JPS604883A - 炉心上部機構 - Google Patents

炉心上部機構

Info

Publication number
JPS604883A
JPS604883A JP58111831A JP11183183A JPS604883A JP S604883 A JPS604883 A JP S604883A JP 58111831 A JP58111831 A JP 58111831A JP 11183183 A JP11183183 A JP 11183183A JP S604883 A JPS604883 A JP S604883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
partition plate
reactor
joint
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58111831A
Other languages
English (en)
Inventor
三間 光太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58111831A priority Critical patent/JPS604883A/ja
Publication of JPS604883A publication Critical patent/JPS604883A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Paper (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は高速増殖炉における炉心上部機構に係り、とく
に継胴内面に仕切板を固定するに際してその継嗣に過大
な熱応力が生じないような構造を有する炉心上部機構に
関する。
[発明の技術的背景] 液体金属冷却型高速増殖炉は、原子炉容器内に炉心を収
容するとともに、この原子炉容器内に液体ナトリウム等
の液体金属冷却材を炉心を通して循環し、その炉心で発
生した熱を取り出すように構成されている。この原子炉
容器の上端は間口は回転プラグおよび固定プラグを右づ
る蓋によって閉塞されており、また蓋の下面から炉心直
上に位置するように炉心上部機構が取り付番ノられてい
る。更に、炉心上部機構に制御棒駆動機構が取り付けら
れており、この制御棒駆動機構にJ:って上方から制御
棒を炉心内に挿入し、また炉心内から引抜きをして炉心
の出力制御を行うように構成されている。
また、炉心上部機構は円筒状継嗣とその継胴内部に設置
された制御棒および制御棒駆動機構の一部も含まれる案
内管と、その案内管の変位を最小限におさえるための仕
切板ならびに、炉心出口の液体金属の流量および温間を
計測する装置類を案内するための案内管および整流装置
から成っている。
1なわも、第1図を参照して上記高速増殖炉の概要を説
明する。図中、符号1は原子炉容器であって、この原子
炉容器1内には炉心2が収容され、炉心2は炉心支持構
造物3によって支持されている。また、この原子炉容器
1の上端はM4で気密に閉塞されている。上記蓋4の下
面からは円筒状の継胴5を外形とする炉心上部機構6が
下向に突設されており、複数本の制御棒案内管7 ′/
J< 1t Ill 5の内面に固定された仕切板8に
設けられた貫通孔9を挿通して固定されている。冷)4
14.1は図中の矢印で示すように、原子炉容器1の底
部に接続された入口ノズル10から下部プレナム11を
経て、炉心支持構造物3および燃料集合体を多数本配列
して構成した炉心2を通過し、炉心上部機構6の下面か
ら、流れの方向を変えて放射状に流れる。大部分の冷N
1材は内筒12の内側を上方に向って流れ、前記内筒1
2の上端を溢流して原子炉容器1の内側面と内筒12の
外側面との間のアニユラス部29を下降し、原子炉容器
1に設けられた出口ノズル13から流出する。しかし一
部(約10%)の冷却材は、内筒12の側面に設けられ
た複数個の70−ホール30を通り、出口ノズル13を
経て原子炉容器1の外へ流出する。上記2通りのルー1
−を経て原子炉容器1の外へ流出した冷却材は出口ノズ
ル13および出口配管14から中間熱交換器(II−I
X)、循環ポンプ等を経由して、入口配管15から原子
炉容器1の入口ノズル10に戻るように構成されている
原子炉容器1および出口配管14、入口配管15は、冷
却材の液位を保持するためのガードベッセル16内に収
容されており、また、炉心2の内部に配列された使用済
燃料は燃料交換機17によって新しい燃料と交換される
また、原子炉容器1は上端開口に設けたフランジ18で
生体じゃへい休1つに吊着保持されている。
制御棒【よ案内管7の内部に設置され、制911棒を炉
心2に挿入あるいは炉心内から引扱くことにより、原子
炉運転時にお()る炉心用ツノの制御を行うとともに、
地震等の緊急時には急速に制御棒を炉心2内に挿入して
原子炉を停止させるというスクラム機能も有している。
この制御棒の挿入あるいは引抜きを確実に行うために、
地震時などに制御ll棒駆動機構に生じる変位量は厳し
く制限されている。炉心上部機構6の継胴5内に設けら
れ、かつ案内管7を挿通する仕切板8はその案内管7を
固定することで制御棒駆動機構の変位量を低く抑える機
能を有している。
第2図はこの仕切板8がw1胴5の内面に固定されて状
態を説明するための部分拡大断面図である。
仕切板8は案内管7が貝通ずるための複数個の貫通孔9
を有するステンレス鋼製円板であって、炉心上部機構6
の継胴5の内面に設けられた凸部20に、ポル]・21
によって固定されている。そして地震時等の異常な負何
時に、継胴5と一体になった仕切板8の剛性によって案
内管7の変位を防ぎ、もって制御棒の炉心2への挿入を
確実なものとする機能を有している。
[背景技術の問題点] 上記炉心上部機構6では、仕切板8がボルト21によっ
て継胴5の内面の凸部20に完全剛直に固定されている
ために、この継胴5に過大な熱応力が発生する不具合が
あった。づなわも、原子炉の起動、停止あるいは1ヘリ
ツブ時等の非定常時においては、炉心上部機構の外側に
は炉心2からの冷kl材の流れが直接に及ぶので、冷却
材の温度が急速に変化する。そして液体す1ヘリウム等
の冷却材は、゛その熱伝達能力がきわめて大きいので、
継胴5のうち冷却材に浸漬されている部分はこの冷IJ
I材の温度変化に急速に追従する。一方、炉心上部機構
6内部の冷ん1材は完全な滞留状態にあるか、またはほ
とんど滞留状態にあって、内部の冷rJI材の温度は、
外部の冷却材の温度に十分法やかに追従しない。
従って、仕切板8の温度は、継胴5の平均的な温度に十
分法やかに追従「ず、両者の間には大きな温度差が生じ
る。このため仕切板8がボルト21によって固定されて
いる部分トド1近の継Ifi5には、熱膨張差に起因す
る大きな熱応力が生じる。
このような不具合を解消するための1つの対策は、炉心
上部機構6の継1f15に内外を連通ずる複数個の孔を
設けて、炉心上部機構6の内外部の冷却材の流通をはか
ることにより、炉心上部(幾横6の内外部の冷却材の温
度差を小さくし、更に仕切板8と継胴5の温度差を減少
させることが考えられる。しかしながら、このような対
策が十分有効に発揮するためには、かなり大きな流通孔
を継胴5に設(〕る必要があり、そのうえN朋5の剛性
を低下させて地震時等の負vJ峙の座屈に抗することが
難しく、制御棒の挿入を保証リ−るlこめに変位制限の
機能を十分満足させることができない。
また、継胴5の下端部から流入し、あるいは制御棒駆動
機構の内部を通って炉心上部機構6内部に流入する冷却
Hによって、内部の冷却材の温度変化の促進に期待する
ことも考えられる。
しかし炉心上部機構6下部には炉心2からの冷Nj材の
温度や流速を測定するJ1測装胃類が密集して配設され
て冷却材の流れを阻害するので、口れらの流入冷却材の
効果だけでは全く不十分である。
[発明の目的] 本発明は上記背景技術の問題点を解決するためになされ
たもので、その目的は非定常運転時において仕切板の固
定部附近の継胴に生じる熱応力を軽減することができ、
しかも地震時等の急速な変動負荷時に制御棒駆動機構の
案内管の変位制限を十分に行うことができる炉心上部機
構を提供することにある。
[発明の概要] 本発明は仕切板を継胴に固定する手段として、従来のよ
うにポルI・によって剛直に仕切板を継胴内面の凸部に
固定するのではなり、継胴内面に凹部を形成するととも
に、その四部に継胴内径より若干小さい径をもち、制御
棒案内管を挿通させるための複数個の貫通孔を有する円
板状仕切板をはめ込むようにして保持したことを特徴と
する炉心上部機構である。
したがって、本発明によれば非定常運転時に、仕切板と
継胴の温度差が大きくなった場合、熱膨服は仕切板と継
胴内面との間にある間隙にJ:って吸収され、継嗣に過
大な熱応力が加わることが4j−い。また、凹部の幅を
仕切板の四部にはめ込まれる部分の厚さとほとんど同じ
に形成し、かつ仕切板の外周面にラビリンスを設りるこ
とによって、地震時等の急速に変動する負荷が加わった
場合、仕切板と継胴間の間隙部を満9冷141月の流体
抵抗により、仕切板の速やかな自由運動が妨げられて制
御棒案内管の変位制限という機能は十分発揮される。
[ざt明の・実施例] 以下、第3図および第4図を参照して本発明の一実施例
を説明する。
第3図において、炉心上部機構6の継胴5の内面に、上
下一対の環状板22.23が対向し凹部26を有して固
定されている。また、制御棒案内管7を保持し、地震時
等の負何時に制御棒案内管7の変位を制限し、制御棒の
炉心2内挿入の信頼性を高めるために、制御棒案内管7
が貫通づる複数個の孔9を有づる円板状の仕切板8が、
四部26にはめ込まれるようにして保持されている。こ
の仕切板8の直径は1$1145の内径よりわずかに小
さい。そのため、イ」切根8ど継胴5内面どの間には間
隙部24を有り。
この仕切板8と継胴との関係を第4図の横断面図で示1
゜すなわら、仕切板8の外周面には、間隙部24の冷却
材が流動するときの流体抵抗を増すためのラビリンス2
5が設けられている。
次に上記構成の一実施例の作用を説明する。
まず、原子炉の起動時、炉心上部機構6の外部には、炉
心2から高)品度に加熱された冷却材が直接急速に流れ
てくる。継1lii5はこの急速に温度上昇する冷却材
に接しているので継胴5の温度は冷部材の温度に十分よ
く追従し、その継胴の径は温度上昇にともなって熱膨服
のために増大する。一方、仕切板8tよ、その表面の大
部分が炉心上部機構6内部の低温度の冷却材に浸されて
おり、極めて一部が凹部26を形成する環状板22.2
3を介して継1ii5に接しているのみでおるから、温
度はそれ程急速に上がせず、仕切板8の直径の熟膨販に
よる増加色は小さい。
この時、仕切板8は継胴5にボルト等によって剛に固定
され°(いるわりで【よないので、間隙部24の間隔が
若干増加するのみで、熱応力が継胴5に生ずることを避
1)ることかできる。
次に、原子炉の停止時あるいはトリップ時等の非定當運
転時、リ−なわち、炉心2から流出する冷却材の温度が
急速に低下する場合、炉心上部11fG6の外部には、
この急速に温度低下する冷却材が流れて来るので、継1
fL、+の温度は冷却材の温度に十分よく追従し、その
径は温度低下にともなって熱収縮のために減少する。一
方、仕切板8のまわりをとりまいている炉心上部機構6
の内部の冷却材は直接炉心2から流出して来る低温の冷
却材と速やかに入れ替ることもなく、また、熱伝導に頼
って温度を下げるためには長時間を要するので、仕切板
8の温度はそれ程急速には低下uす゛、仕切板8の直径
の熱収縮による減少は小さい。
従って継III 5の内径と仕切板8の1径の熱収縮け
にはかなりな差が生ずる。例えば継胴の直径を2m、1
1胴と仕切板の材質はステンレス鋼で、それらの温度差
がおよそ100℃とすれば、収縮mの差はおよそ4mm
になる。
この差を見込んで、継胴5と仕切板8の)品度差がない
場合に間隙部24の間隙を211II11程度としてお
けば、温度差が生じた場合に熱応力が生ずることを避け
ることができるし、例えば間隙部24の間隙を11程度
としても、ポル1−などによって仕切板8を継胴5に剛
直に固定した場合に比べれば、継115に生じる熱応力
を大幅に低下させることができる。
次に、原子炉運転時、地震等の@速に変動する荷重が加
わった場合を考える。本発明による仕切板8に継胴5に
は剛直に固定されていないが、継胴5に固定された凹部
26に密接してはめ込まれており、この四部26の幅は
ほどんど仕切板8の凹部26にはめ込まれる部分の厚さ
に等しい。また、仕切板8と継胴5との間隙部24は小
さく、更に仕切板8の外周にはラビリンス25が設けら
れてJ3す、間隙部24をF42リ−冷却材が急速に流
れる際の流体抵抗を大きくできる。
さらに仕切板8は地震時等にも間隙部24を満づ冷fi
11月が流体抵抗により、急速に運動し得ないことから
、その変動量は著しく制限される。
また、仕切板8のn通孔を貴くことにより変位が制限さ
れている制御棒駆!JJ機構の変位量もきわめ′Cわず
かな範囲にJ3さえることができ、もって、制御棒の炉
心2への挿入性の確実性を保証することができる。
この流体抵抗を増すためには、間隙部24の大きさを、
熱応力が過大なものとならない程度にできるだけ小さく
することも可であり、ま/j第3図に示ずJ:うに一様
な板厚の仕切板と限らず、継胴に設けられた凹部26に
板27をはめ込んで第5図に示すような]字形状とする
こともできる。
また、仕切板の変8(5)を抑えるl〔めに、仕切板と
継胴との間隙部24の間隔を一定に保つように板ばねの
ようなものを間に挾んだ構造としてもよい。
[発明の効果] 上述の如く、本発明は、継嗣の内径よりわずかに直径の
小さい円板状仕切板を、継胴内面に固定した上下一対に
パっている環状板によって形成される四部にはめ込んで
支持し、この四部の幅を、冷kI材か流れにくくするた
めに仕切板の板厚とはとlυど同様とし、必要に応じて
、この仕切板の外周に冷JJ′I祠の流体抵抗を大きく
するためのラビリンスを設りたものである。
したがって原子炉の起動、停止あるいはトリップ等の非
定常運転時に炉心上部機構の冷却材温度に差が生じて継
胴の温度と仕切板の温度に大きな差が生じた場合、仕切
板の拘束による継胴の大きな熱応力を抑えることができ
る。また地震時において速やかに変動Jる荷重が加えら
れた場合には、仕切板と継嗣どの間の間隙部の流体抵抗
により、この仕切板は(Jとんど剛直に継胴に固定され
ていると考えてよいので、制御棒案内管の変異を十分小
さい伯に制限J−ることかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図はループ型高速増殖炉の全体構造を一部概略的に
示す縦断面図、第2図は第1図にiJ3ける炉心上部機
構を拡大して示す縦断面図、第3図は本発明に係る炉心
」一部機構の一実施例を示す縦断面図、第4図は第3図
の横断面図、第5図は本発明の他の実施例を示す縦断面
図である。 1・・・原子炉容器 5・・・継胴 6・・・炉心上部機構 7・・・制御棒案内管 8・・・仕切板 20・・・仕切板支持用凸部 21・・・仕切板取(Jポル1〜 22.23・・・仕切板支持用環状板 24・・・間隙部 25・・・ラビリンス 26・・・凹部 代理人弁理士 則 近 憲 佑(ばか1名) 第2図 1 第3図 第4B 5 第5WA

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 原子炉容器内に炉心が炉心支持構造物によって
    支持されかつ上記原子炉容器の上端を閉塞=l’′る蓋
    の下面から下方に突設され上記炉心の直上に位置した継
    胴を有する炉心上部機構において、上記N胴内を縦方向
    に仕切る複数の仕切板を前記g胴内面に設けられた四部
    にはめ込んで固定しかつ上記仕切板と継胴内面との間に
    間隙部を設りたことを特徴とする炉心上部機構。
  2. (2) 仕切板と継胴内面との間隙部には上記仕切板の
    外周にラビリンスを設けたことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の炉心上部I幾構。
  3. (3) 仕切板とfI!胴内面との間隙部に、上記間隙
    部の間隔を一定に保つようなバネを設りたことを特徴と
    する特許・請求の範囲第1項記載の炉心上部機構。
JP58111831A 1983-06-23 1983-06-23 炉心上部機構 Pending JPS604883A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58111831A JPS604883A (ja) 1983-06-23 1983-06-23 炉心上部機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58111831A JPS604883A (ja) 1983-06-23 1983-06-23 炉心上部機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS604883A true JPS604883A (ja) 1985-01-11

Family

ID=14571257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58111831A Pending JPS604883A (ja) 1983-06-23 1983-06-23 炉心上部機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS604883A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019526028A (ja) * 2016-07-25 2019-09-12 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフトSiemens Aktiengesellschaft 共振器リングを備えるガスタービンエンジン
US10473379B2 (en) 2016-09-29 2019-11-12 Lg Electronics Inc. Refrigerator

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019526028A (ja) * 2016-07-25 2019-09-12 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフトSiemens Aktiengesellschaft 共振器リングを備えるガスタービンエンジン
US11131456B2 (en) 2016-07-25 2021-09-28 Siemens Energy Global GmbH & Co. KG Gas turbine engine with resonator rings
US10473379B2 (en) 2016-09-29 2019-11-12 Lg Electronics Inc. Refrigerator
US10788255B2 (en) 2016-09-29 2020-09-29 Lg Electronics Inc. Refrigerator
US11686521B2 (en) 2016-09-29 2023-06-27 Lg Electronics Inc. Refrigerator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3962032A (en) Fast nuclear reactor
IT8322456A1 (it) Distanziatore per assieme di combustibile nucleare
JPS62265597A (ja) 放熱容器補助冷却系
US4795607A (en) High-temperature reactor
US3830695A (en) Nuclear reactor
JPS604883A (ja) 炉心上部機構
JP2003139881A (ja) 超臨界圧水冷却炉、チャンネルボックス、水ロッドおよび燃料集合体
US4316770A (en) Liquid-metal-cooled reactor
JP2002257967A (ja) 高速増殖炉
JP3110901B2 (ja) 高速増殖炉
Berniolles et al. Fast nuclear reactor
JPS5995492A (ja) 高速増殖炉
Matthews SOVIET FAST REACTOR-BR 5.
JPS61176882A (ja) 高速増殖炉
JPH058996B2 (ja)
JP2837874B2 (ja) 液体金属冷却高速中性子炉
JP2554146B2 (ja) タンク型高速増殖炉
JPS59171895A (ja) タンク型高速増殖炉用中間熱交換器
JPS5972093A (ja) 高速増殖炉
JPH0338558B2 (ja)
JPS63246699A (ja) 原子炉炉内構造物の支持構造
Fawcett et al. IMPROVEMENTS IN OR RELATING TO NUCLEAR REACTOR INSTALLATIONS
Kinsey IMPROVEMENTS IN OR RELATING TO COOLING OF NUCLEAR REACTORS
Mulvihill HTGR CARBON TRANSPORT AS A FUNCTION OF THE PURIFICATION FLOW RATE AND STEAM INLEAKAGE
JPH063472A (ja) 燃料集合体