JPS6169230A - 中継伝送路障害探索方式 - Google Patents

中継伝送路障害探索方式

Info

Publication number
JPS6169230A
JPS6169230A JP59190805A JP19080584A JPS6169230A JP S6169230 A JPS6169230 A JP S6169230A JP 59190805 A JP59190805 A JP 59190805A JP 19080584 A JP19080584 A JP 19080584A JP S6169230 A JPS6169230 A JP S6169230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
repeater
switch
transmission line
fault
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59190805A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Fujiwara
藤原 春生
Hiroshi Nishimoto
央 西本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP59190805A priority Critical patent/JPS6169230A/ja
Publication of JPS6169230A publication Critical patent/JPS6169230A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、中継伝送路の障害を探索する中継伝送路の障
害探索方式に関するものである。
伝送路上において障害が発生した場合に補修のため障害
探索を行い障害を受けている部分を検出する必要がある
〔従来の技術〕
この障害を探索する方法としては、特公昭42−546
6号に示される如く、従来上り伝送路から下り伝送路へ
又は下り伝送路から上がり伝送路に中継器において信号
を帰還する方法を使用していた。
このような従来例を第3図により説明する。
図において1から6までは中継器、8及び9は光信号の
送信と受信を行う端局を示している。
図の如く双方向伝送路7a、7bには、中継器1〜6が
一定の間隔を持って配置されていて、中継器内部には中
心周波数が異なる狭帯域フィルターが配置されている。
更にこのフィルタの出力段にピーク検出回路が設けであ
る。そのために狭帯域フィルターに割当てられた周波数
の信号が入力されるとピーク検出回路の出力が大きくな
る。従って割当てられた周波数が入力したと判断して、
スイッチを作動させ信号を上り伝送路7aから下り伝送
路7bへ、又は下り伝送路7bから上り伝送路7aに折
返して信号を端局に帰還する。端局側では、このループ
バックされた信号符号誤りを測定することによって伝送
路の障害を探索する方式を用いていた。
更に詳細に説明すると、第3図おいて、伝送路7aの地
点7′において障害が発生したことを端局で検出すると
、端局8から伝送路7aに中継器1内部のスイッチを動
作させる周波数の信号を送信する。この信号により中継
器1では伝送路7aと7bを接続する。そのため端局8
から送られた信号は中継器1及び2を通過して端局8に
帰還される。
次に端局8から中継器3内部のスイッチを駆動させる周
波数の信号を送信する。この場合中継器1〜3にかけて
の伝送路が障害を受けているため信号は端局8に帰還さ
れない。これにより端局8では中継器1と端局9の間で
障害が発生している4、2の内部スイッチを作動させる
周波数の信号I′1゛       を送信する。中継
器6,4では伝送路7aと7bを接続する。そのため端
局9から送られた信号は中継器3.5を経由して端局9
に帰還される。一方中継器2で折返すと端局9に信号が
帰還さないので、中継器3と端局8の間に障害点を含ん
でいることがわかる。
この結果から上り伝送路7aの中継器1から中継器3ま
での伝送路中に障害を受けていることがわかる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記の方式においては、障害が伝送路上に発生した場合
において、障害探索信号を使用して探索をするが中継器
において帰還しているため、中継器の間隔以上細かく障
害点を探索することができない欠点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、上記問題点を解消し、中継器のない伝送路上
でも障害を探索できるようにした。
その手段としては、双方向の伝送路を二組以上使用し、
中継間隔をL双方向伝送路数をnとした時、それぞれの
双方向伝送路に配置する中継器の配置をL / nずつ
ずらす。又中継器が配置されていないL / nの地点
にはスイッチ及びこのスイッチを駆動するスイッチ制御
回路を配置する。このスイッチ制御回路に他の双方向伝
送路のの中継器を介して制御信号を入力することにより
中継器のない場麟でも探索信号を折り返せる様にした。
〔作 用〕
上記構成において、伝送路に障害が生じた時、スイッチ
制御回路が接続されている。
双方向伝送路にスイッチ制御信号を伝送する。
このスイッチ制御回路には固有の周波数が割当てられて
いて、この周波数と同じ周波数の信号が入力されるとス
イッチ制御回路がスイッチを駆動し、上り伝送路と下り
伝送路を接続し探索信号を折り返す。
上記方式を使用することにより障害点探索の精度を向上
することができる。
〔実施例〕
以下図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図(a)及び(b)は本発明の実施例を示す図であ
る。(alは、全体を示す図で(+71はスイッチ制御
回路部分の図を示している。
図において1から8は中継器、9から12までは、スイ
ッチを制御するためのスイッチ制御回路、11aからl
idまではスイッチ制御回路内部を示し、11aはモノ
リシッククリスタルフィルタ。
11bはピーク検出回路、11Cはコンパレータ。
lidはスイッチ駆動回路である。13と14は双方向
伝送路で、13a及び14aは上がり伝送路、13b及
び14bは下り伝送路13’については障害点である。
16から19はスイッチ、20及び21は端局、22か
ら25はスイッチ、中継器、スイッチ制御回路を収納す
る筐体を示している。
第1図のように双方向伝送路13の上り伝送路13aに
おいて障害が発生したとする。双方向伝送路には、まず
従来の方式を使用して端局20及び21から探索信号を
送り、各中継器で帰還し、−中継間隔りまで探索距離を
絞りこむ。
そして伝送路にはスィッチ制御回路11動作させるため
の特定周波数の駆動信号を端局21より伝送する。
ここでスイッチ制御回路9〜12は上り伝送路下り伝送
路のどちらからでも信号を受信できる。
前記駆動信号は、中継器6を介して、スイッチ制御回路
11に入力される。
スイッチ制御回路11内では、第1図(b)に示す様に
モノリシッククリスタルフィルタllaを探索信号が通
過し、ピーク検出器11bに入力される。コンパレータ
llcで、ピーク検出器11b出力と基準電圧Vrを比
較し駆動信号が入力されているかをだしかめる。当然こ
の場合ピーク検出回路出力が大きいので駆動信号である
ことを確認し、スイッチ駆動回路lidによってスイッ
チ18を駆動して上り伝送路と下り伝送路13bを接続
する。次に双方向伝送路13aの下゛り伝送路13bに
探索信号送出する。
この探索信号は、スイッチ18、上り伝送路13aをつ
たわり端局21に帰還される。
−これにより、伝送路13aのスイッチ18から中継器
7までは信号が帰還さるため正常であることがわかる。
この結果と先に従来の方法により得た結果を総合すると
次のことがわかる。中継器3から中継器7までの間に障
害点があることがわかり、スイッチ18から中継器7ま
では障害がないことがわかる。したがって障害がある伝
送路区間は中継器3からスイッチ18の伝送路であるこ
とがわかる。
更に本発明の他の実施例を第2図にて示す。
第2図において第1図と同番号は同−物材を示し、15
は双方向伝送路15aは双方向伝送路15の上り伝送路
、15bは下り伝送路。16a。
16b、17a、L7b、18a、18b、19a、1
9bはスイッチを示す。
第2図においては双方向伝送路13aに障害を受けてい
るために、双方向伝送路13に従来の中継器折り返しの
方法を使用すると筺体22の中継器1から筺体25の中
継器7の間の伝送路が障害を受けていることがわかる。
そこで端局20から双方向伝送路14の上り伝送路14
aにスイッチ制御回路10を動作させる駆動番号を送出
する。
この信号がスイッチ制御回路10に入力されるとスイッ
チ制御回路10は、スイッチ17aを駆動し、上り伝送
路13aと下り伝送路15bを接続する。そこで伝送路
13aに障害探索信号を端局20から伝送すると、双方
向伝送路13の上り伝送路13aから光スィッチ17a
を通過して双方向伝送路15の下り伝送路15b、スイ
ッチ16aを通じて端局20に探索信号が帰還される。
したがって筐体22から23までは正常であることがわ
かる。今度はスイッチ制御回1911を動作させる駆動
信号を端局20から上り伝送路15aに送出する。これ
によりスイッチ制御回路11がスイッチ18aを駆動し
、双方向伝送路13aと14bを接続する。
この場合、13aを介して伝送した障害探索信号は、障
害により帰還されない。従って、端局20では中継器1
とスィッチ18a間に障害があることを確認する。一方
端局21からスイッチ制御回路11がスイチ18aを駆
動させる駆動信号を伝送路15bに送出する。これによ
り伝送路13aと14bを接続し、伝送路14bに障害
探索信号を送出すると、端局21に伝送路13aを通っ
て帰還される。更に伝送路14bを用いてスイッチ制御
回路10にスイッチ17aを駆動させる駆動送出し、次
いで伝送路15bから障害探索信号を送出するが、伝送
路13aを介して帰還されない。
この結果を総合すると障害を受けているのはスイッチ1
7aからスイッチ18aまでの伝送路であることがわか
る。
上記構成において上り伝送路13aを下り13bに折り
返さないのは、スイッチで信号を折り返した時も、中継
器間の伝送路長を中継器間隔に等くするためである。こ
のようにすると障害探索のほかに、中継器が中継する時
の増幅レベルを調べることができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば中継器の中継路ML
を双方向伝送路の数nで割った距離L/nの地点に光ス
ィッチを設は他のシステムから光スィッチを制御して中
継器のない場合でも障害探索信号を帰還できるようにし
た。これにより中継間隔よりも障害点を細かく区分けす
ることができるために精度の高い障害点の標定を行うこ
とが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成図、第2図は本発
明の他の実施例を示す構成図、第3図は従来の中継伝送
路障害探索方式の構成図である。 第1図及び第2図において1. 2. 3. 4. 5
゜6.7.8は中継器。9.10,11.12はスイッ
チ制御回路。llalミノリシッククリスタルフィルタ
1bはピーク検出回路。IICはコンパレータ、11d
はスイッチ駆動回路。16,16a、16b、17.1
7a、17b、18.18a、18b、19.19a、
19bはスイッチ。 20.21は端局、22,23,24,25.は筐体を
それぞれ出し示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 上りの伝送路と下りの伝送路と中継器を有する複数の双
    方向伝送路のおのおのに、中継間隔をL双方向伝送路数
    をnとしたとき、L/nの地点にスイッチを設けて、他
    の双方向伝送路から該スイッチを制御して、該伝送路の
    折り返しを行ない障害位置を探索する様にした中継伝送
    路の障害探索方式。
JP59190805A 1984-09-12 1984-09-12 中継伝送路障害探索方式 Pending JPS6169230A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59190805A JPS6169230A (ja) 1984-09-12 1984-09-12 中継伝送路障害探索方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59190805A JPS6169230A (ja) 1984-09-12 1984-09-12 中継伝送路障害探索方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6169230A true JPS6169230A (ja) 1986-04-09

Family

ID=16264036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59190805A Pending JPS6169230A (ja) 1984-09-12 1984-09-12 中継伝送路障害探索方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6169230A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5184081A (en) * 1990-03-22 1993-02-02 Northern Telecom Europe Fault location

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5184081A (en) * 1990-03-22 1993-02-02 Northern Telecom Europe Fault location

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2699495A (en) Automatic switchover system for radio relay
US3882456A (en) Fault-detecting system for a multi-channel relay system
US4122358A (en) Supervisory system for a data transmission system
JPS6169230A (ja) 中継伝送路障害探索方式
CA1278117C (en) Supervisory system for a primary group digital transmission line
US4556881A (en) Active, bi-directional bus tap
US2018850A (en) Unattended repeater system
US3159817A (en) Traffic signal control toner sequencer and responder
EP0122007B1 (en) Loop transmission system
US3182138A (en) Method of and circuit arrangement for supervising and maintaining coaxial lines
SU1041374A1 (ru) Устройство дл контрол работоспособности релейных узлов
SU501488A1 (ru) Способ контрол четырехпроводного тракта приема и передачи информации
SU1617642A1 (ru) Система дистанционного контрол линейного тракта
JPS5970029A (ja) 中継器監視回路
JPH053938B2 (ja)
JPH0341878B2 (ja)
JPH092270A (ja) 有絶縁軌道回路
JPS6360943B2 (ja)
JPH0969805A (ja) 通信システム
JP3190493B2 (ja) 伝送系統装置
JPH0145782B2 (ja)
SU893657A2 (ru) Устройство дл контрол сопротивлени изол ции изолирующих стыков
JPS6347166B2 (ja)
SU1385303A1 (ru) Устройство телеконтрол линейных трактов цифровых систем передачи
SU1390805A1 (ru) Способ контрол сети св зи