JPS616867A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS616867A
JPS616867A JP12716684A JP12716684A JPS616867A JP S616867 A JPS616867 A JP S616867A JP 12716684 A JP12716684 A JP 12716684A JP 12716684 A JP12716684 A JP 12716684A JP S616867 A JPS616867 A JP S616867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
heat treatment
insulating layer
metal
impurity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12716684A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneo Takahashi
庸夫 高橋
Chisato Hashimoto
橋本 千里
Kazuyuki Saito
斎藤 和之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP12716684A priority Critical patent/JPS616867A/ja
Publication of JPS616867A publication Critical patent/JPS616867A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は、半導体装置の製造方法に関するものであシ、
具体的には極めて小形の電界効果形トランジスタを有す
る半導体装置の製造方法に関するものである。
従来の技術 従来、小形の電界効果形トランジスタを有する半導体装
置の製造方法としては、ゲート電極として多結晶シリコ
ンあるいは高融点金属音用いたセルファライン・ゲート
方式が使われている。第1図(a)〜Φ)にその製造工
程を示す。図において、まず、例えばP形シリコンから
なる半導体基板1を用意する(第1図(a))。この半
導体基板の一方の面に、例えば二酸化シリコンからなる
比較的厚い絶縁層2を形成する。これにより、半導体基
板1に島状パターンを有する半導体素子形成領域3が形
成され、次にこの表面に例えば二酸化シリコンからなる
比較的薄い絶縁層4を形成する。次いで、絶縁層4上に
絶縁層2上まで延在するストライプパターンを有する例
えば多結晶シリコンからなる導電性層5を、これによっ
て半導体素子形成領域3を二分するように形成する(図
1 (d) )。次に、絶縁層2および導電性層5をマ
スクとして半導体素子形成領域3とは逆のn形を与える
不純物のイオン打込み処理を行ない、半導体素子形成領
域3の表面側にn形半導体領域6および7を形成する(
図1 (e) )。その後、絶縁層2および4の領域上
に導電性層5を被う、例えばリンガラスからなる熱溶融
性ガラス材の熱溶融によって得られる表面の滑らかな絶
縁層8を形成する(図1 (f) )。次にこの絶縁層
8に、導電性層5および半導体領域6゜7を露出させる
窓9、および10 、11を形成する(図1轄))。そ
の後、窓9.10.11を通じて、導電層5、半導体領
域6,7にそれぞれオーミックに連結する導電性層12
 、13 、14を絶縁層8上に形成することにより、
目的とする電界効果形トランジスタが得られる(■1 
(h) )。すなわち、絶縁層2が素子間分離用絶縁層
、半導体領域6,7がソース・ドレイン、半導体素子形
成領域3の半導体領域6および7間の領域15がチ・ヤ
ネル形成領域、絶縁層4の導電性層5下の領域がゲート
絶縁層、導電性層6がゲート用電極、導電性層Li! 
、 13 、14がそれぞれゲート用配線、ソース用電
極ないし配線層、ドレイン用電極ないし配線層、絶縁層
8が眉間分離用絶縁層である。以上の製造方法では、ソ
ース。
ドレインとしての半導体領域6,7が、導電性層5をマ
スクとするイオン打込みにより、セルファライン式に得
られ、マスク合せ余裕を考える必要がないという利点を
有し、′また層間分離用絶縁層8が滑らかな表面形状を
有するため、その上を通る各種配線が歩留シ良く得られ
、電界効果形トランジスタの小型化、高密度化に適して
いる。
しかし、きわめて小形の電界効果形トランジスタでかつ
高速な半導体装置を得ようとすると、上述の工程では次
のような問題点があり、小形化、高速化には自ら限界が
あった。表面形状の滑らかな層間分離用絶縁層8を形成
するために熱溶融性ガラスを溶融するための1000℃
前後の熱処理が必要である。きわめて小形の電界効果形
トランジスタを形成する場合、ソースおよびドレインの
深さを浅く制御する必要があるが、1000℃前後の高
温熱処理を施すと、本純物が拡散し、ソース・ドレイン
の領域が広がってしまうという問題がある。また層間分
離用絶縁層8に開けた窓9,10.11を通して、その
下の領域とオーミックに連結するためには、層間分離用
絶縁層8の厚さ以上の厚い導電層が必要となる。配線の
寄生容量を減少させるためには、層間分離用絶縁層8の
厚さが厚いはど艮いので、導電層の厚さも厚くなり、ま
た、窓9,10゜11を通して導電層を埋め込むことも
難かしくなるという問題があった。
発明の目的 本発明はこれらの欠点を解決する新規な発明であって、
その目的は、セルファライン工程を用いたまま、層間分
離用絶縁層として高温熱処理による熱溶融性ガラスを用
いることなく低温熱処理による工程を可能とした製造方
法を提供することである。
本発明の他の目的は、眉間分離用絶縁層に開けた配線用
の窓を、層間分離用絶縁層の厚さ以下の導電層で埋め込
み、平坦な配線面を得る製造方法を提供するにある。以
下実施例を用いて本発明の詳細な説明する。
実施例の説明 第2図(a)〜(k)は本発明の一実施例を示す工程断
面図である。まず、第1図において説明したと同様に、
例えば二酸化シリコンからなる比較的厚い絶縁層で囲ま
れた島状パターンを有する半導体素子形成領域3を形成
し、さらにその表面に例えば二酸化シリコンからなる比
較的薄い絶縁層4を形成する(図2 (a) )。次に
絶縁層4および2の上にCVD法あるいは蒸着法等によ
ってSt層(多結晶シリコンあるいはアモルファスシリ
コン等)21i形成し、次いでその上に例えばモリブデ
ン22ヲ堆積し、さらにその上にフォトレジスト23を
塗布し、公知のフォトリングラフィおよびエツチングに
より側面の急峻なストライプ状パターンを有して、絶縁
層2上に延在する積層体を形成する。この22゜23の
層は後に図2(d)で示すようにリフトオフのステンシ
ル層となる。ここで、モリブデンからなる層22は、イ
オン打込みをする際のマスクにもなるので、密度が高く
急峻な側面形状が得られ選択的に除去できる材料が良く
、他にタングステン等を用いても良い。また、上述のイ
オン打込みのマスクおよびリフトオフのステンシルのい
ずれの役割もフォトレジスト層nで充分な場合には、モ
リブデンからなる層22は無くても良い。次にステンシ
ル層22 、23と84層21をマスクとして領域3と
は逆の導電形を与える不純物のイオン打込みを行い、後
に不純物の活性化を行い、この例ではN型の半導体領域
6および7となる半導体領域6′および7′を形成する
(図(C))。次に、絶縁物を試料表面に対して垂直な
方向に方向性を持たせて堆積させることのできる、例え
ば公知のECR形プラズマ堆積法により、例えば二酸化
シリコンよりなる絶縁層24ヲ堆積させる。このとき、
ステンシル層22 、23の上にも絶縁層が堆積される
が、絶縁層冴の厚さがSt層21とステンシル層22 
、23を合わせた高さより充分薄ければ、ステンシル層
の側面が急峻で、堆積法の方向性が大きいことから、ス
テンシル層の側面には、絶縁膜層は形成されない(図2
(d))。
次いで、例えば、硫酸と、過酸化水素水との混合液から
なるステンシル層22 、23を溶解させる液により、
ステンシル層を除去する。その際、ステンシル層上の絶
縁層24′はリフトオフされる。次いで、半導体領域6
′および7′のイオン打込みされた不純物を活性化する
ため900℃以上の熱処理を行い、N型半導体領域6お
上び7を形成する(図2(e))。
次いで、84層21と絶縁層24′の上に、後に熱処理
を施すことによって21のSiと反応して金属シリサイ
ドを形成する金属部、例えばPt、 Pd、 Mo、 
W、 Ta。
TiあるいはNi等を、蒸着法あるいはスノくツタ法等
によって堆積する(図2 (f) )。次いで、金属2
5と5i21がシリサイドを形成する温度以上の温度で
熱処理し、金属シリサイド層26を得る。このとき、金
属とStが反応して、絶縁層24と同じ程度の厚さとな
る様にSt層21および絶縁層24の膜厚を調節してお
く(図2 (g) )。もちろん、熱処理温度および時
間を制御し、絶縁膜4上に81層を薄く残すことも可能
である。次に未反応の金属25を酸で除去することによ
って、ゲート電極26の段差を平坦化した構造が得られ
る(図2 (h) )。したがって、次の工程として、
層間絶縁層がは、平坦面に堆積されることになるので、
通常のCVD法あるいはECR形プラズマ堆積法による
二酸化シリコン層等で十分てあり、図1(f)のリンガ
ラス8を用い1000℃前後の高温熱処理を施す必要は
ない。次は通常の工程と同様に、金属シリサイド層26
および半導体領域6および7を露出させる窓28 、2
9 、30を形成する(図2 (j) )。その後、窓
28 、29 、30を通して、金属シリサイド26.
半導体領域6,7にオーミックに連結する導電性層31
 、32 、33を絶縁層27上に形成することにより
、図1[有])と同様な、金属シリサイドをゲート電極
とするMIS電界効果トランジスタが得られる。以上の
製造方法では、図2(e)のイオン注入した不純物を活
性化するための900 U程度の熱処理以後、高温の熱
処理はいらない。シリサイド形成の熱処理温度は用いる
金属25によって変わp、200℃〜700℃程度であ
る。また、図2(e)の段階でフォトレジスト23のみ
を選択的に除去しておけば、この段階でイオン注入した
不純物活性化の熱処理を施すことも可能であることは言
うまでもない。
次に上述の製造法の別の応用例について述べる。
ゲート用電極として、低抵抗の金属あるいは金属シリサ
イドを用いれば、ゲート用電極によって生じる段差は十
分小さくすることができるので、第3図(a)に示すよ
うな、薄いゲート電極40を持つ構造が実現できる。薄
い絶縁層4に半導体領域6゜7を露出させる窓41 、
42を開けておく。次に、図2(b)の場合と同様に、
S1層43 、44 、45およびステンシル層として
例えばモリブデンからなる層46とフォトレジスト層4
7を堆積し、公知のフォトリングラフィおよびエツチン
グによって側壁が急峻な柱状のパターンを得る。この柱
状部は、第1図の9 、10 、11あるいは第2図の
羽、 29 、30の電極数シ出し用の窓に対応するの
で、細い柱状の構造となる。また、ステンシル層は、イ
オン注入のマスりとはならないので、この場合は側壁形
状だけが問題となシ、フォトレジストのみで十分な場合
は、モリブデン層47は不用となる。次に、上述の例の
場合と同様に方向性をもって絶縁物を堆積できるECR
法等によって、たとえば二酸化シリコン層48を堆積す
る(図3 (C) )。次いで、ステンシル層46゜4
7を溶解させる液たとえば硫酸と過酸化水素水の混合液
でリフトオフすることによって、図3(d)の構造を得
る。図は、第1図は)、第2図(j)に対応するもので
、絶縁層48がそのまま層間分離絶縁層となる。図3(
d)の場合は、窓の穴の深さはsi層43゜44 、4
5の高さ分だけ浅くなる。さらに、Si層と反応して金
属シリサイドを形成する金属49を堆積しく図3 (G
) )、熱処理を施し、Si層43. 、44 、45
と金属49を反応させ、シリサイド層50,51.52
i形成する(図3. (d) )。さらに未反応の金属
49を酸で除去することによって図3(g)の構造が得
られるので、この上で、第2層目の配線が可能になる。
さらにMES形電界効果トランジスタに本発明を適用し
た例を示す。まずソース・ドレインの拡散層を形成して
おく(第4図(a))。次に、前記2例と同様に81層
61 、62 、63とステンシル層64とレジスト層
65を堆積し、公知のフォトリングラフィおよびエツチ
ングによって側壁が急峻な柱状パターンを得る(第4図
(b))0さらに上述の例と同様に方向性をもって絶縁
物66を堆積しく第4図(C))、次いでステンシル層
を溶解させる液でリフトオフすることによって、第4図
(d)の構造を得る。絶縁物印は眉間絶縁膜となる。第
4図(d)の構造では第3図(d)の例と同様に、84
層61 、62 、63の高さ分だけ窓の穴の深さが浅
くな′る。さらに、この上にSt層と反応して金属シリ
サイドを形成する金属を堆積し、St層と反応させ、未
反応の金属を酸で除去することによって、第4図(e)
の平坦な構造が得られる。従ってこの上では第2層目の
電極配線が容易に可能になる。
、効果の説明 以上説明したように、本発明をゲート電極部に適用した
場合には、セルファライン式にゲートとソース・ドレイ
ンを形成できる上に、ゲート電極の段差部分全ゲート電
極形成後に平坦化できるので、ソース・ドレインのイオ
ン注入不純物の活性化のための高温熱処理が工程に必要
ないので、ソース・ドレイン拡散層の不純物の不必要な
拡散を押さえ、浅い拡散層を形成することができ、また
、高温熱処理に追耐えない金属シリサイドをゲート電極
に用いることもできるという利点がある。
また、本発明をゲート電極、ソースおよびドレインとの
接続配線工程に応用した場合は、層間絶縁層に開けた、
接続のための窓の穴の深さが、層間絶R層の厚さよりも
浅くなるので、次に堆積する金属の層厚を眉間絶縁層の
厚さよりも薄くできるという利点をもつ。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(h)は従来の半導体装置の製造方法の
一例を示す工程断面図、第2図(a)〜(8)は本発明
の一実施例を示す製造工程断面図、第3図(a)〜(g
)および第4図(a)〜(e)は本発明の他の実施例を
示す製造工程断面図である。 1・・・第1導電形の半導体基板、2 、4 、8.2
4,27゜48 、66・・・絶縁層、3・・・半導体
素子形成領域、5゜40・・・ゲート電極、6,7・・
・第2導電形の半導体領域 6′、 71・・・活性化
によって第2導電形を与える不純物を含んだ半導体領域
、9.10,11.28.29.30・・・配線を行う
ための窓、15・・・チャネル形成領域、12 、13
 、14 、31 、32 、33・・・配線用の導電
層、21 、43 、44 。 45 、61 、62 、63・・・81層、22 、
23 、46 、64 、65・・・ステンシル層、2
5 、49・・・金属シリサイドを形成しうる金属、2
6.刃、 51 、52 、67 、68 、69・・
・金属シリサイド層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、電界効果形トランジスタを有する半導体装置の製造
    方法において、半導体基板上の電界効果形トランジスタ
    形成領域内の所望の位置に、シリコン層とその上部のリ
    フトオフステンシル材料からなる層を形成する工程と、
    上記半導体基板上に、当該基板表面に垂直な方向に方向
    性を持たせてかつ上記シリコン層とステンシル材料から
    なる積層より薄く第1の絶縁層を堆積する工程と上記ス
    テンシル材料からなる層を除去することにより、その上
    の第1の絶縁層をリフトオフする工程と、上記ステンシ
    ル材料からなる層が除去された位置に該シリコン層と反
    応して金属シリサイドを形成する金属を堆積する工程と
    、該シリコン層と金属を反応させ金属シリサイドを形成
    するための熱処理を施す工程と、を具えることにより、
    電界効果形トランジスタを形成することを特徴とする半
    導体装置の製造方法。
JP12716684A 1984-06-20 1984-06-20 半導体装置の製造方法 Pending JPS616867A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12716684A JPS616867A (ja) 1984-06-20 1984-06-20 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12716684A JPS616867A (ja) 1984-06-20 1984-06-20 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS616867A true JPS616867A (ja) 1986-01-13

Family

ID=14953283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12716684A Pending JPS616867A (ja) 1984-06-20 1984-06-20 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS616867A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005524243A (ja) * 2002-04-30 2005-08-11 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド シリサイドを使用する金属ゲート電極およびこれを形成する方法
US7872316B2 (en) 2007-05-17 2011-01-18 Sony Corporation Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005524243A (ja) * 2002-04-30 2005-08-11 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド シリサイドを使用する金属ゲート電極およびこれを形成する方法
US7872316B2 (en) 2007-05-17 2011-01-18 Sony Corporation Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930001559B1 (ko) 전계효과 트랜지스터 제조방법
US4425700A (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JPH06177154A (ja) Mos fetの製造方法と構造
US7279374B2 (en) Thin film transistor and method of manufacturing the same
JPH05206451A (ja) Mosfetおよびその製造方法
KR910006700B1 (ko) Mos형 반도체장치의 제조방법
US5241207A (en) Semiconductor device having an interconnected film with tapered edge
JPS616867A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62154784A (ja) 半導体装置
JP3110054B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0127589B2 (ja)
JPH0254536A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2500688B2 (ja) 縦型電界効果トランジスタの製造方法
JPH0369168A (ja) 薄膜電界効果トランジスタ
JPH021120A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS613461A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02201932A (ja) 高耐圧mos電界効果トランジスタ
JPS62265764A (ja) 薄膜電界効果トランジスタの製造方法
JPS61251164A (ja) Bi−MIS集積回路の製造方法
JPS61176162A (ja) 電界効果半導体装置とその製造方法
JPH06275839A (ja) 縦型半導体素子の製造方法
JPS61229369A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02260540A (ja) Mis型半導体装置
JPS609163A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6194369A (ja) 半導体装置の製造方法