JP2010223752A - 飛翔体高度計測装置 - Google Patents

飛翔体高度計測装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010223752A
JP2010223752A JP2009071192A JP2009071192A JP2010223752A JP 2010223752 A JP2010223752 A JP 2010223752A JP 2009071192 A JP2009071192 A JP 2009071192A JP 2009071192 A JP2009071192 A JP 2009071192A JP 2010223752 A JP2010223752 A JP 2010223752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flying object
flying
distance
camera
altitude
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009071192A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Tezuka
英昭 手塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electric Power Company Holdings Inc
Original Assignee
Tokyo Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Power Co Inc filed Critical Tokyo Electric Power Co Inc
Priority to JP2009071192A priority Critical patent/JP2010223752A/ja
Publication of JP2010223752A publication Critical patent/JP2010223752A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

【課題】 鳥類等の飛翔体の高度を簡易に測定する。
【解決手段】 飛翔体Aを高さが既知の固定物体Bと同一画面内に捉え、離隔画素数から飛翔体Aの飛行高度を求める構成である。撮像手段が1台のカメラ10で済み、簡易かつ安価な構成であると共に、設置場所が1箇所で済むため、山間部等における設置作業、撮影作業が容易である。また、飛翔体Aが撮影対象領域外を飛行する場合でも、再設定作業が容易であり、航空機などと比べて飛行経路が変化しやすい鳥類などの飛行高度を測定するのに適する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、鳥類などの飛翔体の高度を計測する飛翔体高度計測装置に関する。
鳥類などの飛翔体の3次元位置情報を得る場合、例えば、4km四方の領域を撮影できるように2台のカメラを数km離して設置し、飛翔体の撮影を行っている。また、特許文献1には、飛翔体までの距離及び仰角を測定し、飛翔体の高度を求める技術が開示されている。
特開平8−101272号公報
2台のカメラを用いる技術の場合、上記のように2台のカメラを遠距離離間させて設置する必要があるため、飛翔体を撮影可能な場所を2箇所確保する必要がある。しかし、山間部などでは、このような撮影条件を満たす場所を2箇所確保することが困難な場合も多い。また、飛翔体が鳥類などの場合には、予定の撮影対象領域から外れた領域を飛行することも多く、その場合に、改めてカメラの設置場所を2箇所確保するのは容易でない。さらに、撮影装置はもとより、操作に要する作業人員も、1台のカメラで撮影する場合の2倍必要となる。
また、特許文献1の場合、飛翔体までの距離だけでなく、仰角も測定しなければならない。従って、距離測定装置だけでなく、測角手段も必要となり、装置構成が複雑である。
本発明は上記に鑑みなされたものであり、1台のカメラを使用する構成とすることにより、簡易かつ安価な構成とすることができると共に、設置作業、撮影作業の容易化を図ることができる飛翔体高度計測装置を提供することを課題とする。
上記した課題を解決するため、本発明は、飛行高度を求めようとする飛翔体と高さが既知の固定物体とを同一画面内に捉えて撮影する1台のカメラと、前記カメラの設置点から前記飛翔体までの距離を測定する距離測定装置と、前記同一画面内に捉えた前記飛翔体と固定物体との間の離隔画素数、前記距離測定装置により測定された前記カメラの設置点から前記飛翔体までの距離、及び画素数と距離との変換係数を用いて、前記飛翔体と固定物体との間の離隔画素数に相当する距離を求め、この距離から前記飛翔体の飛行高度を求めるデータ演算装置とを具備する飛翔体高度計測装置を提供する。
前記カメラは、飛行軌跡が線形とみなせる所定時間、前記飛翔体を連続撮影し、前記データ演算装置は、前記連続撮影時間に撮影された飛行軌跡の高度を求め、さらに、当該飛行軌跡を表示装置に出力可能である構成とすることが好ましい。また、本発明は、前記カメラの撮影対象である飛翔体として鳥類の撮影に適用することが好ましい。
本発明によれば、飛翔体を高さが既知の固定物体と同一画面内に捉え、離隔画素数から飛翔体の飛行高度を求める構成である。撮像手段が1台のカメラで済み、簡易かつ安価な構成であると共に、設置場所が1箇所で済むため、山間部等における設置作業、撮影作業が容易である。また、飛翔体が撮影対象領域外を飛行する場合でも、再設定作業が容易であり、航空機などと比べて飛行経路が変化しやすい鳥類などの飛行高度を測定するのに適する。
本発明の一の実施形態に係る飛翔体高度計測装置の全体構成を示した概念図であり、(a)は平面図、(b)は側面図である。 上記実施形態において変換係数の求め方を説明するための図である。 (a),(b)は上記実施形態において飛翔体の所定時間の連続撮影を行って飛行高度及び飛行軌跡を求める方法を説明するための図である。 実施例において撮影した高さが既知の電柱の上方を飛翔する鳥(トビ)の5秒間の軌跡を捉えた画像データである。 実施例において撮影した高さが既知の電柱の上方を飛翔する鳥(トビ)の30秒間の軌跡を捉えた画像データである。 図4の画像データを用いて鳥の高度を求める方法を説明するための図である。 実施例において、電柱が鳥までの距離と同じ距離に存在していると仮定した場合における電柱の高さの求め方を示した図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。本実施形態の飛翔体高度計測装置1は、図1に示したように、カメラ10と、距離測定装置20と、データ演算装置30とを備えて構成されている。
カメラ10は、例えば、CCD撮像素子を備えたカメラ(CCDカメラ)やC−MOS撮像素子を備えたカメラから構成される。カメラ10の設置点は、鳥類等の飛翔体Aが飛行する領域が撮影できる場所が選択されるが、カメラ10により撮影する際に、飛翔体Aと共に、高さが既知の固定物体B、例えば、地面や建築物の屋上等を同一画面内に含めることができる場所に設置される。
距離測定装置20は、カメラ10の設置点から飛翔体Aまでの距離を測定できるものである限り、限定されるものではなく、例えば、レーザ距離計を用いることができる。また、三角測量などにより計測する方法も可能であるが、迅速に測定できることからレーザ距離計を用いることが好ましい。
データ演算装置30は、カメラ10により取得された画像データにおいて、飛翔体Aと固定物体Bとの間の離隔画素数を求め、飛翔体Aの飛行高度を求めるコンピュータプログラムが設定されてなる。離隔画素数を基に、飛翔体Aの実際の飛行高度を求めるに当たっては、画素数と距離との変換係数を求める必要がある。この変換係数は、例えば、図2に示したように求める。図2の例は、長さ2mのスケールを、カメラから100m離れた地点に立てて撮影し、このスケールが画像中の100pixelを占めたとしたものである。そうすると、画像解像度は、2/100=0.02(m/pixel)と求められる。次に、画像解像度から変換係数(pixel−1)を求める。100mの距離で、画像解像度が0.02(m/pixel)なので、変換係数は、 0.02(m/pixel)/100(m)=0.0002 (pixel−1)と求められる。この変換係数をデータ演算装置30の記憶部に記憶しておく。データ演算装置30は、距離測定装置20により測定された距離のデータが得られれば、この変換係数を用いてその距離に対応する画像解像度を求め、実際の飛行高度を算出する。
本実施形態によれば、カメラ10により、飛翔体Aと固定物体Bとを同一画面内に捉えたならば撮影を開始し、同時に距離測定装置20によりカメラ10の設置点から飛翔体Aまでの距離Lを測定する。飛翔体Aが固定物体Bと共に撮影された画像データから、データ演算装置30は、飛翔体A及び固定物体B間の離隔画素数(pixel)を求める。距離Lに変換係数(0.0002 (pixel−1))を掛け、さらに、飛翔体A及び固定物体B間の離隔画素数(pixel)を掛けると、飛翔体A及び固定物体B間の実際の距離(飛行高度)Hが求まる。この距離(飛行高度)Hは、固定物体Bが、飛翔体Aの下方に位置する地面であればそのまま飛翔体Aの飛行高度として採用されるが、固定物体Bが、例えば、高さが既知の鉄塔や建物の頂部である場合、その頂部までの高さに両者間の距離を足して、飛行高度が求められることになる。カメラから固定物体Bと飛翔体Aまでの距離が異なる場合、固定物体Bが飛翔体Aまでの距離にあった場合を仮定して、固定物体Bの高さを補正すれば良い。なお、固定物体Bが飛翔体Aの上方に位置している場合でも、両者間の距離を固定物体Bの高さから差し引き等することで飛行高度は算出可能である。
また、カメラ10で撮影する場合、所定時間、飛翔体Aを連続撮影することが好ましい。連続撮影する時間が長すぎると、変換係数(pixel−1)の変化が大きくなり、飛行高度Hの精度が低下する。また、飛翔体A(特に、鳥類)が旋回したりするなど飛行軌跡が安定しない。このため、変換係数がほぼ一定とみなせる時間内や、飛行軌跡が線形とみなせる時間内とすることが好ましい。図3(a)に示したように、例えば、カメラ10から飛翔体Aまでの距離を1kmとした場合、その10%、すなわち100mの範囲で飛翔体A(鳥類)が変位しても、変換係数(pixel−1)の変化は飛行高度の測定精度に影響のない十分小さな範囲内に収まる。この場合、飛翔体Aである鳥類の飛行速度が10〜20m/s前後とすると、連続撮影の時間は5〜10秒間に設定すればよい。また、撮影時間を5〜10秒間にすることにより、その飛行軌跡は、図3(b)に示したように、ほぼ線形なものが得られる。
線形な飛行軌跡が得られた場合、固定物体Bからこの飛行軌跡までの離隔画素数を求める。線形な飛行軌跡が例えば傾斜している場合には、その中間点の位置、あるいは、各端部の位置までの離隔画素数を求める。そして、上記と同様に、所定の変換係数を掛けて飛行高度Hを求める。なお、この際に用いられるカメラ10の設置点から飛翔体Aまでの距離Lは、連続撮影を開始した時点に測定した距離、連続撮影の終了時点の距離、その中間時点の距離、あるいは、それらの平均の距離等のいずれであってもよい。また、粒子追跡法(PTV)の手法を応用し、飛翔体Aを粒子とみなして微小時間間隔で連続撮影すると共に、カメラ10の設置点から飛翔体Aまでの距離Lもその度に測定し、逐次、飛行高度Hを求めることも可能である。
このように所定時間の連続撮影を行うと、飛行軌跡が1本の線になるため、データ演算装置30の指令によって、ディスプレイやプリンタなどの表示装置に出力させれば、飛行高度と共に飛翔体Aの飛行軌跡を表示できる(図3(b)参照)。また、例えば、2秒間隔で、5秒間の連続撮影を複数回行った飛行軌跡を出力すれば、飛翔体Aがある時間帯において水平飛行した後、旋回した、などといった解析が可能になり、例えば、鳥類の種類毎にそのデータを蓄積していけば、鳥類の種類の特定による飛行高度、飛行軌跡の予測に役立つ。
(実施例)
図4は、高さが既知の電柱の上方を飛翔する鳥(トビ)の5秒間の軌跡を捉えた画像データであり、図5は、30秒間の軌跡を捉えた画像データである。図4及び図5から、鳥は高さ方向にも水平面方向にも移動しており、30秒間だとその変位量が大きいが、5秒程度であれば測定精度に影響はないとみなせることがわかる。
そして、図6に示したように、図4の5秒間の軌跡を用いて、地上物(電柱の頭部)の高さから撮影開始点における鳥の高度を求めた。地上物(電柱の頭部)から撮影開始点までの垂直方向の離隔画素数は150pixelであった。変換係数は、図2で例示した0.0002 (pixel−1)を用いた。また、図6において、高さの既知の地上物として選択した電柱は、その頭部までの高さが20mであり、カメラから電柱までの水平距離は60mであった。この電柱が、鳥と同じ距離(200m)に存在すると仮定した場合の予想高さは、図7に示したように、20m×(200/60)より、66mとなる。
この結果、
「鳥の高度」=「地上物(電柱の頭部)からの鳥の高度」+「鳥までの距離と同じ距離に地上物(電柱の頭部)が存在すると仮定した場合の地上物予想高さ」
=0.0002×200m×150pixel+66m
=6m+66m
=72m
が得られ、1台のカメラで鳥の高度を測定することができた。
1 飛翔体高度計測装置
10 カメラ
20 距離測定装置
30 データ演算装置
A 飛翔体
B 固定物体(地面)

Claims (3)

  1. 飛行高度を求めようとする飛翔体と高さが既知の固定物体とを同一画面内に捉えて撮影する1台のカメラと、
    前記カメラの設置点から前記飛翔体までの距離を測定する距離測定装置と、
    前記同一画面内に捉えた前記飛翔体と固定物体との間の離隔画素数、前記距離測定装置により測定された前記カメラの設置点から前記飛翔体までの距離、及び画素数と距離との変換係数を用いて、前記飛翔体と固定物体との間の離隔画素数に相当する距離を求め、この距離から前記飛翔体の飛行高度を求めるデータ演算装置と
    を具備する飛翔体高度計測装置。
  2. 前記カメラは、飛行軌跡が線形とみなせる所定の時間、前記飛翔体を連続撮影し、
    前記データ演算装置は、前記連続撮影時間に撮影された飛行軌跡の高度を求め、さらに、当該飛行軌跡を表示装置に出力可能である請求項1記載の飛翔体高度計測装置。
  3. 前記カメラの撮影対象である飛翔体が鳥類である請求項1又は2記載の飛翔体高度計測装置。
JP2009071192A 2009-03-24 2009-03-24 飛翔体高度計測装置 Pending JP2010223752A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009071192A JP2010223752A (ja) 2009-03-24 2009-03-24 飛翔体高度計測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009071192A JP2010223752A (ja) 2009-03-24 2009-03-24 飛翔体高度計測装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010223752A true JP2010223752A (ja) 2010-10-07

Family

ID=43041100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009071192A Pending JP2010223752A (ja) 2009-03-24 2009-03-24 飛翔体高度計測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010223752A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011232330A (ja) * 2010-04-08 2011-11-17 Casio Comput Co Ltd 撮像装置、長さ測定方法、及びプログラム
WO2013054132A1 (en) * 2011-10-12 2013-04-18 Hidef Aerial Surveying Limited Height measurement apparatus and method
WO2015041081A1 (ja) 2013-09-17 2015-03-26 日本電気株式会社 物体検出装置、物体検出方法および物体検出システム
KR20170007353A (ko) 2014-05-07 2017-01-18 닛본 덴끼 가부시끼가이샤 물체 검출 장치, 물체 검출 방법, 및 물체 검출 시스템
CN117591794A (zh) * 2024-01-18 2024-02-23 吉林省林业科学研究院(吉林省林业生物防治中心站) 基于时间序列的鸟类迁徙轨迹预测方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5684576A (en) * 1979-12-13 1981-07-09 Mitsubishi Electric Corp Height measuring device for radar
JPH08101272A (ja) * 1994-10-03 1996-04-16 Nec Corp 飛翔物体高度測定方法および測定装置
JPH09210722A (ja) * 1996-01-30 1997-08-15 Natsuku:Kk 航空機の離着陸性能計測装置
JPH11173840A (ja) * 1997-12-08 1999-07-02 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 測距装置及び測距方法
JP2001349707A (ja) * 2000-06-12 2001-12-21 Asia Air Survey Co Ltd 移動体の3次元位置計測システム
JP2005181033A (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Casio Comput Co Ltd カメラ撮影装置およびプログラム
WO2008131510A1 (en) * 2007-04-27 2008-11-06 Accipiter Radar Technologies, Inc. Device & method for 3d height-finding avian radar

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5684576A (en) * 1979-12-13 1981-07-09 Mitsubishi Electric Corp Height measuring device for radar
JPH08101272A (ja) * 1994-10-03 1996-04-16 Nec Corp 飛翔物体高度測定方法および測定装置
JPH09210722A (ja) * 1996-01-30 1997-08-15 Natsuku:Kk 航空機の離着陸性能計測装置
JPH11173840A (ja) * 1997-12-08 1999-07-02 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 測距装置及び測距方法
JP2001349707A (ja) * 2000-06-12 2001-12-21 Asia Air Survey Co Ltd 移動体の3次元位置計測システム
JP2005181033A (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Casio Comput Co Ltd カメラ撮影装置およびプログラム
WO2008131510A1 (en) * 2007-04-27 2008-11-06 Accipiter Radar Technologies, Inc. Device & method for 3d height-finding avian radar

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011232330A (ja) * 2010-04-08 2011-11-17 Casio Comput Co Ltd 撮像装置、長さ測定方法、及びプログラム
WO2013054132A1 (en) * 2011-10-12 2013-04-18 Hidef Aerial Surveying Limited Height measurement apparatus and method
WO2015041081A1 (ja) 2013-09-17 2015-03-26 日本電気株式会社 物体検出装置、物体検出方法および物体検出システム
US9721154B2 (en) 2013-09-17 2017-08-01 Nec Corporation Object detection apparatus, object detection method, and object detection system
KR20170007353A (ko) 2014-05-07 2017-01-18 닛본 덴끼 가부시끼가이샤 물체 검출 장치, 물체 검출 방법, 및 물체 검출 시스템
US10157468B2 (en) 2014-05-07 2018-12-18 Nec Corporation Object detection device, object detection method, and object detection system
CN117591794A (zh) * 2024-01-18 2024-02-23 吉林省林业科学研究院(吉林省林业生物防治中心站) 基于时间序列的鸟类迁徙轨迹预测方法
CN117591794B (zh) * 2024-01-18 2024-03-22 吉林省林业科学研究院(吉林省林业生物防治中心站) 基于时间序列的鸟类迁徙轨迹预测方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11880118B2 (en) Method of determining a path along an object, system and method for automatically inspecting an object
EP2652948B1 (en) Zooming factor computation
JP3907200B2 (ja) 環境情報観測装置
JP6574845B2 (ja) 図面作成装置及び図面作成方法
JP2011244058A5 (ja)
KR101771492B1 (ko) 복수의 센서를 탑재한 무인 비행체를 이용하는 매핑 방법 및 시스템
CN104215795A (zh) 基于昊控表面流场计算算法的大尺度粒子图像测速方法
JP2010223752A (ja) 飛翔体高度計測装置
JP6058483B2 (ja) 空撮測量方法および装置
CN113309674B (zh) 风力发电机组的净空距离确定方法及装置
JP2011095112A (ja) 三次元位置測定装置、飛翔体のマッピングシステム、およびコンピュータプログラム
JP5741313B2 (ja) モード解析方法、モード解析システム、変位計測方法、および変位計測システム
JP2019185281A5 (ja)
JP2011095858A (ja) 3次元デジタイザ
KR100935898B1 (ko) 자동 변위 검출 장치 및 방법 그리고 이를 이용한 사면 유지 관리 시스템 및 방법
JP4436990B2 (ja) ボール弾道計測装置
CN110702016A (zh) 输电线路覆冰测量系统及方法
JP2012242322A (ja) 空中物位置測定装置、空中物位置測定システム及び空中物位置測定方法
KR100893556B1 (ko) 항공사진 촬영장치
JP5277600B2 (ja) 架空線撮影システム及び方法
JP7094854B2 (ja) 崩落斜面の監視方法及び崩落斜面の監視システム
KR20170088113A (ko) 라이다와 카메라를 융합한 실시간 기상 인자 측정방법 및 측정 시스템
KR101649181B1 (ko) 비행물체의 비행정보 추정 장치 및 비행정보 추정 방법
JP2011203056A (ja) 距離測定装置及び飛翔体位置測定装置
JP5570287B2 (ja) 画像目標標定装置および画像目標標定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20120104

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130128

A02 Decision of refusal

Effective date: 20130528

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02