JPS6168826A - 電子銃電極構体の製造方法 - Google Patents

電子銃電極構体の製造方法

Info

Publication number
JPS6168826A
JPS6168826A JP18951084A JP18951084A JPS6168826A JP S6168826 A JPS6168826 A JP S6168826A JP 18951084 A JP18951084 A JP 18951084A JP 18951084 A JP18951084 A JP 18951084A JP S6168826 A JPS6168826 A JP S6168826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical electrode
electrode
magnet
cylindrical
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18951084A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Nimoda
仁茂田 勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP18951084A priority Critical patent/JPS6168826A/ja
Publication of JPS6168826A publication Critical patent/JPS6168826A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/02Manufacture of electrodes or electrode systems
    • H01J9/18Assembling together the component parts of electrode systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2209/00Apparatus and processes for manufacture of discharge tubes
    • H01J2209/18Assembling together the component parts of the discharge tube
    • H01J2209/185Machines therefor, e.g. electron gun assembling devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はフォーカス%性の変動を防止したディスプレイ
管用電子銃電極構体の製造方法に関する。
〔発明の背景〕
一般をこディスプレイ管用電子銃は、その組立精度がフ
ォーカス特性1こ大きな影響を与えるため、一様なフォ
ーカス特性を有する電子銃を得るため番こは組立精度を
向上させる必要がある。
第1図は従来の集束電極の組立治具の断面を示す。電子
ビームを集束させる集束電極1は、下部集束電極2と上
部集束電極3とからなり、第1の基板4番こ植設された
芯金5修こ上部集束電極3の孔3aおよび下部集束電極
2の孔2aを嵌合させ、第2の基板6で挟持して相互に
押し付けられたフランジ部3b、2bの複数箇所を抵抗
溶接点7で接合して組立られる。
ところで、下部集束電極2および上部集束電極3はそれ
ぞれプレス絞り加工によって製作されるので、これら電
極2.3の筒状部の底面2c13Cの平行度の誤差があ
る。このため、前記組立方法のように7ランジff52
b13bを接合すると、集束電極1#こは下部集束電極
2および上部集束電極3の平行度誤差がそのまま残るこ
とになり、精度が低下する。
このような問題を解消するために、本願出願人は、第2
図に示すよう舎こ、相互に内外径の異なる第1の筒状−
極(上部集束kL極)10と第2の筒状電極(下部集束
電極)11とを軸方向1こ組合せ、前記両゛−極10,
11の内外周Iこわたって隙間をもつ重合部分を形成し
、この重合部分の複数箇所の溶接点12にレーザ光を照
射して接合した電子銃電極構体を出願中である。この場
合、重合部分は全周壷こわたって約0.2酊の隙間を持
つよう會こ第1の筒状電極10の内径を第2の筒状電極
11の外径より大きくする。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、前記のように改良された電子銃電極構
体を安定かつ高精度で生産することができる製造方法を
提供すること壷こある。
〔発明の概要〕
本発明は上記目的を達成するためをこ、相互をこ内外径
の異なる第1の筒状電極と第2の筒状電極とを軸方向に
組合せ、前記第1の筒状電極の底面と前記第2の筒状電
極の底面とをそれぞれマグネットにより保持し、前記第
1の筒状電極と前記第2の筒状電極との重合部分番こレ
ーザ光を照射し接合することを特徴とする。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第3図により説明する。本実
施例は、第1の筒状電極10が磁性体で、第2の筒状電
極11が非磁性体よりなる場合【こ適用した例を示す。
第1の基板13#こは第1の筒状電極10の底面10 
atこ対向した位置番こマグネット14が設けられてい
る。第2の基板151こも同昧番こ第2の筒状電極11
の底Ifillalこ対向した位置−こマグネット16
が設けられている。前記マグネット14には第1および
第2の筒状61極10゜11の同軸度出しをする芯金1
7が固定されており、前記マグネット16には前記芯金
17の先端部を挿入する穴が設けられている。前記芯金
17の小径部曇こは上下動可能−こ磁性体ブロック18
が配設されている。また第1の基板13上1こは少なく
とも2本のスペーサ19が固定されており、これらのス
ペーサ19はそれぞれの長さの差が0.01m以下−こ
なるよう番こ精密加工されている。
次−こ組立方法曇こついて説明する。まず、第1および
第2の筒状電極10.11を順次芯金17に挿入する。
これ会こより、第1の筒状電極10はマグネット14に
吸引され、glの筒状′成極10の底面10aがマグネ
ット14曇こ密着する。次をこ第2の基板15をスペー
サ19番こ密着させて押し付ける。これ番こより、磁性
体ブロック18がマグネット161こ吸引され、第2の
筒状電極11の底面11aが磁性体ブロック18tこよ
って押圧されてマグネット16に密着する。
ここで、第1の基板13と第2の基板15は複数のスペ
ーサ19によって高い平行度となるため、マグネット1
4.161こ密着した第1の筒状電極10の底WJ10
 aと第2の筒状電極11の底面11aとは平行精度の
高い状態で保持される。このようtこ第1の筒状電極1
0と第2の筒状電極11(!:が高精度(こ保持された
状態でli1!1面からレーザ光20を照射しC筒状′
成極10111の重合部分を側面から複数(固溶接し′
C接合する。この場合、レーザ光20による溶接は14
緘的応力を必要としないため、設定時の平行度および孔
の同軸度が保持された高精度の電極組立が可能となる。
なお、上記実施例におい°Cは、第2の筒状電極11が
非磁性体の場合について説明したが、磁性体の場合も勿
論適用できる。この場合は磁性体ブロック18は必要な
いことはいうまでもない。また本実施例は単電子銃、3
電子銃いずれ擾こも適用できる。また上記実施例は第1
の筒状電極1oの小筒状部の底面10aと第2の筒状電
極11の小筒状部の底面11aとの平行度を出す場合に
ついて説明したが、第1の筒状電極10の大筒状部の底
面10b、と第2の筒状電極11の大筒状部の底面11
bとの平行度を出す場合にも適用できる。
この場合はスペーサ19(まliE、面10b、llb
間の長さとし、マグネット14.16はそれぞn1&面
10b、llbを保持する形状多こすればよい。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、複数
の部品から構成される電極構体は、各部品の平行度誤差
と関係なく、両底面の平行精度及び両端面1こ設けられ
た電子ビーム通過孔の相対精度が確保される。また治具
の構造は摺動部がないので、常に高い精度に維持するこ
とができ、・成極構体の精度が安定する。これらのこと
tこより、高精度の電子銃を得ることができ、フォーカ
ス特性の変動が極め”C少ないディスプレイ管が安定性
よく生産できるという極めて優れた効果が得られる。
■面の簡単な説明 第1図は従来の電極構体の組立方法を示す要部断面図、
第2図は改良されたは極構体の断面図、第3図番こ本発
明−こよる電砥構体の製造方法の一実施例を示゛「要部
断面図である。
10・・・第1の筒状電極、  10a、10b・・・
底面、11・・・第2の筒状電極、 lla、llb・
・・底面、12・・・溶接点、      13・・・
第1の基板、14・・・マグネット、    15 ・
第2の基板、16・・マグネット、    17・・・
芯金、19・・スペーク、     20 ・レーザ光
第1図 !1!3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 相互に内外径の異なる第1の筒状電極と第2の筒状電極
    とを軸方向に組合せ、前記第1の筒状電極の底面と前記
    第2の筒状電極の底面とをそれぞれマグネットにより保
    持し、前記第1の筒状電極と前記第2の筒状電極との重
    合部分にレーザ光を照射し接合することを特徴とする電
    子銃電極構体の製造方法。
JP18951084A 1984-09-12 1984-09-12 電子銃電極構体の製造方法 Pending JPS6168826A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18951084A JPS6168826A (ja) 1984-09-12 1984-09-12 電子銃電極構体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18951084A JPS6168826A (ja) 1984-09-12 1984-09-12 電子銃電極構体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6168826A true JPS6168826A (ja) 1986-04-09

Family

ID=16242474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18951084A Pending JPS6168826A (ja) 1984-09-12 1984-09-12 電子銃電極構体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6168826A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100777713B1 (ko) * 2001-07-06 2007-11-19 삼성에스디아이 주식회사 칼라 음극선관용 전자총 및, 그것을 구비한 칼러 음극선관
KR100813826B1 (ko) * 2001-10-18 2008-03-17 삼성에스디아이 주식회사 칼라 음극선관용 전자총 및, 그것을 구비한 칼러 음극선관

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100777713B1 (ko) * 2001-07-06 2007-11-19 삼성에스디아이 주식회사 칼라 음극선관용 전자총 및, 그것을 구비한 칼러 음극선관
KR100813826B1 (ko) * 2001-10-18 2008-03-17 삼성에스디아이 주식회사 칼라 음극선관용 전자총 및, 그것을 구비한 칼러 음극선관

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6168826A (ja) 電子銃電極構体の製造方法
JPS6351028A (ja) 電子銃の組立方法
JPS63276848A (ja) 撮像管用2極電子銃の製造方法
US4494160A (en) Magnetic head and method of manufacturing a magnetic head
WO2011046229A1 (ja) 高周波加速器、高周波加速器の製造方法、四重極型加速器、および四重極型加速器の製造方法
US5079830A (en) Method of manufacturing and assembling a twt delay line
JP2000260371A (ja) 電子ビーム描画装置用電極及びその製造方法
JPS6313241A (ja) カラ−受像管用インライン形電子銃電極構体
JP7016565B1 (ja) 四重極型加速器及び四重極型加速器の製造方法
US4368528A (en) Pickup cartridge
JPH0117805Y2 (ja)
KR0131944Y1 (ko) 전자총 어셈블리의 캐소드 지지구조
JPS6286637A (ja) 電子銃用電極構体の製造方法
JPH0145070Y2 (ja)
JPH025475Y2 (ja)
JPS63113505A (ja) 光フアイバの固定方法
KR960004347Y1 (ko) 칼라 음극선관용 전자총의 캐소드 지지편
JPH0620615A (ja) ヘリックス型進行波管の製造方法
JPH02244547A (ja) 組立式高精度四重極磁気レンズ
JPH07175019A (ja) 光アイソレータおよびその製造方法
KR900000352B1 (ko) 칼라화상표시 음극선관용 전자총
JPS5992414A (ja) 磁気ヘツド製造法
JPH03159023A (ja) カラー陰極線管電子銃の組立方法
JPH05282992A (ja) X線管の陰極構体の組立方法
JPH0630217B2 (ja) カラー受像管用電子銃電極構体の製造方法