JPS6170486A - 高速増殖炉 - Google Patents

高速増殖炉

Info

Publication number
JPS6170486A
JPS6170486A JP59191657A JP19165784A JPS6170486A JP S6170486 A JPS6170486 A JP S6170486A JP 59191657 A JP59191657 A JP 59191657A JP 19165784 A JP19165784 A JP 19165784A JP S6170486 A JPS6170486 A JP S6170486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal
fast breeder
reactor vessel
sleeve
reactor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59191657A
Other languages
English (en)
Inventor
中村 次男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59191657A priority Critical patent/JPS6170486A/ja
Publication of JPS6170486A publication Critical patent/JPS6170486A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、液体金属冷却形高速増殖炉に係り、特にカバ
ーガスの自然対流防止と原子炉容器の熱変形、熱応力を
緩和するのに好適な高速増殖炉に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
一般に、液体金属冷却形の高速増殖炉は、原子炉容器の
上端開口部が遮蔽プラグで遮蔽されている。
第6図は、従来のこの種の高速増殖炉を示すもので、冷
却材としての液体ナトリウムは原子炉容器1内に入口配
管2aより流入し、炉心3において加熱されて出口配管
2bより排出される。この液体ナトリウムは、通常原子
炉容器1内で自由液面4を有し、原子炉容器1の上端開
口部は遮蔽プラグ5で遮蔽され、シールされている。遮
蔽プラグ5には、炉心制御用制御棒の駆動部を有する炉
心上部[16が設置され、遮蔽プラグ5と原子炉容器1
との間には、間隙部7aが形成されている。
そして、液体ナトリウムの自由液面4の上部空間にはカ
バーガス7が充填されている。
このカバーガス7は、8温のナトリウムの自由液面4か
らの熱を受けるとともに、遮蔽プラグ5の内部が断熱構
造となっており、この部分からの放熱倶は低く抑えられ
ているため、かなりの高温状態に保持される。
一方、間隙部7aは熱源が下部にあるため、上部にいく
ほど温度が低くなっており、特に間隙部7aの再上部で
は、常温近くまで冷却され、間隙部7a壁面の平均温度
は、カバーガス7の温度と比較してかなり低い温度に保
たれる。このため、自由液面4近くのカバーガス7と、
間隙部7aのカバーガス7との間には温度差に起因した
密度差が生じ、間隙部7aで冷却された密度の大きい重
いガスと、自由液面4近くの密度の小さい軽いガスとの
間には、自然対流が起きて熱交換が起こる。
この自然対流は、間隙の中央部を上昇して側壁部に沿っ
て下降するような二次元的な流れを必ずしも形成才ず、
遮蔽プラグの周方向に回転するような流れを起こし、こ
れが原因で遮蔽プラグおよび原子炉容器は、周方向に大
きな温度差を生じ、構造材に大きな熱応力、熱変形を引
き起こす。
ところで、カバ−ガス7自体は間隙部7aで冷却される
ため、冷却されない場合より低い温度となる。このため
、自由液面4近傍の構造材の温度が低くなり、構造強度
上かなりの熱応力を受ける。
また、カバーガス7に含まれるナトリウム蒸気の飽和蒸
気圧は低くなり、ナトリウムの自由液面4からのナトリ
ウム蒸気の蒸発が促進される。このため、カバーガス7
中にナトリウムミストが多聞に発生し、間隙部7aの壁
面へのナトリウム付着ωが増加するおそれがある。
このことから、第7図に示すように間隙部7aの上部よ
りアルゴンガスをブローダウンして間隙部7aにナトリ
ウムミスト等を含んだカバーガス7の進入を防止する方
法や自由液面4が形成される原子炉容器1の内周面に周
方向にサーマル部材(桶)8を設け、このサーマル部材
8により炉容器壁の温度勾配を出来るだけ緩和し、熱応
力による炉容器の変形を防止する方法がある。
しかし、上述の方法においては、カバ−ガス7空間に排
出されたブローダウン用アルゴンガスの回収系統が必要
であったり、サーマル部材8の周溝内に発生する自然対
流により熱応力が原子炉容器壁に生じるおそれがあった
〔発明の目的〕
本発明は上述した事情を考慮してなされたもので、カバ
ーガスの自然対流を有効に防止し、かつ原子炉容器壁の
温度勾配も出来るだけ緩和し、熱応力による炉容器の変
形を未然に防止するようにした高速層殖炉を提供するこ
とを目的とする。
〔発明の概要〕
上述した目的を達成するために、本発明は、原子炉容器
の上方開口を遮蔽プラグで閉塞し、内部に液体ナトリウ
ム等の液体金属を収容した高速増殖炉において、上記液
体金属の自由液面付近の原子炉容器内周壁に設けられ、
上方に開口する周溝を形成したサーマルスリーブと、上
記原子炉容器と遮蔽プラグとの間に設置された二重筒構
造のアウターサーマルライナおよびインナーサーマルラ
イナとを有し、上記両サーマルライナの下端は前記サー
マルスリーブの周溝内に収納されたことを特徴とするも
のである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明に係る高速増殖炉の好ましい実施例につい
て添付図面を参照して説明する。
第1図において、符号10は液体金属冷却形高速増殖炉
の原子炉容器を示す。この原子炉容器10は上方が開口
し、その開口部に遮蔽プラグ11が介装されて閉塞され
る。原子炉容器10の内部には炉心12が収容される一
方、この炉心12は冷却材としての液体金属ナトリウム
13内に浸漬される。液体ナトリウム13は自由液面1
4を有し、この自由液面14の上方には遮蔽プラグ11
との間でカバーガス空間15が形成され、このカバーガ
ス空間15内にアルゴン等の不活性ガスからなるカバー
ガスが充填される。なお、符号16は炉心12を制御l
ブる制御棒駆動部を有する炉心上部機構である。
一方、液体ナトリウム13は入口配管18から原子炉容
器10内に流入されるようになっており、流入された液
体ナトリウム13は炉心12で加熱された後、出口配管
19から排出されるようになっている。
また原子炉容器10の上部と遮蔽プラグ11との間に周
方向の間隙部が形成され、この間隙部内にアウターサー
マルライナ20が垂設される。アウターサーマルライナ
20の頂部には外側7ランジ20aが一体に周設され、
この外側7ランジ20aは、原子炉容器10の頂部と遮
蔽プラグ11の外周フランジ11aとの間に気密に挾持
される。アウターサーマルライナ20の下部はスリーブ
状に延び、その下端はサーマルスリーブ21により形成
される周溝22内に延びて終端している。サーマルスリ
ーブ21は下端に外周フランジ21aを一体に有し、こ
の外周7ランジ21aが原子炉容器10の内周壁に固着
されて、上方に開口する周溝22が形成される。
他方、アウターサーマルライナ20の内側には第2図に
詳細に示すように、インナーサーマルライナ23が同心
円状に設けられて二重筒構造に構成される。インナーサ
ーマルライナ23は頂部が遮蔽°プラグ11の下端周縁
部に固定され、その下端はサーマルスリーブ21の周溝
22内に延びて終端している。しかして、原子炉容器1
0の遮蔽プラグ11にインナーサーマルライナ23を設
けることにより、間隙部は下方に延長され、かつこの間
隙部は二重筒構造のサーマルライナ20゜23により外
側間隙25と内側間隙26とに分割される。外側間隙2
5は原子炉容器10とアウターサーマルライナ20との
間に、内側間隙26はアウターサーマルライナ20とイ
ンナーサーマルライナ23との間にスリーブ状に形成さ
れ、各間隙25.26には自然対流防止装置28が設け
られる。
自然対流防止装置28は第3図および第4図に示すよう
に、山型をなすフィン状自然対流防止板29.30をア
ウターサーマルライナ20の内外周面に多数取付けたも
のである。自然対流防止板29.30は例えばステンレ
ス薄板で山型に形成され、アウターサーマルライナ20
の内外周面に縦方向に数段乃至数十段、周方向に数十分
割された形で整列配置される。各自然対流防止板29゜
30はその上端部(または下端部)がスポット溶接等に
より固着される一方、中間の突起部は原子炉容器10の
内周壁およびインナーサーマルライナ23の外周壁に圧
着され、その下端部(または上端部)はアウターサーマ
ルライナ20の内外周面に圧着される弾性構造に形成さ
れる。
次に、高速増殖炉の作用について説明する。
高速増殖炉の運転により入口配管18から原子炉容器1
0内に冷却材としての液体ナトリウムが流入され、流入
された液体ナトリウム13は炉心12を通るとき、この
炉心12を冷却している。
一方、液体、ナトリウム13が炉心12を通過する際、
炉心17から核反応熱を受けて温度上昇し、この温度上
昇した液体ナトリウムは出口配管19を通って図示しな
い中間熱交換器に送られる。
また、高速増殖炉の運転により、カバーガス空問15内
のカバーガスは高温ナトリウムの自由液面14からの放
熱作用により温度上昇する。一方、遮蔽プラグ11の内
部は断熱構造となっていて、このプラグ部分からの放熱
母が低く押えられる。
このため、カバーガスはかなりの高温状態に保持される
。その際、間隙部25.26は熱源(炉心)から離れて
いるため、自由液面14近傍のカバーガスに比較すると
かなり低い温度に保たれる。このため、間隙部25.2
6内の密度の大きな重いカバーガスと自由液面14近傍
の軽いカバーガスとの間で自然対流が発生する恐れがあ
る。
しかしながら、両力バーガス間にアウターサーマルライ
ナ20やインナーサーマルライナ23および自然対流防
止装置28が設けられ、上記両刃バーガス間に直接自然
対流が生じるのを防いでいる。
さらに、両サーマルライナ20.23の下端はサーマル
スリーブ21の周溝22内に延びているため、周溝22
内における自然対流も有効的に防止される。しかして、
自由液面14近傍で発生した高温なカバーガスによる放
射方向く半径方向外方)への放射熱の伝達は両サーマル
ライナ20゜23により遮断され、減衰される。その際
、サーマルスリーブ21の上端は遮蔽プラグ11の下面
近傍まで延びて終端しているので、自由液面近傍のカバ
ーガスがサーマルスリーブ21の周溝22内や間隙部2
5.26内に流入するのが防止される。
このように、原子炉容器10内に収容された液体金属ナ
トリウム13の自由液面14近傍のカバーガスは、間隙
部25.26およびサーマルスリーブ21の周溝22内
のカバーガスと、両サーマルライナ20.23や自然対
流防止装置28およびサーマルスリーブ21により隔離
され、カバーガスの自然対流防止構造が形成されるので
、両刃バーガス間の直接の自然対流が防止される。した
がって、原子炉容器10や遮蔽プラグ11の周方向に大
きな温度差が生じるのが未然にしかも確実に防止され、
周方向の大きな温度差による熱応力や熱変形の発生が防
止される。
また、自然対流を有効的に阻止できるので、液体金属ナ
トリウム13の自由液面14より発生したナトリウムミ
ストが間隙部2’5.26やサーマルスリーブ21の周
溝22内に侵入して付着するのを効果的に防止でき、付
着量を減らすことができるので、付着ナトリウムによる
アンバランスな熱伝達を防ぐことが可能になる。
さらに、カバーガス空間15のカバーガスに圧力変動゛
が生じても、間隙部25.26やサーマルスリーブの周
溝22内はカバーガス空間に連通しているので、均一に
保たれ、原子炉容器10の村4造材に圧力差による応力
がかかることがない。
さらにまた、原子炉容器10内へカバーガスの充填やガ
ス抜き等が間隙部25を介して行なわれる場合、通過す
るガスの抵抗力によって薄板構造の自然対流防止板29
.30に駆動力が加わっても、自然対流防止板の上端部
は溶接等で固定されているので落下することがなく、大
地震等の振動が加わった場合でも自然対流防止板29.
30設置箇所の下方にサーマルスリーブ21が設けられ
ているため、原子炉容器10内に落下することがない。
したがって、落下物の存在による流路閉塞等のトラブル
が発生しない。
他方、自由液面近傍に設置したサーマルスリーブ内に自
然対流防止板29.30およびサーマルライナ20.2
3を組み合わせた構造物を挿入したので、自由液面近傍
に発生する温度差による原子炉容器10の熱変形、熱応
力を緩和できる。
本発明の一実施例の説明においては、アウターサーマル
ライナの内外周面に自然対流防止板を取付けた例につい
て説明したが、さらに、第5図に示すように、インナー
サーマルライナ23とサーマルスリーブ21との間のス
リーブ状間隙32にも自然対流防止板33を設けてもよ
い。さらに、サーマルスリーブ21の上端を遮蔽プラグ
11の底面に接近させることにより、スリーブ状間隙3
2やサーマルスリーブ21内にカバーガス中のナトリウ
ムミストの流入をざらに抑制することができる。
〔発明の効果〕
以上に述べたように、本発明に係る高速増殖炉は、液体
金属の自由液面付近の原子炉容器内周壁に設けられ、上
方に開口する周溝を形成したサーマルスリーブと、上記
原子炉容器と遮蔽プラグとの間に設置された二重筒慴造
のアウターサーマルライナおよびインナーサーマルライ
ナとを有し、上記両サーマルライナの下端は前記サーマ
ルスリーブの周溝内に収納させたから、原子炉容器と遮
蔽プラグとの間隙部に発生するカバーガスの自然対流を
有効的に防止でき、また、液体金属の自由液面から生じ
たミストが上記間隙部に進入するのも効果的に防止でき
る。また、自由液面近傍で発生した高温のカバーガスは
、サーマルスリーブや両サーマルライナにより熱的に遮
断され、原子炉容器の構造材へ熱伝達されることが少な
いので、周方向の温度勾配が小さく、原子炉容器や遮蔽
プラグの熱変形、熱応力を緩和させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る高速増殖炉の一実施例を示す縦断
面図、第2図は第1図の高速増殖炉の要部を簡略的に示
す部分図、第3図は上記高速増殖炉に適用される自然対
流防止装置の部分的斜視図、第4図は上記自然対流防止
装置の部分的断面図、第5図は本発明の高速増殖炉の他
の実施例を示す図、第6図および第7図は従来の高速増
殖炉をそれぞれ示す縦断面図である。 10・・・原子炉容器、11・・・遮蔽プラグ、12・
・・炉心、13・・・液体ナトリウム(液体金属)、1
4・・・自由液面、15・・・カバーガス空間、16・
・・炉心上部機構、20・・・アウターサーマルライナ
、21・・・サーマルスリーブ、22・・・周溝、23
・・・インナーサーマルライナ、 25.26・・・間隙、28・・・自然対流防止装置、
29.30.33・・・自然対流防止板。 第1図 箪 3 品  29 第5図 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、原子炉容器の上方開口を遮蔽プラグで閉塞し、内部
    に液体ナトリウム等の液体金属を収容した高速増殖炉に
    おいて、上記液体金属の自由液面付近の原子炉容器内周
    壁に設けられ、上方に開口する周溝を形成したサーマル
    スリーブと、上記原子炉容器と遮蔽プラグとの間に設置
    された二重筒構造のアウターサーマルライナおよびイン
    ナーサーマルライナとを有し、上記両サーマルライナの
    下端は前記サーマルスリーブの周溝内に収納されたこと
    を特徴とする高速増殖炉。 2、アウターサーマルライナは頂部フランジが原子炉容
    器頂部と遮蔽プラグのフランジとの間に気密に挾持され
    、インナーサーマルライナは遮蔽プラグの下端周縁部に
    垂設され、両サーマルライナの下端はサーマルスリーブ
    の周溝の底壁近傍まで延びて終端している特許請求の範
    囲1項に記載の高速増殖炉。 3、サーマルスリーブは上端が遮蔽プラグの底面近傍ま
    で延びて終端している特許請求の範囲第1項に記載の高
    速増殖炉。 4、原子炉容器とアウターサーマルライナの間および両
    サーマルライナの間にスリーブ状の間隙が形成され、こ
    の間隙に複数の自然対流防止板が介装された特許請求の
    範囲第1項に記載の高速増殖炉。 5、自然対流防止板は、フィン形状をした山型のステン
    レス薄板で形成され、アウターサーマルライナの内外周
    面に周方向に数十分割、軸方向に数段あるいは数十段に
    わたつて多数設置された特許請求の範囲第4項に記載の
    高速増殖炉。 6、インナーサーマルライナとサーマルスリーブとの間
    に形成されるスリーブ状間隙にも自然対流防止板が介装
    された特許請求の範囲第1項または第4項に記載の高速
    増殖炉。
JP59191657A 1984-09-14 1984-09-14 高速増殖炉 Pending JPS6170486A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59191657A JPS6170486A (ja) 1984-09-14 1984-09-14 高速増殖炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59191657A JPS6170486A (ja) 1984-09-14 1984-09-14 高速増殖炉

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6170486A true JPS6170486A (ja) 1986-04-11

Family

ID=16278289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59191657A Pending JPS6170486A (ja) 1984-09-14 1984-09-14 高速増殖炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6170486A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08160179A (ja) 液体金属冷却式原子炉
JP3499920B2 (ja) 空冷用のじゃま板
JPS6170486A (ja) 高速増殖炉
JPS6350791A (ja) 高速増殖炉の安全容器
JPS6247588A (ja) 原子炉
JPS61180190A (ja) 高速増殖炉の熱遮蔽装置
JPS62245189A (ja) 原子炉
JPH0338558B2 (ja)
JPS63154992A (ja) 高速増殖炉の除熱システム
JP2837874B2 (ja) 液体金属冷却高速中性子炉
JP2000121774A (ja) 高速炉の炉容器構造
JP3126550B2 (ja) 原子炉容器壁の冷却機構
JPS62245187A (ja) 高速増殖炉
JPS61225687A (ja) 高速増殖炉
JPS6129795A (ja) ル−フスラブ機器貫通部における周方向温度差低減構造
JPS604883A (ja) 炉心上部機構
JPS58171694A (ja) 中空ペレツト核燃料棒
JPS6129790A (ja) タンク型高速増殖炉
JP2000338296A (ja) プルトニウム溶液貯槽
JPH01210895A (ja) 高速増殖炉
JPS62187288A (ja) 高速増殖炉の熱遮蔽装置
JPS60228987A (ja) 高速増殖炉
JPS5972093A (ja) 高速増殖炉
JPS59210394A (ja) 高速増殖炉用ル−フスラブ
JPS6281597A (ja) タンク型原子炉構造