JPH11173840A - 測距装置及び測距方法 - Google Patents

測距装置及び測距方法

Info

Publication number
JPH11173840A
JPH11173840A JP33751997A JP33751997A JPH11173840A JP H11173840 A JPH11173840 A JP H11173840A JP 33751997 A JP33751997 A JP 33751997A JP 33751997 A JP33751997 A JP 33751997A JP H11173840 A JPH11173840 A JP H11173840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photographing means
calibration
distance
image
calibration scale
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33751997A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Takeda
裕 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP33751997A priority Critical patent/JPH11173840A/ja
Publication of JPH11173840A publication Critical patent/JPH11173840A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コストを掛けることなく種々の計測対象物の
位置とその高さとを自動計測する。 【解決手段】 校正尺と、該校正尺と計測対象物とを各
々同時に撮影するように、校正尺から所定距離離れた位
置かつ互いに所定間隔を隔てて水平面上に設けられた1
対の撮影手段と、該撮影手段の各画像上における校正尺
と計測対象物の各々の水平位置及び既知である前記各撮
影手段と校正尺との位置関係に基づいて計測対象物の水
平位置を算出する画像処理演算手段とを具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、測距装置及び測距
方法に係わり、特に計測対象物の位置及びその高さを自
動計測する発明に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】計測対
象物の位置及び対象物の高さを計測する方法としては、
以下のような方法がある。 巻尺あるいは物差し等を用いた接触式計測方法。 トランシット、標点尺等を用いた光学式三角測量
法。 レーザー光あるいは超音波を対象物に照射し、その
反射光に基づいて対象物までの距離やその高さを計測す
る方法。
【0003】しかし、上記の方法では、遠方のものあ
るいは高度の大なるものを計測することができない。ま
た、上記の方法では、対象物を自動計測することがで
きない。さらに、上記の方法では、レーザー光あるい
は超音波が必要となるためにコストが掛かるという問題
点がある。
【0004】本発明は、上述する問題点に鑑みてなされ
たもので、コストを掛けることなく種々の計測対象物の
位置とその高さとを自動計測することが可能な測距装置
及び測距方法の提供を目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、測距装置に係わる第1の手段として、校
正尺と、該校正尺と計測対象物とを各々同時に撮影する
ように、校正尺から所定距離離れた位置かつ互いに所定
間隔を隔てて水平面上に設けられた1対の撮影手段と、
該撮影手段の各画像上における校正尺と計測対象物の各
々の水平位置及び既知である前記各撮影手段と校正尺と
の位置関係に基づいて計測対象物の水平位置を算出する
画像処理演算手段とを具備する手段を採用する。上記手
段において、画像処理演算手段は、校正尺と計測対象物
の水平位置を各々の画像上における校正尺と計測対象物
の中心画素からの画素数として検出する。また、測距装
置に係わる第2の手段として、立設状態に設けられた所
定長さの校正尺と、該校正尺と計測対象物とを各々同時
に撮影するように、校正尺から所定距離離れた位置かつ
互いに所定間隔を隔てて水平面上に設けられた1対の撮
影手段と、該撮影手段の各画像上における校正尺と計測
対象物の各々の水平位置及び既知である前記各撮影手段
と校正尺との位置関係に基づいて何れかの撮影手段から
計測対象物までの直線距離及び校正尺までの直線距離を
算出すると共に、該各直線距離と前記校正尺の実際の長
さと前記何れかの撮影手段の画像上における校正尺と計
測対象物の垂直方向の長さとに基づいて計測対象物の高
さを算出する画像処理演算手段とを具備する手段を採用
する。この手段において、画像処理演算手段は、校正尺
と計測対象物の各々の水平位置及び垂直方向の長さを各
々の画像上における校正尺と計測対象物の画素数として
検出する。さらに、本発明では、測距方法に係わる第1
の手段として、水平面上に所定間隔を隔てて設けられた
1対の撮影手段によって、該撮影手段から所定距離離れ
て立設された所定長さの校正尺と計測対象物とを各々同
時に撮影し、該撮影手段の各画像上における校正尺と計
測対象物の各水平位置を検出し、該各水平位置と既知で
ある前記各撮影手段と校正尺との位置関係に基づいて計
測対象物の水平位置を算出するという手段を採用する。
測距方法に係わる第2の手段として、水平面上に所定間
隔を隔てて設けられた1対の撮影手段によって、該撮影
手段から所定距離離れて立設された所定長さの校正尺と
計測対象物とを各々同時に撮影し、撮影手段の各画像上
における校正尺と計測対象物の各水平位置と各垂直長さ
を検出し、該各水平位置及び既知である前記各撮影手段
と校正尺との位置関係に基づいて何れかの撮影手段から
計測対象物までの直線距離及び校正尺までの直線距離を
算出し、該各直線距離と前記校正尺の実際の長さと前記
何れかの撮影手段による校正尺と計測対象物の各垂直長
さに基づいて計測対象物の高さを算出するという手段を
採用する。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明に
係わる測距装置及び測距方法の一実施形態について説明
する。
【0007】 図1は、本実施形態の測距装置の外観構
成を示す斜視図である。この図において、Aは計測対象
物である。この計測対象物Aには、測距装置Bが対峙し
て設けられる。該測距装置Bは、水平台1上に所定距離
を隔てて設けられた1対の撮影手段2A,2Bと、同じ
く水平台1上に撮影手段2A,2Bに対して所定位置に
設けられた水準器3と、水平台1上で撮影手段2A,2
Bの前方かつその間に立設状態に備えられた所定長さの
校正尺4と、上記撮影手段2A,2Bの撮影画像を処理
し、当該測距装置Bから計測対象物Aまでの距離L(水
平位置)とその高さH(垂直高さ)とを算出するコンピ
ュータ5(画像処理演算手段)とから構成されている。
【0008】このような計測対象物Aにおいて、上記各
撮影手段2A,2B及び校正尺4の各位置は水平台1上
に固定されており、相互の位置関係は一定となってい
る。各撮影手段2A,2Bは、例えば撮像手段としてC
CD(Charge CoupledDevice)を用いたデジタルカメラ
であり、撮影した映像を複数の画素データからなるデジ
タル画像信号として出力するものである。これら撮影手
段2A,2Bは、以下にも説明するように校正尺4と計
測対象物Aとを同時に撮影できるように位置設定されて
水平台1上に固定されている。
【0009】また、上記コンピュータ5は、例えば汎用
パーソナルコンピュータに画像処理ボードを付加したも
のとして構成される。この画像処理ボードは、撮影手段
2A,2Bから入力される各デジタル画像信号に画像処
理を施すことにより、以下に説明するように各画像上に
おける計測対象物Aと校正尺4の水平位置や垂直長さを
検出するためのものである。なお、水平台1が水準器3
による検出結果に基づいて水平状態に設定されることに
より、上記撮影手段2A,2Bは、水平状態に維持され
ている。
【0010】次に、このように構成された測距装置Bに
よる計測対象物Aの距離Lと高さHの測定方法について
詳しく説明する。なお、この測定は、上記撮影手段2
A,2Bの撮影画像すなわち撮影手段2A,2Bから出
力されるデジタル画像信号に基づいてコンピュータ5が
行うものである。
【0011】(1)距離Lの算出処理 a)水平偏角解像度の算出 図2は、水平面内における計測対象物A、撮影手段2
A,2B及び校正尺4の各座標を示したものである。こ
の図において、撮影手段2A,2Bの並び方向をx軸方
向、該x軸に直交しかつ計測対象物Aの方向をy軸方向
とである。また、点X1(原点)は撮影手段2Aの焦点
位置、x軸上の点X2は撮影手段2Aの焦点位置、点Po
は計測対象物Aの位置、点Pfは校正尺4の位置を示
し、θ1*は点X1と点Poを結ぶ直線ro1のy軸に対す
る角度、θ1は点X1と点Pfを結ぶ直線rf1のy軸に対
する角度、θ2*は点X2と点Poを結ぶ直線ro2のy軸
に対する角度、θ2は点X2と点Pfを結ぶ直線rf2のy
軸に対する角度を示し、さらにbは点X1と点X2の距離
(x軸方向)、b1は点X1から点Pfまでのx軸方向の
距離、b2は点X2から点Pfまでのx軸方向の距離、do
は点X1(X2)から点Poまでのy軸方向の距離、dfは
点X1(X2)から点Pfまでのy軸方向の距離を示して
いる。
【0012】次に、図3は、各撮影手段2A,2Bで捉
えられた画像を示すものであり、(a)は撮影手段2A
の画像、(b)は撮影手段2Bの画像である。このよう
に各撮影手段2A,2Bの画像には、校正尺4が捉えら
れている。これら各画像において、pf1、pf2は画像
中心Cから校正尺4までの水平方向の画素数(ピクセ
ル)、またθ1,θ2は画像中心Cから校正尺4までの水
平方向の偏角である。
【0013】ここで、撮影手段2Aの画像における偏角
θ1は次式(1)で表される。 tanθ1=b1/df ∴ θ1=tan-1(b1/df) (1) そして、撮影手段2Aの横偏角解像度k1を式(2)に
よって定義する。 k1≡θ1/pf1 (deg/ピクセル) (2) 同様にして、撮影手段2Bの横偏角解像度k2を式
(3)によって定義する。 k1≡θ2/pf2 (deg/ピクセル) (3)
【0014】以上のように定義した横偏角解像度k1,
k2に対して、点X1から点Pfまでのx軸方向の距離b1
と点X2から点Pfまでのx軸方向の距離b2、及び点X1
(X2)から点Pfまでのy軸方向の距離dfは既知なの
で、画素数pf1,pf2 を数えることによって水平方
向の偏角θ1,θ2を決定することができる。また、上記
横偏角解像度k1,k2は、1画素当たりの横方向の偏角
分解能を示す値である。
【0015】b)対象物までの距離算出 図4は、各撮影手段2A,2Bで撮影された計測対象物
Aの画像、すなわち上記図3の画像に計測対象物Aを含
む画像である。(a)は撮影手段2Aの画像、(b)は撮
影手段2Bの画像である。これらの図において、po
1、po2は画像中心Cから計測対象物Aまでの水平方向
の画素数(ピクセル)、またθ1*,θ2*は画像中心Cか
ら計測対象物Aまでの水平方向の偏角である。
【0016】上記偏角θ1*,θ2*は、画素数po1、p
o2と上記横偏角解像度k1,k2を用いて次式(4),
(5)のように表される。 θ1*=po1×k1 (4) θ2*=po2×k2 (5) すなわち、画素数po1、po2が分かれば、偏角θ1*
θ2*を算出することができる。
【0017】ここで、撮影手段2Aの画像における計測
対象物Aの位置を上記各値を用いて変数x,yの一般式
として示すと式(6)のように表される。 y=tan(π/2−θ1*) ∴ y=cotθ1* ・x (6) また、撮影手段2Bの画像における計測対象物Aの位置
を上記各値を用いて変数x,yの一般式として示すと式
(7)のように表される。 y−b/tanθ2*=tan(π/2+θ2*)・x y−b・cotθ2*=−cotθ2*・x (7)
【0018】上記式(6),(7)を連立方程式として
変数x,yを求めると、式(8),(9)のように求め
られる。 x=b・cotθ2*/(cotθ1*+cotθ2*) (8) y=b・cotθ1*・cotθ2*/(cotθ1*+cotθ2*) (9) すなわち、上記点X1(X2)から点Poまでのy軸方向
の距離doは、式(9)によって与えられることにな
る。上記コンピュータ5は、撮影手段2A,2Bから入
力される各々の画像信号に基づいて画素数pf1、pf
2,po1、po2を検出し、該検出結果と式(9)とに
基づいて計測対象物Aまでの距離doを算出する。
【0019】なお、上記各直線ro1,ro2,rf1,
rf2の長さ、すなわち撮影手段2A,2Bから校正尺
4あるいは計測対象物Aまでの直線距離は次式によって
算出することができる。 rf1=(b12+df21/2 (10) rf2=(b22+df21/2 (11) ro1=do(1+sinθ1*21/2 (12) ro2=do(1+sinθ2*21/2 (13)
【0020】c)対象物の高さ算出 続いて、計測対象物Aの高さHの算出方法について説明
する。図5は、上記焦点位置X1を含む垂直面に校正尺
4及び計測対象物Aを投影した状態を示す図である。こ
の図において、hは校正尺4の長さを示している。ま
た、図6は撮影手段2Aの画像であり、hfは該画像に
おける校正尺4の長さ方向(画像の垂直方向)の画素
数、またhoは計測対象物Aの高さ方向の画素数を示し
ている。
【0021】これらの各パラメータから校正尺4の長さ
方向の解像度(高さ解像度)κは、次式(14)のよう
に定義される。 κ≡h/hf (14) そして、この高さ解像度κと上式(10),(12)よ
り、計測対象物Aの高さHは式(15)によって与えら
れる。 H=(ro1/rf1)・κ・ho (15) 上記コンピュータ5は、撮影手段2Aの画像から画素数
hf,hoを検出し、式(15)に基づいて計測対象物A
の高さHを算出する。なお、上記説明では撮影手段2A
の画像から計測対象物Aの高さHを算出する方法につい
て説明したが、撮影手段2Bの画像からも同様にして計
測対象物Aの高さHを算出することが可能である。
【0022】以上の処理によって、各撮影手段2A,2
Bの焦点位置X1,X2を基準とした計測対象物Aまでの
距離Lとその高さHがコンピュータ5によって自動計測
される。しかし、図2及び図5にも示すように、各撮影
手段2A,2Bにおいて校正尺4及び計測対象物Aを撮
像するCCDの位置は、焦点位置X1,X2の前方(計測
対象物側)に位置する。すなわち、各撮影手段2A,2
Bから出力されるデジタル画像信号は、上記CCDによ
って撮像された校正尺4あるいは計測対象物Aの画像を
示すものであるので、CCDの位置と焦点位置X1,X2
との相異が本実施形態による計測の誤差となる。しか
し、CCDの位置と焦点位置X1,X2との差は既知の値
であり、十分に補正することが可能である。
【0023】また、上記実施形態では、図5に示したよ
うに校正尺4と計測対象物Aが同一の基準面上に位置す
るとして計測対象物Aの高さHを計測している。しか
し、各撮影手段2A,2Bは水平台1上に載置されてお
り、水平台1の高さによる誤差が高さHには含まれるこ
とになる。しかし、水平台1の高さも既知の値であり、
該高さを加味することによって誤差を補正することが可
能である。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係わる測
距装置及び測距方法によれば、以下のような効果を奏す
る。 (1)校正尺と、該校正尺と計測対象物とを各々同時に
撮影するように、校正尺から所定距離離れた位置かつ互
いに所定間隔を隔てて水平面上に設けられた1対の撮影
手段と、該撮影手段の各画像上における校正尺と計測対
象物の各々の水平位置及び既知である前記各撮影手段と
校正尺との位置関係に基づいて計測対象物の水平位置を
算出する画像処理演算手段とを具備するので、画像処理
演算手段において撮影手段の各画像に基づいた計測対象
物の水平位置の計測が自動的に行われる。したがって、
従来のようにレーザー光あるいは超音波を用いる必要が
なく、よってコストを掛けることなく種々の計測対象物
の位置とその高さとを自動計測することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係わる測距装置及び測距方法の一実
施形態の構成を示す斜視図である。
【図2】 本発明に係わる測距装置及び測距方法の一実
施形態における水平座標を示す平面図である。
【図3】 本発明に係わる測距装置及び測距方法の一実
施形態における撮影手段の各画像を示す図であって、計
測対象物の位置計測を説明するための第1の説明図であ
る。
【図4】 本発明に係わる測距装置及び測距方法の一実
施形態における撮影手段の各画像を示す図であって、計
測対象物の位置計測を説明するための第2の説明図であ
る。
【図5】 本発明に係わる測距装置及び測距方法の一実
施形態における垂直座標を示す平面図である。
【図6】 本発明に係わる測距装置及び測距方法の一実
施形態における撮影手段の画像を示す図であって、計測
対象物の高さ計測を説明するための説明図である。
【符号の説明】
1……水平台 2A,2B……撮影手段 3……水準器 4……校正尺 5……コンピュータ(画像処理演算手段) A……計測対象物 B……測距装置

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 校正尺(4)と、 該校正尺と計測対象物(A)とを各々同時に撮影するよ
    うに、校正尺から所定距離離れた位置かつ互いに所定間
    隔を隔てて水平面上に設けられた1対の撮影手段(2
    A,2B)と、 該撮影手段の各画像上における校正尺と計測対象物の各
    々の水平位置及び既知である前記各撮影手段と校正尺と
    の位置関係に基づいて計測対象物の水平位置を算出する
    画像処理演算手段(5)と、 を具備することを特徴とする測距装置。
  2. 【請求項2】 画像処理演算手段は、校正尺と計測対象
    物の水平位置を各々の画像上における校正尺と計測対象
    物の中心画素からの画素数として検出することを特徴と
    する請求項1記載の測距装置。
  3. 【請求項3】 立設状態に設けられた所定長さの校正尺
    (4)と、 該校正尺と計測対象物(A)とを各々同時に撮影するよ
    うに、校正尺から所定距離離れた位置かつ互いに所定間
    隔を隔てて水平面上に設けられた1対の撮影手段(2
    A,2B)と、 該撮影手段の各画像上における校正尺と計測対象物の各
    々の水平位置及び既知である前記各撮影手段と校正尺と
    の位置関係に基づいて何れかの撮影手段から計測対象物
    までの直線距離及び校正尺までの直線距離を算出すると
    共に、該各直線距離と前記校正尺の実際の長さと前記何
    れかの撮影手段の画像上における校正尺と計測対象物の
    垂直方向の長さとに基づいて計測対象物の高さを算出す
    る画像処理演算手段(5)と、 を具備することを特徴とする測距装置。
  4. 【請求項4】 画像処理演算手段は、校正尺と計測対象
    物の各々の水平位置及び垂直方向の長さを各々の画像上
    における校正尺と計測対象物の画素数として検出するこ
    とを特徴とする請求項3記載の測距装置。
  5. 【請求項5】 水平面上に所定間隔を隔てて設けられた
    1対の撮影手段(2A,2B)によって、該撮影手段か
    ら所定距離離れて立設された所定長さの校正尺(4)と
    計測対象物(A)とを各々同時に撮影し、 該撮影手段の各画像上における校正尺と計測対象物の各
    水平位置を検出し、 該各水平位置と既知である前記各撮影手段と校正尺との
    位置関係に基づいて計測対象物の水平位置を算出するこ
    とを特徴とする測距方法。
  6. 【請求項6】 水平面上に所定間隔を隔てて設けられた
    1対の撮影手段(2A,2B)によって、該撮影手段か
    ら所定距離離れて立設された所定長さの校正尺(4)と
    計測対象物(A)とを各々同時に撮影し、 撮影手段の各画像上における校正尺と計測対象物の各水
    平位置と各垂直長さを検出し、 該各水平位置及び既知である前記各撮影手段と校正尺と
    の位置関係に基づいて何れかの撮影手段から計測対象物
    までの直線距離及び校正尺までの直線距離を算出し、 該各直線距離と前記校正尺の実際の長さと前記何れかの
    撮影手段による校正尺と計測対象物の各垂直長さに基づ
    いて計測対象物の高さを算出することを特徴とする測距
    方法。
JP33751997A 1997-12-08 1997-12-08 測距装置及び測距方法 Pending JPH11173840A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33751997A JPH11173840A (ja) 1997-12-08 1997-12-08 測距装置及び測距方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33751997A JPH11173840A (ja) 1997-12-08 1997-12-08 測距装置及び測距方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11173840A true JPH11173840A (ja) 1999-07-02

Family

ID=18309426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33751997A Pending JPH11173840A (ja) 1997-12-08 1997-12-08 測距装置及び測距方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11173840A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010223752A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Tokyo Electric Power Co Inc:The 飛翔体高度計測装置
JP2011027447A (ja) * 2009-06-30 2011-02-10 Cheng Uei Precision Industry Co Ltd 光学定位装置及びその定位方法
CN102506719A (zh) * 2011-11-01 2012-06-20 浙江大学 一种用于树木高度测量的测高仪
JP2018184815A (ja) * 2017-04-27 2018-11-22 株式会社小松製作所 撮像装置の校正装置、作業機械および校正方法
CN110132155A (zh) * 2019-06-20 2019-08-16 遵义医科大学 一种树皮裂隙度及粗糙度测量仪
CN110849262A (zh) * 2019-10-17 2020-02-28 中国科学院遥感与数字地球研究所 一种植被表型结构参数测量方法、装置及系统

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010223752A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Tokyo Electric Power Co Inc:The 飛翔体高度計測装置
JP2011027447A (ja) * 2009-06-30 2011-02-10 Cheng Uei Precision Industry Co Ltd 光学定位装置及びその定位方法
CN102506719A (zh) * 2011-11-01 2012-06-20 浙江大学 一种用于树木高度测量的测高仪
JP2018184815A (ja) * 2017-04-27 2018-11-22 株式会社小松製作所 撮像装置の校正装置、作業機械および校正方法
CN110132155A (zh) * 2019-06-20 2019-08-16 遵义医科大学 一种树皮裂隙度及粗糙度测量仪
CN110132155B (zh) * 2019-06-20 2021-08-31 遵义医科大学 一种树皮裂隙度及粗糙度测量仪
CN110849262A (zh) * 2019-10-17 2020-02-28 中国科学院遥感与数字地球研究所 一种植被表型结构参数测量方法、装置及系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3205477B2 (ja) 車間距離検出装置
JP3511450B2 (ja) 光学式測定装置の位置校正方法
JP2004163292A (ja) 測量装置と電子的記憶媒体
EP1024342A1 (en) Automatic surveying equipment and three-dimensions measuring method
US10760907B2 (en) System and method for measuring a displacement of a mobile platform
JPH04115108A (ja) 三次元スキャナ
CN109655837B (zh) 一种激光测距方法及激光测距仪
JP3842988B2 (ja) 両眼立体視によって物体の3次元情報を計測する画像処理装置およびその方法又は計測のプログラムを記録した記録媒体
JPH09113223A (ja) 非接触距離姿勢測定方法及び装置
JPH11173840A (ja) 測距装置及び測距方法
CN116105600B (zh) 基于双目相机的瞄准目标的方法、处理装置及激光跟踪仪
EP0618461B1 (en) Distance measuring method and apparatus
JPH0483133A (ja) 三次元スキャナ
CN114814865A (zh) 用于车辆测距的方法和系统、车辆及程序产品
JP2003042760A (ja) 計測装置、計測方法及び計測システム
JPH1047940A (ja) 測定プレート、ホイールアラインメント測定装置及びホイールアラインメント測定方法
JPH11132763A (ja) 測距方法
JPH03167404A (ja) 大型対象物の寸法計測方法
JPH09329425A (ja) 構造部材の計測方法および基準定規
JP2774624B2 (ja) 移動体用距離・姿勢測定装置
JPH06117815A (ja) 電子部品位置姿勢計測方法
JPH0735515A (ja) 対象物の直径測定装置
JP3728941B2 (ja) 光式センサ
JPH0765967B2 (ja) 実装基板外観検査装置
JPH11271032A (ja) 断面輪郭測定装置および方法