JPS6169875A - ポリオレフイン被覆のプライマ−用活性エネルギ−線硬化性被覆組成物 - Google Patents

ポリオレフイン被覆のプライマ−用活性エネルギ−線硬化性被覆組成物

Info

Publication number
JPS6169875A
JPS6169875A JP19193684A JP19193684A JPS6169875A JP S6169875 A JPS6169875 A JP S6169875A JP 19193684 A JP19193684 A JP 19193684A JP 19193684 A JP19193684 A JP 19193684A JP S6169875 A JPS6169875 A JP S6169875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylate
epoxy
meth
composition
polyolefin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19193684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0326712B2 (ja
Inventor
Masakazu Okita
大北 雅一
Tetsuzo Arai
新井 哲三
Masanori Yoshiiwa
吉岩 正則
Koichi Yamada
耕一 山田
Iwao Sumiyoshi
住吉 岩夫
Ryoji Ishihara
良治 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paint Co Ltd
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Paint Co Ltd
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paint Co Ltd, Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Nippon Paint Co Ltd
Priority to JP19193684A priority Critical patent/JPS6169875A/ja
Priority to EP19850111514 priority patent/EP0177791B1/en
Priority to DE8585111514T priority patent/DE3579211D1/de
Publication of JPS6169875A publication Critical patent/JPS6169875A/ja
Publication of JPH0326712B2 publication Critical patent/JPH0326712B2/ja
Priority to US07/750,733 priority patent/US5279864A/en
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J4/00Adhesives based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; adhesives, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09J183/00 - C09J183/16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F299/00Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers
    • C08F299/02Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers from unsaturated polycondensates
    • C08F299/026Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers from unsaturated polycondensates from the reaction products of polyepoxides and unsaturated monocarboxylic acids, their anhydrides, halogenides or esters with low molecular weight
    • C08F299/028Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers from unsaturated polycondensates from the reaction products of polyepoxides and unsaturated monocarboxylic acids, their anhydrides, halogenides or esters with low molecular weight photopolymerisable compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 !且及血 例えばポリオレフィン被1 鋼管は、原油や天然ガス等
の輸送ラインパイプとして多用されているが、その施設
環境は厳しい環境条件となるとか多(、被覆層に、は高
い密着性と防蝕性が要求される。
ポリオレフィン樹脂は無極性の結晶性樹脂で、化学的安
定性および機械的特性には優れるが、鋼管への密着性に
乏しい。
このためポリオレフィン層の下層に接着層として機械的
特性に優れた変性ポリオレフィン(例えばエチレンとア
クリル酸との共重合物、エチレンと無水マレイン酸との
共重合物等)が使用されている。この変性ポリオレフィ
ン接着層は鋼管表面との一次密着性には優れているが、
厳しい腐蝕環境にさらされるとその密着性を減じるため
、その対策として通常鋼管面に熱硬化性エポキシ樹脂系
のプライマーが接着下地として使用されている。
従ってポリオレフィン被覆鋼管は通常下記の手順で製造
されている。
鋼管表面の酸化皮膜などをサンドブラスト、ショツトブ
ラスト等の方法によって除去し、必要によりクロメート
処理等を行った後エポキシ樹脂とアミン系硬化剤とから
なるプライマー組成物を塗布し、インダクションヒータ
ーあるいは熱風炉等で鋼管温度を130〜200℃に昇
温し、その潜熱あるいは熱風によって熱硬化させる。
プライマーの皮膜が搬送ロールで傷ついたり、剥離を生
じないように十分に硬化させた後、次の搬送ロールを通
過させ、さらにその上に溶融押出方式等により変性ポリ
オレフィン樹脂接着層を介してポリオレフィン樹脂を被
覆している。
現在使用されているエポキシ系のプライマーは、その硬
化に際して130℃以上の温度で3〜4分間加熱するこ
とが必要であり、鋼管を搬送ロールで鋼管軸方向に移動
させながら、被覆を行う場゛合に大きな制約を受けてい
る。すなわち、円滑に鋼管を搬送させるためには、搬送
ローラー間の距離は鋼管長の半分未満でなければならな
い。今仮に搬送ローラー間の距離を3m、プライマーの
硬化に要する時間を3分とすると、鋼管搬送−スピード
は、3m/3分=1m/分以下でなければならない。
この低生産性に加えて、鋼管を加熱するのに要する熱エ
ネルギーも多大なものになっており、プライマーの硬化
時間の短縮化が切望されている。
本発明者らはこの問題点を解決するため、短時間で硬化
しかつ硬化に際して熱エネルギーを必要としない活性エ
ネルギー線硬化性組成物に着目し研究を進め、本発明を
完成するに到った。
本分旦q皿丞 本発明は、 (1)(a)  エポキシ化合物とエチレン性不飽和結
合を有するモノカルボキシル化合物との反応生成物であ
る不飽和エポキシエステルと、(bl  一般式 (式中Rは水素またはメチル基、Xはアルキレン基、n
は0.1または2である。) で表される化合物と、 FCl  分子内にエポキシ基を有する化合物を含有し
、硬化塗膜のガラス転移温度が45℃以上であることを
特徴とするポリオレフィン被覆のプライマー用活性エネ
ルギー線硬化性被覆組成物に関する。
本発明によるこの活性エネルギー線硬化性組成物をプラ
イマーに使用することにより、プライマーの硬化に要す
る時間が著しく短縮されるから例えばポリオレフィン被
覆鋼管の生産性が著しく向上し、また鋼管の予熱および
/またはプライマーの熱硬化に要する熱エネルギーが節
約できる利益が得られる。
圧1旦公実上皿様 以下本発明組成物について説明する。
(a)fi  ロエポキシエスール: (イ)エポキシ化合物: ビスフェノールAとエピクロルヒドリンあるいはメチル
エピクロルヒドリン(以下「(メチル)エピクロルヒド
リン」と略記する)との反応により合成されるエポキシ
化合物; ビスフェノールAおよび/またはビスフェノールFと、
レゾルシンと、(メチル)エピクロルヒドリンとの反応
により合成されるエポキシ化合物;フェノール類とホル
ムアルデヒドを酸性またはアルカリ性の触媒下で反応さ
せて得られるノボラックまたはレヅールと(メチル)エ
ピクロルヒドリンと反応させて得られるエポキシ化合物
;ポリオール類と(メチル)エピクロルヒドリンを反応
させて得られるエポキシ化合物;多塩基酸と(メチル)
エピクロルヒドリンを反応させて得られるエポキシ化合
物; ポリアルキレングリコールと(メチル)エピクロルヒド
リンを反応させて得られるエポキシ化合物等が挙げられ
る。
また上記エポキシ化合物と一塩基酸(例えば酢酸、プロ
ピオン酸、安息香酸等)および/または二塩基酸(例え
ばコハク酸、アジピン酸、ダイマー酸、フタル酸等)を
分子内にエポキシ基が残存するように適当な当量比で反
応させて得られるエポキシエステル化合物も使用できる
(ロ)エチレン性不飽和結合を有するモノカルボキモ用
化合物ニ アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、ケイヒ酸、イ
タコン酸モノアルキルエステル(例えばメチルエステル
、エチルエステル等)が例示できる。これらを2種以上
混合して用いてもよい。
不飽和エポキシエステルは、前記エポキシ化合物と、前
記不飽和モノカルボキシル化合物を当量近辺で反応させ
て得られる。
反応は100〜130°Cに加熱することにより進行す
るが、N、N−ジメチルアニリン、ピリジン。
トリエチルアミン、ヘキサメチレンジアミン、 N、N
−ジメチルアミノエチルメタクリレート等の第3級アミ
ンを触媒に使用することによりスムーズに進行する。通
常5〜10時間で反応が完結し所望の不飽和エポキシエ
ステルが得られる。
(式中Rは水素またはメチル基、Xはアルキレン基、n
は0,1または2である。) 具体的には、ジシクロペンテニル(メタ)アクリレート
、ジシクロペンチル(メタ)アクリレート、ジシクロペ
ンテニルオキシエチル(メタ)アクリレート、ジシクロ
ペンチルオキシ(メタ)アクリレート、ジシクロペンテ
ニルオキシプロピル(メタ)アクリレート、ジシクロペ
ンチルオキシプロピル(メタ)アクリレート、ジシクロ
ペンテニルオキシエチルオキシエチル(メタ)アクリレ
ート、ジシクロペンチルオキシエチルオキシエチル(メ
タ)アクリレート等がある。
これら化合物はバルキーな構造を持ち、塗膜のガラス転
移温度(Tg)が高いことを要求している本発明組成物
にとって有用である。
(C)\  にエポキシ を  るヒA :前記(1)
(a)の不飽和エポキシエステルの合成に用いるエポキ
シ化合物(イ)を用いることができる。
これらは(1)(a)の不飽和エポキシエステル中には
通常残存M Aftカルボキシル基による酸価が残って
いるので、その量に対して当量以上で用いる。
これにより硬化塗膜の耐アルカリ劣化が避けられる。
前記成分(1)(a)、 (b)および(C1の割合は
、重量部で(a)40〜80部、(bl 20〜60部
、(C)1〜15部が好ましい。
本発明の組成物は、必要に応し前記(bl成分以外の活
性エネルギー線硬化性単量体を含有させることができる
その例としては、メチル(メタ)アクリレ−1−。
エチル(メタ)アクリレート n−ブチル(メタ)アク
リレート、イ、ツブチル(メタ)アクリレート。
n−ヘキシル(メタ)アクリレート 2−エチルヘキシ
ル(メタ)アクリレート、シクロへキシル(メタ)アク
リレートベンジル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキ
シエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピ
ル(メタ)アクリレート 2−メトキシエチル(メタ)
アクリレート。
2−エトキシエチル(メタ)アクリレート、カービトー
ル(メタ)アクリレート、ジプロピレングリコールモノ
メチルエーテル七ノ (メタ)アクリレート トリエチ
レングリコール七ツメチルエーテルモノ (メタ)アク
リレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレー
ト スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、
エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレ
ングリコールジ(メタ)アクリレート、プロピレングリ
コールジ(メタ)アクリレート ジエチレングリコール
ジ(メタ)アクリレート、1.6−ヘキサンシオールジ
(メタ)アクリレーロネオペンチルグリコールジ(メタ
)アクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレ
ート等が挙げられる。
また硬化性を改善するために、不飽和ポリエステル(例
えばフタル酸とジエチレングリコールおよびアクリル酸
を共縮合して得られるもの)、不飽和ポリウレタン(例
えばトリメチロールプロパン1モル:トリレンジイソシ
アネート3モル付加物に3モルの2−ヒドロキシエチル
(メタ)アクリレートを付加させたもの)等を上記組成
物に混合して使用することも可能である。
これらは本発明組成物を塗装するに当たりその粘度調整
を目的として、またはTgを所望範囲に調整するために
使用されるものであるが、過剰に使用すると塗膜の鋼管
等への密着性を阻害する等の不利益を生ずる。従って組
成物100重量部中(bl成分との合計が60重量部以
下とすべきである。
本発明の組成物の硬化塗膜のTgは45℃以上でなけれ
ばならない。これは例えば鋼管のポリオレフィン被覆に
は高温での密着性が要求されるからである。
さらに本発明の組成物の硬化に当たり、活性エネルギー
線として紫外線を使用する場合、光増感剤を添加するこ
とが必要である。その目的に使用する光増感剤としては
公知のものが使用できる。
例エバ、ベンゾイン、ベンゾインエーテル、ベンゾイン
イソプロピルエーテル等のベンゾインアルキルエーテル
類、アントラキノン、2−エチルアントラキノン等のア
ントラキノン類、ベンゾフェノン、アセトフェノン、2
.2−ジェトキシ゛−2−フェニルアセトフェノン等の
アセトフェノン類、2−クロロチオキサントン、2−メ
チルチオキサントン等のチオキサントン類、ベンジルジ
メチルケタール。2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フ
ェニルプロパン−1−オン等が挙げられる。これらは1
種もしくは2種以上混合して使用することができる。
この光増感剤は、上記被覆組成物中に0.1〜20重量
%の範囲で配合する。配合量が規定より過少であると紫
外線硬化の際、本発明組成物の硬化が遅く、他方過剰で
あると硬化性は向上せず経済的に不利である。
本発明組成物には、上述の成分子a)ないしくC)に加
えて、必要により消泡剤、タレ防止剤、表面調整剤、防
錆剤、フィラー、着色剤、溶剤等の通常の塗料組成物に
使用されている材料を、硬化性や防蝕性に悪影響を及ぼ
さない範囲で配合してもよい。
次に本発明組成物を用いて鋼管等に被覆するには、従来
公知の技術を採用してよ(、例えばエアレススプレー、
ローラー塗り、刷毛塗り、しごき塗り等の方法が採用で
きる。
次いで鋼管に塗布された組成物は、常法に従い活性エネ
ルギー線でもって硬化させればよい。
活性エネルギー線としては、紫外線、電子線。
γ線、X線等がある。これらの線源としては、電子線加
速機 (:o6G等のγ線、X線発生機等がある。
紫外線源としては、高圧水銀灯、低圧水銀灯、超高圧水
銀灯、メタルハライドランプ、キセノンランプ等を使用
できる。短時間硬化を要求される”場合にあっては紫外
線または電子線を採用することが望ましい。本発明の組
成物の硬化反応には空気による阻害作用が認められるが
、実質的には空気雰囲気中で硬化させても問題はない。
窒素等の不活性雰囲気中で実施すれば硬化性を高めるこ
とができるのでなお好ましい、硬化に要する時間は活性
エネルギー線の種類、強度によって異なるが、例えば6
KW高圧水銀灯(ランプ電圧6KW、120W/amの
人出、集光型)を複数個素材形状に合わせて素材表面を
均一に照射するように配置した場合、1〜10秒の照射
で硬化させることができる。
次いで変性ポリオレフィンを通常の押出被覆方法により
塗布し接着剤皮膜を形成した後、ポリオレフィンを押出
被覆方法により被覆し、ポリオレフィン被覆鋼管を製造
することができる。
また、本発明組成物を用いて、鋼管に被覆する前に通常
の塗装下地に通用されるリン酸塩系、クロム酸系の無機
化成処理(浸漬法あるいはシリカゾルとの複合処理液塗
布法)を行い本発明による下地処理プライマーと組み合
わせても、密着性、耐水性のさらに良好なポリオレフィ
ン被Wt鋼管を製造することができる。
このようにして本発明の活性エネルギー線硬化性組成物
をプライマーとして用いることにより充分な接着強度、
防蝕性を有するポリオレフィン被覆鋼管を経済的かつ実
用的に製造するこができ、その工業的意義は非常に大き
いといえる。
以下、本発明を樹脂合成例、実施例に基づいてさらに具
体的に説明する。なお例中「部」および「%」は、それ
ぞれ「重量部」および「M量%」を意味する。なお実験
の便宜上、実施例においては鋼管の代わりに鋼板のテス
トピースを使用した。
合成例1 攪拌器、還流冷却器、温度計、滴下ロートを付けたフラ
スコに、エピクロルヒドリン−ビスフェノールA型エポ
キシ樹脂950g (約2エポキシ当量) 、ジシクロ
ペンテニルアクリレート729g1ハイドロキノン1.
8g、  N、N−ジメチルアミノエチルアクリレート
9,1gを加え、100℃に加熱し、攪拌下アクリル酸
144g(2モル)を1時間にわたって滴下し、その後
同温度で5時間反応させた。得られた樹脂組成物の酸価
は3であった。
合成例2 合成例1に使用したものと同じ装置を使用し、エピクロ
ルヒドリン−ビスフェノールA型エポキシ樹脂1900
g (約2エポキシ当量)、ジシクロペンチルアクリレ
ート1363g、ハイドロキノン3.4g、N、N−ジ
メチルアミノエチルアクリレートL7.Ogを加え10
0℃に加熱し、攪拌下アクリル酸144g(2モル)を
1時間にわたって滴下し、その後同温度で5時間反応さ
せた。得られた樹脂組成物の酸価は3.5であった。
合成例3 合成例1に使用したものと同じ装置を使用し、エピクロ
ルヒドリン−ビスフェノールA/レゾルシン型エポキシ
樹脂1884g (約2エポキシ当N)、ジシクロペン
テニルアクリレート1352g1ハイドロキノン3.4
g、  N、N−ジメチルアミノエチルアクリレート1
6.9 gを加え100℃に。
加熱し、攪拌下アクリル酸144g(2モル)を1時間
にわたって滴下し、その後同温度で5時間反応させた。
得られた樹脂組成物の酸価は2.8であった。
合成例4 合成例1に使用したものと同じ装置を使用し、エピクロ
ルヒドリン−ビスフェノールA/レゾルシン型エポキシ
樹脂1884g (約2エポキシ当量)、ジシクロペン
テニルオキシエチルアクリレート1352g、ハイドロ
キノン3.4g、  N、N−ジメチルアミノエチルア
クリレート16.9 gを加え100℃に加熱し、攪拌
下アクリル酸144g・(2モル)を1時間にわたって
滴下し、その後同温度で5時間反応させた。得られた樹
脂組成物の酸価は3.1であった。
合成例5 合成例4においてジシクロペンテニルオキシエチルアク
リレートの代わりにジシクロペンテニルオキシエチルオ
キシエチルアクリレートの当量を使用したほかは全(同
様に実施した。
合成例6(比較例) 合成例3においてジシクロペンテニルアクリレートの代
わりにカーピトールアクリレート1352gを用いて同
様に処理し、酸化2.8の樹脂組成物を得た。
実施例1〜7および比較例1〜2 第1表に示した組成の不飽和エポキシエステルとエチレ
ン性不飽和単量体と光増感剤を所定割合で含む配合物を
表面をサンドブラストした鋼板(寸法3.2 x 70
 x 150龍)上に塗布し、2KW高圧水銀灯(日本
電池層、商品名H1−2ON、発光長25cm、集光型
灯具使用)の灯具下端より3 cmの位置をランプ長方
向と直角方向に3m/分のスピードで通過させ硬化せし
めた。
上記の如くして得られた紫外線硬化性組成物の皮膜上に
シート状の変性ポリエチレン(三井石油化学製、商品名
アトマーNEO50)を170℃にて加熱融着して30
0〜400μ厚の皮膜を形成し、さらにその上にあらか
じめ加熱したポリエチレンフィルム(MI値1.5.密
度0.925の低密度ポリエチレンフィルム、フィルム
厚3〜4mm)を温度170°Cおよび圧力0.1kg
/c己で2分間圧着せしめ、ポリエチレン−鋼板の積層
体を得た。なお比較例2では紫外線硬化性組成物皮膜を
施すことなく、鋼板表面をサンドブラスト処理を行い、
170°Cに予熱した後、上記変性ポリエチレンおよび
ポリエチレンフィルムを被覆した。
また、実施例7では、第1表の実施例6の配合物を、表
面をサンドブラストした鋼板(3,2tx70X150
m)上に塗布する前に、鋼板を50〜60°Cに予熱し
、その鋼板にクロム酸系の化成処理液(Cr03水溶液
にエチレングリコールを混ぜ、CrO2の40%を還元
し、それにコロイダルシリカ(粒径14mμ)を混合し
た塗布乾燥型の処理〕をゴム板により塗布し、鋼板の潜
熱で乾燥(乾燥後付着量は1000〜1200mg/m
)させた。
このようにして得られた積増体の接着強度および耐蝕性
を下記の方法で試験した。結果を第2表に示す。
〔接着強度〕
積層体に10順中で鋼面に達するまでの傷を入れた後、
その一部を剥離し、鋼面とポリエチレン皮膜の180°
剥離強度(接着1強度)をテンシロンにて20℃および
60℃において引張り速度10鶴/minにて測定した
〔二次密着性〕
積層体接着強度の熱時経時変化を試験するため、前記積
層体に10鶴幅で傷を入れたものについて、3%食塩水
中に60℃で1000時間浸漬した後取り出し、20°
Cで二次接着強度を測定した。
〔耐蝕性〕
積層体に鋼面素地が露出するまで5n巾の穴をあけ、こ
れを常温で3%食塩水に浸漬し、積層体に電圧を印加し
てCu/CuSO4標準電極に対する電位を−1,5■
に設定し、侵され具合をナイフの刃の浸入距離で測定し
た。
第2表の結果から明らかなように、本発明の活性エネル
ギー線硬化性組成物をプライマーとして有する積層体(
実施例1〜7)は、プライマ一層を有していない積層体
(比較例2)に比較して接着強度が強く、また耐蝕性に
すくれている。またプライマ一層のTgが45°C以下
の場合(比較例1)は、60℃二次密着性が劣ることが
わかる。
さらにプライマーの下地に化成処理を適用する(実施例
7)とさらにすぐれた耐蝕性を持つことがわかる。
(以下余白)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(a)エポキシ化合物とエチレン性不飽和結合を
    有するモノカルボキシル化合物との反応生成物である不
    飽和エポキシエステルと、 (b)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼または ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Rは水素またはメチル基、Xはアルキレン基、n
    は0、1または2である。) で表される化合物と、 (c)分子内にエポキシ基を有する化合物を含有し、硬
    化塗膜のガラス転移温度が45℃以上であることを特徴
    とするポリオレフィン被覆のプライマー用活性エネルギ
    ー線硬化性被覆組成物。
  2. (2)(a):(b):(c)の比が、重量で40〜8
    0:20〜60:1〜15部である第1項の組成物。
  3. (3)(a)の不飽和エポキシエステルが骨核中にレゾ
    ルシンを含むエポキシ化合物から誘導されたものである
    第1項または第2項の組成物。
  4. (4)(c)のエポキシ化合物は、(a)の不飽和エポ
    キシエステル中の残存遊離カルボキシル基量に対して少
    なくとも当量で使用される第1項ないし第3項のいずれ
    かの組成物。
  5. (5)活性エネルギー線が紫外線である第1項ないし第
    4項のいずれかの組成物。
  6. (6)鋼管表面をポリオレフィン被覆する際のプライマ
    ー被覆組成物である第1項ないし第5項のいずれかの組
    成物。
JP19193684A 1984-09-13 1984-09-13 ポリオレフイン被覆のプライマ−用活性エネルギ−線硬化性被覆組成物 Granted JPS6169875A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19193684A JPS6169875A (ja) 1984-09-13 1984-09-13 ポリオレフイン被覆のプライマ−用活性エネルギ−線硬化性被覆組成物
EP19850111514 EP0177791B1 (en) 1984-09-13 1985-09-12 Radiation curable primer coating compositions
DE8585111514T DE3579211D1 (de) 1984-09-13 1985-09-12 Durch strahlung vernetzbare grundierueberzugzusammensetzungen.
US07/750,733 US5279864A (en) 1984-09-13 1991-08-21 Radiation curable primer coating compositions

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19193684A JPS6169875A (ja) 1984-09-13 1984-09-13 ポリオレフイン被覆のプライマ−用活性エネルギ−線硬化性被覆組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6169875A true JPS6169875A (ja) 1986-04-10
JPH0326712B2 JPH0326712B2 (ja) 1991-04-11

Family

ID=16282915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19193684A Granted JPS6169875A (ja) 1984-09-13 1984-09-13 ポリオレフイン被覆のプライマ−用活性エネルギ−線硬化性被覆組成物

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0177791B1 (ja)
JP (1) JPS6169875A (ja)
DE (1) DE3579211D1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5128387A (en) * 1987-07-28 1992-07-07 Borden, Inc. Extensible and pasteurizable radiation curable coating for metal
US5128391A (en) * 1988-02-24 1992-07-07 Borden, Inc. Extensible and pasteurizable radiation curable coating for metal containing organofunctional silane adhesion promoter
IT1255297B (it) * 1992-05-26 1995-10-26 Marco Rigamonti Films o lastre antigoccia a base di polimeri acrilici e processo per la loro preparazione
JP2004175866A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Nippon Kayaku Co Ltd 光ディスク用接着剤組成物、硬化物および物品
US20100168269A1 (en) * 2007-09-17 2010-07-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Radiation and chemical curable coating composition

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4178425A (en) * 1976-07-07 1979-12-11 Rohm And Haas Company Polyurethane coating compositions containing unsaturated esters of glycol monodicyclopentenyl ethers

Also Published As

Publication number Publication date
EP0177791A3 (en) 1987-10-28
DE3579211D1 (de) 1990-09-20
EP0177791A2 (en) 1986-04-16
EP0177791B1 (en) 1990-08-16
JPH0326712B2 (ja) 1991-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3847770A (en) Photopolymerizable compositions prepared from beta hydroxy esters and polyitaconates
EP0109744B1 (en) Uv curable composition and coatings
US3804735A (en) Photopolymerizable compositions prepared from beta-hydroxy esters and polyitaconates
US4180598A (en) Radiation-curable coating compositions and method of coating metal substrates therewith
US5279864A (en) Radiation curable primer coating compositions
JPS6169875A (ja) ポリオレフイン被覆のプライマ−用活性エネルギ−線硬化性被覆組成物
JPH0322817B2 (ja)
JPS6310680A (ja) 粘接着剤組成物
JPS5942708B2 (ja) 活性エネルギ−線硬化性被覆組成物
JPH0235777B2 (ja)
JPS6157875B2 (ja)
JPS5845474B2 (ja) 放射硬化性塗料
JP2000143745A (ja) 硬化性樹脂組成物
JPS61197614A (ja) 硬化性樹脂組成物
JPH0412307B2 (ja)
JPS5930809A (ja) 光硬化性材料
JP3339140B2 (ja) 粉体塗料用樹脂組成物
JPS61108618A (ja) 硬化性樹脂組成物
JPS60118271A (ja) 樹脂被覆金属板の製造方法
JPS59171646A (ja) 一時防錆処理鋼管
JPS61213204A (ja) 紫外線硬化樹脂組成物
JPS6176561A (ja) 活性エネルギ−線硬化性被覆組成物
JPS63199718A (ja) 硬化性樹脂組成物
CA1080876A (en) Photopolymerizable polymeric compositions having improved adhesion to metal substrates
JP3019424B2 (ja) 新規なエナルギー線硬化型樹脂の製造方法