JPS6169007A - 光フアイバケ−ブルの端末加工装置 - Google Patents

光フアイバケ−ブルの端末加工装置

Info

Publication number
JPS6169007A
JPS6169007A JP19111384A JP19111384A JPS6169007A JP S6169007 A JPS6169007 A JP S6169007A JP 19111384 A JP19111384 A JP 19111384A JP 19111384 A JP19111384 A JP 19111384A JP S6169007 A JPS6169007 A JP S6169007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
fiber cable
clamp
precoat
held
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19111384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0514883B2 (ja
Inventor
Yoshio Otomo
大友 嘉雄
Osamu Mochizuki
修 望月
Tsukasa Kasahara
笠原 司
Tetsuo Sudo
須藤 哲夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP19111384A priority Critical patent/JPS6169007A/ja
Publication of JPS6169007A publication Critical patent/JPS6169007A/ja
Publication of JPH0514883B2 publication Critical patent/JPH0514883B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[発明の青用と目的化] 本発明は、光ファイバラ−プルの端末加工装置に関する
ものである。 一般に石英ガラスファイバケーブル(j第1図に示され
ているようにコア1上にクラッド2.プリコート3.テ
ィロンジ1フケツト4.補強世H層5およびPVCシー
ス6笠が設けられて構成されている。このように構成と
された光フンファイバケーブル7の端末にフェルール装
置のための端末加工は従来、はとんど手作業で行なわれ
ていた。 すなわち、PVCシース6およびナイロンジャ    
jウッド4の段剥ぎはワイヤストリッパーを用いて行な
い。補強繊維層5の除去はカッターまたは鋏笠で切断し
、プリコート3除去はアルコール等を浸したガーゼT:
:i71に損傷を与えないように1本1本丁寧に拭きと
って処理していた。 このため経験どiJJ+とが必要゛Cあり、χ;1練者
でないとできない、、1本1本が手作業であるため什−
ヒりにばらつぎを生じる。コア1を何回ら拭きとるため
コア1(7)n命を知くすることがある。fF”J=に
多くの手間がかかり能率的でない。4産が難しい等の欠
点があった。 本発明は、以上の点に鑑みなされたものであり、ぼ1う
つさ″が少なく均一な加工を可能とした光フフイバケー
ブルの端末加工装置を提供することを目的とするもので
ある。
【発明の概要1 すなわら本発明は、コア上にクラッド、プリコート、ナ
イロンジI7ケツト、補強繊1t 層およびPVCシー
スを有する光ファイバケーブルの端末を加工する装置を
、架台上に設けられ、かつ所定時間間隔で回転可能なイ
ンデックステーブルと、このインデックスデープル上の
周方向に所定間r!:1を介して;21ノられたクラン
プと、前記架をン」二にこのクランプに対向配置され、
かつクランプに保持された前記光ファイバケーブルのP
VCシース段剥ぎ、補強繊維層の切断1段剥ぎ\1法調
整、ブイロンジIFケット段剥ぎおよびプリコート除去
の一連の作業を順に行なうPVCシースストリッパー。 補強繊tI%層切断装置、端末切断闘、犬イ[]ンレジ
1フケツトストリツパープリコート除去装置d3よσ水
洗装置とで構成したことを特徴とづるものであり、これ
によって光フ1イバケーブルの9:;:末加[装;’(
G、’U架台上に設置〕られ、かつ所定時間間隔で回転
可能なインデックステーブルと、このインデックスデー
プル上の周方向に所定間隔を介1ノ(設りられだクラン
プと、架台上にこのクランプに対向配置さ゛れ、かつク
ランプに保持さ−れた光)IイバケーブルのPVCシー
ス段剥ぎ、補強繊維層のり所1段剥ぎ寸法調整、ティロ
ンジ1/ゲフ8段剥ぎおよびプリコート除去の一連の作
業を順(3二行4CうPVCシースストリッパー、補強
料! 、Iff層切断装21′。 喘末切Itftn、ナイロンジャケツ1−ストリッパー
。 プリ:1−ト除去装置および水洗装置とでti15成さ
れるようになる。 [実施例] 以下、図示した実施例に基づいて本発明を説明する。第
2図から第9図には本発明の−・実施例が示されている
。なお、従来と同じ部品には同じ符号を付したのr:説
明を省略する。以下、説明に当っては、第1図を参照し
ながら説明Jる。本実施例ではコア1上にクラッド2.
ブリ71−ト3.ナイロンジVケット4.補強111f
f1層5およびPVCシース6をn1る光ファイバウー
ブル7((第1図参照)の端末を加工する装置を、架台
8上に設けられ、かつ所定時間間隔で回転Iq能なイン
デックステーブル9と、このインデックステーブル9の
周方向に所定間隔を介して設けられたクランプ10と、
架台8上にこのクランプ10に対向配訂され、かつクラ
ンプ10に保持された光ファイバf    ケーブル7
のPVCシース6段剥ぎ、補強繊維層5の切断1段剥ぎ
寸法調整、ナイロンジ11ゲット4段剥ぎおJ:びプリ
コート3除去の一連の作業を順にljなうPVCシース
ストリッパー11.ン市強2状肩1F+切[折装置12
.りi;未1刀[伍IQ咳13.ナイロンジ11ケット
ストリッパー1/I、プリコート除去)装置15および
水洗装「116とで構成した。この、」、うにづること
により光ファイバケーブル7の端末加工装置は、架台8
上に設りら[し、かつ所定時間間隔で回転可能なインデ
ックステーブル9と、このインデックステープル9上の
周方向に所定間ト1,1を介して設けられたクランプ1
0ど、架台ε3上にこのクランプ10に対向前「?され
、かつクランプ10に保持された光フアイバケーブルア
のρVCシース6段剥ぎ、補強座館層5の切断2段剥ざ
寸法調整、ナイロンジレケツト4段剥ぎJ3 J、びプ
リコート3除去の一連の作業を順に行なうPVCシース
ストレツパ−11,補強繊維層切断装7112 。 端末切[113,すiロンジャケットストリッパー14
.プリコート除去装置15J5よび水洗5A置16とで
構成されるようになって、ばらつきが少なく均一な加工
を可能どした光ファイバケーブル7の端末加工装置をv
Iることができる。 そして、クランプ1oを、光)Iイバケーブル7の保持
が着脱自在で、かつその保持したケーブル端末の上下回
動が可能に形成した。P V Cシースストリッパー1
1を、スライドシリンダー17と、このスライドシリン
ダー17上に設けられ、かつクランプ10に保持された
光ファイバケーブルの端部を保持し、PVCシースの段
剥ぎをするエアチャック18およびカッター19とで構
成した(第3図参照)。補強繊MUi切断′IA胃12
を、クランプ10に保持された光ファイバケーブルの端
部に空気を吹ぎトJけるノズル20と、このノズル20
に吹き付けられたケーブル端部を保持し、補強繊維層を
切断するチt7ツク21および回転刃22とで構成した
(第4図参照)。端末切断機13を、スライドシリンダ
ー17と、このスライドシリンダー17上に設けられ、
かつクランプ10に保持された光フ1イバケーブルの端
部をVJ所するブレード19aとで構成した(第5図参
照)。 ティロンジ1フケツトストリツパー1 /Iを、スライ
ドシリンダー17と、このスライドシリンダー17上に
設けられ、かつクランプ10に保持された光ファイバケ
ーブルの端部を保ド1し、ナイL]ンジVクットを剥随
するエアチIlツク18C】およびカッター19bとで
構成した(第6図参照)。プリコート除去装ji I 
F)を、クランプ10を下向きに回転させるエアシリン
ダー23と、クランプ10に保持された光ファイバケー
ブルの端部を浸)vIし、ブリー1−トを除去りる薬品
を収納した薬品タンク24お31:び薬品タンク24の
下部に設けられた超音波(n2!□5とぐ構成した(第
7図る照)。水洗装置16を、クランプ10を下向きに
回転さ“せる土アシリング−23と、ブリコートが除去
されたケーブル端部を浸漬ずろ水を収納した水用ろタン
ク26および水用タンク26の]・部に設りられた超音
波1f!f 25とで構成したく第8図参照)。なお、
第2図において9aは光フ/イバ今一ブル吊貝であり、
第7.8図における27はスタンドである。 すイ【わら、予め処1!l! L、ようとする光フアイ
バケーブルの端末を各々クランプ10に第9図(a”)
に示すJ:うにセラ[−シスイッチをONにする1、イ
ンデックステーブル9か1スランプ間歇送りされ、定位
置で停止したならばPVCシースストリッパー11.補
強れ(維切所装置12等の各装置が角切し、各々の処理
を行なうがこの各ステーションの動作を次に説明ツる。 第3図に43いて、クランプ10が定位置で止まると自
動的にスライドシリンダー17が前進し、エアチャック
18が閉じることによりカッター19によりPVCシー
スを切[I!7づる。そして、カッター19が閉じたま
まスライドシリンダー17が(U退し、エアチャック1
8が聞いてP V Cシース剥ぎを完了する。この時、
光ファイバケーブルの端末は第9図(b)の状態となる
。第4図に36いてクランプ10が定位置にくるとノズ
ル20よりエアーを吹きイNJけ、補強繊維層をヂ11
ツク21に挿入し、チレック21が閉じる。このままチ
ャック21が一定回転し、補強繊維層を撚りながら引張
り、回転している回転刃22が上品して切断づ1   
  る。この時光ファイバケーブルの端末は第9図(C
)の状態となる。次に段剥ぎ寸法を調整するため第5図
に示しCある☆:::宋切I!7iは13にJ、り光フ
Iイバケーブルの先端を切断し、光ファイバケーブルを
第9図(d)のようにりる。第6図1−J5いては第3
図のPVCシース段剥ぎと同じ要領で、エアチャック1
8aではさみ規定の長さだ(ノプイ[1ンジヤケツトを
カッター19 b ’Q iX’1E1t シ、光フフ
イバケーブルを第9図(0)のJ、うにする3、最後に
ブリ]−ト除去どして薬品を用いた。よヂ、上述の各ス
テーションにより段剥ぎされた光ファイバケーブルがブ
リコート除去装置15の所−くると、エアシリンダー2
3によりクランプ10の方向を90°回転8ぜ下向きに
づる。この時予めレットしである薬品には、超音波をか
けでおき、プリコートを除去しようとする部分が薬品中
に浸漬され、一定時間後にクランプ10を再び元の状態
に戻すことにより、ブリ71−トを除去りる(第7図参
照)。 この後、インデックステーブル9が移動し、ブリ   
1.1コー1−除去と同じ要領で水用タンク26により
水洗いを行なう(第8図参照)。なJ3、プリコート除
去用薬品は除去したグリコ−1−の滓を取り除くため、
フィルターを通してポンプにより循口し、水洗用の水は
流水としである。 このように、各ステーションの動作にJ、り水装置によ
る端末加工の1サイクルを完了する。このようにして処
理完了の光フフフイバウープルとこれから処理しようと
づ゛る光フアイバケーブルをクランプ1Qに付は換える
ことにより、連続しC自動的に端末処理を行なうことが
できる。 このようには憾により処理づるのでばらつきの少ない加
工ができるのみならず、クランプ10にセットすれば(
Jどんど無人で運転がでさ゛、大幅な同率向上が図れる
。また、従来のように77!If!iを要することがな
く、だれでも簡単に作業ができ、かつ能率的となり量産
ができる。 [発明の効果1 上述のように、本発明はばらつきが少なく均一な加工が
可能となって、ばらつきが少なく均一・な加工を可能と
した光ファイバケーブルの端末加工装7jを11するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、光ファイバケーブルの端末加工装置の光)I
イバケーブルの所面図、第2は本発明の光フ/イバケー
プルの端末加工装置の一実施例の平面図、第3図4.L
fFjIしく一実施例のPVCシースストリッパーの側
面図、第4図は同じく一実施例の補強繊維層切断装置の
側面図、第5図(よ同じく一実施例の端末切断機の側面
図、第6図は同じく一実施例のティロンジ11ゲツトス
トリツパーの側面図、第7図は同じく一実施例のブリ丁
1−ト除去装置の側面図、第8図(よ同じく一実11朽
例の水洗1謳胃の側面図、第9図(a)〜(e)は同じ
く一実施例の光ファイバケーブルの端末加工状態を示づ
もので(a)は光ファイバケーブルをクランプにセラ1
−シた状態を示づ側面図、(b)G、LPVC:シース
剥離した状態を示す側面図、(C)は補強楳郭層を切断
した状r&を示づ側面図、(d)G、を段、?すぎ寸法
調整のための蝿部を切断り、た状態を示す側面図、(e
)はす イロンジ11ゲットを剥fat Lだ状態を示
ず側面図である。 1・・・コア、2・・・クラッド、3・・・ブリコート
。 4・・・ナイロンジャケット、5・・・補強繊維層。 6・・・PVCシース、7・・・光フアイバケーブル。 8・・・架台、9・・・インデックステーブル。 10・・・クランプ、11・・・PVCジースス1〜リ
ッパ−212・・・補強繊紐層切断装置’°I′、i3
・・・端末切断機、14・・・ナイロンジャケットスト
リッパー。 15・・・プリコート除去装置、16・・・水洗装量。 17・・・スライドシリンダー、18.18a・・・T
アヂレック、19・・・カッター、19a・・・ブレー
ド。 19b・・・カッター、20・・・ノズル、21・・・
ブーシック、22・・・回転刃、23・・・エアシリン
ダー。 24・・・薬品用タンク、25・・・超音波槽、26・
・・水用タンク。 猟 1 目 第 2 図 第31!l          第4旧第S図    
     [l 連 9 図 手 わt 和j 正 書 くノリ式) 60.205 %式% 1事件の表示 昭和 59 年  待   ムT  願第 19111
3  号2発明の名称

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)コア上にクラッド、プリコート、ナイロンジャケ
    ット、補強繊維層およびPVCシースを有する光ファイ
    バケーブルの端末を加工する装置を、架台上に設けられ
    、かつ所定時間間隔で回転可能なインデックステーブル
    と、このインデックステーブル上の周方向に所定間隔を
    介して設けられたクランプと、前記架台上にこのクラン
    プに対向配置され、かつクランプに保持された前記光フ
    ァイバケーブルのPVCシース段剥ぎ、補強層繊維層の
    切断、段剥ぎ寸法調整、ナイロンジャケット段剥ぎおよ
    びプリコート除去の一連の作業を順に行なうPVCシー
    スストリッパー、補強繊維層切断装置、端末切断機、ナ
    イロンジャケットストリッパー、プリコート除去装置お
    よび水洗装置とで構成したことを特徴とする光ファイバ
    ケーブルの端末加工装置。
  2. (2)前記クランプが、前記光ファイバケーブルの保持
    が着脱自在で、かつその保持したケーブル端末の上下回
    動が可能に形成されたものである特許請求の範囲第1項
    記載の光ファイバケーブルの端末加工装置。
  3. (3)前記PVCシースストリッパーが、スライドシリ
    ンダーと、このスライドシリンダー上に設けられ、かつ
    前記クランプに保持された前記光ファイバケーブルの端
    末を保持し、前記PVCの段剥ぎをするエアチャックお
    よびカッターとで構成されたものである特許請求の範囲
    第1項記載の光ファイバケーブルの端末加工装置。
  4. (4)前記補強繊維層切断装置が、前記クランプに保持
    された前記光ファイバケーブルの端部に空気を吹き付け
    るノズルと、このノズルに吹き付けられたケーブル端部
    を保持し、前記補強繊維層を切断するチャックおよび回
    転刃とで構成されたものである特許請求の範囲第1項記
    載の光ファイバケーブルの端末加工装置。
  5. (5)前記端末切断機が、スライドシリンダーと、この
    スライドシリンダー上に設けられ、かつ前記クランプに
    保持された前記光ファイバケーブルの端部を切断するブ
    レードとで構成されたものである特許請求の範囲第1項
    記載の光ファイバケーブルの端末加工装置。
  6. (6)前記ナイロンジャケットストリッパーが、スライ
    ドシリンダーと、このスライドシリンダー上に設けられ
    、かつ前記クランプに保持された前記光ファイバケーブ
    ルの端部を保持し、前記ナイロンジャケットを剥離する
    エアチャックおよびカッターとで構成されたものである
    特許請求の範囲第1項記載の光ファイバケーブルの端末
    加工装置。
  7. (7)前記プリコート除去装置が、前記クランプを下向
    きに回動させるエアシリンダーと、前記クランプに保持
    された前記光ファイバケーブルの端部を浸漬し、前記プ
    リコートを除去する薬品を収納した薬品タンクおよび薬
    品タンクの下部に設けられた超音波槽とで構成されたも
    のである特許請求の範囲第1項記載の光ファイバケーブ
    ルの端末加工装置。
  8. (8)前記水洗装置が、前記クランプを下向きに回動さ
    せるエアシリンダーと、前記プリコートが除去されたケ
    ーブル端部を浸漬する水を収納した水用タンクおよび水
    用タンクの下部に設けられた超音波槽とで構成されたも
    のである特許請求の範囲第1項記載の光ファイバケーブ
    ルの端末加工装置。
JP19111384A 1984-09-12 1984-09-12 光フアイバケ−ブルの端末加工装置 Granted JPS6169007A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19111384A JPS6169007A (ja) 1984-09-12 1984-09-12 光フアイバケ−ブルの端末加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19111384A JPS6169007A (ja) 1984-09-12 1984-09-12 光フアイバケ−ブルの端末加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6169007A true JPS6169007A (ja) 1986-04-09
JPH0514883B2 JPH0514883B2 (ja) 1993-02-26

Family

ID=16269073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19111384A Granted JPS6169007A (ja) 1984-09-12 1984-09-12 光フアイバケ−ブルの端末加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6169007A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6428110A (en) * 1987-07-22 1989-01-30 Sumitomo Electric Industries Optical cable transporting device
JPH04314006A (ja) * 1991-04-12 1992-11-05 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバの自動測定装置
WO2003003087A1 (en) * 2001-06-29 2003-01-09 Corning Incorporated Single step fiber preparation
JP2014095790A (ja) * 2012-11-08 2014-05-22 Sony Corp 光ファイバケーブル処理装置およびその処理方法ならびに光ファイバケーブルのケース

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6428110A (en) * 1987-07-22 1989-01-30 Sumitomo Electric Industries Optical cable transporting device
JPH04314006A (ja) * 1991-04-12 1992-11-05 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバの自動測定装置
WO2003003087A1 (en) * 2001-06-29 2003-01-09 Corning Incorporated Single step fiber preparation
JP2014095790A (ja) * 2012-11-08 2014-05-22 Sony Corp 光ファイバケーブル処理装置およびその処理方法ならびに光ファイバケーブルのケース

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0514883B2 (ja) 1993-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2633437A (en) Method of washing aluminum kitchen utensils
JPS6169007A (ja) 光フアイバケ−ブルの端末加工装置
JPS58154802A (ja) 光フアイバ心線端末処理器
CN113985528B (zh) 一种光纤导光产品的制作工艺
CN103230155A (zh) 一种制备尖头刷丝的方法
JPH01301874A (ja) 金属条材の洗浄方法及び装置
CN112676062A (zh) 一种fa光纤端面镀膜夹具及其使用方法
JPS54100749A (en) Method and tool for wholly removing optical fiber cladding
JP2607622B2 (ja) 光ファイバの切断方法及び装置
JPH0926512A (ja) 携帯型光ファイバ端末処理機
JPS60108803A (ja) 光フアイバの端末形成装置
JP2562980Y2 (ja) 自己支持型ケーブルのプレハンガー分離残部除去工具
JPH0715606Y2 (ja) 走水防止型ケーブル心線への付着物除去装置
JPS60217304A (ja) 光フアイバの端末処理方法および装置
JPS63116103A (ja) カラ−フイルタ−の洗浄方法
JPH03238117A (ja) 金属線の伸線および伸線潤滑剤除去方法
JPS6120069Y2 (ja)
JPH0699446A (ja) 手袋製造方法
JPH0756025A (ja) 光ファイバの製造方法
CN1123745A (zh) 真皮雕画工艺
JPH0943436A (ja) 多芯光ファイバの被膜除去方法とその除去装置
JPS6350338A (ja) 可とう性光学繊維束の製造方法
CS243899B1 (cs) Způsob chemického dolešfování opticky opracovaných ploch z křemičitých skel
JPS59195204A (ja) Frp被覆光フアイバの端末処理方法および工具
JPS58121002A (ja) 光フアイバの端面処理方法