JPS6173045A - タンタル酸リチウム振動子 - Google Patents

タンタル酸リチウム振動子

Info

Publication number
JPS6173045A
JPS6173045A JP19553684A JP19553684A JPS6173045A JP S6173045 A JPS6173045 A JP S6173045A JP 19553684 A JP19553684 A JP 19553684A JP 19553684 A JP19553684 A JP 19553684A JP S6173045 A JPS6173045 A JP S6173045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resonator
lithium tantalate
vibrator
vacuum
cutting angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19553684A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirofumi Kawashima
宏文 川島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Electronic Components Ltd
Original Assignee
Seiko Electronic Components Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Electronic Components Ltd filed Critical Seiko Electronic Components Ltd
Priority to JP19553684A priority Critical patent/JPS6173045A/ja
Publication of JPS6173045A publication Critical patent/JPS6173045A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は真空度を測定するために真空センサーとして使
用する真空センサータンタル酸リチウム撮動子に関する
。特に、捩りモードのメンタル酸リチウム振動子に関す
る。
〔従来の技術〕
真空計は古くから色々な装置に使用さnてきた。その中
で、特に、ビラニー真空計が多用さnてきた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、最近は装置の小型化、軽量化に伴ない、
真空計の小型化、軽量化も同時に要求さnている。前記
したビラニー真空計はサイズが大きく、重い几め最近の
要望に充分に応えらnないのが実状である。そこで、本
発明は前記の欠点を改善する真空計用の新センサーを提
案するものであり、特に、タンタル酸リチウムを使っ几
真空センサーメンタル酸リチウム振動子を提供するもの
である。換言するならば、小型で、衝撃に強く、信頼性
に優nた真空センサーメンタル酸リチウム振動子を提供
するものでちる。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は本発明の捩りモード娠動での真空度とタンタル
酸リチウム機動子のCI値(CJrystal工mpe
datsce )との関係を示し、横軸に真空度(TO
1″r〕を縦軸にO2工値(KΩ〕をとっている。
実験によると真空度の劣化に伴ってC,1値は上昇を続
ける。例えば、真空度0 、 I Torrと変化する
とそnに伴ってOI工[の上昇をまhく、即ち、本発明
はa、1値の真空度依存性に注目し、この関係から真空
式を正確に測定するものである。
実際には、振動子のC,1値が変化することはタンタル
酸すチラム蛋動子に流几る電流が変化する事と等価であ
り、実際の真空計としては流nる電流を真空顔に変換し
て表示する。又、本発明の振動子は衝撃に対して強くす
るために、片持ちタイプと異なって、両端固定タイプを
採用している。
更に、具体的に説明するとタンタル酸リチウム振動子は
セラミックス等の材料でできている支持台座の上にセッ
トさnlそして、タンタル酸リチウム振動子の両端部で
接着剤等によって支持固定さnる。それ故、本発明のタ
ンタル酸リチウム振動子は外乱、特に、強い衝撃力に対
して強いという特長を有する。しかしながら、タンタル
酸リチウム振動子の線膨張係数と支持台座の線膨張係数
が異なるtめに、温度の変化によってタンタル酸リチウ
ム振動子に応カフが働き、このために、タンタル酸リチ
ウム振動子の周波数、および、C2工値が変化し、真空
測定精変を低下させる原因となる。そこで、本発明は応
力Fがタンタル酸リチウム振動子に印加されてもその応
力感度を小さくする事によって解決している。換言する
ならば、振動子の切断角度の選択によって解決を図るも
のである。第2図は本発明の振動子を理論解析するとき
のモデル図である。振動子の形状は棒状で幅2α、長さ
t1厚み2b、密度Pから成り、両端部は固定さ几てい
る。そして、今、タンタル酸リチウム振動子と支持台座
が常温(20C)で固着さnているとすると、タンタル
酸リチウム振動子の線膨張係数α1、支持台座の線膨張
係数α1 、更に、温度tとすると次の関係が成り立つ
、即ち、引張りカと圧縮力は (1)の様になる。今、簡単の友めに第2図に示すよう
に水晶振動子の両端に引張フカFが働く時を考えると(
圧縮力は−Fと置き換えnば良い〕振動方程式はポテン
シャルエネルギーと運動エネルギーを求め、変分原理を
適用すると以下の様に表現さnる。
但し、C:捩り剛性 工。:極慣性モーメント F:張力 P:密度 ζ:補正項 (2)式は容易に解くことができ、周波数fについて解
くと次のようになる。
□(3) 但し、fo :張力が零のときの捩り周波数 ””u:弾性コンプライアンス (8)式は力を加えたときの周波数を示し、とおくと、
(4)式は力Fに対する感度を示している。即ち、Kが
小さいほど単位力当りの笥波数変化が小さくなる。次に
、このKの値を詳細に検討すると、感麓を小さくする(
は、■式より、振動子の幅を狭くシ、厚みを大きく、そ
して、弾性コンプライアンス91.を小さくすnば良い
事が分かる。換言するならば、幅と厚みは振動子の形状
によって決まるものである。一方、弾性コンプライアン
スE+1.は振動子の切断方位によって決まるものであ
る。本発明は最小力感度を与えるカット角を理論的に計
算で求めている。即ち、カット角をパラメーターとして
、そのときの弾性コンプライアンスS+、を求めている
。第8図は理論解析をするときの振動子と結晶軸X、Y
、Zとの関係を示す。棒はX軸方向に長さtをとってい
る。このとき、X輸を回転軸どしてθ度回転すると考え
る。反時計方向を正とする。計算の手順として、まず最
初に、弾性コンブ2イアンスS’wwは次のように表わ
さnる。
日 ’51  =86m−”a  +4  Slums
  ns  +F3MTh”、         C5
)但し、惧@ = −Btnθ m”=coa  θ B66 e 814 e 84Gは各々タンタル酸リチ
ウムの弾性コンブライアン ス定数 第4図は角度θと弾性コンプライアンスS1゜との関係
を示す。第4図より角期θが0反より大きくなるに従っ
て51116は小さくなり約45度で最小値を示し、さ
らに、角度の州別に伴ってSτ鐸は大きくなり約135
度で最大値を示す。従って、カット角θを関度〜60度
の範囲に選ぶことによって振動子形状とは無関係に最小
力感度を提供することができる。
〔作用〕
上記のように構成さ几たタンタル酸リチウム振動子、換
言するならば、振動子を支持台座にセットシ柵動子の両
端部で接着剤等によって固定さnた撮動子に温度変化に
よって生じる撮動子への引張フカ、あるいは、圧縮力は
本発明の振動子の切断角度の選択によって最小限に押え
ることができるのである。
〔実施例〕
以下に本発明の実施例を図面にもとづいて説明する。第
5図6)、の)は本発明の捩クモードタンタル酸リチウ
ム振動子の一実施例で第5図(へ)は正面図、第5図(
b)は側面図を示す。本発明の切断角度θ(美麗〜60
度]で切断さnたタンタル酸リチウム振動子1は両端で
接続さnた、即ち、両端固定の捩クモードタンタル酸リ
チウム振動子で支持台座2の上にタンクル酸リチウム撮
動子の両端部8で接着剤4等によって支持固定さnてい
る。支持台座2はセラミックス等の絶縁材料でできてい
る。こnにより、片持ちタイプと異なって外乱、特に、
強い衝撃力に対して強いという特長を有する。
〔発明の効果〕
以上述べ比ように、本発明は両端固定部に力yを7JO
え几ときの撮動方程式より、振動子形状とは無関係に最
小力感度を与えるカット角を得ることかでi九。そn故
、タンタン酸リチウム振動子を支持台座にマウントして
も信頼性に優n次タンクル酸リチウム振動子を得ること
がでキ念。さらに、支持台座にマウントさnているから
衝撃に強く、タンタル酸リチウム振動子をセンサーとし
ているから大変に小型化が可能でおる等の効果を有して
いる。同時に、材料にタンタル酸リチウムを使用してい
るので振動子としての電2機械結合係数が水晶より大き
く、水晶のときよりC2工値(Crystal  工m
pedancりを小さくすることができるという効果を
も有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の捩クモ7−ド振動での真空度とタンタ
ル酸リチウム撮動子のC1工値との関係を示すグラフ、 第2図は本発明の振動解析をするときのモデル図、 第3図は振動子と結晶軸との関係を示す斜視図、第4図
は角度θと弾性コンプライアンスS1゜との関係を示す
グラフ、 第5図に)、の)は本発明の捩クモードタンタル酸リチ
ウム撮動子の一実施例で、第5図の)は側面図を示す。 10.タンタル酸リチウム 2、。支持台座 81.振動子の両端部 2α。。幅 2b0.厚み t、。長さ 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 捩りモードタンタル酸リチウム振動子で、前記振動子は
    Y板をX軸を回転軸として30度〜60度回転した角度
    で形成されていることを特徴とする真空センサータンタ
    ル酸リチウム振動子。
JP19553684A 1984-09-18 1984-09-18 タンタル酸リチウム振動子 Pending JPS6173045A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19553684A JPS6173045A (ja) 1984-09-18 1984-09-18 タンタル酸リチウム振動子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19553684A JPS6173045A (ja) 1984-09-18 1984-09-18 タンタル酸リチウム振動子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6173045A true JPS6173045A (ja) 1986-04-15

Family

ID=16342720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19553684A Pending JPS6173045A (ja) 1984-09-18 1984-09-18 タンタル酸リチウム振動子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6173045A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3326989B2 (ja) 振動子とその調整方法および角速度センサ
JPS593695B2 (ja) 水晶温度計
JP5375624B2 (ja) 加速度センサー、及び加速度検出装置
JPS60239638A (ja) 共振子温度変換器及び共振子温度測定装置
JPS5856425B2 (ja) 力変換機構
JPH0599676A (ja) ジヤイロスコープ
JPH1054725A (ja) 角速度検出装置
JP3982564B2 (ja) モノリシック加速度計量トランスデューサ
US20020117006A1 (en) Method for eliminating output discontinuities in digital pressure transducers and digital pressure transducer employing same
JPH04363670A (ja) 振動子型加速度計
JPH04361165A (ja) 振動子型加速度計
JPS6173045A (ja) タンタル酸リチウム振動子
JP2005197946A6 (ja) 音叉型水晶振動子
JP2005197946A (ja) 音叉型水晶振動子
EP0206944B1 (en) Stress and temperature compensated surface acoustic wave devices
JPS6073414A (ja) 振動式角速度計
JPS6173044A (ja) ニオブ酸リチウム振動子
JP3135317B2 (ja) 捩り水晶振動子
JPS5853215A (ja) 音叉型水晶振動子
JPS6173047A (ja) AlPOc振動子
JPS6173046A (ja) 水晶振動子
JPS6135324A (ja) タンタル酸リチウム振動子
JPS6157827A (ja) ニオブ酸リチウム振動子
JPS6130736A (ja) 水晶振動子
JPS5897610A (ja) 捩り−周波数変換器