JPS6171313A - 測距装置 - Google Patents

測距装置

Info

Publication number
JPS6171313A
JPS6171313A JP19313784A JP19313784A JPS6171313A JP S6171313 A JPS6171313 A JP S6171313A JP 19313784 A JP19313784 A JP 19313784A JP 19313784 A JP19313784 A JP 19313784A JP S6171313 A JPS6171313 A JP S6171313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance
measured
point
points
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19313784A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Yokozawa
横沢 文男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to JP19313784A priority Critical patent/JPS6171313A/ja
Publication of JPS6171313A publication Critical patent/JPS6171313A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C15/00Surveying instruments or accessories not provided for in groups G01C1/00 - G01C13/00
    • G01C15/002Active optical surveying means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、比較的短距離にある2点間の直線距離を被測
定点から一定の距離だけ隔たった測定点で測定−J’る
ことができる測距装置に関する。
(従来の技術とその問題点) 従来、比較的短距離にある2点間の距離は、被測定点に
巻尺等を直接光ることにより測定していノこ。
しかし、巻尺等を被測定点に当て2点間の距離を測定す
る場合には、必ず測定者が被測定点に近づかなければな
らず、被測定点が危険な場所や立入り困難な所では、人
珪の危険を伴うことが多く測距ができなかった。例えば
、交通事故の検証を比較的交通量の多い道路で行う場合
には、測定者は常に走行車両に注息を払わなければなら
ない。
また、比較的流れの速い流水中での測定1人体に害を及
ぼす気体中での測定等では、測定時にそれらの環境によ
り常に危険を伴っていた。
本発明の目的は、比較的短距離にある2点間の直線距離
を被測定点から一定の距離だけ隔たった測定点で測定す
ることができる測距装置を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 前記問題点を解決するために、本発明による測距装置は
、比較的短距離にある第1および第2の被測定点間の距
離を、各被測定点から一定の距離だけ隔たった測定点で
測定する測距装置において、前記第1および第2の被測
定点を含む平面に直交する回転軸で支持され、前記各被
測定点を直視できるファインダ部と、前記ファインダ部
で直視した被測定点に信号を発信する発信部とその被測
定点から反射してきた信号を受信する受信部とを具備し
、測定点から被測定部までの距離を測定する距離測定部
と、前記ファインダの回転角度を計測する角度測定部と
、前記距離測定部で測定された前記第1の被測定点まで
の距離aと前記第2の被測定点までの距!’51t b
と、前記角度検出部で測定された両被測定点を挾さむ角
度θとから、x= (a2+b2−2ab  cosθ
)1″の式に基づいて前記被測定点間の距離Xを演算し
て出力する演算処理部とから構成されている。
前記構成によれば本発明の目的は完全に達成できる。
(実施例) 以下、図面等を参照して、実施例につき本発明の詳細な
説明する。
第1図は、本発明による測距装置の実施例を示した外観
斜視図である。
測距装置M Dは、姿勢が任意に調節できる自由雲台S
に載置されており、測距装置MDと自由雲台Sは三脚T
」二に固定されている。ファインダFは、被測定点Aま
たはBを直視するためのものである。0点は、測距装置
MDの回転軸中心線とファインダFの中心線の交点であ
って、測距装置MDの基点である。測距装置MDは、被
測定点A。
Bと測距装置MDの基点Cを含む平面に、回転軸が直交
するように備え付けられている。
第2図は、本発明による測距装置の実施例の内部の構成
を示したブロック図である。
操作スイッチSWは、測定点から被測定点までの距離を
測定するときに操作するスイッチであり、その出力は発
光ダイオード駆動回路DL、ポテンンヨメータPM、演
算処理装置Mにそれぞれ接続されている。
発光ダイオード駆動回路DLは、操作スイッチSWの出
力により、発光ダイオードLEDを発光させるための回
路である。発光ダイオードLEDは、レンズL1を介し
て、被測定点Aに向がって発光する素子である。位置検
出半導体素子PSDは、被測定点Aで反射した光を、レ
ンズL2を介して、受光する素子である。位置検出半導
体素子PSDの出力は、位置演算回路Amに接続されて
いる。位置演算回路へmは、位置検出半導体素子PSD
で受光された光を基にして、距離信号を生成する回路で
ある。これらの部分で距離測定部を構成する。
発光ダイオードLEDから発射された光は、被測定点A
で反射し、位置検出半導体素子PSDに入射し、入射位
置による電流配分より位置信号が得られ、位置検出半導
体素子PSD上の光点の位置と被測定点Aまでの距離が
一定関係になることから、被接触で被測定点との間の距
離に比例した電気信号が得られる。
ポテンショメータPMは、測距装置MDの回転角度を検
出するためのものであり、角度測定部を構成する。
ポテンショメータPMの出力はリニアライザLN1に接
続されている。リニアライザLN、はポテンショメータ
PMからの角度信号を波形整形するためのものである。
リニアライザLN、の出力はアナログ/デジタル変換器
A / D lでデジタル信号に変換されたのら、演算
処理装置Mに接続されている。
位置演算回路へmの出力はりニアライザLN2に接続さ
れている。リニアライザLN2は位置演算回路Amから
の距離信号を波形整形するためのものである。リニアラ
イザLN2の出力はアナログ/デジタル変換器A/D2
でデジタル信号に変換されたのち、演算処理装置Mに接
続されている。
演算処理装置Mは、位置演算回路Amからの距離信号と
ポテンショメータPMからの角度信号とから、被測定点
間の距離を演算して出力するための装置である。例えば
、マイクロコンピュータなどの電子計算機で構成されて
いる。演算処理装置Mでは、例えば測距装置MDの基点
Cと被測定点Aまでの距離をa、被測定点Bまでの距離
をす。
直線AC,BCの挟角をθとしたときに、x= (a2
+b2−2a bcosθ) l/2  、、、(1)
の式によりAB間の直線距離Xを演算する。
演算処理装置Mの出力は、表示装置DPに接続されると
ともに、同時に出力端子OUTにも接続されている。表
示装置DPは演算された2点間の距離を表示するための
装置である。
つぎに、本発明による測距装置の測距動作とともに、I
n2部の構成を説明する。
ここでは、第1図に示した路面上の被測定点Aと8間の
直線距離xを求める場合を例にとって説明する。
まず、測距装置MDの据え付けを行う。自由雲台Sの仲
きを調節して、測距装置MDの回転軸に沿った回転のみ
で被測定点ΔまたはBに測距装置MDのファインダFが
正しく向くようにする。
つぎに、彼測定点へと基点C間の距離aを測定する。測
距装置MDを被測定点Aに向け、ファインダFで正しく
位置決めをする。ここで、操作スイッチSWを操作して
、前記距離測定部でAC間の距離を測定する。Wll+
定された距離信号は、演算処理装置Mに一時記1.αさ
れる。
さらに、被測定点Bと基点C間の距離すを測定する。測
距装置MDを回転させ被測定点Bに向はファインダFで
正しく位置決めする。ここでまた、操作スイッチSWを
操作して、前記距離測定部でBC間の距離を測定する。
これと同時に、測距装置MDのファインダFに連動した
ポテンショメータPMから回転角信号を得る。ポテンシ
ョメータPMは、操作スイッチSWの1回目の操作時の
位置を起点とし、2回目の操作時の位置を終点とする角
度信号を出力する。
最後に、演算処理装置Mにより2点間距離を演算する。
演算処理装置Mでは、操作スイッチSWの2回目の操作
信号により、+3C間の距!11tbと記憶部に記憶さ
れているAC間の距!v+Itaと、角度θから前記(
11式に基づいて、AB間の距離Xを演算する。演算さ
れた結果は、表示装置DPにより表示される。
なお、被Jl+定点A、  Bが略垂直でない場合は、
被測定点A、Bに反射板等を設ければ、距ス11測定を
確実にでき、測定精度を向上させることができる。
以上説明した実施例にとられれることなく種々の変形を
施すことができる。測定点と被測定α111点間の距離
を得る手段は、超音波の反射を利用して実施してもよい
。測距手段としては、変調光を投射して反射光との位相
差により求める方法、像の合致を使う方法、CCDを用
いる方法等、他の方法で実施することもできる。また、
測定点と被測定端点を結ぶ2ii″r線の挟角を得る手
段は、測距装置の回転軸に連動するセルシンモータ、ロ
ークリエンコーダを用いて実施することもできる。
(発明の効果) 以上詳しく説明したように、本発明によれば、比較的短
距離にある2点間の直線距離を被測定点より一定の距■
tだけ隔たった測定点から測定することができる。
つまり、被測定点から一定の距離だけ離れた一点で測定
ができるので、危険な場所、近寄れない場所での測定が
可能になり、測距操作の安全性を確保できるというすl
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による測距装置の実施例を示した外観
斜視図、第2図は、本発明による側距装置の実施例の内
部の構成を示したブロック図である。 A、B・・・被測定点 MD・・・測距装置   C・・・測距装置MDの基点
F・・・ファインダ   S・・・自由雲台T・・・三
脚      LED・・・発光ダイオードDL・・・
発光ダイオード駆動回路 り、、L2・・・レンズ PSD・・・位置検出半導体素子 Am・・・位置演算回路 LN、、LN2・・・リニアライザ A/DI 、A/D2・・・アナログ/デジタル変換器
M・・・演算処理装置 DP・・・表示装置     0UT・・・出力端子特
許出願人 浜松ホトニクス株式会社 代理人 弁理士  井 ノ ロ  壽 21図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)比較的短距離にある第1および第2の被測定点間
    の距離を、各被測定点から一定の距離だけ隔たった測定
    点で測定する測距装置において、前記第1および第2の
    被測定点を含む平面に直交する回転軸で支持され、前記
    各被測定点を直視できるファインダ部と、前記ファイン
    ダ部で直視した被測定点に信号を発信する発信部とその
    被測定点から反射してきた信号を受信する受信部とを具
    備し、測定点から被測定部までの距離を測定する距離測
    定部と、前記ファインダの回転角度を計測する角度測定
    部と、前記距離測定部で測定された前記第1の被測定点
    までの距離aと前記第2の被測定点までの距離bと、前
    記角度検出部で測定された両被測定点を挟さむ角度θと
    から、下記の式に基づいて前記被測定点間の距離xを演
    算して出力する演算処理部とから構成したことを特徴と
    する測距装置。 記 x=(a^2+b^2−2abcosθ)^1^/^2
    以上
  2. (2)前記距離測定部は、発光ダイオードと位置検出半
    導体素子とから構成した特許請求の範囲第1項記載の測
    距装置。
  3. (3)前記角度測定部は、ポテンショメータで構成した
    特許請求の範囲第1項記載の測距装置。
JP19313784A 1984-09-14 1984-09-14 測距装置 Pending JPS6171313A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19313784A JPS6171313A (ja) 1984-09-14 1984-09-14 測距装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19313784A JPS6171313A (ja) 1984-09-14 1984-09-14 測距装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6171313A true JPS6171313A (ja) 1986-04-12

Family

ID=16302890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19313784A Pending JPS6171313A (ja) 1984-09-14 1984-09-14 測距装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6171313A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011067013A1 (de) * 2009-12-02 2011-06-09 Robert Bosch Gmbh Entfernungsmessgerät zur berührungslosen abstandsmessung mit integriertem winkelmesser
JP2011242404A (ja) * 2011-08-05 2011-12-01 Nikon Corp 距離測定装置
CN105547241A (zh) * 2015-12-20 2016-05-04 上海华测导航技术股份有限公司 一种具有激光测距仪接收机的测量方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011067013A1 (de) * 2009-12-02 2011-06-09 Robert Bosch Gmbh Entfernungsmessgerät zur berührungslosen abstandsmessung mit integriertem winkelmesser
JP2011242404A (ja) * 2011-08-05 2011-12-01 Nikon Corp 距離測定装置
CN105547241A (zh) * 2015-12-20 2016-05-04 上海华测导航技术股份有限公司 一种具有激光测距仪接收机的测量方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6903810B2 (en) Optical lateral distance hand-held measuring device
JPS5999308A (ja) 測距センサ
JPS6171313A (ja) 測距装置
JPS63188741A (ja) 視程計測装置
JPH09210682A (ja) レーザによる路面斜度検出装置
JPS61260113A (ja) 面傾斜角検出装置
JP3705863B2 (ja) 高さ測定装置及び高さ測定方法
JP2003269955A (ja) 距離等測定装置
JPH04198809A (ja) 機械高測定装置
JPH11173840A (ja) 測距装置及び測距方法
JP2694647B2 (ja) 測距経緯儀
JPS6046410A (ja) 測量装置
JPS6188105A (ja) トンネルの断面測定装置
JPH01184411A (ja) 測高測距計
JP2006234409A (ja) 位置計測作図装置
JPH112521A (ja) 傾斜センサを備えた位置計測作図装置
JPS6184580A (ja) 変位量測定器
JP2544789B2 (ja) 光学式変位測定装置
JP2000018914A (ja) 光学式丸孔測定方法
JP2688955B2 (ja) レーザを用いた測量方法
JP2004028792A (ja) 非接触断面形状測定方法および測定装置
JPH03175314A (ja) 座標計測方法及び座標計測装置
JPH09189545A (ja) 距離測定装置
JPH07234118A (ja) 傾斜角度測定方法及び測定装置
JP3118731B2 (ja) 光波距離計による測距方法