JPS6172369A - マ−ク読取り装置 - Google Patents

マ−ク読取り装置

Info

Publication number
JPS6172369A
JPS6172369A JP19363084A JP19363084A JPS6172369A JP S6172369 A JPS6172369 A JP S6172369A JP 19363084 A JP19363084 A JP 19363084A JP 19363084 A JP19363084 A JP 19363084A JP S6172369 A JPS6172369 A JP S6172369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
receiving element
reading device
element group
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19363084A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Sudo
須藤 俊夫
Kazuo Yabuuchi
薮内 和雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KUNIMI DENSHI KK
Toshiba Corp
Original Assignee
KUNIMI DENSHI KK
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KUNIMI DENSHI KK, Toshiba Corp filed Critical KUNIMI DENSHI KK
Priority to JP19363084A priority Critical patent/JPS6172369A/ja
Publication of JPS6172369A publication Critical patent/JPS6172369A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • G06K7/10821Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices
    • G06K7/10831Arrangement of optical elements, e.g. lenses, mirrors, prisms

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、カード上に記入された複数個のマークを同時
に読取るマーク読取り装置に関する。
[発明の技術的背景とその問題点コ 近年、情報別器の発展に伴い、種々の情報入力装置が開
発されているが、その1つにマークシートと称されるカ
ード上の所定の位置に記入されるマーク(例えば黒点の
有無)を読取って情報を入力するマーク読取り装置があ
る。
従来この種のマーク読取り装置は、第1図に示すような
反射形光センサを使用し、これを同時に読取るべきマー
クの数に応じて第2図に示すように複数個組合せて構成
されていた。反射形光センサは、カード1のマーク2が
記入された面に対向して受光素子3と発光素子4を互い
の光軸がカード1上で交叉するように配置し、ハウジン
グケースと称される保持具5に一体的に組込んで構成さ
れている。
しかしながら、このような従来のマーク読取り装置では
、組合わせられる全ての反射形光センサの光軸を正確に
合わせることが困難であるため、受光素子3の出力レベ
ルが不均一になるという欠点を持っていた。これは反射
形光センサが本来、焦点深度が浅いことに起因するもの
であり、光軸の小さなずれが受光素子3の出力レベルの
変動に1、    つながることによるものである。こ
のため、それぞれの受光素子3間の出力レベルの不均一
を補正するための補正回路が必要となる。
また、反射形光センサの焦点深度が浅いことにより、カ
ード1と保持具5との間の距離変動に対する受光素子3
の出力レベルの変動が大きいため、受光素子3の出力か
らマーク2の有無を判定するための閾値レベルの設定が
難しいという欠点もある。
さらに、このマーク読取り装置ではマーク2の配列が個
々の反射形光センサ自体の大きざにより制限されること
からマークの配列の自由度が少なく、マークの配列ピッ
チが小さいカードには使えないという問題があった。
〔発明の目的コ 本発明の目的は、受光素子の出力レベルの不均一および
変動を少なくでき、また読取るべきマークの配列の自由
度が高く、比較的小さいピッチで配列されたマークも容
易に読取ることが可能なマーク読取り装置を提供するこ
とにある。
[発明の概要] 本発明に係るマーク読取り装置は、カードのマーク記入
面に対向した設けられ同一の基板上に配列された受光素
子群と、この受光素子群の斜め前方に配置され前記カー
ドを照明する照明光源と、前記受光素子群と前記カード
との間に配置され、前記カードからの反射光を前記受光
素子群へ導く集束性ロンドレンズアレイとを具備したこ
とを特徴としている。
[発明の効果] 本発明によれば、受光素子群が一枚の基板上に配列形成
されるため、光軸のずれによる個々の受光素子の出力レ
ベルのばらつきが少なくなり、均一な読取り出力が得ら
れる。これによって、従来必要としていた出力レベルの
不均一の補正のための補正回路が不要となるか、あるい
は非常に簡単なもので済む。
また、集束性ロッドレンズアレイは焦点深度が深いため
、カードと集束性ロッドレンズアレイ間の距離の変動に
対する受光素子の出力レベルの変動が少ない。従って、
受光素子群の出力からマークの有無を判定するための閾
値レベルの設定が容易となる。
さらに、受光素子群を一枚の基板上に任意のピッチで配
列することができるため、種々の配列のマークに対応す
ることが可能であり、従来より配列ピッチの狭いマーク
でも読取りが可能である。
[発明の実施例] 以下、本発明の一実施例を説明する。第3図は本発明の
マーク読取り装置の一実施例を示した透視図である。
このマーク読取り装置は、カード11のマーク12記人
面に対向した設けられた受光素子群13と、受光素子群
13の斜め前方に位置する照明光源14a、14bと、
カード11と受光素子群13との間に位置し、カード1
1からの反射光を受光素子群]3に導く集束性ロッドレ
ンズアレイ15、およびこれらを一体化して組込む保持
具16で構成される。
受光素子群13は基板17上にフォトトランジスタある
いはフォトダイオード等の半導体受光素子チップ18を
配列したものであり、受光素子チップ18はカード11
のマーク12位置に対応するように配列されている。照
明光源14a、14bは、LEDチップ19a、19b
を少なくとも受光素子チップ18の配列ピッチと同一か
あるいはそれより短いピッチで配列したもので、カード
11を照射する。LEDチップ19a、19bとしては
発光出力が大きく、かつ黒白による反射率の差が大きく
とれる赤外線を放出する赤外LEDチップを使うことが
望ましい。
第4図は本マーク読取り装置の断面図であり、照明光源
14a、14bは両光軸がカード11上で交叉するよう
に配置されている。そして、円柱レンズ20a、20b
がこの交叉点に焦点を結ぶように配置される。さらに、
集束性ロッドレンズアレイ15は一方の焦点がカード1
1上で結び、かつ、他方の焦点が受光素子チップ18上
で結ぶような位置関係で配置される。
第5図は第1図で説明した反射形光センサを用、4  
 いた従来のマーク読取り装置と本発明によるマーク読
取り装置の、カードからの距離に対する出力レベルの特
性を比較した図であり、Aが従来装置の特性、Bが本発
明装置の特性である。反射形光センサによる従来装置は
焦点深度が浅いが、本発明装置は焦点深度が深いためカ
ードのばたつき等による距離変動に起因する出力レベル
の変動が少ない。
なお、上記実施例において受光素子群13と照明光源1
4a、14bおよび集束性ロッドレンズアレイ15を組
込む保持具16は、熱伝導性の良い金属であることが望
ましい。即ち、照明光源14a、14bのLEDチップ
19a、19bで発生する熱を金属製の保持具16に伝
導させることによって、保持具16自身に放熱効果をも
たせることができる。これによってLEDチップ19a
19bの接合温度の上昇を防ぐことができ、寿命を延ば
す効果をもつ。
さらに、この保持具16は受光素子チップ18が配列さ
れる基板17が組込まれる関係から、迷光を防ぐため内
面に黒色のつや消し処理が施されていることが望ましい
以上の二点から、保持具16の材料としてはアルマイト
処理を施したアルミダイキャスト材が最適である。また
、その成形には押出しによる成形が適しており、この方
法によれば保持具16を大量にかつ安価に製造すること
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のマーク読取り装置に使用されている反射
形光センサの断面図、第2はこの反射形光センサを組合
わせて構成される従来のマーク読取り装置の構成図、第
3図および第4図は本発明の一実施例に係るマーク読取
り装置の構成を示す斜視図および断面図、第5図は従来
のマーク読取り装置と本発明によるマーク読取り装置の
カードからの距離変動に対する読取り出力レベルの変化
を示す特性図である。 11・・・カード、12・・・マーク、13・・・受光
素子群、14a、14b・・・照明光源、15・・・集
束性ロッドレンズアレイ、16・・・保持具、17・・
・基板、18・・・受光素子チップ、19a、19b・
・・LEDチップ、20a、20b・・・円柱レンズ。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図      第2図 第3図 第4図 第5図 話輻(mm) 手続ネ市正−調(h工()

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数のマークが記入されたカードを照明し、その
    反射光を検出して前記マークを読取るマーク読取り装置
    において、前記カードのマーク記入面に対向した設けら
    れ同一の基板上に配列された受光素子群と、この受光素
    子群の斜め前方に配置され前記カードを照明する照明光
    源と、前記受光素子群と前記カードとの間に配置され、
    前記カードからの反射光を前記受光素子群へ導く集束性
    ロッドレンズアレイとを具備したことを特徴とするマー
    ク読取り装置。
  2. (2)受光素子群と照明光源および集束性ロッドレンズ
    アレイは、一つの保持具により一体化されていることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載のマーク読取り装
    置。
  3. (3)保持具はアルマイト処理されたアルミダイキャス
    ト材からなり、押出し型により成形されたものであるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第2項記載のマーク読取
    り装置。
  4. (4)照明光源は複数個のLEDチップを受光素子群の
    配列ピッチと同一ピッチ、またはそれより短いピッチで
    配列したものであることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項または第2項記載のマーク読取り装置。
  5. (5)照明光源に使用されるLEDチップは赤外LED
    チップであることを特徴とする特許請求の範囲第4項記
    載のマーク読取り装置。
JP19363084A 1984-09-14 1984-09-14 マ−ク読取り装置 Pending JPS6172369A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19363084A JPS6172369A (ja) 1984-09-14 1984-09-14 マ−ク読取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19363084A JPS6172369A (ja) 1984-09-14 1984-09-14 マ−ク読取り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6172369A true JPS6172369A (ja) 1986-04-14

Family

ID=16311135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19363084A Pending JPS6172369A (ja) 1984-09-14 1984-09-14 マ−ク読取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6172369A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1422653A2 (en) * 1995-10-19 2004-05-26 Diebold Election Systems, Inc. Electro-optical sensor
JP2006502005A (ja) * 2002-10-08 2006-01-19 フロニウス・インテルナツィオナール・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング ロボットシステムのためのスイッチオフ箱

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1422653A2 (en) * 1995-10-19 2004-05-26 Diebold Election Systems, Inc. Electro-optical sensor
EP1422653A3 (en) * 1995-10-19 2005-09-14 Diebold Election Systems, Inc. Electro-optical sensor
JP2006502005A (ja) * 2002-10-08 2006-01-19 フロニウス・インテルナツィオナール・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング ロボットシステムのためのスイッチオフ箱

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6717734B2 (en) Image forming lens unit and image reading apparatus using the same
JPS622689Y2 (ja)
US7215448B2 (en) Image reading apparatus
US6039255A (en) Data symbol reading apparatus
JPH073891B2 (ja) 発光素子アレイ
JP2001264513A (ja) レンズアレイ、レンズアレイアッセンブリおよび光学装置
US4432022A (en) Original reading apparatus
US4806775A (en) Image reading system using an LED array
US7436556B2 (en) Image reading apparatus and light conductor used for the same
JPS6172369A (ja) マ−ク読取り装置
US4335305A (en) Twisting geometry scanner utilizing staggered lens array
US7206102B2 (en) Image reading apparatus with partially shielded light-receiving elements
JP2000358130A (ja) 画像読み取り装置およびこれに用いる導光用ユニット
US6168296B1 (en) Lighting unit for reading marks
US4857752A (en) Parts recognition method and apparatus therefor
JPS63214058A (ja) 密着イメ−ジセンサ
JPS60230621A (ja) Ledアレイ
JPH07193684A (ja) 照明装置
KR20200035557A (ko) 확산 렌즈 및 카메라 모듈
JPS60201678A (ja) 密着センサ用発光ダイオ−ドアレイ
JP2563676Y2 (ja) 照明光学系
JPS59123980A (ja) 光学式読取り装置
JPS63173455A (ja) 光電変換装置
JPS56118176A (en) Optical input device
JPH01222562A (ja) 密着型イメージセンサ