JPS6170897A - 平面スピ−カ - Google Patents

平面スピ−カ

Info

Publication number
JPS6170897A
JPS6170897A JP19286384A JP19286384A JPS6170897A JP S6170897 A JPS6170897 A JP S6170897A JP 19286384 A JP19286384 A JP 19286384A JP 19286384 A JP19286384 A JP 19286384A JP S6170897 A JPS6170897 A JP S6170897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core material
circular
flat
center
diaphragm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19286384A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Sato
均 佐藤
Kazuro Okuzawa
和朗 奥沢
Masanobu Konno
近野 公信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP19286384A priority Critical patent/JPS6170897A/ja
Publication of JPS6170897A publication Critical patent/JPS6170897A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • H04R9/02Details
    • H04R9/04Construction, mounting, or centering of coil

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は各種音響機器に利用される平面スピーカに関す
るものである。
従来例の構成とその問題点 一般に平面スピーカは第1図に示すように構成されてい
た。
すなわち、センターポール1を有するプレート2にリン
グ状のマグネット3と、同じくリング状のプレート4を
積層し結合して構成した磁気回路6上にフレーム6を結
合し、このフレーム6の周縁部にガスケット7とともに
フリーエツジなどのエツジ8を取付け、このエツジ8に
平面振動板9の周縁部を結合し、この平面振動板9の下
面にドライブコー710を結合し、このドライブコーン
10の中央部に前記磁気回路6の磁気ギャップ11には
まりこむボイスコイル12を結合し、このボイスコイル
12をダンパー13で保持して構成されていた。
このような平面スピーカは、平面振動板9の第1次の共
振モードの節の位置を躯動することにより第2次の共振
まで帯域拡大を行っていた。しかし、平面振動板9の中
心部が分割共振等の異常共振を起していたため音圧周波
数特性に悪影響を与え、高音域に著るしいピーク及びデ
ィップを生じさせていた。第2図のaとCは従来の平面
スピーカの音圧周波数特性及び第2次ひずみを示したも
のである。b及びdは平面振動板のスキン材及びドライ
ブコーンを内部損失の高い、比較的柔かい材質を使用し
た平面スピーカの音圧周波数特性と第2次ひずみを示し
たものである0この構成では高音域のピークは除去され
ているものの、高音域全体の音圧レベルの低下、第2次
ひずみの著しい増加等の問題があった。まだ、平面振動
板9の中心部を切除し、内部損失の大きい異質材を充填
する構造もあったが、この構成では外観品位の低下、平
面振動板9の製造工程における工数増加によるコストア
ンプ、平面振動板9の中心部の面剛性低下のため高域再
生周波数帯域の低下などの問題があった。
発明の目的 本発明は以上のような従来の欠点を除去するものであり
、平面振動板の中心部の異常共振を防止し、音圧周波数
特性を平坦にすることを極めて簡単な構造で、極めて効
果的に行う平面スピーカを提供することを目的とするも
のである。
発明の構成 前記目的を達成するために本発明は、磁気回路に結合さ
れたフレームの周縁部にエツジを介して中心部分に円形
または非円形の複数個の切断部を設けたコア材の両面に
スキン材を貼付けた平面振動板を取付け、この平面振動
板に上記磁気回路の磁気ギャップにはまシこむボイスコ
イルを結合する構成とし、この構成とすることにより平
面振動板の強度及び外観品位を劣化させずに簡易な構成
で音圧周波数特性の平坦化を図ることができる。
実施例の説明 以下、本発明の実施例を図を用いて説明する。
なお平面スピーカの構成としては第1図に示したものと
実質的に同一であるため、ここでは本発明の特徴とする
平面振動板についてのみ説明する。
第3図は本発明の平面スピーカの平面振動板の構造を示
したものである。すなわち、ノ・ニカム構造のコア材9
aの中心部9b、9cを抜き型を用いて一度切断し、そ
の後切断されたコア材9aの中心部9b、90を元の位
置にはめこむことによってコア材9&を構成し、アルミ
スキン材sa、seを上下に貼着することによって平面
振動板9を形成した。この場合、コア材9aの中心部s
b、9cの挿入時にコア材9&と中心部9b、90の位
置がずれても影響はない。同様に第4図に示した形状に
ついても同じ方法で平面振動板を形成した。
第4図において、aは円形のコア材9aの中心部9b 
、90を円形に切断した例であり、以下すは円形のコア
材9&の中心部9b、90を方形状に、Cは円形のコア
材92Lの中心部9b、90を楕円形に、dは円形のコ
ア材9aの中心部9bを方形に9cを円形に、eは方形
のコア材9aの中心部90.90を方形に、fは方形の
コア材92Lの中心部9m)、90を楕円形に、gは方
形のコア材9&の中心部9b、90を円形に、hは方形
のコア材9aの中心部9bを円形に90を方形に、iは
周縁部を直線と円弧との連続形状としたコア材9aの中
心部9b、90を円形に、コは工と同形状のコア材e&
の中心部9b、90を方形に、kはlと同形状のコア材
9aの中心部9bを方形に90を円形に、eは1と同形
状のコア材92Lの中心部9b 、90.9fを円形に
、それぞれ切断したものである。この中心部9b、90
及び9fの切断の径または寸法は、平面振動板9の外径
、または外形寸法に対して9Cまたば4における9fが
2oチから40チの径または寸法であり、9bまたはe
における9k)、90がこれ以下である時、著しい効果
があった。これは平面振動板9のコア材9aの中心部9
b、90まだは9fを切断することにより、音軸の中心
部付近に適度なコンプライアンスが与えられることにな
り、このコンプライアンスが高音域での中心部の異常共
振を打ち消す逆共振を起こしていた。さらに中心部に平
面振・、、動板9の重量と独立したコア材9aの中心部
9b。
量が存在することになり、平面スピーカの平面振動板9
の撮幅に対して損失を与えており、この部分の分割振動
が抑制されることになる。同様な実験をコア材92Lの
中心の切断部を不連続としたものに関して行った。第S
図は、この実施例を示したもので、第5図a、b、cは
円形のコア材9aの中心部9b、90をそれぞれ円弧状
に4点を、方形に4点を、楕円状に4点を非切断部とし
て残して不連続としたもの、第6図d、eは方形のコア
材9+Lの中心部9b、90をそれぞれ円弧状に4点を
、方形に4点を、また第6図rは方形のコア材9aの中
心部9bを円弧状に、90を方形に4点を非切断部とし
て残して不連続としたもの、第5図g、h、iは周縁部
を直線と円弧の連続形状としたコア材9aの中心部sb
、9cをそれぞれ円弧状に2点を、方形に2点を、コア
材9aの外形と相似形に2点を非切断部として残して不
連続としたものであり、残りの部分を貫通させたもので
ある。この場合、不連続部分が30チ以下であるとき著
しい効果があった。さらに、切断部がコア材9aの厚み
方向の一部としたものに関しても同様な実験を行った。
第6図はこの実施例を示しだもので、第6図4はコア材
9aの正面図、第6図す、cはコア材9Lの断面図を示
している。
第6図すは厚さ方向の一方から切り込みを入れた例であ
り、第6図Cは厚さ方向の両方から切り込みを入れたも
のである。この場合、切り込みの深さはコア材9aの厚
さの50%以上であるとき効果があった。
本平面振動板を用いた平面スピーカの音圧周波数特性及
び第2次ひずみを第7図、第8図に示す。
第7図は円形平面スピーカであり、第8図は方形平面ス
ピーカであり、それぞれの図におけるe。
gおよびf、hは音圧周波数特性、第2次ひずみを示し
たものである。第2図の従来の平面スピーカと比較して
高音域のピークは著しくダウンしており、高音域全体の
音圧レベルはダウンしておら、ず、ひずみも少ない。な
お平面スピーカとしては、を弁して半血蚤wJ散9に結
合したもの?ボしたが、ボイスコイル12を直接平面振
動板9に結合する構成としても本発明は同じ効果が得ら
れる。
発明の効果 以上のように本発明の平面スピーカは構成されるため、
簡易な構成でスピーカの再生帯域を落とすことなく、ま
たひずみを増やすことなく容易に平面スピーカの高音域
のピークを除去することができ、音圧周波数特性を平坦
にすることが可能であり、また外観品位を劣化させるこ
ともなく、工業的価値の大なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は一般的な平面スピーカを示す断面図。 第2図は従来の平面スピーカの音圧周波数特性と第2次
ひずみの特性図、第3図は本発明の平面スピーカの一実
施例における平面振動板の分解斜視図、第4図a−6*
第5図1−1は本発明の平面スピーカに用いる平面振動
板のコア材の実施例を示した平面図、第6図a −cは
同平面振動板のコア材の他の実施例を示す平面図および
断面図、第7図、第8図はそれぞれ本発明の平面スピー
カの音圧周波数特性及び第2次ひずみを示す特性図であ
る。 1・・・・・・センターボール、2・・・・・・グレー
ト、3・・・・・・マグネット、4・・・・・・プレー
ト、5・・・・・・磁気回路、6・・・・・・フレーム
、7・・・・・・ガスケット、8・・・・・・エツジ、
9・・・・・・平面振動板、9a・・・・・・コア材、
9b。 9C・・・・・・中心部、9d、9j・・・・・・スキ
ン材、1゜・・・・・・ドライブコーン、11・・・・
・・磁気ギャップ、12・・・・・・ボイスコイル、1
3・・川・タンパ−0代理人の氏名 弁理士 中 尾 
敏 男 ほか1名rN 城 第3図 第4図 第5図 口       @IO東 ! h二

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)磁気回路に結合されたフレームの周縁部にエッジ
    を介して、中心部分に円形または非円形の切断部を複数
    個設けたコア材の両面にスキン材を貼付けた平面振動板
    を取付け、この平面振動板に上記磁気回路の磁気ギャッ
    プにはまりこむボイスコイルを結合して成る平面スピー
    カ。
  2. (2)円形または非円形の複数個の切断部がコア材の厚
    さ方向に貫通した特許請求の範囲第1項記載の平面スピ
    ーカ。
  3. (3)円形または非円形の複数個の切断部がコア材の厚
    さ方向の一部とした特許請求の範囲第1項記載の平面ス
    ピーカ。
  4. (4)円形または非円形の複数個の切断部を不連続とし
    た特許請求の範囲第1項記載の平面スピーカ。
JP19286384A 1984-09-14 1984-09-14 平面スピ−カ Pending JPS6170897A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19286384A JPS6170897A (ja) 1984-09-14 1984-09-14 平面スピ−カ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19286384A JPS6170897A (ja) 1984-09-14 1984-09-14 平面スピ−カ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6170897A true JPS6170897A (ja) 1986-04-11

Family

ID=16298222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19286384A Pending JPS6170897A (ja) 1984-09-14 1984-09-14 平面スピ−カ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6170897A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63116196A (ja) * 1986-11-04 1988-05-20 ヤマハ株式会社 スイツチ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63116196A (ja) * 1986-11-04 1988-05-20 ヤマハ株式会社 スイツチ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS603277B2 (ja) スピーカ装置
CN109819380A (zh) 一种用于等磁式扬声器的隐形磁铁结构
JPS6170897A (ja) 平面スピ−カ
JP3161042B2 (ja) トッププレートの製造法
JPH0252917B2 (ja)
US4484383A (en) Method of manufacturing a speaker diaphragm
JPH0593197U (ja) スピーカ
JPS58199000A (ja) 動電型スピ−カ
JPS6042560Y2 (ja) 電気音響変換器用振動板
JPS6170899A (ja) 平面スピ−カ
JPS6328400B2 (ja)
JP3820656B2 (ja) 細長型ボイスコイルボビンおよびこれを用いたスピーカ
DE202023106726U1 (de) Lautsprecher für Hörvorrichtung
JPS5837184Y2 (ja) 同軸形平板スピ−カの振動板
JPH0241994Y2 (ja)
JPS5834864Y2 (ja) スピ−カ
JPH09139997A (ja) スピーカ
JPH0238553Y2 (ja)
JPS61123398A (ja) スピ−カ
JPS59165597A (ja) スピ−カ用振動板
JPS6276900A (ja) スピ−カ
JP3232854B2 (ja) トッププレートの製造方法
JPS58137398A (ja) 動電型スピ−カ
JP2595968B2 (ja) 動電形スピーカ
JPS5838710Y2 (ja) スピ−カ