JPS616946A - 遠隔制御方法 - Google Patents

遠隔制御方法

Info

Publication number
JPS616946A
JPS616946A JP59128069A JP12806984A JPS616946A JP S616946 A JPS616946 A JP S616946A JP 59128069 A JP59128069 A JP 59128069A JP 12806984 A JP12806984 A JP 12806984A JP S616946 A JPS616946 A JP S616946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
controlled
address
controlled device
signal
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59128069A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Kojima
健一 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP59128069A priority Critical patent/JPS616946A/ja
Publication of JPS616946A publication Critical patent/JPS616946A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、制御器から複数の被制御器に、電波、音波
、電灯線、専用線などの媒体を介して被制御器指定アド
レスおよび制御情報を有する情報信号を送信し、il前
記定アドレスにより指定された被制御器を制御情報にも
とづいて遠隔制御するとともに、当該被制御器から媒体
を介して制御器に返送アドレスを有する返送信号を送信
し、該返送信号にもとづき制御器によシ制御の確認を行
なう遠隔制御方法に関する。
〔従来技術〕
従来、1個または複数の制御器によシ、電波。
音波、電灯線、専用線などの媒体、すなわち同一の伝送
経路を介して複数の被制御器を遠隔制御する場合、たと
えば制御器は送、受信回路2表示回路、キー人ツノ回路
、マイクロコンピュータなどにより構成され、被制御器
は送、受信回路、制御機構などの制御端末機および該端
末機により制御される電灯、テレビジョン受像機、ビデ
オテープレコーダ、エアコンなどの制御対象機器によシ
構成される。
そして制御器、制御端末機の送、受信回路、制制御用集
積回路を用いて形成される。、なお、前述の集積回路を
用いる場合、伝送に用いられる信号は、5ビツトのヘッ
ダ符号、10ビツトのアドレス符号、4ビツトのファン
クション符t + 1 ヒツトのパリティチェックピッ
トからなる20ビツトのテジタル信号にょシ形成される
そしてmJ述の集積回路は、送信モードの設定により送
信に制御され、前述の20ビツトの信号を変調して送信
回路に出力し、受信回路からの受信信号の入力によシ自
動的に受信モードに設定され、このとき予じめ設定され
たモード指定にもとづき、受信モードlないし3に制御
される。
ところで受信モード1の場合は受信信号中の10ピッI
−(7)アドレス符tにもとづく受信アドレスと固有の
アドレスとが完全に一致したときのみ、受信信号を入力
受付は可能な信号とみなして取り込み、受信信号のファ
クション符号にもとづく制御情報にしたがった制御指令
を出力する。
さらに、アンサーバックすなわち返送が設定されていれ
ば、受信が完了した後に受信信号と同一の返送信号また
はアドレス符号と制御状態を示すデータ符号とからなる
返送信号を出力する。
また、受信モード2の場合は受信信号中の1゜ビットの
アドレス符号の上位5ビツトにもとづく上位アドレスと
、固有のアドレスの上位5ビツトとが一致したときに、
受信信号を入力受付は可能な信号とみなして取シ込み、
このときファンクション符号にもとづく制御指令は出力
せず、受信したアドレス符号およびファンクション符号
の出力のみを行なう。
さらに、受信モード3の場合は、受信アドレスがなんで
あっても入力受付は可能な信号とみなして受信信号を取
り込み、このとき受信モード2の場合と同様に受信した
アドレス符号およびファンクション符号の出力のみを行
なう。
そこで制御器に用いる場合は受信モードを2または3に
設定し、制御端末機に用いる場合は受信モードを1に設
定する。
つぎに、前述の遠隔制御用集積回路を用いた従来の遠隔
側御装置の制御方法を示した第1図について説明する。
第1図に示すように1台の制御器(1)により複数の被
制御器たとえば制御対象機器が電灯からなる複数の被制
御器(2a)、(2b)、(2C)、 −、(2n) 
 を制御する場合、制御器(1)を送信モードに設定し
、所望の被制御器の固有のアドレスと同一の被制御器指
定アドレスに対応するアドレス符号および、電灯のオン
オフ、調光の制御情報からなるファンクション卿機(2
a)〜(2n)の共通路を有する専用線などの媒体、゛
・すなわち同一伝送経路(3)に送信する。
そして各被制御器(2a)〜(2r1)の制御端末機(
4)にょシ、受信した情報信号のアドレス符号にもとづ
く受信アドレスと、アドレス設定回路(5)によりそれ
ぞれ予め設定された固有のアドレスとを比較し、両アド
レスが一致したときにのみ受信した情報信号を入力受付
は可能な信号とみなして取り込む。
なお、アドレス設定回路(5)はたとえばゾルアッフ、
プルダウン用の抵抗からなり、固有のアドレスを固定保
持する。
ところで、いま被制御器(2a)の電灯を制御するため
に、情報信号中の被制御器指定アドレスが被制御器(2
a)の固有アドレスと同一アドレスに設定されていると
、被制御器(2a)の端末機(4)のみが受信した情報
信号を取シ込む。
そして被制御器(2a)の端末機(4)により、受信し
た情報信号中のファンクション符号にもとづく制御情報
が識別され、該制御情報にもとづき被制御器(2a)の
電灯がたとえばオンする。
さらに、被制御器(2a)の端末機(4)に設けられた
EIJ述の集積回路か受信モード1に設定されているた
め、当該被制御器(2a)の端末機(4)は、受信動作
が完了すると直ちに返送モードに制御され、受信アドレ
スすなわち当該被制御器(2a)の固有アドレスに対応
した返送アドレスのアドレス符号および、受信した制御
情報からなるファンクション符号ヲ有する20ビツトの
テジグル信号、すなわち返送信号を伝送経路(3)に送
信する。
そして制御器(1)は、伝送経路(3)の返送信号を受
信して制御の確認、すなわち被制御器(2a)の電灯が
オンしたことを確認し、その後につぎの情報信号の送信
待機になる。
したがって、制御器(υにより1つの被制御器を遠隔制
御する場合、制御器(1)の情報信号が送信されてから
当該信号が受信されるまでの送信時間と、各被制御器の
返送信号が送信されてから当該信号が受信されるまでの
返送時間とがほぼ等しい1時間であれば、1回の遠隔制
御に要する全時間は2T時間になる。
そしテタとえば3つの被制御器(2a)、(2b)、(
2G) +7)電灯をオンしたい場合は、まず、制御器
(1)の情報信号によシ被制御器(2a)の電灯をオン
し、つぎに、制御器(1)のあらたな情報信号によシ被
制御器(2+))の電灯をオンし、さらに、制御器(1
)のさらにあらたな情報信号によシ被制御器(2c)の
電灯をオンする必要があり、この場合、全電灯がオンす
るまでに最低6T時間を要する。
また、たとえば全被制御器(2a)〜(2n)すなわち
N個の被制御器(2a)〜(2n)の電灯をオンする場
合は、全電灯がオンするまでに最低2NT時間を要し、
Nが大きくなる程、すなわち被制御器が多くなる程合電
灯がオンするまでの時間は長くなシ、遠隔制御の応答性
が悪化するとともに、ノイズの影響を受は易くなる。
〔発明の目的〕
この発明は、前記の点に留意してなされたものであシ、
複数の被制御器の全部または一部を同一の制御情報によ
シ制御する場合に、制御すべき全被制御器がすべて制御
されるまでの時間を短縮し、遠隔制御の応答性の向上を
図るとともに、ノイズの影響を防止することを目的とす
る。
〔発明の構成〕
この発明は、送受信機能を有する制御器と、送受信機能
を有するとともに予め固有中アドレスが設定され、受信
したアドレスが固有→アドレスに一致したときにのみ受
信した制御情報の制御を受ける複数の被制御器とを備え
、前記制御器から電波、音波、電灯線、専用線などの媒
体に所望の被制御器の固有アドレスと同一の被制御器指
定アドレスおよび制御情報を有する情報信号を送信して
+Ji前記所望の被制御器をMiJ記情報信号の制御情
報により制御するとともに、前記所望の被制御器がら前
記媒体に返送アドレスを有する返送信号を送信し、前記
返送信号にもとづき前記制御器により制御の確認を行な
う遠隔制御方法において、前記各被制御器の全部または
一部を同一の制御情報にょシ制御する際に、最初に前記
制御器から@記媒体に、前記全部首たは一部の各被制御
器のうちの特定の被制御器の固有アドレスと同一の被制
御器指定アドレスを有する情報信号を送信して前記特定
の被制御器を制御するとともに、当該被制御器から前記
媒体に、未制御の各被制御器のうちの1つの被制御器の
固有アドレスと同一の返送アドレスおよび受信した制御
情報を有する返送信号を送信して前記1つの被制御器を
制御し、以降、返送信号を受信した被制御器から前記媒
体に、未制御の各被制御器の固有アドレスと同一の返送
アドレスおよび受信した制御情報を有する返送信号を送
信することを〈シ返し、前記全部または一部の各被制御
器を制御することを特徴とする遠隔制御方法である。
〔発明の効果〕
したがって、この発明の遠隔制御方法によると、各被制
御器の全部または一部を同一の制御情報により制御する
場合、最初に制御器から特定の被制御器に制御信号を送
信して当該被制御器を制御し、このとき当該被制御器か
ら媒体に、受信したアドレスと異なるアドレス、たとえ
ばつぎの被制御器の固有アドレスによシ返送アドレスを
形成した返送信号を送信し、該返送信号により 6iJ
記つぎの被制御器が制御され、以降は返送信号を受信し
た被測g1器から媒体に、残シの被制御器の固有アドレ
スに順次に変更した返送アドレスを有する返送信号を順
次に送信して残シの各被制御器を制御するため、制御器
から被制御器への情報信号の送信時間および被制御器か
ら被制御器および制御器への返送信号の返送時間をTと
した場合、N個の被制御器の制御が(N+I)T時間で
行なえることになシ、従来の2NT時間に比して著しく
時間を短縮することができ、遠隔制御の応答性を高める
ことができるとともに、ノイズの影響を防止することが
できるものである。
〔実施例〕
つぎに、この発明を、その実施例を示した第2図以下の
図面とともに詳細に説明する。
捷ず、1実施例を示した第2図および第3図について説
明する。
第2図は1つの制御器(6)により複数の被制御器(7
a)、(7b)、(70)、 ・、 (7n)が遠隔制
御される場合を示し、制御器(6)および各被制御器(
7a)〜(7n)の制御端末機(8)は、前述の遠隔制
御用集積回路を用いて第1悦の制御器(1)および制御
端末機(4)とほぼ同一に形成されている。
一方、伝送に用いる信号は第1図の場合と同様の20ビ
ツトのデジタlし信号によシ形成されるが、このときフ
ァンクション符号が形成する16のファンクションデー
タの1つまたは複数のものを、各被制御器(7a)〜(
7n)の全部の同一制御、各被制御器(7a)〜(7n
)の一部の同一制御めデータに用いる。
また、各被制御器(7a)〜(7n)は第1図のアドレ
ス設定回路(5)の代わりに固定された固有アドレスと
可変される返送アドレスとを設定保持するアドレス設定
回路(9)が設けられるとともに、制御端末機(8ンの
受信完了信号または受信情報信号にもとづき、前記同一
制御の命令を受信したときにアドレス設定回路(9)に
返送アドレスの設定信号または返送アドレス信号を出力
するアドレス斐換回路(10が設けられ一部いる。
そし、て各被制御器(7a)〜(7n)の全部または一
部を同一の制御情報によシ制御する場合は、まず、制御
器(6)を送信モードに制御し、このとき制御器(6)
のキー入力回路によシ被制御器指定アドレスおよび制御
情報をつぎのように設定する。
すなわち、被制御器指定アドレスは、特定の被制御器の
固有アドレス、たとえば制御すべき全被制御器のうち最
も固有アドレスの小さな被制御器の固有アドレスと同一
のアドレスに設定する。
寸だ、制御情報すなわちファンクションデータは前述の
全部の同一制御または一部の同一制御のテークに設定す
る。
そして設定された被制御器指定アドレスのアドレス符号
および、設定された制御情報のファンクション符号を有
する20ビットのテシタル信号。
すなわち20ビツトのテシタル信号からなる情報信号を
、制御器(6)から′電波、音波、電灯線、専用線など
の媒体、すなわち同一伝送経路0υに送信する。
一方、各被制御器(7a)〜(7n)の制御端末機(8
)に設けられた集積回路は受信モードIに設定きれ、伝
送経路0ηを介して情報信号を受信すると、アドレス設
定回路(9)によシ予め固定設定された固有アドレスと
、受信した情報信号中のアドレス、すなわち受信アドレ
スとを比較し、両アドレスが一致したときにのみ、受信
した情報信号を入力受付は可能な情報信号とみなして取
り込む。
そして各被制御器(7a)〜(7b)の全部を同一の制
御情報により制御する場合、たとえば1番目の被制御器
(7fL)の固有アドレスと受信アドレスとが〜致し、
制御器(6)から送信された情報信号が被制御2g(7
a)の端末機(8)に取シ込まれ、受信した情報信号中
のファンクション符号にもとづき、各被制御器(7a)
〜(7n)の全部が同一の制御情報すなわち、当該ファ
ンクション符号のテークにもとづき制御される命令を識
別するとともに、ファンクション符号中の制御テークに
もとづき制御対象機器たとえば電灯を制御する。
また、同一の制御情報にもとづいて制御されることを識
別すると、被制御器(7a)の端末機(8)はアドレス
変換回路00に受信完了信号または受信した情報信号を
出力する。
そして受信完了信号または受信した情報信号の入力によ
シ、アドレス変換回路aC+は受信アドレスを認識して
アドレス設定回路(9)に返送アドレスの設定信号また
は返送アドレス信号を出力するが、このとき返送アドレ
スの設定信号捷たは返送アドレス信号によりアドレス設
定回路(9)に設定される返送アドレスは、当該被制御
器(7a)の固有アドレスと異なるアドレス、たとえば
当該被制御器(7a)の固有アドレスより1つ大きな被
制御器、すなわち2番目の被制御器(7b)の固有アド
レスになる。
さらに、被制御器(7a)の制御端末機(8)は受信動
作の完了により返送に制御され、このときアドレス設定
回路(9)の返送アドレスにもとづくアドレス符号およ
び、受信した制御情報すなわち受信したファンクション
符号を有する返送用の20ビツトのデジタル信号、すな
わち返送信号が制御端末機(8)により形成され、形成
された返送信号が伝送経路αυに送信される。
そして伝送経路(1ηに送信された被制御器(7a)の
返送信号は制御器(6)および当該被制御器(7a)以
外の各被制御器(7b)〜(7n)により受信される。
そして各被制御器(7b)〜(7n)は、制御器(6)
からの情報信号と被制御器(7a)からの返送信号とを
識別できないため、各被制御器(7b)〜(7n)は受
信した返送信号のアドレスと固有アドレスとを比較し、
両アドレスが一致すれば受信した返送信号を入力受付は
可能な情報信号であるとみなして取込む。
ところで被制御器(7a)から送信された返送信号中の
返送アドレスが2番目の被制御器(71])の固有アド
レスと同じであるため、被制御Km (7a)から送信
された返送信号が被制御fW (71))に取り込まれ
る。
そして被制御器(7b)が被制御器(7a)と同様に動
作し、受信した返送信号中のファンクション符号。
すなわち制御g?1(61から被制御器(7a)に送信
されたファンクション符号中の制御テークにもとづき制
御対象機器たとえば電灯を制御するとともに、受信動作
の完了によシ返送に制御され、アドレス設定回路(9)
の返送アドレスにもとづくアドレス符号および受信した
ファンクション符号を有する返送信号を伝送経路(1υ
に送信する。
ところで被制御器(7b)のアドレス変換回路QC)は
、受信アドレスの認識にもとづきアト1/ス設定回路(
9)に、被制御器(7a)、(7b)以外の残りの各被
制御器(7C)〜(7n)の1つの固有アドレス、たと
えば当該被制御器(7b)の固有アドレスよシ1つ大き
な3番目の被制御器(7C)の固有アドレスを返送アド
レスとして設定する。
そして伝送経路Ql)に送信された被制御器(7tりの
返送信号が制御器(6)および当該被制御器(71))
以外の各被制御器(7a)、(7G)〜(7n)によシ
受信され、このとき被制御器(7b)の返送信号中のア
ドレスと被制御器(7C)の固有アドレスとが同じであ
るため、被制御′a(70)が被制御器(7b)の送信
信号を取り込み、被制御器(7C)か被測@l器(7b
)と同様に動作し、被制御器(7C)の制御対象機器た
とえば電灯が制御されるとともに、被制御器(7C)か
ら伝送経路αυに、残シの各被制御器の1つ、すなわち
4番目の被制御器の固有アドレスのアドレス符号と受信
したファンクション符号とを有する返送信号が送信され
る。
以降、同様の動作のくり返しにより、5番目以降の各被
制御器の制御対象機器、たとえば電灯か1つ前の被制御
器の返送信号にもとづいて順次に制御され、このとき各
被制御器は制御器(6)から被制御器(7a)に送信き
れた制御情報と同一の制御情報にもとづいて制御される
そして最後の被制御器、すなわちN番目の被制御器(7
+1)は、当該被制御器(7n)のアドレス変換回路0
0の設定制御にもとづき、返送アドレスが当該被制御器
(7n)の固有アドレスに設定され、該固有アドレスを
有する返送信号を伝送経路(1υに送信する。
一方、制御器(6)は各被制御器(7a)〜(7n)の
返送信号にもとづき各被制御8g (7a)〜(7n)
の制御を確認する。
そして制御器(6)の情報信号が送信されてから尚該信
号が受信されるまでの送信時間と、各被制御器(7a)
〜(7n)それぞれの返送信号が送信されてから当該信
号が受信される1での返送時間とが同一の1時間になる
ため、前述のように制御器(6)の情報信号によ!l1
番目の被制御器(7a)を制御し、以降、2〜N番目の
被制御器を1つ前の被制御器により順次に制御する場合
は、N#目の被測8器(7n)の返送信号が制御器(6
)によシ受信される寸での全制御時間が、(N+l)1
時間になり、この場合従来の全制御時間2NT時間に比
して著しく時間短縮を行なうことができ、遠隔制御の応
答性を速めるとともに、ノイズの影響を受けにくくする
ことができる。
なお、各被制御器(7a)〜(7n)のアドレス設定回
路(9)、アドレス変換回路00は、たとえば第3図(
a)。
(11) 、 (C)それぞれに示すように、記憶回路
Q2.カウンタt13の組合わせ、記憶回路q4)、デ
コーダ回路090組合わせ、)LOMまたはRAM妙・
らなる記憶回路Oilによ多形成することができる。
そして第3図(a)の場合は、記憶回路μsがアドレス
設定回路(9)を形成するとともに、カウンタo3がア
ドレス変換回路叫を形成し、カウンタO■が制御端末機
の受信完了信号の入力によシカウントアップし、カウン
タU■から記憶回路αつに返送アドレスの変換設定信号
が出力され、該変換設定信号にもとづき記憶回路q′;
4の返送アドレスが可変設定されるとともに、記憶回路
θ路の返送アドレスおよび固定アドレスが制御端末機の
アドレス入力端子に出力される。
また、第3図(b)の場合は、記憶回路aがアドレス設
定回路(9)を形成するとともに、デコード回路0■が
アドレス変換回路O0を形成し、デコード回路QQが制
御端末機の受信情報信号をデコードし、デコード回路0
51から記憶回路04)に返送アドレス設定用のデコー
ド信号を出力して記憶回路04)から制御端末機のアド
レス入力端子に返送アドレスを呂ヵする。
さらに第3図(C)の場合は記憶回路Qf19にょシア
ドレス設定回路(9)およびアドレス変換回路OQが形
成され、制御端末機の受信情報信号にょシ記憶回路oO
がアドレスきれ、該アト1ノスにもとづき記憶回路(1
6)から制御端末機のアドレス入力端子に設定アドレス
がデータ出力される。
つぎに、他の実施例を示した第4図について説明する。
第4図は制御gg 07)にょシ、電波、音波、電灯線
専用線などの同一伝送経路α8)を介して、制御対象機
&6がエアコン、 770湿器、換気扇そhぞれからな
る空調被制御グループaつの被制御器(20a)、(2
0b) 。
(20c)および、制御対象機器がビテオテープレコー
ダ、テレビジョン受像機それぞれからなるビデオ制御グ
ループC71)の被制御器(22a)、(221りを遠
隔制御する場合を示す。
そして第4図の場合、制御器Q71および各被制御g’
i (20&) −(20G)、(22a)、(22b
) 75E 第2図ノmJ ad M f6) オjび
各被測?a4I器(7a)〜(7n)とほぼ同一に形成
されているが、/+七えば11制御器(20a)を制御
してエアコンを作動したときには、加湿器および換気扇
が連動して作動し、制御器(22a)を制御してビテオ
テーブレコーダを作動したときにはテレビジョン受像機
が連動して作動するように遠隔制御する。
すなわち、第4図の場合は各被制御器(20&)〜(2
0G)、(22a)、(22b)の一部を同一の制御情
報により制御するが、この場合、同一の制御情報により
制御する命令を受信したときに、被制御i (20&)
のアドレス設定回路からは被制御器(20b)の固有ア
ドレスト同一の返送アドレスが、被制御器(201))
のアドレス設定回路からは被制御’l?、 (20c)
の固有アドレスとn−の返送アドレスが、被制御器(2
00)のアドレス設定回路からは発核被制御器の固有ア
ドレスと同一の返送アドレスがそれぞれ出力さh、ると
ともに、被制御器(22a)のアドレス設定回路からは
被制御器(2+2b)の固有アドレスと同一の返送アド
レスが、被制御器(22b)のアドレス設定回路からは
当該被制御器の固有アドレスと同一の返送アドレスが出
力されるように、各被制御器のアドレス設定回路が設定
されている。
そしてエアコンを作動する場合は、制御器aカから伝送
経路08)に、特定の被制御器すなわち被制御器(20
a)の固有アドレスと同一の被制御器指定用アドレスを
有する情報信号が送信され、該情報信号の受信によシ被
制御Mg (20a)が制御されてエアコンが作動する
とともに、当該被制御器(20a)から伝送経路O約に
、被制御fM (20b)の固有アドレスと同一の返送
アドレスを有する返送信号が送信され、該返送信号の受
信により、制御器(17)がエアコンの正常作動を確認
するとともに被制御器(20b)が制御されて加8器が
作動する。
さらに、被制御器(201))から伝送経路(18)に
被制御器(20C)の固有アドレスと同一の返送アドレ
スを有する返送信号が送信され、該返送信号の受信によ
り、制御器(1カが加湿器の正常動作を確認するととも
に被制御器(20C)が制御されて換気扇が作動し、そ
の後被制御器(200)から伝送経路α8)に当該被制
御器(20C)の固有アト1/スを有する返送信号か送
信され、該返送信号により制御器α力が換気扇の作動を
確認して制御が終了する。
また、ビテオテープレコーダを制御する場合は、制御器
07)から伝送経路Q8)に、被制御器(22a)の固
有アドレスと同一の被制御器指定用アドレスを有する情
報信号を送信することにより、前述と同様に被制御器(
22a)の返送信号によシ被制御器(22+))が制御
されてテレビジョン受像機が作動して制御が終了する。
そして第4図の場合にも第2図の場合と同様の効果を得
ることができるとともに、グループ09゜Ol)毎の制
御を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の遠隔制御方法か適用される遠隔制御装置
のブロック図、第2図以下の図面はこの発明の遠隔制御
方法の実施例を示し、第2図は1実施例のブロック図、
第3図(a)〜(C)はそれぞハ、第2の一部の詳細な
ブロック図、第4図は他の実施例のブロック図である。 (6)、αη・・・制御器、(7a) 〜(7n)、(
20a) 〜(20c)、(22a) 。 (221))・・・被制御器。 第1図     第2図 第3図 (c) 第 4 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)送受信機能を有する制御器と、送受信機能を有す
    るとともに予め固有アドレスが設定され、受信したアド
    レスが固有アドレスに一致したときにのみ受信した制御
    情報の制御を受ける複数の被制御器とを備え、前記制御
    器から電波、音波、電灯線、専用線などの媒体に所望の
    被制御器の固有アドレスと同一の被制御器指定アドレス
    および制御情報を有する情報信号を送信して前記所望の
    被制御器を前記情報信号の制御情報により制御するとと
    もに、前記所望の被制御器から前記媒体に返送アドレス
    を有する返送信号を送信し、前記返送信号にもとづき前
    記制御器により制御の確認を行なう遠隔制御方法におい
    て、前記各被制御器の全部または一部を同一の制御情報
    により制御する際に、最初に前記制御器から前記媒体に
    、前記全部または一部の各被制御器のうちの特定の被制
    御器の固有アドレスと同一の被制御器指定アドレスを有
    する情報信号を送信して前記特定の被制御器を制御する
    とともに、当該被制御器から前記媒体に、未制御の各被
    制御器のうちの1つの被制御器の固有アドレスと同一の
    返送アドレスおよび受信した制御情報を有する返送信号
    を送信して前記1つの被制御器を制御し、以降、返送信
    号を受信した被制御器から前記媒体に、未制御の各被制
    御器の固有アドレスと同一の返送アドレスおよび受信し
    た制御情報を有する返送信号を送信することをくり返し
    、前記全部または一部の各被制御器を制御することを特
    徴とする遠隔制御方法。
JP59128069A 1984-06-20 1984-06-20 遠隔制御方法 Pending JPS616946A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59128069A JPS616946A (ja) 1984-06-20 1984-06-20 遠隔制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59128069A JPS616946A (ja) 1984-06-20 1984-06-20 遠隔制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS616946A true JPS616946A (ja) 1986-01-13

Family

ID=14975677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59128069A Pending JPS616946A (ja) 1984-06-20 1984-06-20 遠隔制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS616946A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63198446A (ja) * 1987-02-12 1988-08-17 Nec Corp 応答確認方式
US4988989A (en) * 1987-10-26 1991-01-29 Sharp Kabushiki Kaisha Master-slave communication system for stations having timer means

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63198446A (ja) * 1987-02-12 1988-08-17 Nec Corp 応答確認方式
US4988989A (en) * 1987-10-26 1991-01-29 Sharp Kabushiki Kaisha Master-slave communication system for stations having timer means

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6392368B1 (en) Distributed lighting control system
US5352957A (en) Appliance control system with programmable receivers
US6424660B2 (en) Addressable distributed wireless remote control system
US9998296B2 (en) Location based addressing lighting and environmental control system, device and method
US4185272A (en) Distribution control system
US5959539A (en) Apparatus for the remote control of electronic devices with key allocation
US6198408B1 (en) Method and apparatus for controlling electrical appliances by remote control transmitters
US20040217718A1 (en) Digital addressable electronic ballast and control unit
US20010000422A1 (en) Addressable light dimmer and addressing system
CN105247963A (zh) 对负载控制设备的输入电容器充电
JPH02121296A (ja) 可変ゾーン内の照明装置のリモートコントロール装置
JPS616946A (ja) 遠隔制御方法
US6512820B1 (en) Distant remote-control device of electric appliance
JP2973311B1 (ja) リモコン装置
JPS61201571A (ja) リモ−トコントロ−ル装置
GB2250118A (en) Programming device for programming a remote control transmitter
JP2003174685A (ja) リモコン送信機及びこれを用いた送信システム
JPH1098780A (ja) 多機能リモコンリピータ
JPH06217250A (ja) Av機器の信号ラインの制御方法
CN104247446A (zh) 照明系统、红外遥控器、照明系统的操作方法以及记录有由用于电子设备的微型计算机执行的程序的记录介质
JP2557730Y2 (ja) バス制御装置
KR200146642Y1 (ko) 통상의 리모콘을 이용한 전등 원격제어기
JPH0685594B2 (ja) ホームコントロールシステム
JPH06257837A (ja) リモートコントロール制御装置
JP2957007B2 (ja) 複数の被給電装置に対する制御システム及びそれを作動させる方法