JPS6169670A - 綾振ドラムおよびその製造方法 - Google Patents

綾振ドラムおよびその製造方法

Info

Publication number
JPS6169670A
JPS6169670A JP59191258A JP19125884A JPS6169670A JP S6169670 A JPS6169670 A JP S6169670A JP 59191258 A JP59191258 A JP 59191258A JP 19125884 A JP19125884 A JP 19125884A JP S6169670 A JPS6169670 A JP S6169670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
vacuum
mold
mould
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59191258A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Yamada
山田 昭二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP59191258A priority Critical patent/JPS6169670A/ja
Priority to CH3919/85A priority patent/CH669948A5/de
Priority to DE19853532432 priority patent/DE3532432A1/de
Priority to IT48544/85A priority patent/IT1181730B/it
Publication of JPS6169670A publication Critical patent/JPS6169670A/ja
Priority to US07/080,236 priority patent/US4854516A/en
Priority to US07/339,931 priority patent/US4951732A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H54/00Winding, coiling, or depositing filamentary material
    • B65H54/02Winding and traversing material on to reels, bobbins, tubes, or like package cores or formers
    • B65H54/40Arrangements for rotating packages
    • B65H54/46Package drive drums
    • B65H54/48Grooved drums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)
  • Guides For Winding Or Rewinding, Or Guides For Filamentary Materials (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は綾振ドラムおよびその製造方法に関する。
従来の技術 糸条を巻取る自動ワイングーに用いられる溝付綾振ドラ
ムには種々のものが存在するが、巻取パッケージを表面
接触により高速回転させかつ、給糸から引出される糸を
高速トラバースさせる上記綾振ドラムには種々の条件が
要求され、機能面では イ)糸巻時に発生する静電気を逃がし、帯電を防ぐため
導体であること 口)糸との接触部が耐摩性であること ハ)ドラムとパッケージの径が一定比となった時に生じ
るリボン巻を防止し、また糸切時のドラム停止のために
軽量であること 二)ドラム表面の摩擦系数が低いこと 等を満たし、さらに製作面では ホ)複雑な溝加工を含めた加工が容易であるこ  ゛と へ)精度が安定し、コストも低廉であること等が要求さ
れる。
このような点から各種ドラムが生産されている。イ)に
ついては、例えば ドラム表面に静電気発生防止剤、帯電防止剤の被膜を塗
設したものがあるが、被膜の摩耗、母体の摩耗で難点が
ある。口)については、糸道に硬度の高い金寓袈あるい
はセラミック製ピンを埋込み摩耗を防止したものがある
が加工が面倒で、品質、コスト面での問題がある。さら
に、二)ホ)に関しては現在軽量化を最も簡単に行える
ものとしてドラム母体をアルミニウム合金とすることに
より15に9〜20に9という軽量化を企っているが、
アルミ材質であるために耐摩耗性に対しては弱く、この
ため表面に硬質アルマイト処理を施されているが、硬度
も高々5001−1v程度で、しかもアルマイト被膜は
非導電性であるため、静電気が帯電するという問題があ
る。
発明が解決しようとする問題点 従って、耐摩耗性を改善するためには、鉄系合金材質と
することが望ましいが、比重が重く、アルミ系材質の2
6〜3.1倍である。また溶融点が高く、製造コストが
高く、加工に対してもアルミ材より硬く加工が困難であ
る等面倒な点が多く、未だ鉄系材質のドラムを常用する
ことは少なかった。
本発明は上記種々の問題点を一挙に解決することを目的
とし、新規なドラムおよびその製造方法を提供するもの
である。
発明を解決するための手段 本発明の綾振ドラムは鉄系金属で真空鋳造により溝部お
よび他の部分が一体的に形成され、極<薄肉の肉厚を有
し、アルミ系材質のドラムと同程度の重量としたもので
ある。
また、上記薄肉の鉄系金属のドラムの製造は、ドラム状
の型即ち一定の限定された空間部の中に、真空中で無酸
化の状態で瞬間的に溶融金属を注入することにより、大
気中では不可能であった極く薄肉の鉄系金属のドラムを
製造するようにしたものである。
実施例 第1図は本発明による綾振ドラム(11の断面図である
。即ちドラム(1)は鉄系金属材質で一体鋳造されたも
ので、綾振溝に)を有し、肉厚(tlが全域に渡ってほ
ぼ一定で、即ち、溝部分(2)、円筒状部分(3)に渡
り、約1.5〜2.5 rrrx程度の極く薄い肉厚で
形成され、重量も同程度の大きさのアルミ鋳物とほぼ等
しく、1.5に9程度である。即ち、長さくL)、平均
直径(D)等が異なれば当然重量は異なるが、標[有]
的なドラムの寸法、例えば、L−150#、Dミ90靭
とした場合重量は約1.5 K9である。
上記鉄系金属としては、例えばネズミ鋳鉄系(FC)、
球状黒鉛鋳鉄(FCD)等が適用され、炭素含有量も鋳
造後の仕とげ加工の容易さ、強靭性等の点から適当なも
のが選定され、また、導電性1.別pi耗性、表面の摩
擦度合等綾振ドラムの条件(こ適合する材質ものであれ
ば、適用可能であり、鉄系以外の材料も可能である。
さらに、上記ドラム(1)が鉄系材質の場合には、対摩
耗性に優れた表面処理が施されている。即ち、鉄系金属
の場合、鋳造のま−であれば表面の硬度(I(v)は高
々200− =100 Hvであるため、適度の硬度を
得るための表面処理が施される。例えば、硬度が800
〜1000I(vとなるが1600〜20001−1v
となるチタニウム望化処理、さらには硬度が3300〜
50001−IVのチタンカーバイトによる表面処理等
がある。従ってドラム(1)の構(2)を含む全表ml
には厚さ数ミクロン−十数ミクロン程度の硬化層が形成
されたものである。
また、ドラム(11の内部(4)には構(2)を形成し
た突出部分(5)がその突出長さ即ち溝深さを異にして
形成されており、駆動軸(6)支承用ハウジング(7)
が嵌合するように内面が研削されている。即ち、ハウジ
ング(7)の支承部分(7a)(71))に位置する図
示しない突出部分は部分(7a)については直径(dl
)、部分(71))については直径(d2)に精密に研
削され、ハウジング(7)がドラム(11の片側端面か
ら挿入嵌着され、さらに固定側の円筒体(8)内を貫通
する駆動軸(6)が挿入され、ドラム端面(9)に固着
したカバー(10)と駆動軸(6)が一体的に固定され
る。上記ハウジング(7)と円筒体(8)間にベアリン
グ(11)(12)が位置し、駆動軸(6)と円筒体1
010目!r I A+7 ■1 ・、hltlつ)J
ζm +−) r  J−1?(11)はカバー(10
)固定用のネジ孔で、また駆動側端面にも、円板状カバ
ーの取付用ネジ孔(15)が鋳造後加工される。上記ネ
ジ孔(14)(15)部分のドラム肉厚は他の箇所の肉
厚(1)より若干大きく形成されているが、同一の厚さ
く1)とすることも可能である。またハウジング(7)
を支承する箇所の肉厚を他の箇所よりも厚くすると好都
合である。
次に、前記の綾振ドラム(1)を製造する方法について
説明する。
即ち、本発明による製造方法は、製造すべきドラム(1
)と同形状で厳密には肉厚(1)より若干大きい、限定
された空間を有する型の中に、所望の金属溶融物を真空
中無酸化の状態で瞬間的に注入することによって極(薄
肉の金属製ドラムを製造するのである。
以下、製造工程を図面に従って説明する。
(Il  溶解性中子の製造工程 始めに、第3図に示す溶解性中子(16)即ち一定条件
下においては固体の状態を維持し、他の条件下において
溶融または粒状弁部し、型が消滅する第1図示の内部空
間(・1)の形状の溶解性中子を形成する。
第4図のように、中子の雌型(17)即ち、細かい溝(
18)まで全部写し出した型(17)を基板(19)上
にセットし、金型セット用キャップ金型(20)を冠装
し、上記金型の内部空間内に第1の溶解性の溶融液を注
入して中子(16)を成型する。
上記中子(16)の材料は、水、ガス、油、化学薬品等
によって一定の条件下で型を消失する材料、例えば、水
溶性ワックス、ユリア樹脂、食塩、ナフタリン、ホウ砂
、尿素樹脂等が使用可能である。本実施例では常温の水
によって溶解する水溶性ワックスを使用するものとする
なお、上記金型(17)は、複雑な型、深さの溝を有す
る中子を成型するため、従来のような半割の型では、成
型後の型抜きが不可能である。従って、上記金型(17
)は第7〜9図に示すような3ピ一ス以上(17a)〜
(17n)に縦割りζこ分割し、放射線上に開閉できる
ようにしたものである。上記分割数は綾振ドラムの如き
複雑な形状ではIO分割以上好ましくは16分割が適当
で、このようにすると型抜きの際の型崩れがなくスムー
スに型抜きができる。このような分割した金型の各ピー
ス(17a)〜(17n)を、第4.7図の矢印(24
)のようにセットすると、第9図示の如く、溝となるべ
き突条帯(21)、および中子の外表面となるべき内周
rlli(22)が連続し、中子と同型の内部空間がセ
ットされるのである。該状態で水溶性ワックス溶液を注
入した後、固体化するのを待って(キャップ金型(20
)を外し、中子用金型(17)を第8図の矢印(23)
ように放射線上に開くこと(こよって溝部が崩れること
なく型抜きされ、溶解性中子(16)が製造される。
(Ill  溶解性の原形品の製造工程次に、第5図に
示す溶解性材料で形成され7し二1lC)l:へ/I+
1百厄Q ム1ull :/i すZ即ち、製造される
ドラム外表面の形状に見合った雌型の金型(2G)を前
記金型(17)と同様第8図の如き放射線上に開いた状
態で、工程mで製造した中子(16)を内部にセットし
た後、第7図の如く分割した金型を閉じれば、第6図の
状態即ち、中子(16)と金型(26)間に、ある一定
の限定された空間部(27)が形成され、この空間部分
(27)に第2の溶解性の溶融液を注入する。(28)
はキャップ金型である。上記第2の溶解性溶融液は、前
記の中子(16)の材料を溶解する条件では固体状態を
維持できるもので、例えば、常温の水Eこよっては、6
解せず、60〜1200の加熱によって溶解する第2の
溶解性の溶融液を使用し、例えば通常のワックスが適用
される。
上記空間(27)内に注入した第2の落融液が固体化す
ると、前記工程(1)と同様に金型(26)を放射線上
に開いて、未tご中子(16)と一体のドラム原形品を
取り出し、常温の水中に浸漬して水溶性ワックス製の中
子のみを溶解消失させ、残ったワックスは薄い略現寸に
近いドラムとなり、第5図の溶解性の原形品(25)が
製造される。なお、上記原形品(25)の大きさは、最
終的に得られるドラム寸法より収縮仕分だけ大きな寸法
のものを製造する。
(1111金属注入用シェルの製造工程上記工程fil
)で得られた溶解性のドラム原形品(25)と該原形品
と同材質で形成した金属注入用キャップ雄型(29)を
接着し一体としたものの表面を洗剤等によってきれいに
クリーニングし、上記原形品(25)とキャップ(29
)の一体物(第1O図)を特定の混合液(A)中にデツ
ピングし、一体物の表面に耐火物を付着させる。上記混
合液(A)は例えばジルコンフラワーとエチルシリケー
トの混合液で、液温20〜30℃、濃度40〜80%が
適当である。上記混合液にデツピングした後、混合液か
ら上記一体物(25)(29)を取り出し、その表面に
ジルコンサンドをまぶし付は少し乾燥する。さらに乾燥
後、別の混合液(B)、例えばジルコンサンドとN−酸
ソーダの混合液中にチッピングし、取出し表面にシャモ
ットサンド等の耐火物をまぶし付ける。さらに乾燥後、
別の混合1(C)、例えばムライトフラワーとエチルシ
リケートの混合液中にチッピングした後、その表面にモ
ロカイト等の耐火物をまぶし付けるというように、デツ
ピング処理、。
耐大物の付着処理を交互に5〜10回繰り返し、耐火物
(30)の厚さが6〜15M程度即ち、注湯工程および
、完成品取出し工程に支障のない適当な厚さのシェル層
(30)が形成される。
第10図示の如く上記溶解性原形品(25)の表面に耐
火物のシェル層(30)を形成したものプ雄型(29)
を溶解させる。
ある一定温度条件下において、ドラム原形品(25)お
よびキャップ雄型(29)を溶解させ、ドラム形状の一
定の空間を有する耐火物性のシェル型(30)が形成さ
れる。該型は高温度(900℃〜1100℃)にて焼成
し、不純物を燃焼させる。
既 真空注湯工程 上記工程(IIDで製造された耐火物製の型の限定され
た極く薄い空間内にドラムの材料物、本実施例では鉄系
金属の溶融物を真空中の無酸化の状態で瞬間的に注入し
、ドラムを形成する。第11図に装置の一例を示す。即
ち、カバー(31)で覆われた処理室(32)内の固定
板(33)上に上記型(30)を固定設置し、上記板(
33)の下面には溶融金@(34)を貯溜した容器(3
5)を取付けである。上記!fi(33)には溶融物通
過用孔(36)が形成されている。
このような状態でセットした後、真空タンク(37)と
管(38)(39)で連結し、室(32)中が適当圧力
の真空無酸化の状態にされる。なお真空タンク(37)
は処理室(32)よりも極めて大容量のタンクでバルブ
(40)(41)を開にすることにより瞬間的に処理室
(32)内が真空状態となh2鼻る、ト貢−力几冊宝(
3201幻9宇洋の直空ツナ熊になるとバルブ(40)
(41)を閉し、管(38)(39)を分割し、処理室
(32)を矢印(42)方向へ180度回転させる。該
回転は図示しない駆動源によって極めて短時間(0,5
8t!c程度)に反転され、容器(35)中の溶融物(
34)は瞬時に型(3o)内の一定の限定されたドラム
状空間内へ注入される。上記ドラム状の薄い空間は、複
雑な形状の溝を有しているため、通常の大気中で行う注
湯法では、溶融物が空間のすみずみまで注入される前に
酸素と酸化反応を起こし、薄い空間内全域に注入するこ
とは不可能であるが、上記真空、無酸化の状態で注入す
ることにより、酸化反応を生じることなく、瞬時にして
溶融物は型(3o)の空間内全域に注入されるのである
ff+  後処理および仕上工程 耐火物製の型をこわして取り出された金属製ドラムは、
キャスティングストレスを無くする熱処理を行い、さら
にドラムの真円度とアンバランス取加工を行い、ドラム
表面および溝部分をラッピノグマシンあるいはパフ研摩
等により磨き上げ、摩擦係数の少い表面に仕上げる。
さらに、ドラム表面および溝の硬度を高めるための表面
処理が施される。即ち前記した各種表面処理法のうち、
所望の硬度、コスト等の点から適当な処理法が行われる
。例えばイオン窒化、イオンブレーティング処理等が施
されると、鋳造直後のドラム表面の硬度(200〜40
0Hv)が800〜2000Hvの硬度となり耐摩耗性
に優れたドラムが製造されるのである。
以上の工程を略図で模式的に示したのが第2図である。
即ち、溶融性の中子(16)を製造する工程(l]、上
記中子(16)を用いて、溶解性の原形品(25)を製
造する工程(…)、上記原形品(25)を用いて耐火物
製のシェル(30)を製造する工程(冊、と記シェル(
30)内に金属溶融物を真空無酸化の条件下で注入する
工程(IVI、鋳造物(43)に表面処理を含む後処理
を施す工程(V)とより構成される。
このような製造方法によって得られるドラム完成品(1
1は、前記した如く、自動ワイノターの綾振ドラムとし
ての要求される条件を全て満たすものである。
なお、上記各工程において、使用される材料、処理液等
は各種条件に見合うものであればよく、種々の材料また
は組合せが可能である。例えば中子(16)の材料と原
形品(25)の材料は上記例では水溶性ワックスとナチ
ュラルワックスを用いたが、ある化学薬品lこのみ解け
る材料で中子を、また他の化学薬品にのみ溶ける材料で
原形品を製造することも可能である。また原形品の表面
に付!させる耐火物も上記例ではジルコンサンド、シャ
モットサンド、モロカイト等を示したが、勿論能の入手
し易い耐火物材料が適用可能である。
さらに、綾振ドラムの如き複雑な溝を有しない、比較的
単純な形状の部品又は部品の組合わせたもの等を、鉄系
金属のほかに、亜鉛合金、アルミニウム合金、マグネシ
ウム合金、銅合金等でもって製造する際は、真空無酸化
による注入あるいは、大気中における注入も可能である
発明の効果 以上のように本発明によると、鉄系金属の極めて肉厚が
薄い軽量のしかも導電性、耐摩耗性に優れた綾振ドラム
を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の綾振ドラムの断面正面図、第2図は同
ドラムの製造工程を示す模式図、第3図は中子の斜視図
、第1図は中子天成形状態を示す断面図、第5図はドラ
ムの原形品を示す斜視図、第6図は同原形品の成形状態
を示す[?面図、第7図は中子および原形品の型をセッ
ト状態にした平m1図、第8図は同型を開いた状態を示
す平面図、第9図は同型を閉じたセット状態の部分斜視
図、第10図は耐火物製のシェルの製造工程を示す断面
正面図、第11図は真空注入装置の一例を示す概略構成
図である。 (1)・・・綾振ドラム   (30)・・・耐火物シ
ェル層(32)・・真空処理室   (tl・肉厚第7
囮 手続補正書(自発) 昭和59年IO月9日 (特許庁審査官         殿)】事件の表示 昭和59年 特許願 第t9tf5g号、3補正をする
者 事件との関係   特許出願人 4拒絶理由通知の日付 〆 自発補正 5補正の対象 6浦市の内容 6−1願書の発明の名称の項を添付の通り補正します。 6−2明細嘗の特許請求の範囲を別紙の通り補正します
。 6−23明細書の発明の詳細な説明の項第4頁第5行目
「真空鋳造 」を「鯖酸化鋳造・」と補正します。 6−4同頁第11行目「真空中で」を「アルゴンガス、
あるいは窒素ガス等により空気中の酸素を遮断した無酸
化状態、あるいは、真空中で」と補正します。 6−5同第5頁第8行目〜第9行目「・・・(FCD 
)等が適用され、炭素含有量も鋳造後の仕上げ加工の容
易さ、強靭性」を[・・・(FCD)、ステンレススチ
ー・を等が適用され、強靭性」と補正します。 6−6同頁第10行目「選定され、」を「選択する。」
と補正します。 6−7同第7頁第14行目「真空中無酸化の状轢で」を
「無酸化の状態で」と補正します。 6−8同第7頁第17行目「製造工程」を「製造工程の
実施例」と補正します。 6−9同第8頁第1多行目「ホウ砂、尿素樹脂等」を「
ホウ砂等」と補正します。 6−10同頁第16行目「水溶性ワックス」を「−Lリ
ア櫃脂」と補正します。 6−11同第9頁第13行目「水溶性7ノクス」を「エ
リア樹脂」と補正します。 6−12同第1O頁第12行目〜第13行目「例えば、
常温の水によっては溶解せず、60〜」ε[例えば、6
0〜」と補正します0 6−13同頁最下行「水溶性ワックス」を「エリア樹脂
」と補正します。 6−14同第14頁第12行目「上記真空、無酸化」を
「土兄無酸化」と補正します。 6−15同第15頁下から3行目「真空無酸化の」を「
無酸化の」と補正します。 6−16同第16頁第9行目「水溶性ワックス」を「エ
リア樹脂」と補正します0 以  上 (別紙) 特許請求の範囲 [1溝部および他の部分が鉄系金属の一体物として、極
く溝肉の厚さを有して形成され九ことを特徴とする綾振
ドラム。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、溝部および他の部分が鉄系金属の一体物として、極
    く薄肉の厚さを有して形成されたことを特徴とする綾振
    ドラム。 2、綾振ドラム状の一定の限定された空間部を有する型
    に真空中無酸化の状態で鉄系溶融金属を注入して薄肉の
    綾振ドラムを製造することを特徴とする綾振ドラムの製
    造方法。
JP59191258A 1984-09-12 1984-09-12 綾振ドラムおよびその製造方法 Pending JPS6169670A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59191258A JPS6169670A (ja) 1984-09-12 1984-09-12 綾振ドラムおよびその製造方法
CH3919/85A CH669948A5 (ja) 1984-09-12 1985-09-11
DE19853532432 DE3532432A1 (de) 1984-09-12 1985-09-11 Changierwalze und verfahren zu ihrer herstellung
IT48544/85A IT1181730B (it) 1984-09-12 1985-09-11 Tamburo di alimentazione e metodo per produrlo
US07/080,236 US4854516A (en) 1984-09-12 1987-07-28 Traverse drum
US07/339,931 US4951732A (en) 1984-09-12 1989-04-18 Traverse drum manufacturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59191258A JPS6169670A (ja) 1984-09-12 1984-09-12 綾振ドラムおよびその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31100590A Division JPH03205269A (ja) 1990-11-15 1990-11-15 綾振ドラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6169670A true JPS6169670A (ja) 1986-04-10

Family

ID=16271541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59191258A Pending JPS6169670A (ja) 1984-09-12 1984-09-12 綾振ドラムおよびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US4854516A (ja)
JP (1) JPS6169670A (ja)
CH (1) CH669948A5 (ja)
DE (1) DE3532432A1 (ja)
IT (1) IT1181730B (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61257874A (ja) * 1985-04-05 1986-11-15 Murata Mach Ltd 自動ワインダ−における巻取制御方法
DE19910475C2 (de) * 1999-03-10 2001-06-13 Spanntec Gmbh Spann Und Wickel Rotierbares Tragelement
JP3744475B2 (ja) * 2002-07-01 2006-02-08 村田機械株式会社 綾振りドラム
US20050131837A1 (en) 2003-12-15 2005-06-16 Sanctis Jeanne D. Method, system and program product for communicating e-commerce content over-the-air to mobile devices
US8370269B2 (en) 2004-06-02 2013-02-05 Overstock.Com, Inc. System and methods for electronic commerce using personal and business networks
US8719075B2 (en) * 2004-09-23 2014-05-06 Overstock.Com, Inc. System, program product, and methods for online image handling
US20060085251A1 (en) * 2004-10-14 2006-04-20 Overstock.Com, Inc. System and method of presenting on-line product selection based on internal marketing and user popularity
US7979340B2 (en) * 2005-09-21 2011-07-12 Overstock.Com, Inc. System, program product, and methods for online image handling
US8583480B2 (en) 2007-12-21 2013-11-12 Overstock.Com, Inc. System, program product, and methods for social network advertising and incentives for same
US8214804B2 (en) * 2007-12-31 2012-07-03 Overstock.Com, Inc. System and method for assigning computer users to test groups
US8326662B1 (en) 2008-06-18 2012-12-04 Overstock.Com, Inc. Positioning E-commerce product related to graphical imputed consumer demand
US9747622B1 (en) 2009-03-24 2017-08-29 Overstock.Com, Inc. Point-and-shoot product lister
US8676632B1 (en) 2009-07-16 2014-03-18 Overstock.Com, Inc. Pricing and forecasting
US9047642B2 (en) 2011-03-24 2015-06-02 Overstock.Com, Inc. Social choice engine
US10546262B2 (en) 2012-10-19 2020-01-28 Overstock.Com, Inc. Supply chain management system
US10949876B2 (en) 2012-10-29 2021-03-16 Overstock.Com, Inc. System and method for management of email marketing campaigns
US11023947B1 (en) 2013-03-15 2021-06-01 Overstock.Com, Inc. Generating product recommendations using a blend of collaborative and content-based data
US11676192B1 (en) 2013-03-15 2023-06-13 Overstock.Com, Inc. Localized sort of ranked product recommendations based on predicted user intent
US10810654B1 (en) 2013-05-06 2020-10-20 Overstock.Com, Inc. System and method of mapping product attributes between different schemas
US9483788B2 (en) 2013-06-25 2016-11-01 Overstock.Com, Inc. System and method for graphically building weighted search queries
US10929890B2 (en) 2013-08-15 2021-02-23 Overstock.Com, Inc. System and method of personalizing online marketing campaigns
US10872350B1 (en) 2013-12-06 2020-12-22 Overstock.Com, Inc. System and method for optimizing online marketing based upon relative advertisement placement
US10534845B2 (en) 2016-05-11 2020-01-14 Overstock.Com, Inc. System and method for optimizing electronic document layouts
US10970769B2 (en) 2017-03-02 2021-04-06 Overstock.Com, Inc. Method and system for optimizing website searching with user pathing
US11514493B1 (en) 2019-03-25 2022-11-29 Overstock.Com, Inc. System and method for conversational commerce online
US11205179B1 (en) 2019-04-26 2021-12-21 Overstock.Com, Inc. System, method, and program product for recognizing and rejecting fraudulent purchase attempts in e-commerce
US11734368B1 (en) 2019-09-26 2023-08-22 Overstock.Com, Inc. System and method for creating a consistent personalized web experience across multiple platforms and channels

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2420851A (en) * 1943-07-08 1947-05-20 Austenal Lab Inc Method of making patterns and use thereof
US2815552A (en) * 1951-11-15 1957-12-10 Vickers Electrical Co Ltd Method of making a mold by the lost-wax process
GB808834A (en) * 1954-09-03 1959-02-11 Vickers Electrical Co Ltd Improvements in vacuum casting
US2998203A (en) * 1958-10-03 1961-08-29 Leesona Corp Winding machine
DE1246482B (de) * 1961-06-02 1967-08-03 Adolff Emil Fa Fadenfuehrungstrommel
DE1182992B (de) * 1961-06-02 1964-12-03 Adolff Emil Fa Fadenfuehrungstrommel
GB1097028A (en) * 1965-04-28 1967-12-29 Shimadzu Corp A yarn-guiding traverse drum
US3698468A (en) * 1969-11-19 1972-10-17 Billy C Hudson Investment casting apparatus
JPS5935813B2 (ja) * 1980-07-04 1984-08-30 村田機械株式会社 綾振ドラム

Also Published As

Publication number Publication date
IT1181730B (it) 1987-09-30
DE3532432C2 (ja) 1989-12-28
US4951732A (en) 1990-08-28
CH669948A5 (ja) 1989-04-28
US4854516A (en) 1989-08-08
IT8548544A0 (it) 1985-09-11
DE3532432A1 (de) 1986-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6169670A (ja) 綾振ドラムおよびその製造方法
AU756027B2 (en) Making precision castings using thixotropic materials
CA1090087A (en) Investment casting method
JPH03205269A (ja) 綾振ドラム
CA1078132A (en) Method of making ductile iron treating agents
US4240494A (en) Method for centrifugal casting of tubular metal blanks
JPS5838654A (ja) 複合部材の鋳造方法
JPS61183062A (ja) 綾振ドラムの製造方法
JPS55158869A (en) Casting method of crankshaft for engine
JPS609570A (ja) 補強材よりなるピストンの製造方法
JPS61188368A (ja) 綾振ドラムの製造方法
JPH09155523A (ja) ダイカスト機のスリーブおよびその製造方法
JPH0152110B2 (ja)
KR960010131A (ko) 베어링 하우징의 주조방법
RU2103110C1 (ru) Литейная песчаная форма для получения отливок
JPS609573A (ja) 一体構造の摺動部材とその製造法
JPH023661B2 (ja)
JPS5630060A (en) Mold for use in continuous casting of metal
JPS5699065A (en) Manufacture of composite roll
JPS61216846A (ja) プラスチツク成形機用多孔シリンダの製造方法
JPS5530305A (en) Casting method of casting product
JPH07108371A (ja) 複合2層材料の製造方法
JPH0299239A (ja) 精密鋳造用模型
SU1660831A1 (ru) Способ получени стальных отливок по газифицируемым пенополистироловым модел м
JPH01133641A (ja) 片状黒鉛鋳鉄の連続鋳造方法