである。
親局(2)は1話回線からの着信を検出し、着信音を出
すと共に子局(1)へこの看イδ音を無線送信する。子
局(上〉の操作切換えスイッチ(9)がONになると、
子局から親局にパイロット信号が送られ、親局ではこれ
を検出し、電話回線と子局とを無線で接続する。また、
R温時送受話器(15)が持ち上げられ、フックスイン
チ(図示せず)が閉成されると、親局と電話回線を接続
し、送受話器(15)で通話できる。親局からの呼信は
、送受話器(15)を持ち上げ、フ・/クスイッチが閉
成されたのち、キーボード(13)でダイヤル番号を押
せば、これに対応し、たダイヤル発信信号が電話回線に
送出され、通話できる。その際、ダイヤル番号等のダイ
ヤル情報を表示器(12)に表示する。
本実施例では、自動ダイヤル機能も具備しており、自動
ダイヤル情報ク11)の1〜8のキーを押す事により、
この押された番号に対応し予め設定された1話情報に基
づき、ダイヤル発信が行える。
本実施例ではこのように自動発信できる一連の電話番号
の記憶数(以下自動ダイヤル局数と記す)は8であり、
自動ダイヤルキー(11)は8ケのキーを備えているが
、このキーの数を32とか64とかいうように増して、
自動ダイヤル局数を多くしてもよい、尚、自動ダイヤル
キーの右側のスペースは設定した電話番号等を記すスペ
ースである。また、この自動ダイヤル機能は子局からも
操作できるよう親局の自動ダイヤルキー(11)の一部
(1〜4の番号)を指定できる自動ダイヤルキー(6)
を子局に備え、これが操作きれると、この自動ダイヤル
に対応した情報(以後これも含めて電話情報と記す)を
親局に送り、親局ではこれに対応し自動ダイヤルを行い
、子局と回線を接続する(ワンタッチダイヤル機能)、
なお、子局は可搬構造で外形寸法がノ」1さいものが望
まれるので、かかる自動ダイヤルキー(6)のキーを多
数配置する事は不都合で、本実施例ではキーボード(5
)の(*)キーと、0〜9の数字キーを2度押し、自動
ダイヤルの番号を指定できるようにしている(短縮ダイ
ヤル機能)、この短縮ダイヤル機能を用いる操作は自動
ダイヤル局数が8である場合は(*)(7)と押し、ま
た自動ダイヤル局数が10以上の場合は(* )(0)
(7)とキーボード(5)を押し、子局から親局の自動
ダイヤル局(7)を指定できる。
次に第2図及び第3図に基づき本実施例の動作を実現す
る回路構成を説明する。子局から親局へは音声信号と変
調パイロット信号とが変調回路く25)で所定搬送波に
よりAM又はFM変調きれ、送信回路<26〉で増巾さ
れ、無線送受ロアンテナ(3)を介し無線伝送される訳
であるが、この音声信号ハ200Hz〜3.4KHzで
帯域制限されており、変調パイロット信号はこの音声帯
域と異る周波数(例えば6KHz)のパイロット信号を
パイロット変調回路(22)で変調されたものであり、
發声信号の帯域とは重複しない、この子局から親局に送
る変調バ・fロット信号は、 (a)変調及び無変調の場合も含め、子局が操作きれて
いるという事を親局に知らせるため(一般にはこの操作
されているという状態に対応し親局は電話回線(31)
をオフフックする)と、 (b)子局からダイヤル情報を親局に送るたりに用いら
れる。
このダイヤル情報の伝送について述べると、例えばキー
ボード〈5)の“1”のキーが操作された場合、数字“
1”の情報(ダイヤル情報)に対応し演算側#回路(2
0月才送信コードを発生し、この送(8コードに基づき
パイロット変調回路(22)でパイロット信号を変調(
変調形態はトーンバーストとかFSKなどである)し、
この変調されたパイロット信号(朗ち変調パイロット信
号〉を親局に送信する。
第2図において、(20)はマイクロコンビコータなど
で構成きれる演算制御回路であり、該回路はキーボード
(5)、自動ダイヤルキー(6)と、選択キー(7)、
切換えスイッチ(9)(共に図示せず)の入力に従い、
パイロットi号発生回路(21)、パイロット変調回路
(22〉、及び送信出力回路(26)を制御する。(2
4)は加算回路であり、パイロット変調回路(22)の
出力と、マイクロフォン(8)で検出きれ且つマイクア
ンプ(23〉で増巾された音声言置とを加算し、変調回
路(25)へ供給する。変調回路(25)は加算回路<
24)の出力を所定周波数の搬送波で変調し、この変調
波を送信回路(26)で増巾し、無線送受アンテナ(3
)を介し親局に無線送信する。
−・方、親局から送られる電波を無線送受アンテナ(3
)で受信し、高周波増巾回路(27)で増巾する。
(28)は受信し、増巾されたRF倍信号ら音声信号を
検波する音声検波回路であり、検波された音声信号は増
巾回路(29)で増巾され、スピーカく4)で音声が再
生される。
第2図に示す構成により子局のキーボード(5)や自動
ダイヤルキー(6)(第1図に図示)が押きれると、こ
の押されたダイヤル情報に対応した送信コードを演算制
御回路(20)は発生し、これに基つきパイロット信号
を変調し、親局に無線送信する。マイクロフォン(8)
で検出された音声信号はパイロット信号と共に親局に送
信きれ、また、親局から送られる音声信号は検波され、
スピーカ(4)で音声が再生きれる。
第3図において、<30>はマイクロコンピュータおよ
び記憶回路などで構成きれる演算制御回路であり、この
回路(30)は自動ダイヤルキー(11)(図示せず)
の各キーに対応し、′r!L話番号等ダイヤル情報を設
定したり、また、この自動ダイヤルキー(11)が押さ
れると、設定された1話番号でダイヤル発信できるよう
ダイヤル発信手段〔実施例では回線リレー(32)(3
3)と多周波信号発生回路(35))を!1i11御し
たり、キーボード(13)やフックスイッチ(52)や
切換えキー(14)(図示せず)の操作に基づきダイヤ
ル発信や電話回線との接続を制御する。親局からのダイ
ヤル発信時には、表示器(12)にダイヤル番号の情報
を表示する。演算制御回路(30)は、また、子局から
送られるダイヤル情報に基づきダイヤル発信したり、電
話回線(31)と子局とを無線で接続するよう$iI御
する。
<32)(33)は前述の如く回線リレーで、(32)
はリレー接点回路、(33)はリレー駆動回路である。
リレー駆動回路(33)は演算制御回路(30)でオン
フッタ及びオフフックのため及びダイヤルパルス送出の
ため制御される。(34)は加算回路であり、多周波信
号発生回路(35)で発生する多周波信号とリレー回路
(37〉を介して入力きれる音声信号とを加える。この
出力はリレー回路(32)を介して電話回線(31)へ
送られる。本実施例では、パルスダイヤルとトーンダイ
ヤルの何れの形式でもダイヤル発信できる構成にしてお
り、演算制御回路(30)はパルスダイヤル形式のとき
は回線リレー(32)(33)を制御し、またトーンダ
イヤル形式のときは多周波信号発生回路(35)を制御
する。
(36)(37)<38)は親子局切換えリレーで、演
算制御回路(30)はリレー駆動回路<38)を制御し
電話回線(31)と親局又は子局との接続を切り換える
。リレー回路(36)及び(37〉の接点が図示とは反
対に(C−b)間が開成きれていると、親局と電話回線
(31)が接続きれる。この場合、電話回線(31〉か
らの音声信号はリレー回路(36)の接点(c−b’)
を経由し増巾回路(41)で増巾され、送受話器のスピ
ーカ〈42〉で音声が再生きれる。また、送受話器のマ
イクロフォン(50)で検出された音声信号はマイクア
ンプ(51)で増巾され、リレー回路(37)の接点(
c−b)、加算回路(34)、すし・−回路(32〉を
経由し回線へ送られ、親局の送受話機を用いて通話でき
る。
次にリレー回路り36)、(37)のリレー接点(c−
a)が図示の如く開成きれ、電話回線(31〉と子局と
が接続される場合について述べる。 (39)は着信信
号発生回路で演算制御回路(30)により発生を制御さ
れる。この着信信号と、電話回線からの音声信号は加算
回路(40)で加算され、変調回路(43)で所定側波
数の搬送波にて変調され、送信回路(44)で増巾され
、無線送受温州のアンテナ(10)から子局に無線送信
される。
子局から送られる電波は無線送受侶アンテナ(10)で
受信され、高周波増巾回路(45)で増巾きれる。(4
6)は受信増巾されたRF傷信号ら音声信号を検波する
音声検波回路であり/\ンドバスフィルタなどで構成さ
れ、この出力は増巾回路(47)で増巾され、電話回線
(31)へ送出される。(48)は変調パイロットM号
の検波回路であり、この変調パイロフト信号の周波数帯
域に対応したバンドパスフィルタなどで構成され、子局
から送られる変調パイロット信号を検波する。 <49
)はコード復号回路であり、子局のパイロット信号を変
調した送信コードに対応した2値岱号を再生する。トー
ンバーストにて子局のパイロット装置が変調されている
場合、検波した変調パイロットi号の包絡を2値信号に
すればよい。この送信コードに対応した2値侶号は演算
制御回路(30〉に入力きれ、子局からの送f言コード
及び変調パイロット信号の有無が検査され、子局と電話
回線との接続又は1話回線へのダイヤル発信が制御され
る。
尚、図示してはいないが、演算制御回路(30)は電話
回線(31)からの着信を検出し、別途設けられた着信
音発生手段を駆動し、着イg音の発生を制御すると共に
、子局へも前記着信発生回路(39)を駆動して着信音
を無線伝送するものである0本実施例は親局及び子局双
方からパルスダイヤルとトーンダイヤルの2ダイヤル発
信形式を選択できる。
この選択の設定手段に親局では選択キー(14)を、子
局ではスライドスイッチ等の選択スイッチく7)を用い
たのは親局は表示器(12)を有し、これにダイヤル発
信形式の選択状態を表示すればよく、子局は表示手段を
持たず、スイッチの位置で視覚的に確認する必要がある
ためである0以上説明した第2図および第3図の子局及
び親局の構成により電話回線(31〉からの着信機能と
、親局及び子局からの呼信機能とが実現される。
次に子局からの自動ダイヤル発信について述べる。子局
の自動ダイヤルキー(6〉を1回押すだけで自動発信で
きるワンタッチダイヤル機能は操作性に優れ便利である
が、前述の如く子局の装置規模は制約されており、自動
ダイヤルキー(6)のキーの数は制約きれるので、ワン
タッチダイヤルで指定できる局数は制約される。
ワンタッチダイヤル機能についで短縮ダイヤル機能が呼
はの操作性が良いので、本発明の子局はこのワンタッチ
ダイヤル機能と合わせて短縮ダイヤル機能を持つように
構成する。この短縮ダイヤル機能を利用し子局から呼信
する操作は、先づキーボード(5)の(*)キーを押し
、続いて数字キーを押す、尚、この数字キーは所望する
自動ダイヤル局に対応している。子局の演算制御回路<
20〉はキーボード(5)が押きれる毎に対応する情報
((*)キーの情報を第1情報、数字キーの情報を第2
情報と便宜上記す)を親局に送信するようパイロット変
調回路(22)を制御する。
また、自動ダイヤルキー(6)が押された場合も、(*
)キーに対応する第1情報と、自動ダイヤル番号に対応
する第2情報とを親局に送信するように制御する。子局
からの自動ダイヤル局の指定の情報伝達形式をこのよう
に構成すると、子局からワンタッチダイヤル機能及び短
縮ダイヤル機能の何れを用いた自動ダイヤル発信の指定
であっても、親局で受は取るダイヤル情報は全く同じ形
式であり、従って親局の演算制御回N(30)の演算処
理の負担を低減でき、その結果、親1局の演算制御回路
(30)は4ビツトマイクロコンピュータ等経済性に優
れた回路手段で構成できる。
(へ)発明の効果 このように本発明のコードレス電話機の構成は、子局に
自動ダイヤルの記憶手段及びダイヤル発信手段を備えな
くても、親局及び子局の両方から自動ダイヤル発信でき
る。またワンタンチダfヤル方弐による場合でも短縮ダ
イヤル方式による場合でも親局には同し形式で子局から
情報が送られるので、親局の演算処理回路の負担が軽く
、経l斉性に富むという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第X図は本発明のコードレス電話機を示し、同図(a)
は子局、同図(b)は親局を示す視面図、第2図は本発
明の子局の要部ブロック回路図、第3図はオ発明の親局
の要部ブロック回路図である。 (3)・・アンテナ、(4)・・スピーカ、(5)・キ
ーボード、(6)・・自動ダイヤルキー、(7)・選択
スイッチ、(8)・・マイクロフォン、(9)・・操作
切換えスイッチ、(10)・・・アンテナ、(11)・
・・自動ダイヤルキー、(12)・ 表示器、(13)
・・キー゛ボード、(14)・・選択キー、(15)・
 送受話器、(20)  演算制御回路、(21)・・
パイロット言置発生回路、(22)・・パイロット変調
回路、(23)・・・マイクアンプ、(24)・・加算
回路、(25)・・・変調回路、(26)・・送信回路
、(27)・・高周波増巾回路、(28)・・音声検波
回路、(29)・・増巾回路、(30)・・・演算制御
回路、(31)  電話回線、(32)(33)・回線
リレー、(34)(40)  加算回路、(35)・・
多周波信号発生回路、 (36)(37)(38)  
・親子局切換えリレー、(39)・・着信信号発生回路
、 (41)(47)  ・増巾回路、(42)  ス
ピーカ、(43)・・変調回路、(44)送信回路、〈
45)  高層e、増巾回路、(46)  ・音声検波
回路、(48)  パイロフト検波回路、(49)コー
ド復号回路、(50)・・マイクロフォン、(51)・
・・マイクアンプ、(52)・・フックスイッチ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電話回線に接続される親局と該親局と無線で結合
    される子局とを備えるコードレス電話機において、 前記親局には (a)自動ダイヤルキーと (b)該キーで指定された自動ダイヤル番号に対応し電
    話番号を設定できる記憶手段を有する演算制御手段と、 (c)該演算制御手段に制御され且つダイヤル発信を行
    うダイヤル発信手段と、 (d)子局から送られるパイロット信号を検出し子局に
    おけるパイロット信号の変調時の論理レベルを再生する
    手段と を備え、 子局には (e)自動ダイヤル番号が指定できる自動ダイヤルキー
    と、 (f)キーボードと、 (g)前記自動ダイヤルキーとキーボードとに接続され
    、前記自動ダイヤルキーが操作されたときも、前記キー
    ボードが前記自動ダイヤル番号を短縮指定すべく操作さ
    れたときも、自動ダイヤルを表す第1情報と該自動ダイ
    ヤル番号を表す第2情報とを親局に無線送信すべくパイ
    ロット信号を変調するよう制御する演算制御手段と、 (h)前記変調されたパイロット信号を親局に無線送信
    する送信手段とを備え、 子局からの前記第1情報及び第2情報に基 づき変調されたパイロット信号を受信したとき、親局は
    前記第2情報に対応する自動ダイヤル番号に対し設定さ
    れた電話番号に基づき電話回線にダイヤル信号を送出す
    ることを特徴とするコードレス電話機。
  2. (2)第1情報及び第2情報を含むダイヤル情報は、誤
    り検出符号及び受信データのタイミング同期をとる同期
    符号を付加した送信コードに変換され、該送信コードに
    よりパイロット信号を変調し、親局にダイヤル情報が伝
    達されることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    コードレス電話機。
JP59197511A 1984-09-20 1984-09-20 コ−ドレス電話機 Pending JPS6174429A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59197511A JPS6174429A (ja) 1984-09-20 1984-09-20 コ−ドレス電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59197511A JPS6174429A (ja) 1984-09-20 1984-09-20 コ−ドレス電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6174429A true JPS6174429A (ja) 1986-04-16

Family

ID=16375684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59197511A Pending JPS6174429A (ja) 1984-09-20 1984-09-20 コ−ドレス電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6174429A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5828448B2 (ja) * 1980-04-22 1983-06-16 ゲブリユ−ダ− ズルツア− アクチエンゲゼルシヤフト ベアリング

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5828448B2 (ja) * 1980-04-22 1983-06-16 ゲブリユ−ダ− ズルツア− アクチエンゲゼルシヤフト ベアリング

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6174429A (ja) コ−ドレス電話機
JP2682530B2 (ja) 留守番電話装置
JPH0279648A (ja) 電話装置
JPH033433B2 (ja)
JP3475108B2 (ja) 電話機、コードレス電話システムの子機、携帯型電話機
JP2899444B2 (ja) 無線電話装置
JPS6013622B2 (ja) 自動車電話用移動機
KR100238523B1 (ko) 무선 전화기에서 휴대장치 이용 고정장치 제어방법
JPS60119143A (ja) コ−ドレステレホン装置
JP3061982B2 (ja) デジタル携帯無線電話装置
JPH0237142B2 (ja)
JPH04368027A (ja) 携帯電話機
JPS6174427A (ja) コ−ドレス電話機
JP2760368B2 (ja) コードレス電話装置
JPS59154855A (ja) 遠隔操作拡声電話機
JPH0262148A (ja) 留守番電話装置
JPH01321750A (ja) 電話器
JPH04845A (ja) コードレス電話機
JPS61214643A (ja) ボタン電話装置
JPH0514274A (ja) Dtmfレシーバ搭載無線通信端末装置
JPH0927850A (ja) 移動電話制御装置
JPS60124132A (ja) コ−ドレステレホン装置
KR20010009858A (ko) 이동 단말기 및 이동 단말기의 통화중 전화번호 저장 방법
JPH03250840A (ja) コードレス留守番電話装置
JPS6143903B2 (ja)