JPS6174218A - キ−ボ−ドスイツチ - Google Patents

キ−ボ−ドスイツチ

Info

Publication number
JPS6174218A
JPS6174218A JP59196180A JP19618084A JPS6174218A JP S6174218 A JPS6174218 A JP S6174218A JP 59196180 A JP59196180 A JP 59196180A JP 19618084 A JP19618084 A JP 19618084A JP S6174218 A JPS6174218 A JP S6174218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
circuit board
printed circuit
pattern
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59196180A
Other languages
English (en)
Inventor
伏本 秀雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59196180A priority Critical patent/JPS6174218A/ja
Publication of JPS6174218A publication Critical patent/JPS6174218A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Push-Button Switches (AREA)
  • Calculators And Similar Devices (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は電子式卓上計算機(以下電卓と呼ぶ)等の電子
機器の入力手段としてのキーボードスイッチの改良に関
するものである。
(従来例) 近年電車は小型化、薄型化が進み、外形形状がクレジッ
トカードサイズと略同形状のものが数多く出回っている
が、この小型化、薄型化を可能ならしめたものは入力手
段としてのキーボードスイッチの薄型化実装技術の一層
の進歩にある。
第1図は電子機器の一例としての電卓の外観図で1本体
1はクレジットカードと略同−寸法となっており、本体
1の上面には入力手段としてのキーボードスイッチ2が
形成されており、またキーボード2より入力された数値
や演算結果を出力する表示器3及び、これら電子部品を
駆動させるだめの電源として、太陽電池4がそれぞれ配
置されている。また本体内部には各種演算処理を施すL
si等の回路部品(区部)が内蔵され。
本体1はその厚さがわずか2IIII11以下で実現さ
れている。
本体lを薄型化成らしめる要因として、表示器3に使用
されている液晶表示素子や太陽電池及びLsi等の電子
部品の薄型化は言うまでもないが、キーボード2の構成
をいかに薄型化出来るかか大きなポイントとなる。
その薄型キーホードとしての構造を第2図及び:1rJ
3図で説明する。
第2図及び第3図はキーボード2における1つのキ一部
を示すもので、第2図は分解組立図。
第3図は略断面構造図である。キーボード2上面にはそ
の表面にキー人力内容を示すキーシンボル5をシルク印
刷等で形成されたポリエステルフィルム等の可撓性薄膜
フィルムより成るキーフィルム6が配され1合成樹脂で
形成されたフレーム部材7に接着剤8aにより接着され
ている。
フレーム部材7には前記キーフィルム6上のキーシンボ
ル5に対応した位置に円形のキー開口部9が形成されて
おり、またフレーム部材7の厚さ方向のほぼ中央部には
、ステンレス板といった導電性を有する金属薄板からな
るコモン接点10が、フレーム部材の成形の際インサー
ト成形され埋設されている。コモン接点10はキー開口
部9に露出しており、羊−開口部9より若干小さい円形
穴11を有している。またコモン接点10はキー開口部
9に近接してフレーム部材7に設けられた角型を成す開
口部12からその端部10aを突出している。
またキー開口部9内には導電性シリコンゴム等の導電弾
性部材より成る円型を成すキーゴム13が、コモン接点
の10の棚部10bに載置され、キーフィルム6により
挟持されている。
フレーム部材7下部には、エツチング等でパターンを形
成し、金メッキ等の表面処理を施したプリント基板14
が接着剤8bによりフレーム部材7に接着されている。
プリント基板14上にはフレーム部材7のキー開口部9
及び開口部12に対応して、それぞれキーパターン15
a、接続パターン15bが形成されており、キーバター
/15a、接続パターン15bがキーゴム13により接
続することにより 所定のキー人力信号が演算回路へ出
力されるよう回路構成されている。
プリント基板14裏側には本体lの補強を目的と′して
、ステンレス網板16から成る補強板16が接着等によ
り設けられている。
キーゴム13下部はプリント基板14上のキーパターン
15aとわずかな空隙を設けて、コモン接点10上にQ
置されている。
以上の如く構成されたキーボードスイッチにおいて、操
作者が所定のキー人力を行なうため。
指等でキーフィルム6上のキーシンボル5付近を押圧す
ることにより、可撓性を有するキーフィルム6が撓み下
部に配されたキーゴム13を押下し、キーゴム13下面
とプリント基板14上のキーパターン15aが接触する
ことにより、キーパターン15a 、+12統ハターン
15bがショートされ、キー人力信号が発生する。そし
て指による抑圧を解除すると、キーゴム13の弾性復帰
力及び、キーフィルム6の可撓性により、キーゴム13
とキーパターン15aの接触状態が解除され初期状態に
もどる。
以上の構成によれば、薄型化部品が接着剤により積層さ
れ組合せられているため、きわめて薄いキーボードが達
成されると共に、フレーム部材7内にコモン接点10を
インサート成形していることから、フレーム部材7の剛
性を高めることも出き、非常に有利なキーボードとして
完成されたものとなっている。
ところで上記の如〈従来の如きキーボード支イツチによ
れば、金属部材より成るコモン接点を折り曲げプリント
基板上のパターンと当接させる方式を採用しているため
、プリント基板をある程度硬質部材にするケ共に、回路
パターンにおいても、耐摩耗性に優れ且つ良好な導通を
得る為に、銅箔上に金メッキといった表面処理を施す必
要があり、プリント基板としてかなり高価なものが必要
であり、製品全体のコスト上昇の大きな要因となってい
る。
(目  的) 本発明は上記の点に鑑み、薄型でありかつ安価なキーボ
ードスイッチを提供するものである。
(実施例) 以下本発明の一実施例を第4図及び第5図に基つき説明
する。尚図中第1〜3図従来例と同一部位に関しては同
一符号を付し詳細な説明は省略する。
第4図に示す如く、プリント基板はポリエステルあるい
はポリイミドといった絶縁性薄膜フィルムで形成されて
おり、プリント基板17上には印刷等の手段を用い、カ
ーボンインクでパターン1、8 a 、 18 bが形
成されている。また、フレーム7の開口部12に露出し
た接触片10bは折り曲げられることなく、フレーム7
内にインサート成形されており、開口部12の接触片1
0b下側をプリント基板17上の接続パターン18b間
には可動接点であるキーゴム13と同一部材である導電
性弾性体で形成された短絡ゴム19が弾装されており、
接触片10bと接続パターン18bの電気的導通を可能
としている。接続パターン18bとの接触に従来の如く
コモン接点を直接当接させず、短絡ゴム19により接触
させていることにより、導電インクが摩耗により剥離し
接触不良を発生するといった問題はなくなる。
第5図において、操作者がキー人力をする場合、キーシ
ンボル5付近を指等で押下することにより、キーゴム1
3下面がプリント基板17上のキーパターン18aに接
触することにより、キーパターン18a→キーゴム13
→コモン接点10→短絡ゴム19→接続パターン18b
という風に電気的に導通され、所定のキー人力信号が発
生する。
また該短絡ゴム19はキーゴム13と同一部材で且つ部
品形状が小さいことから、キーゴム13と同時に金型寸
法も変更せず、成形可能となり、大きなコスト上昇とは
ならないで済む。
(効  果) 以上の如く本発明によれば、プリント基板を非常に安価
な印刷パターン方式基板を採用し、金属板とプリント基
板との接続を弾性導電部材により行なうことで、従来と
同様に薄型キーボードスイッチが容易に形成出来ると共
に、プリント基板単価を著しく低減でき、大幅なコスト
タウンか実現可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は電子機器の一例であるところの電卓の外観図、
第2図及び第3図は従来におけるキーホートスインチの
分解斜視図及び断面図、第4図、第5図は本発明の一実
施例を施したキーボードスイッチで、それぞれ分解斜視
図、断面図。 1−m=電卓本体、2−m−キーポートスイッチ。 3−m−表示器、4−m−太陽電池、 5−−−キーシンボル、6−−−キーフイルム、7−−
−フレーム、8a、8b−−一接着剤、9−m−キー開
口部、10−−−コモン接点、10b−−一棚部、11
−−−円形穴、12−m−開口部、13−−−キーゴム
、14−−−プリント基板、 15a−−−キーパターン、 15b−−一接続パターン、 16一−−補強板、17−−−プリント基板、18a−
−−キーパターン、 18b−m−接続パターン、19−m=短絡ゴム。 弔1図 第2図 嶌5 褐3図 慕4図 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)金属板をインサート成形により保持するとともに
    複数の可動接点を有するフレーム と、前記フレームの下側に設けられ前記可動接点と接触
    するキーパターンを有しかつ前記金属板と接続可能な接
    続パターンを有する プリント基板と、前記フレームと前記プリ ント基板間に前記金属板と前記接続パターンを接続する
    ため弾装されて弾性導電部材と からなることを特徴とするキーボードスイッチ。
  2. (2)前記可動接点はキーゴムであり、前記金属板に設
    けられた開口周縁の棚部により保持されることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載のキーボードスイッチ。
JP59196180A 1984-09-19 1984-09-19 キ−ボ−ドスイツチ Pending JPS6174218A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59196180A JPS6174218A (ja) 1984-09-19 1984-09-19 キ−ボ−ドスイツチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59196180A JPS6174218A (ja) 1984-09-19 1984-09-19 キ−ボ−ドスイツチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6174218A true JPS6174218A (ja) 1986-04-16

Family

ID=16353527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59196180A Pending JPS6174218A (ja) 1984-09-19 1984-09-19 キ−ボ−ドスイツチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6174218A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6155874A (en) * 1997-06-18 2000-12-05 Yazaki Corporation Connecting structure for electronic part and connection method thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6155874A (en) * 1997-06-18 2000-12-05 Yazaki Corporation Connecting structure for electronic part and connection method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6760015B2 (en) Double-sided keyboard for use in an electronic device
US4231098A (en) Casing of electronic calculators
US4532575A (en) Electronic equipment having key input function
JPS59135536A (ja) キ−入力装置
US4611261A (en) Electronic equipment
US4810860A (en) Electronic instrument
JPS6174218A (ja) キ−ボ−ドスイツチ
US4608465A (en) Keyboard
JPS5946014B2 (ja) 薄型電子機器
JPH0738288B2 (ja) 操作キースイッチ装置
JPH0327941B2 (ja)
JPS5953962A (ja) 電子機器
JPS60225966A (ja) 電子機器
JPH0327942B2 (ja)
JPS6174217A (ja) キ−ボ−ドスイツチ
JPH05212994A (ja) 多機能icカード
JPS605373A (ja) 小型電子機器
JP2595629Y2 (ja) 透明タブレット
JPH0452898Y2 (ja)
JPS60225965A (ja) 電子機器
JPS59127329A (ja) キ−入力装置
JPH039080Y2 (ja)
JPH05144345A (ja) クリツクアクシヨンスイツチユニツト
JPH0129641Y2 (ja)
JPH043369Y2 (ja)