JPS6169171A - 固体撮像装置 - Google Patents
固体撮像装置Info
- Publication number
- JPS6169171A JPS6169171A JP60181701A JP18170185A JPS6169171A JP S6169171 A JPS6169171 A JP S6169171A JP 60181701 A JP60181701 A JP 60181701A JP 18170185 A JP18170185 A JP 18170185A JP S6169171 A JPS6169171 A JP S6169171A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- base
- solid
- blooming
- type
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 28
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract 8
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 11
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 abstract description 30
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 abstract description 9
- 206010034972 Photosensitivity reaction Diseases 0.000 abstract description 3
- 230000036211 photosensitivity Effects 0.000 abstract description 3
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 4
- 206010034960 Photophobia Diseases 0.000 description 3
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 3
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 3
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 3
- 208000013469 light sensitivity Diseases 0.000 description 3
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 3
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 101001034749 Homo sapiens Putative uncharacterized protein GSN-AS1 Proteins 0.000 description 1
- 101150062199 MOT2 gene Proteins 0.000 description 1
- 102100039721 Putative uncharacterized protein GSN-AS1 Human genes 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100022760 Stress-70 protein, mitochondrial Human genes 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
- H01L27/14681—Bipolar transistor imagers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の利用分野〕
本発明はテレビカメラ用固体撮像装置に関するものであ
り、さらに詳述すれば、萬感度化のための画素の改善に
関する。
り、さらに詳述すれば、萬感度化のための画素の改善に
関する。
まず従来技術の概要とその問題点を第1図より第4図ま
でを用いて説明する。
でを用いて説明する。
第1図は典型的な二次元同体撮像装置の構成例を示す。
光ダイオード1とMOS型トランジスタ(MOST)2
を単位として画素のアレイが構成サレる。MOSfjl
シフトレジスタからなる水平走査回路9および垂直走査
回路lOにより、それぞれMOS型トランジスタ2.3
を/1m次走査し、光ダイオードlに蓄積された光によ
り発生した電荷を信号線6および7を通じて出力端8よ
り順次引き出し、画素の受けた画像(光)信号を電気信
号として増り出すものである。信号線6.7および出力
端8は目的に応じそ石ぞれ複数IBに分けられている場
合もある。
を単位として画素のアレイが構成サレる。MOSfjl
シフトレジスタからなる水平走査回路9および垂直走査
回路lOにより、それぞれMOS型トランジスタ2.3
を/1m次走査し、光ダイオードlに蓄積された光によ
り発生した電荷を信号線6および7を通じて出力端8よ
り順次引き出し、画素の受けた画像(光)信号を電気信
号として増り出すものである。信号線6.7および出力
端8は目的に応じそ石ぞれ複数IBに分けられている場
合もある。
第2因は代表的な画素の断面構造の概略を示す。
以下説明の便宜上、電子を信号電荷とするnチャンネル
素子について述べるが、正孔を信号電荷とするpチャン
ネル素子においても、以下の説明は導電型ならびに極性
を逆にするのみで全く同様にf 適用できる
。 ・ p型8i単結晶からなるSi基板11とn+拡散層12
で光ダイオードを構成し、同時Iζn 拡散層12はソ
ースとして、たとえば多結晶84からなるゲート[極1
3と、該ゲート電極13下で薄くなっているSiO2膜
16とドレインとしての ・n+拡散層14と共にM
OS型トランジスタを構成する。n 拡散層14には通
常その電気抵抗を低下させるために、A)などの金属か
らなる電極17を設け、第1図における信号線6として
用いる。n 拡散層12は正電圧のかかった信号線6を
介して正に充電さn1光15によって発生した電子−正
孔対の内の電子20がこのn 拡散層12に流入し放電
する。次の走査パルスウ5ゲート流極13に印加される
までこの放電が続き、この走査パルスにより上記n+拡
散/1t12が再充電されると、同時に光重に応じた電
子量が読み出されるわけである。
素子について述べるが、正孔を信号電荷とするpチャン
ネル素子においても、以下の説明は導電型ならびに極性
を逆にするのみで全く同様にf 適用できる
。 ・ p型8i単結晶からなるSi基板11とn+拡散層12
で光ダイオードを構成し、同時Iζn 拡散層12はソ
ースとして、たとえば多結晶84からなるゲート[極1
3と、該ゲート電極13下で薄くなっているSiO2膜
16とドレインとしての ・n+拡散層14と共にM
OS型トランジスタを構成する。n 拡散層14には通
常その電気抵抗を低下させるために、A)などの金属か
らなる電極17を設け、第1図における信号線6として
用いる。n 拡散層12は正電圧のかかった信号線6を
介して正に充電さn1光15によって発生した電子−正
孔対の内の電子20がこのn 拡散層12に流入し放電
する。次の走査パルスウ5ゲート流極13に印加される
までこの放電が続き、この走査パルスにより上記n+拡
散/1t12が再充電されると、同時に光重に応じた電
子量が読み出されるわけである。
このような基本的構成の一体撮像素子には多くの問題を
有している。
有している。
まず第1は、光によって発生する信号電荷量が小さく、
かつn+拡散層12の電荷容量すなわち接合容量18も
小さいことである。特に解像力を改善するためには画素
を小さくする必要があり、必然的にn+拡散層12の面
積が小さくなり、画素当りの信号電荷量はますます小さ
くなる。さらに第1図における信号s16に接続される
n 拡散1@14の数は画素数の増加と共に増し、各n
拡散層14が接合容量19を有し、信号s6および7
の有する寄生容量と加わった大きな容量になる0したが
って、出力端8に現われる゛電気信号は著しく小さく、
電気雑音に埋まり、検出が困難となっている。特願昭5
1−144800で示したごと(、n 拡散層12の
接合容量のみを増す事により信号対雑音比は改善するこ
とができたが、弱い光感度は改善することができない。
かつn+拡散層12の電荷容量すなわち接合容量18も
小さいことである。特に解像力を改善するためには画素
を小さくする必要があり、必然的にn+拡散層12の面
積が小さくなり、画素当りの信号電荷量はますます小さ
くなる。さらに第1図における信号s16に接続される
n 拡散1@14の数は画素数の増加と共に増し、各n
拡散層14が接合容量19を有し、信号s6および7
の有する寄生容量と加わった大きな容量になる0したが
って、出力端8に現われる゛電気信号は著しく小さく、
電気雑音に埋まり、検出が困難となっている。特願昭5
1−144800で示したごと(、n 拡散層12の
接合容量のみを増す事により信号対雑音比は改善するこ
とができたが、弱い光感度は改善することができない。
第2の大きな問題は、素子の1部に強い光が入射した場
合に関するものである。それは、n+拡散層12に流入
、蓄積されるべき電子がn 拡散/614に流出し、こ
の結果、信号線6を共有する他の画素を読み取っている
時に、その信号に混入し、貴生画面に明るい縦、1li
lfJj現わnるもので、ブルーミング現象と呼ばれて
いるものである。原因には2通りある。1つは接合容量
18が飽和し。
合に関するものである。それは、n+拡散層12に流入
、蓄積されるべき電子がn 拡散/614に流出し、こ
の結果、信号線6を共有する他の画素を読み取っている
時に、その信号に混入し、貴生画面に明るい縦、1li
lfJj現わnるもので、ブルーミング現象と呼ばれて
いるものである。原因には2通りある。1つは接合容量
18が飽和し。
光起電力により更にn 拡散/112が負電位になる結
果、n 拡散層12よりp型の81基板11へ電子の注
入が起こり、その結果ゲート電極13に正の走査パルス
が印加されていないにもか力)ねらず、動作条件上特に
ポテンシャルの低い表面1こ沿って(電子22で示すご
とく)電子が効率良くn+拡散層14に流出するもので
ここではブルーミング■と呼ぶ。これを押えるためには
ゲート電@13に負のバイアスを印加して特にゲート電
極13下のポテンシャルを高めることが必要であるが、
素子の駆動に正負両極の電圧を要し、非常に困難となる
。もう1つは吸収係数の小さい赤、赤外光などにより、
Si基板11の奥採くで生成した光電子21がn+拡散
層12だけでなくn+拡散層14にも流入するため、読
み出しのタイミングに関係の無い擬似信号を住み出して
しまうものである。これをベルーミング■と呼ぶ。
果、n 拡散層12よりp型の81基板11へ電子の注
入が起こり、その結果ゲート電極13に正の走査パルス
が印加されていないにもか力)ねらず、動作条件上特に
ポテンシャルの低い表面1こ沿って(電子22で示すご
とく)電子が効率良くn+拡散層14に流出するもので
ここではブルーミング■と呼ぶ。これを押えるためには
ゲート電@13に負のバイアスを印加して特にゲート電
極13下のポテンシャルを高めることが必要であるが、
素子の駆動に正負両極の電圧を要し、非常に困難となる
。もう1つは吸収係数の小さい赤、赤外光などにより、
Si基板11の奥採くで生成した光電子21がn+拡散
層12だけでなくn+拡散層14にも流入するため、読
み出しのタイミングに関係の無い擬似信号を住み出して
しまうものである。これをベルーミング■と呼ぶ。
他にも多くの問題点を有しているが1以上の感度不足と
ブルーミング現象は基本的構成の固体撮像素子にとって
致命的とも言える大きな問題である。
ブルーミング現象は基本的構成の固体撮像素子にとって
致命的とも言える大きな問題である。
こわに対し、轡に感度改善を主眼としで、ベッカ−(P
、Weckler )より、回路構成としては第3図に
、断面構造としては第4図に示すような画素の素子つS
提案さnている(%公開45−31807)。これは第
1図における光ダイオード1を光トランジスタ26に変
え、この光トランジスタ26のエミッタ24をMOS型
トランジスタ2のソースに接続したものである。光はベ
ース23とコレクタ25の接合、すなわち第4図におけ
るn型層32とp型S5基板31の間で光電変換される
。そして、読み出す時にこの光電変換された信号がトラ
ンジスタ26により増巾さnるので、信号線6には大き
な信号を得ることができる。
、Weckler )より、回路構成としては第3図に
、断面構造としては第4図に示すような画素の素子つS
提案さnている(%公開45−31807)。これは第
1図における光ダイオード1を光トランジスタ26に変
え、この光トランジスタ26のエミッタ24をMOS型
トランジスタ2のソースに接続したものである。光はベ
ース23とコレクタ25の接合、すなわち第4図におけ
るn型層32とp型S5基板31の間で光電変換される
。そして、読み出す時にこの光電変換された信号がトラ
ンジスタ26により増巾さnるので、信号線6には大き
な信号を得ることができる。
すなわちトランジスタ26の増巾率次第で桁違いに大き
な信号を得、感度を増すことを目的としてt・
°゛6・L力゛し以下0主な問題点0ため実用化さ
れでいない。
な信号を得、感度を増すことを目的としてt・
°゛6・L力゛し以下0主な問題点0ため実用化さ
れでいない。
第1は、容性チャネル対策である。この構造においては
p型Si基板31の表面41、n型層32の表面42に
それぞnの逆の極性の反転層による容性チャネルを生じ
易い。この寄生チャネル防止のため、表面41にはp型
の不純物濃度を高く、表面42にはn型の不測物港度を
高くしたチャネル防止を施すことが不可欠であるが、こ
の様に両極性が必要な領域で隣り合っていては困難であ
る。またp 拡散層38とn 拡散層34.39という
両極の導電性の充分高い層を要し、且つ各画素で結a4
0が要ることから、基本構成の素子が単チャネルMOS
集積回路技術で加工できたのに比べ、高度な相補型MO
S集積回路技術を要する。こnは、工程を多くし、不良
率が高くなり、特に集積度の高い集積回路である固体撮
像素子実現の大きな障害となっている。同時に同技術に
より、たとえばn型層の周囲を全てn 拡散層化するな
どの手段により、畜生チャネル防止がで公 きたとしても1画素寸法が著しく大きくねってしまい、
高解像力化が困難である。さらにブルーミング現象に対
しでは第2図に示す構造のものと同様である。すなわち
、n 拡散If!I39よりp型のSi基板31への電
子の注入が起こり、その結果ケート電極33に正の走査
パルスが印加されていないにもかかわらず、動作条件上
ポテンシャルの低い表面に沿って電子がn 拡散#34
に流出するブルーミング■が起こり、史に、Si基板3
1の奥深くで生成した光電子がn 拡散層34に流入す
るブルーミング■も起こる。
p型Si基板31の表面41、n型層32の表面42に
それぞnの逆の極性の反転層による容性チャネルを生じ
易い。この寄生チャネル防止のため、表面41にはp型
の不純物濃度を高く、表面42にはn型の不測物港度を
高くしたチャネル防止を施すことが不可欠であるが、こ
の様に両極性が必要な領域で隣り合っていては困難であ
る。またp 拡散層38とn 拡散層34.39という
両極の導電性の充分高い層を要し、且つ各画素で結a4
0が要ることから、基本構成の素子が単チャネルMOS
集積回路技術で加工できたのに比べ、高度な相補型MO
S集積回路技術を要する。こnは、工程を多くし、不良
率が高くなり、特に集積度の高い集積回路である固体撮
像素子実現の大きな障害となっている。同時に同技術に
より、たとえばn型層の周囲を全てn 拡散層化するな
どの手段により、畜生チャネル防止がで公 きたとしても1画素寸法が著しく大きくねってしまい、
高解像力化が困難である。さらにブルーミング現象に対
しでは第2図に示す構造のものと同様である。すなわち
、n 拡散If!I39よりp型のSi基板31への電
子の注入が起こり、その結果ケート電極33に正の走査
パルスが印加されていないにもかかわらず、動作条件上
ポテンシャルの低い表面に沿って電子がn 拡散#34
に流出するブルーミング■が起こり、史に、Si基板3
1の奥深くで生成した光電子がn 拡散層34に流入す
るブルーミング■も起こる。
なお、W、3図と第4図の極性は逆になっているが、こ
ntt−1第4図の導電型を逆にすればよい(即ち、p
をnに、nをpに)。才だ信号は基板側から取り出す形
となっているが、この場合は信号系の寄性容量が著しく
大きくなり、信号対雑音比が上記説明の場合よりはるか
に劣化し不利である。
ntt−1第4図の導電型を逆にすればよい(即ち、p
をnに、nをpに)。才だ信号は基板側から取り出す形
となっているが、この場合は信号系の寄性容量が著しく
大きくなり、信号対雑音比が上記説明の場合よりはるか
に劣化し不利である。
本発明は以上の従来技術の雑煮を除き、高感度でブルー
ミング現象を押えた実用的な固体撮像装置を得る手段を
提供するものである。
ミング現象を押えた実用的な固体撮像装置を得る手段を
提供するものである。
(発明の概要〕
大発明の第1は、面体無像装置の画素部を構成する光ト
ランジスタのエミッタと〜1O8型トランジスタのソー
ス及びドレインとを共に同一導電型の牛専体領域で構成
したものである。
ランジスタのエミッタと〜1O8型トランジスタのソー
ス及びドレインとを共に同一導電型の牛専体領域で構成
したものである。
本発明の第2は、固体撮像装置の画素部を構成する光ト
ランジスタのベースとMO3型トランジスタノケートと
の間を容量結合したものである。
ランジスタのベースとMO3型トランジスタノケートと
の間を容量結合したものである。
第5図は本考案の1実施例を示す。第4図の従来技術と
比べ、光トランジスタ26のエミッタ型 58、MOSmトランジスタ2のソース59およびドレ
イン54を共に同−導電形(n )の拡散層としたこ
とに大きな特徴がある。以下の実施例に於ても同様であ
る。MOSトランジスタは全面素に共通したp型のウェ
ル61上に設け、このウェル61は画素領域の外側でn
型のSi基板に対し逆バイアスとなる。ベース52とウ
ェル61の間はn+拡散層62で分離する。
比べ、光トランジスタ26のエミッタ型 58、MOSmトランジスタ2のソース59およびドレ
イン54を共に同−導電形(n )の拡散層としたこ
とに大きな特徴がある。以下の実施例に於ても同様であ
る。MOSトランジスタは全面素に共通したp型のウェ
ル61上に設け、このウェル61は画素領域の外側でn
型のSi基板に対し逆バイアスとなる。ベース52とウ
ェル61の間はn+拡散層62で分離する。
加工技術上は、低不純物濃度のp型のベース52、ウェ
ル61を形成した後、最も扁集積化に適したnチャネル
防止 o s集積回路技術で良い。寄生チャネル防止も
p型に対してのみ行えば良く。
ル61を形成した後、最も扁集積化に適したnチャネル
防止 o s集積回路技術で良い。寄生チャネル防止も
p型に対してのみ行えば良く。
これも通常のnチャネルMOS集積回路技術と同じであ
り、非常に容易となる0 動作Iこ於いては、ウェル61を従来技術のp型8i基
板の代りにして用いる。従来技術と最も異なる点は、こ
のp型Si基板代りのウェル61に対し、ゲート53に
は特に負のバイアスを印加することを要しない。すなわ
ち、ゲート53下はウェル61と同電位にある点である
。光55bSベース52に入射すると、ベース52、従
ってソース59は正方向に電位が変る。すなわち従来技
術とは逆に光によりソース59とウェル61の間b1逆
バイアスに印加された形となる。この結果、いくら強い
光が入射してもソース59から電子がドレイン54に注
入されることは無く、ブルーミング■は生じない。また
Si基板51内部で生成する光電子は、ここでは多数キ
ャリアであり、逆バイf アスされたウェル6
1に侵入できず、ブルーミング■も全く生じない。光電
変換信号の増巾については、従来技術の原理通りである
0従って、光感度が高くブルーミング現象のない固体撮
像素子を。
り、非常に容易となる0 動作Iこ於いては、ウェル61を従来技術のp型8i基
板の代りにして用いる。従来技術と最も異なる点は、こ
のp型Si基板代りのウェル61に対し、ゲート53に
は特に負のバイアスを印加することを要しない。すなわ
ち、ゲート53下はウェル61と同電位にある点である
。光55bSベース52に入射すると、ベース52、従
ってソース59は正方向に電位が変る。すなわち従来技
術とは逆に光によりソース59とウェル61の間b1逆
バイアスに印加された形となる。この結果、いくら強い
光が入射してもソース59から電子がドレイン54に注
入されることは無く、ブルーミング■は生じない。また
Si基板51内部で生成する光電子は、ここでは多数キ
ャリアであり、逆バイf アスされたウェル6
1に侵入できず、ブルーミング■も全く生じない。光電
変換信号の増巾については、従来技術の原理通りである
0従って、光感度が高くブルーミング現象のない固体撮
像素子を。
通常のnチャネルMOS集積回路技術で得ることができ
る。
る。
さらに従来の素子と異なり1M(J8 トランジスタの
動作条件は常に基板バイアス(対ウェル61)が無くな
る方向であり、基板効果による閾電圧の増加が無く、駆
動パルス電圧を小さくすることが可能であり、低雑音、
低消費電力化が可能である。
動作条件は常に基板バイアス(対ウェル61)が無くな
る方向であり、基板効果による閾電圧の増加が無く、駆
動パルス電圧を小さくすることが可能であり、低雑音、
低消費電力化が可能である。
以下の実施例においても同様である。
第6図に本発明の他の実施例を示す。これは第5図の実
施例に於けるn型Si基板51を、全画素に共通する薄
いn型のウェル81に代え、p型ウェル61をp型のS
i基板71に代え、このSi基板71上にM(JSiト
ランジスタ2を形成したものである。このようにp型の
Si基板71を用いても第5図のものと同様な効果を得
る〇第6図の本実施例は、分光感度特性の仕様が重要な
意味を持つ0たとえば、カラーカメラ用向体撮偉素子な
どに適している。n型のウェル81を薄くすることによ
り、長波長光どSi基板71内部で生成する光電子、正
孔がベース72に流入しない様にし、不要な赤、赤外感
度を押えることが可能であり、この点での効果は発明者
らによる特願昭52−5953と同じである0 ゛ブルーミング現象に対する効果も第5図の実施例と同
様である0即ち、ブルーミング■はM5図の実施例と全
く同様であり、ブルーミング■については、Si基板7
1内で生成した光電子はドレイン74に到達し得るが、
パイアスカS印加されていないために流入できない。さ
らに、この到達の確率自体が、周囲の逆バイアスされた
ソース79、ウェル81に光電子h5吸引されるため、
はとんど無に等しくなる0加工技術上も、当初n形のウ
ェル81?!l−形成する事が加わるが、実質的に通常
のnチャネルMOS集積回路技術と同じで良い0第7図
に本発明の更に他の実施例を示す0これは第1の実施例
(第5図)に、2つの構造的改善を付加したもので、K
2の実施例(第6図)−ζも全く同様に適用できる。
施例に於けるn型Si基板51を、全画素に共通する薄
いn型のウェル81に代え、p型ウェル61をp型のS
i基板71に代え、このSi基板71上にM(JSiト
ランジスタ2を形成したものである。このようにp型の
Si基板71を用いても第5図のものと同様な効果を得
る〇第6図の本実施例は、分光感度特性の仕様が重要な
意味を持つ0たとえば、カラーカメラ用向体撮偉素子な
どに適している。n型のウェル81を薄くすることによ
り、長波長光どSi基板71内部で生成する光電子、正
孔がベース72に流入しない様にし、不要な赤、赤外感
度を押えることが可能であり、この点での効果は発明者
らによる特願昭52−5953と同じである0 ゛ブルーミング現象に対する効果も第5図の実施例と同
様である0即ち、ブルーミング■はM5図の実施例と全
く同様であり、ブルーミング■については、Si基板7
1内で生成した光電子はドレイン74に到達し得るが、
パイアスカS印加されていないために流入できない。さ
らに、この到達の確率自体が、周囲の逆バイアスされた
ソース79、ウェル81に光電子h5吸引されるため、
はとんど無に等しくなる0加工技術上も、当初n形のウ
ェル81?!l−形成する事が加わるが、実質的に通常
のnチャネルMOS集積回路技術と同じで良い0第7図
に本発明の更に他の実施例を示す0これは第1の実施例
(第5図)に、2つの構造的改善を付加したもので、K
2の実施例(第6図)−ζも全く同様に適用できる。
改善の第1は、ベース周辺のn 拡散層62を同図63
のごとく、ベースの表面に延在させるものである。特願
昭52−837で詳述したごとく、この浅く不純物濃度
の高いn 拡散層63の存在により、短波長光感度が向
上し、かつ、ベース52と8i基板51(コレクター)
の間の接合容量が増加し、信号容量を大きくすることが
可能である0 改善の第2は、ベース上のSin、膜などの絶縁膜を介
して電極64を設け、これをゲート電極53と接続する
ことにより、ベース52と容量結合なさLむるものであ
る。この画素を回路要素で示すと第8図に示すようにな
り、容量86が当該容量である。
のごとく、ベースの表面に延在させるものである。特願
昭52−837で詳述したごとく、この浅く不純物濃度
の高いn 拡散層63の存在により、短波長光感度が向
上し、かつ、ベース52と8i基板51(コレクター)
の間の接合容量が増加し、信号容量を大きくすることが
可能である0 改善の第2は、ベース上のSin、膜などの絶縁膜を介
して電極64を設け、これをゲート電極53と接続する
ことにより、ベース52と容量結合なさLむるものであ
る。この画素を回路要素で示すと第8図に示すようにな
り、容量86が当該容量である。
バイポーラトランジスタの増巾動作の基本となるエミッ
タ、ベース間の順方向電流、すなわちダイオードの順方
向電流J2は J、 〜J、exp(−qV/kT) (1)で与
えらnる。J、は飽和電流、qは電荷素置、■は順バイ
アス電圧、kはボルツマン定数、Tは絶対温度である。
タ、ベース間の順方向電流、すなわちダイオードの順方
向電流J2は J、 〜J、exp(−qV/kT) (1)で与
えらnる。J、は飽和電流、qは電荷素置、■は順バイ
アス電圧、kはボルツマン定数、Tは絶対温度である。
光量が微弱になると、このVが小さくなる。この結果、
信号電荷量の増巾は行われるが、電流が著しく小さくな
り、読み取りに必要な時間が長くなってしまう。この結
果、硯み取り時間が有限であるため、光量が微弱な場合
には光分読み取れず。
信号電荷量の増巾は行われるが、電流が著しく小さくな
り、読み取りに必要な時間が長くなってしまう。この結
果、硯み取り時間が有限であるため、光量が微弱な場合
には光分読み取れず。
ゲート電極53を閉じた後もソース59.エミッタ58
の有する寄生容量に応じた電流がSi基板51へ流れ続
け、実質的には低照度感度が無くなる0 本発明の素子においては、読み取り時には容量86によ
りベースに一定の小さな正のオフセット電圧が与えられ
てVを大きくして読み取りを高速化し、読み取り後は逆
の動作によりエミッタ、ベース間に残る微小な残留電圧
を解消あるいは逆バイアス化し、後続の電流を断つ。接
合の順方向の電流電圧特性は(1)式で示したごとく、
■が小さな領域でVにより大きく変化する非線型の抵抗
1こ相〆 当するため、一定時間の読み取り後
の上記残留電圧は、■の初期値にはほとんど依存しない
一定値となる。この結果、微弱光の信号も読み取る事が
可能となり、低照度感度を得る。
の有する寄生容量に応じた電流がSi基板51へ流れ続
け、実質的には低照度感度が無くなる0 本発明の素子においては、読み取り時には容量86によ
りベースに一定の小さな正のオフセット電圧が与えられ
てVを大きくして読み取りを高速化し、読み取り後は逆
の動作によりエミッタ、ベース間に残る微小な残留電圧
を解消あるいは逆バイアス化し、後続の電流を断つ。接
合の順方向の電流電圧特性は(1)式で示したごとく、
■が小さな領域でVにより大きく変化する非線型の抵抗
1こ相〆 当するため、一定時間の読み取り後
の上記残留電圧は、■の初期値にはほとんど依存しない
一定値となる。この結果、微弱光の信号も読み取る事が
可能となり、低照度感度を得る。
なお、容[86により与えるオフセット電圧は、エミッ
タ58の面積ないしはベースへの充電能力と読み取り時
間の兼ね合いであるが、0.2V以上あわば大むね充分
であり、容−!86は比較的小さなもの、例えば容′1
Ift85の1/10以上でも充分な効果を見違できる
。
タ58の面積ないしはベースへの充電能力と読み取り時
間の兼ね合いであるが、0.2V以上あわば大むね充分
であり、容−!86は比較的小さなもの、例えば容′1
Ift85の1/10以上でも充分な効果を見違できる
。
本発明によれば、高感度でブルーミングfAtの無い固
体撮像素子を実現することりS可能となる。
体撮像素子を実現することりS可能となる。
第1図は固体撮像素子の構成を示す略回路図。
第2図は固体撮像素子の画素構造を示す断面図、第3図
はホトトランジスタを用いた従来の固体撮像素子の画素
部の略回路図、第4図は第3図に対応する画素構造を示
す−j面図、第5図、第6図、faT図は本発明の固体
撮像素子の実施例に係わる画素構造を示す断面図、第8
図は第7図に示す画素の等価回路を示す図である。 51 ・n型8iai板、71 ・p型Si基板、52
.72・・・p型ベース領域(光トランジスタのベース
)。 53%73・・・ゲート電極(MOT2のゲート、ポリ
8i等)、54.74−n 型ドレイン領域(MOS
T2のドレイン)、55 ・・・光、56.76−・・
絶縁膜、57.77−・・信号線(垂直信号線6、!’
1等)、58.78 ・n 型工;ツタ領域(光トラ
ンジスタのエミッタ)、59,79・・・n++ソース
領域(MOST2のソース)、60゜80・・・配置(
AI!等)、61・・・p型ウェル領域。 62.63.82・・・n+型領領域81・・・n型領
域。 蔦 1 団 ロコ 高 3 図 Z6 活 4 図 第 5 図 第 に 図
はホトトランジスタを用いた従来の固体撮像素子の画素
部の略回路図、第4図は第3図に対応する画素構造を示
す−j面図、第5図、第6図、faT図は本発明の固体
撮像素子の実施例に係わる画素構造を示す断面図、第8
図は第7図に示す画素の等価回路を示す図である。 51 ・n型8iai板、71 ・p型Si基板、52
.72・・・p型ベース領域(光トランジスタのベース
)。 53%73・・・ゲート電極(MOT2のゲート、ポリ
8i等)、54.74−n 型ドレイン領域(MOS
T2のドレイン)、55 ・・・光、56.76−・・
絶縁膜、57.77−・・信号線(垂直信号線6、!’
1等)、58.78 ・n 型工;ツタ領域(光トラ
ンジスタのエミッタ)、59,79・・・n++ソース
領域(MOST2のソース)、60゜80・・・配置(
AI!等)、61・・・p型ウェル領域。 62.63.82・・・n+型領領域81・・・n型領
域。 蔦 1 団 ロコ 高 3 図 Z6 活 4 図 第 5 図 第 に 図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、MOS型トランジスタと、該MOS型トランジスタ
のソース及びドレインのいずれか一方にエミッタ側が接
続された光トランジスタとからなる画素を有する面体撮
像装置において、上記MOS型トランジスタのソース及
びドレインを第1導電型の半導体領域内に設けられた第
2導電型の半導体領域で構成し、上記光トランジスタを
第2導電型の半導体領域からなるコレクタと、該コレク
タ内に設けられた第1導電型の半導体領域からなるベー
スと、該ベース内に設けられた第2導電型の半導体領域
からなるエミッタとで構成したことを特徴とする固体撮
像装置。 2、特許請求の範囲第1項において、前記コレクタを基
板とし、該基板表面に設けた第1導電型の半導体領域内
に前記MOS型トランジスタを設けたことを特徴とする
固体撮像装置。 3、特許請求の範囲第1項において、前記MOSトラン
ジスタのソース及びドレインが設けられた第1導電型の
半導体領域を基板とし、該基板内に前記光トランジスタ
を設けたことを特徴とする固体撮像装置。 4、MOS型トランジスタと、該MOS型トランジスタ
のソース及びドレインのいずれか一方にエミッタ側が接
続された光トランジスタとからなる画素を有する固体撮
像装置において、上記MOS型トランジスタのゲートと
上記光トランジスタのベースとの間を容量結合する手段
を設けたことを特徴とする固体撮像装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60181701A JPS6169171A (ja) | 1985-08-21 | 1985-08-21 | 固体撮像装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60181701A JPS6169171A (ja) | 1985-08-21 | 1985-08-21 | 固体撮像装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6169171A true JPS6169171A (ja) | 1986-04-09 |
JPH0227820B2 JPH0227820B2 (ja) | 1990-06-20 |
Family
ID=16105345
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60181701A Granted JPS6169171A (ja) | 1985-08-21 | 1985-08-21 | 固体撮像装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6169171A (ja) |
-
1985
- 1985-08-21 JP JP60181701A patent/JPS6169171A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0227820B2 (ja) | 1990-06-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TW517388B (en) | Solid-state imaging device | |
US9602750B2 (en) | Image sensor pixels having built-in variable gain feedback amplifier circuitry | |
KR100256835B1 (ko) | 자동 블루밍 방지와 넓은 다이나믹 레인지를 갖는 단일 스플릿 게이트 mos 트랜지스터 액티브 화소 센서 셀 | |
JPH1065971A (ja) | Cmos受動画素センサシステムおよび同システムのための読出回路 | |
JP3891126B2 (ja) | 固体撮像装置 | |
US10999548B2 (en) | Pixel sensing circuit and driving method therefor, image sensor, and electronic device | |
JP3311004B2 (ja) | 固体撮像装置 | |
US6642561B2 (en) | Solid imaging device and method for manufacturing the same | |
JPH08250697A (ja) | 増幅型光電変換素子及びそれを用いた増幅型固体撮像装置 | |
CN110581190B (zh) | 一种适应亚微米像素的utbb光电探测器、阵列和方法 | |
JPH077147A (ja) | 電荷結合素子型イメージセンサ | |
Asatsuma et al. | Sub-pixel architecture of cmos image sensor achieving over 120 db dynamic range with less motion artifact characteristics | |
US12075180B2 (en) | Enhanced conversion-gain image sensor | |
JP3527094B2 (ja) | アクティブ型xyアドレス方式固体撮像装置 | |
JPH02183678A (ja) | 電荷検出回路の駆動方法 | |
JPH05235317A (ja) | 固体撮像素子 | |
JP2006303019A (ja) | 撮像素子 | |
JPS6169171A (ja) | 固体撮像装置 | |
JPH08306908A (ja) | 電荷検出装置 | |
US20050275052A1 (en) | Imaging sensor | |
JP3084034B2 (ja) | 半導体装置 | |
Shih et al. | An optimized CMOS pseudo-active-pixel-sensor structure for low-dark-current imager applications | |
KR20050011947A (ko) | 시모스 이미지센서의 플로팅 확산영역 제조방법 | |
JP2828124B2 (ja) | 電荷転送装置 | |
JPH0418737A (ja) | Ccd固体撮像素子 |