JPS6174004A - デイジタルコントロ−ラ - Google Patents

デイジタルコントロ−ラ

Info

Publication number
JPS6174004A
JPS6174004A JP19516684A JP19516684A JPS6174004A JP S6174004 A JPS6174004 A JP S6174004A JP 19516684 A JP19516684 A JP 19516684A JP 19516684 A JP19516684 A JP 19516684A JP S6174004 A JPS6174004 A JP S6174004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microprocessor
data
controller
attached
interfaces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19516684A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Oshima
尾島 富美雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP19516684A priority Critical patent/JPS6174004A/ja
Publication of JPS6174004A publication Critical patent/JPS6174004A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、プロセス計装等に使用されるデイノタルコン
トローラの改良に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
通常、ディジタルコントローラは基本機能部と付属機能
部とで構成され、特に後者の付属機能部にはプロセス計
装への設置個所や使用目的等に応じて種々のタイプのも
のがある。即ち、ディジタルコントローラの付属機能部
としては、基本機能部に上記要求の下に例えば表示部が
付加され、或いは記録装置、データ伝送部、A/D変換
部、D/A変換部の倒れか一種または複数種の組合せの
ものが付加される。従って、基本機能部に倒れの付属機
能部を付加されるかにより種々のタイプに分れる。
そこで、従来のディノタルコントローラは、コントロー
ラ本体にオン・オフ機能をもった複数の設定スイッチで
構成されたrイッグスイッチを設け、付F!息機能部の
非付加状態に対応してディップスイッチの中の特定の設
定スイッチを選択的にオフ設定して基本機能部のマイク
ロプロセッサに知らせていた。従って、マイクロプロセ
ッサとしては、設定スイッチによるオフ設定から非付加
機能部を検出するとともに、一連のfoグラム制御の中
から非付加機能部への制御で省くなどして所要の制御を
行っている。
しかし、以上のようなディノタルコントローラでは、付
属機能部の組合せ数が多くなってくると設定スイッチの
数が増え、それに伴なって取付はスに一スが大きくなり
、限られたスペース内で高密反に多数の計器を装着しな
ければならないディノタルコントa−ラにとってはその
スR−スを確保するのが大変である。また、付属機能部
の組合せ数が多くなると、それだけ設定スイッチの設定
誤りが生じ易く、プロセス計装に重大な影響を与えるこ
とも考えられろうまた、制御の実行中に人間または他の
設備機器が接触して設定替えをしてしまう心配がある。
〔発明の目的〕
本発明は以上のような点に着目してなされたもので、付
属機能部の接続有無を誤りなく設定し得て所定の制御が
確実に実行でき、しかもコントローラ本体からディップ
スイッチを取り除くことによりスイースの問題を解消で
き、遠隔地からでも付属機能部の接続状態が容易に把握
できるディノタルコントローラを提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は、マイクロプロセッサのシリアル入出力ポート
に読出/書込み可能な不揮発性メモリを設け、このメモ
リに基本機能部への非付属機能部のr−夕をピットシリ
アルデータで書込むとともに、マイクロプロセッサでR
AMに移して制御の用に供するディノタルコントローラ
でちるっ 〔発明の実施例〕 以下、本発明の実施例について第1図および第2図を参
照して説明する。第1図はプロセス計装の模式図、第2
図はディノタルコントローラの構成図である。プロセス
計装においては中央監視室に上位計算機11が設置され
、オにレータは上位計算機11のCRTディスグレイに
所望の情報を呼び出してプロセスの状態を監視し、この
監視結果に基づいて下位のディノタルコントローラ12
に、12B、・・・に設定変更の指令を与える等してい
るっ これらのディノタルコントローラ12A112B、・・
・は、上位計算機1ノと伝送ライン13によって接続さ
れ、しかも独自のグログラムに基づいてプロセス14に
、14B、・・・を操作制御している。これら複数のデ
ィノタルコントローラ12AX 12B、  ・・は、
プラントの設置個所或いは使用目的に応じて付属機能部
の付加状態が異なるも、通常、最3犬数の付加機能部を
付加することを前提として予めシーケンスプログラムが
作成されるものとする。121A、 、121Bは伝送
部である。
しかして、ディノタルコントローラは、第2図に示すよ
うに演算処理機能をもったマイクロプロセッサ21を有
し、このマイクロプロセッサ21からは内部・ぐス22
が導出されている。
この内部バス22には、基本機能部としてROM(リー
ド・オンリー会メモリ)23およびRAM(ランダム・
アクセス争メモリ)24が接続さ    ′れている。
このROM、? 3は後述する不揮発性メモリの内容に
よって所望の動作を行う処理プログ2ムが格納されてい
る読出し専用メモリであり、RAM24は演算定数や演
算データ等を記憶する読出し書込みメモリである。25
は内部バス22に常時またはデータ入力の時だけ外部か
ら接続するキーボード表示部(データ入力機器)であっ
て、これはコントロール・やラメータの設定や付属機能
部26の指定などに使用するキーyy−p2sノ、キー
デート表示インターフェイス252および前記コントロ
ーラノぐラメータ等を表示して確認する表示部253等
によ!ll構成きれている。
さらに、各ディノタルコントローラ12A112F3、
・・は、最大限必要な数の付属機能部26A、26B、
・・・を接続でさる様に内部・ぐス22にインターフェ
イス27A、27B、−・・、27Nが設けられ、これ
らのインターフェイス27に、27B、・・・、27N
のうち例えばインターフェイス27に、27F3に付属
機能部26にとして表示部、26BとしてD/A変換部
が接続されているものとする。また、各コントローラ1
25 12B、・・・に内蔵されるマイクロプロセッサ
21に複数の7リアル入出力ポート28、・・が備えら
れているが、その1つの不揮発性メモリ29を接続し、
このメモリ29に付属機能部26k、26B以外の非付
属機能部のデータ即ちインターフェイス2701〜.?
7Nに付属機能部が接続されていない旨のビットシリア
ルデータが書込まれ、マイクロプロセッサ2Iにより所
定のタイミングで前記メモリ29からビットシリアルデ
ータを読出してRAM、’ 4に書込むようになってい
る。なお、メモリ29として、不揮発性のものを使用し
たのはディノタルコントローラは電源断の状態にして移
動することが多いこと、また?ットシリアルr−タとし
て書込むのは読出しが容易なためである。
次に、以上のように構成されたディノタルコントローラ
の作用を第3図の70−に従って説明する。コントロー
ラの動作テストを実施した後、基本機能部21〜24.
27に〜27N128に付加すべき付属機能部例えば2
6A、26Bが決定した段階で、内部バス22に常時ま
たは必要時に接続されるキーデート表示部25のキーケ
ート251を用いて、第3図のステラfS1のように非
付属機能部に係るデータをインプットする。ここで、マ
イクロプロセッサ21はステ、yfS2に示す如く非付
属機能部に係るデータの入力有りを判断すると、ROM
2.7のプログラムに従って内部バス22、シリアル入
出力、t? −ト2 、!lを介して小容量の不揮発性
メモリ29に非付属機能部に係るデータをピットンリア
ルに書込んでいく(ステツfs 3 )。従って、当該
メモリ29にはコントローラのどのインターフェイス例
えば27C〜27Nに付属機能部が付加されていないか
が記憶されていることになる。
しかる後、実際にプロセス制御動作の実行に際し、マイ
クロプロセッサ21はステー、fS4のように制御動作
開始か否かを判断し開始と判断すれば、不揮発性メモリ
29から非付属機能部に係るデータをシリアルに読出し
てRAM24に記憶した後(ステップS5)、ROM2
.7のシーケンスプログラムに従ってプロセスの制御を
実行する(ステップS6)。このとき、マイクロプロセ
ッサ2ノは、RAM24の内容を読出しながら制御を実
行するので、前記シーケンスプログラムに例えば非付属
機能部に対しデータの送出命令が有ると判断しても(ス
テップS7)当該インターフェイス27C’lたは27
D1・・・にはデータを送出しない(ステプ7″S8)
。よって、マイクロプロセッサは自身で判断してデータ
を送出しないので、データ送出後1て返答がないときに
判断する異常を未然に防ぐことができる。
従って、以上のような実施例の構成によれば、ディラグ
スイッチを除去できるため付属機能部の組合せ数が多く
なっても誤設定することがない。つまり、データ入力内
容は表示部25,7で確認できることによ)、誤りなく
確実に非付属機能部のデータを入力できる。また、ディ
ノタルコントローラのノクネルス4−スを必要としない
ので、その分余裕をもって他の機器を装着できる。また
、コントローラのシーケンスプログラムに付属機能部の
有無及び組合せに拘らず一律に作成できるので、プログ
ラム作成が容易であシ、かつ必要なときに付属機能部を
付加して設定替えをすればよいので多機能化および付机
機能部の変更が容易である。また、キー7F?−ド表示
部25を着脱自在にすることにより、コントローラをコ
ン/4’クトに作ることができる。さらに、非付属機能
部のデータを不揮発性メモリ29に格納したので、電源
を切ってコントローラを適宜な個所に移動させてもよく
、取扱いが便利である。また、非付属機能部に係るデー
タをメモリ29にビットシリアルに書込むため、通常マ
イクロプロセッサ21に付加されているシリアル入出力
ポート28をそのまま使用できるだけでなく、データの
読出しおよびそのデータ内容の判断が比較的容易である
。さらに、非付属機能部のデータはメモリ24V 29
に格納されているので、上位計算機11でも読出すこと
ができ、ひいては監視に役立てることができる。
なお、上記実施例は不揮発性メモリ29に非付属機能部
に係るデータを記憶したが、その他にコントローラの製
造番号や基板の改版番号、過去の事故歴などのデータを
記憶しておけば中央側でメンテナンス情報が得やすく、
保守の面でも有利である。
〔発明の効果〕
以上詳記したように本発明によれば、付属機能部の組合
せ数が多くても・母ネルのスに一スが不要となり、しか
も付属機能部の接続有無を誤りなく容易に設定し得て所
定の制御を確実に実行でき、プロセス計数の円滑な制御
に寄与するディジタルコントローラを提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本発明に係るディジタルコントロ
ーラの一実施例を説明するために示したもので、第1図
1−1.7mイソタルコントローラを用いたプロセス計
装の模式図、第2図はディジタルコントローラの構成図
、第3図はディジタルコントローラの動作を説明する流
れ図である。 11・・・上位計算機、Z2A、12B、・・・ ・・
・ディジタルコントローラ、21・・マイクロプロセッ
サ、23・・・ROM、2(・・・RAM、26k。 26B、・・・・・・付属機能部1.?7A、〜、27
N・・・インターフェイス、28・・・シリアル入出力
ポート、29・・不揮発性メモリ。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第1図 14A   第2図 第3図 手続補正書 昭和 (ロ)、11月17日 特許庁長官  志 賀    学  殿1、 1件の表
示 特願昭59−195166号 2、発明の名称 デイノタルコントローラ 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 (307)株式会社 東芝 4、代理人 7、補正の内容 特許請求の範囲を別紙の通り訂正する。 2、特許請求の範囲 マイクロプロセッサ、内部バス、ROMおよびRAMな
どの基本機能部に付属機能部を接続するために必要最小
限のインターフェイスを設けてなるデイノタルコントロ
ーラにおいて、前記複数のインターフェイスに選択的に
接続する異なる機能の前記付属機能部と、前記マイクロ
プロセッサのシリアル入出力ポートに接続された不揮発
性メモリと、前記内部バスに常時または必要な時にデー
タ入力機器を接続し、前記インターフェイスへの付属機
能部の接、hc有無情報を前記不揮発注メモリにビット
シリアルに書込むデータ書込み手段と、前記病でのイン
ターフェイスに接続される付属機能部を含めて予め前記
ROMにプログラムを記憶させてなるプログラムデータ
記憶手段と、前記マイクロプロセッサが前記プログラム
に従って実行中に前記非接続状態の付属機能部への所定
の動作命令があったとき前記不揮発生メモリのデータに
基づいて命令動作を省いて次の動作に移行して実行する
手段とを備えだことを特徴とするディ・ゾタルコントロ
ーラ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. マイクロプロセッサ、内部バス、ROMおよびRAMな
    どの基本機能部に付属機能部を接続するために必要最大
    限のインターフェイスを設けてなるディジタルコントロ
    ーラにおいて、前記複数のインターフェイスに選択的に
    接続する異なる機能の前記付属機能部と、前記マイクロ
    プロセッサのシリアル入出力ポートに接続された不揮発
    性メモリと、前記内部バスに常時または必要な時にデー
    タ入力機器を接続し、前記インターフェイスへの付属機
    能部の接続有無情報を前記不揮発性メモリにビットシリ
    アルに書込むデータ書込み手段と、前記総てのインター
    フェイスに接続される付属機能部を含めて予め前記RO
    Mにプログラムを記憶させてなるプログラムデータ記憶
    手段と、前記マイクロプロセッサが前記プログラムに従
    って実行中に前記非接続状態の付属機能部への所定の動
    作命令があったとき前記不揮発性メモリのデータに基づ
    いて命令動作を省いて次の動作に移行して実行する手段
    とを備えたことを特徴とするディジタルコントローラ。
JP19516684A 1984-09-18 1984-09-18 デイジタルコントロ−ラ Pending JPS6174004A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19516684A JPS6174004A (ja) 1984-09-18 1984-09-18 デイジタルコントロ−ラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19516684A JPS6174004A (ja) 1984-09-18 1984-09-18 デイジタルコントロ−ラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6174004A true JPS6174004A (ja) 1986-04-16

Family

ID=16336527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19516684A Pending JPS6174004A (ja) 1984-09-18 1984-09-18 デイジタルコントロ−ラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6174004A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996021178A1 (en) * 1994-12-29 1996-07-11 Siemens Energy And Automation, Inc. Serial access memory cartridge for programmable logic controller

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996021178A1 (en) * 1994-12-29 1996-07-11 Siemens Energy And Automation, Inc. Serial access memory cartridge for programmable logic controller

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0283601A (ja) プログラマブル・コントローラ
US4621319A (en) Personal development system
US4649514A (en) Computer revision port
JP3526293B2 (ja) プログラマブルコントローラ
JPS6174004A (ja) デイジタルコントロ−ラ
EP0059758A1 (en) Numerical control unit
JPS63315476A (ja) エレベ−タの動作仕様設定装置
JP4844383B2 (ja) プラント制御装置
JP3068713B2 (ja) 拡張記憶装置の保守制御装置
JP2001175309A (ja) メモリカセット及びこれを用いたプログラマブル・コントローラ
JPS63240611A (ja) コマンド入力方式
JPH096599A (ja) 論理カード整合確認装置
JPS62202904A (ja) ボイラ制御装置
JPH04360202A (ja) 分散形制御装置
JPS6246304A (ja) プログラマブルコントロ−ラ
WO1988010454A1 (en) Operation time display system
JPS58140815A (ja) 入出力モジユ−ルの插入ミスを自己診断する機能を備えたプログラマブルシ−ケンスコントロ−ラ
EP0325079A1 (en) Device for controlling the channel adapters in a data processing system remotely
JPH04189052A (ja) Crt装置のオンライン監視制御ソフトウェア
JPS62266604A (ja) リモ−ト・プログラミング・コンソ−ル装置
JPH01116724A (ja) ディスク制御装置
JP2000047718A (ja) プログラマブルロジックコントロ―ラ、プログラマブルロジックコントロ―ラのユニット、プログラマブルロジックコントロ―ラの管理システム、およびプログラマブルロジックコントロ―ラの管理方法
JPH047878B2 (ja)
Garrow et al. 16-bit single-board computer maintains 8-bit family ties
JPH03246604A (ja) プログラマブルコントローラシステムの入出力情報伝送方式