JPS59127329A - キ−入力装置 - Google Patents

キ−入力装置

Info

Publication number
JPS59127329A
JPS59127329A JP58001770A JP177083A JPS59127329A JP S59127329 A JPS59127329 A JP S59127329A JP 58001770 A JP58001770 A JP 58001770A JP 177083 A JP177083 A JP 177083A JP S59127329 A JPS59127329 A JP S59127329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
metal plate
thin metal
circuit board
printed circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58001770A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0414451B2 (ja
Inventor
諏訪 要
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58001770A priority Critical patent/JPS59127329A/ja
Publication of JPS59127329A publication Critical patent/JPS59127329A/ja
Priority to US06/837,654 priority patent/US4681987A/en
Publication of JPH0414451B2 publication Critical patent/JPH0414451B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明はキー人力装置に係り、さらに詳しくは電子式卓
上針’r’+1.i&(以下電卓と略称する)などに適
応し−ご効果のある構造が簡単で薄型化の可能なキー人
力装置に関1−るものである。
従来技術 従来から広く採用されている電卓等のキー人力装置にお
いては、プリント基板上に形成されたー、已7 /1の人力内に接点をこれらの固定接点と対応する位置
に配置された導電ゴムなどからなる可動接点を上下動可
能に設けられたキートップを介して下降させて、ブリッ
ジショートを生じさせて入力する構造を採用していた。
ところが、このような構造を採用すると、キートップや
導電ゴムなどの多数の部品を必要とし、しかもそれぞれ
が所定の厚みを有するため電卓を携帯性にとんだ薄型構
造にするさまたけとなった。
また、固定接点間を導電ゴムを介してブリッジショート
させる入力方式であるため、回路パターンが複雑となり
、プリント基板も製造工程が多くなるとともに両面プリ
ント基板を使用せざるを得す、結果としてはきわめてコ
スト高となる欠点があった。
目   的 本発明は以上のような従来の欠点を除去するためになさ
れたもので、薄型でしかも、片面プリント基板を使用1
−ることかでき、構造が簡単で、製造の容易なキー人力
装置を提供することを目的としている。
実施例 以下、図面に示す実施例に基いて木発明の詳細な説明す
る。第1図は木発明の要部をなす金属薄板1の構造を説
明するもので、この金属薄板1はリン青銅ステンレス、
あるいは真鍮などの弾性に富んだ金灰板をエツチングあ
るいはプレスなどの加工手段(二より成形したもので板
厚は50〜100μm程度のものである。
この金属薄板1のキー人力部には、複数個の透孔1aが
形成されており、それぞれはまとまったギーフ゛ロンク
B1ないしB8のよう(二切れ目のない面で運なってお
り、各ブロック間は幅のせまい接続部1cて連結されて
いる。
また、外側を囲んで配置された枠部1dとも接跣部1C
により連結してあり、成形直後においては、全体として
1枚仮の形態を保持している。
また、符号1e、le′で示すものは、成形金型に設け
られた位置決めピンが歌合される位置決め用の穴である
また金属薄板1の各キニブ【コックに連続した状態で液
晶表示器等の保持部となる開口部1hと、太陽電池等の
電源を収容する保持部となる開口部11とが形成されて
いる。
一方、第2図に電卓のブロック回路図を示す。
第2図のキー人力部におけるキー人力信号はに1〜に8
で示される信号ラインのうち任意の2つの信号ラインを
短絡させることによって得られる。
たとえばに3とに6の信号ラインを短絡させることによ
り演算処理部に信号がよびこまれ、表示部く3丁1]の
表示がなされる。
従って、 「・J、rob、rll、rJ、  「3j
「9」「係止」のキー人力信号情報を演算処理部に導く
ため、これらの端子は後述するように第5図(3示す、
表面シート4に示されている電卓キーレイアクトを採用
すると、第1図に示したキーブロックB5の部分に相当
することになる。
なお、第1図においては、電卓キーレイアウトの関係で
「9」はに8ラインのブロックB4に含めである。
第2因に示したキー人力部の構成に応じてブυント基板
の回路パターンの引きまわしを考慮し、プリント基板を
片面基板で、しかもキーブロック数の最も少いように構
成したものが第1図(3示したキーブロックB1〜B8
である。
このような+1111造を有する金属薄板1は第3図に
>T<すよう(畷゛色縁性高分子材料からなるフレーム
2内(−インサート成形される。
このフレーA 2の材料としてはABS樹脂、スチロー
ル樹脂、ポリカーボネイト樹脂等の熱可塑性材わを用い
た場合にはインジエクヅヨン成形(二より金属薄板1を
インサート成形し、エボキノ樹脂、フェノール樹脂等の
熱硬化性(る4脂の場合にはコンブレソノヨン成形によ
って金属%仮1をインサート成形J−る。
このインサート成形された状態が第3図に示されている
。第3図において第1図と同一部分には同一符号がイ・
jされており、透孔1aの部分及び7cの周縁部は全て
フレーム2から露出した状態になっている。
なお、第1図及び第3図において符号1Jで示すものは
第5図に示すプリント基板3」二に設けられたアースパ
ターン3Cと外枠1dを同一電位にするためのアース接
点用の突片である。
また、フレーム2の外周に設けられた小孔2fは金属薄
板1をフレーム2の肉厚方向の所定位置へ位置ぎめする
ために金型に先端が平坦となった小直径の位置決めピン
を設け、この部分を金属薄板1の表裏両面の同位置につ
きあて位置決めを行う状態でインサート成形がなされた
ために形成されたピノ穴である。
模 このようにして金属薄板を金型内に位置決め優待した状
態で成形を行うため、金型内に成形材料が高圧力で充て
んされた場合においても金属薄板の変形や位置ずれを防
止することができる。
このようにしてインサート成形されたのちのフレーム2
及び金属薄板1の断面禍造を第4図に示す。
第4図は第3図のA−A線拡大断面図で、インサート成
形された金属薄板1の透孔1aとその外周部は同心円上
に露出している。符号Rで示すものはキー導電ゴムでそ
の詳細は後述する。
また、接続部1cも露出しており、第6図に示すように
インサート成形したのち切断、分離され、キーブロック
81〜88間及び外枠1d間の電気的棉通が断たれる。
しかし、この接続部1cは第6図に符号1gで示すよう
に、単に切断分離される部分と、符号1fで示すように
プリント基板3の接点パターン3aに導通させるために
折り曲けられる部分の2種類の形態をとる。
このようにしてそれぞれのキーブロックB1〜B8は少
くとも1ケ所の折曲部1fを有しており、プリント基板
上の信号ラインと常時接触し導通状態が保たれている。
このようにして接続部1cを全て分離することによって
得られたフレーム2を用いた電卓の組み立て方法を第5
図に示す。
第5図(二おいて符号4で示すものは表面ノートで適度
な柔軟性を有する透明な材料、例えば塩化ビニールポリ
エステル、ポリカーボイ・イト、ウレ刷処理がほどこさ
れ、キー人力部においてはキーシンボルマークを表示し
、七の他必要な重水機種名等を印刷してあり、組み立て
工程でゲレーム2の上面へ接着固定される。
一方、符号3で示すものは前述したプリント基板で、銅
張積層板へ所定のパターンにエツチングした片面プリン
ト基板として形成され、複数のキー人力用固定接点3b
が金属薄板1の透孔1aと1対1に対応した状態で形成
されている。
また、アースパターン3Cは外枠1dをアース電源に導
くためのもので、金属薄板1側に設けられた突片1Jと
常時接触し、電卓外部から外枠1dに放電され、蓄積さ
れた静電気による誤動作や電子部品の破壊を防止してい
る。
LSI8はプリント基板3上に半田付は固定され、第2
図のブロック図に示す演算処理部を構成している。
また、抵抗やコンデンサなどの電子部品9,10もプリ
ント基板3上に実装されている。
符号6で示すものは液晶表示器で、プリント基板3上の
接続用パターン3dとの間に圧接型コネクタ7を介して
電気的接続をとった状態で取り伺けられる3、 プリント基板3の下面には、剛性の高い材料から成る補
強板5が位置しており、電卓裏面を覆い、プリント基板
3及びフレーム2の下面の周辺部に接着面5[され、電
卓全体の強度を補償している。
プリント基板3は片面プリント基板であり、補強板5と
の接着面側は回路パターンがなく、補強板Sの拐質とし
て安価で、剛性の優れた金属板を使用することができる
。第7図に符け11で示したものは偏光板である。
このようにして各種の電子部品をプリント基板3(二対
し第5図に示すように積層すれば、極めてlrj;・4
(2の電−屯を得ることができる。
一方、第6図及び第7図は積層状態のキー人力部及び表
示部の断面を示す。第6あ及び第7図において右号Rで
示すものはキートップの役割を果たす導電ゴムで、その
下面の中央部には突起R1が突設されており、金属薄板
1の透孔1aから下方に位置する導電パターンである固
定接点3bと所定のストローク分の間隙を持って1対l
に対向している。
導電ゴムRの一部には薄肉部R2が形成され一部おり、
」二面の外周部と中央部とは表面ノート4の十面に接触
している。
キー信号ラインの一部である導電パターン3aと、キー
ブロックB1〜B8とは、折曲部1fを介して接触して
いるため、電流は金属薄板の露出部(二も導かれ、7c
の上面に載置された導電ゴムRも特定のキー信号ライン
と常時導通状態にある。従って、表面ノート4を第6図
に矢印で示A−ように指等で押圧すると表面シート4が
たわみ導電コムRの中央部が薄肉部R2を介して弾性変
形し、 突起R1が固定接点3bと接触し、キー人力が
なされる。
一方、第8図は演算処理部(二電源を供給する太陽電池
12の実装状態を示す。
金属薄板1の太陽電池の保持部となる開口部11の周縁
は、第1図に示すように所定幅で一段高く絞られている
。この開口部11の絞り部1にの内側に、アモルファス
型の太陽電池12が保持される。
この開口部11と対応した表面シート4の受光窓4bの
部分も印刷や着色がされておらず、外部の光を太陽電池
12へ導くことができ、起電力を生じ、この起電力はコ
ネクタ13を介してプリント基板3」二の4電パターン
に供給される。
太陽電池は従来から一般に用いられている一次電池と異
なり、半永久的に使用可能で交換する必要がないため、
完全な密閉状態で実装することができる。
木実施例は以」二のように構成されているため、キー人
力部の表面にはキートップなどで代表される凸凹が全く
なく、すっきりとした外観を持つ薄型のカード型電卓を
実現でき、密閉構造で防水、防塵構造とすることが可能
で、使用環境に制限されないキー人力装置を得ることが
できる。
また、高分子材料の弱点である熱変形性や、機(戒的弱
さは、フレーノ・2内(ニ一体向にモールドされた金属
薄板1によって補うことができる。また、キー人力部の
外観面に臨まされる部品は、表示器や太陽電池などのよ
うに平板状の単純な部品であるため、部品の供給がたや
すく、自動組立も容易に行なえる。
7cシて、キー人力方式が従来のブリッジショート方式
と異なり導電ゴムとプリント基板上の固定接点とを単に
接触させる方式であるため、プリント基板上の回路パタ
ーンを単純化でき、片面プリント基板で処理を行なうこ
とができる。
効果 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、絶縁
性高分子材料から成るフレーム内に所定の形状に形成さ
れた金属薄板をインザート成形し、金属薄板のフレーム
からの露出部とフレームの表面に固定された絶縁性材料
から成る導電シートにより導電ゴムから成るキー人力用
可動接点を挾持した構造を採用しているため、片面プリ
ント基板を用い、薄型で安価なキー人力装置を得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を説明するもので、第1因は金属
薄板の斜視図、第2肉は制御回路のブロック図、第3図
は金属薄板を一体成形したフレームの斜視図、第4図は
第3図のA−A線拡大断面図、第5図は電卓(1適用し
た場合の分解斜視図、第6図は可動接点の実装状態を説
明する一部拡大縦断側面図、第7図は表示器の実装状態
を説明する一部拡大縦1析側面図、第8図は太陽電池の
実装状態を説明1−る一部拡大縦断側面崗である。 1・・金属薄板    1a・・・透孔1c・・接続部
      1d・・外枠2・・フレーム     3
・・プリント基板4・・表面ノート    5・・・補
強板6・表示器 =15

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 絶縁性高分子材料から成るフレーム内に所定の形状に形
    成された金属薄板をインサート成形し、前記金属薄板の
    露出部と前記フレームの表面に固定された絶縁性シート
    との間に導電性弾性部材な口t(合挾持させ、キー人力
    用可動接点としたことを特徴とするキー人力装置。
JP58001770A 1983-01-11 1983-01-11 キ−入力装置 Granted JPS59127329A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58001770A JPS59127329A (ja) 1983-01-11 1983-01-11 キ−入力装置
US06/837,654 US4681987A (en) 1983-01-11 1986-03-06 Electronic equipment having a key input function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58001770A JPS59127329A (ja) 1983-01-11 1983-01-11 キ−入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59127329A true JPS59127329A (ja) 1984-07-23
JPH0414451B2 JPH0414451B2 (ja) 1992-03-12

Family

ID=11510807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58001770A Granted JPS59127329A (ja) 1983-01-11 1983-01-11 キ−入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59127329A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6215714A (ja) * 1985-07-12 1987-01-24 キヤノン株式会社 電子機器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5570219U (ja) * 1978-11-08 1980-05-14
JPS5711430A (en) * 1980-06-25 1982-01-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Keyboard switch and method of producing same

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5570219U (ja) * 1978-11-08 1980-05-14
JPS5711430A (en) * 1980-06-25 1982-01-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Keyboard switch and method of producing same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6215714A (ja) * 1985-07-12 1987-01-24 キヤノン株式会社 電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0414451B2 (ja) 1992-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4810860A (en) Electronic instrument
US6904300B1 (en) Mechanical construction and an assembly method for a mobile telecommunication device
US4611261A (en) Electronic equipment
JPS59135536A (ja) キ−入力装置
CN101502082A (zh) 手机设备的子组件
CN101495946A (zh) 手机设备的用户接口基板
CH616295GA3 (ja)
US4218600A (en) Connecting flexible switch
US4681987A (en) Electronic equipment having a key input function
JPS59127329A (ja) キ−入力装置
JPH0195596A (ja) 小型電子機器
US4820171A (en) Coupling plate having a plurality of electric coupling points, a method of producing such a plate and a use of the coupling plate as a planning board
JPS5953960A (ja) 電子機器
CN110456944B (zh) 触控面板及其制作方法
JPH0327943B2 (ja)
JPH0327942B2 (ja)
CN215265143U (zh) 一种点按式有声图书
JPS58154877A (ja) 液晶表示装置のモジユ−ル構造
JPH0529506Y2 (ja)
JPH0237070Y2 (ja)
CN216250497U (zh) 一种防水防尘的高可靠性按键面板
JPS60225966A (ja) 電子機器
JPS6039830Y2 (ja) 電子時計のタッチスイッチ
KR950002966Y1 (ko) 발광다이오드를 이용한 숫자문자표시판
JPS6174218A (ja) キ−ボ−ドスイツチ