JPS6167597A - 低水素系被覆ア−ク溶接棒用心線 - Google Patents

低水素系被覆ア−ク溶接棒用心線

Info

Publication number
JPS6167597A
JPS6167597A JP18854884A JP18854884A JPS6167597A JP S6167597 A JPS6167597 A JP S6167597A JP 18854884 A JP18854884 A JP 18854884A JP 18854884 A JP18854884 A JP 18854884A JP S6167597 A JPS6167597 A JP S6167597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
powder
low
metal
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18854884A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Tanaka
義和 田中
Tadao Usui
薄井 忠男
Takeshi Koshio
小塩 威
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP18854884A priority Critical patent/JPS6167597A/ja
Publication of JPS6167597A publication Critical patent/JPS6167597A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/40Making wire or rods for soldering or welding
    • B23K35/406Filled tubular wire or rods

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Nonmetallic Welding Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 ゛  本発明はフラックス入り心線を使用することによ
って、低温度の溶接環境下の溶接施工において溶接作業
が容易で溶接作業能率が向上し、かつ溶接金属の耐われ
性が著しく向上した低水素系被覆アーク溶接棒用心線に
関するものである。
〔従来の技術〕
JIS G 35235WY−11すどの炭素鋼心[c
CaCO3−CaF2やMgCO3−MgOを主成分と
した被覆剤を塗布した全姿勢用または下向もしくは水平
すみ肉専用の従来低水素系被覆アーク溶接nは造船、造
機、車両、建築、橋梁、各種圧力容器および海洋構造物
など特に機械的性能および耐われ性などが重要視される
溶接構造物の分野に広く使用されている。
しかし上記の従来低水素系被覆アーク溶接棒による溶接
では、寒冷地における軟鋼厚板および50キロ以上の高
張力鋼の溶接に際し、溶接金属の拡散性水素量に起因す
る低温われがしばしば発生し問題となっている。この低
温われは予熱あるいは後熱を行なえばある程度防止でき
るが完全な対策ではないとともに手数がかかって非能率
的であり、かつ燃料費がかかり経済的でないなど、低温
度環境域での海洋構造物や低温タンクなどの建設におい
て満足できるものではなかった。
さらに従来の低水素系被覆アーク溶接棒は非低水素系被
覆アーク溶接棒に比べ溶融速度〔単位時間当りの溶融棒
長さく w/minで表わされる〕が遅く、溶滴移行性
が劣シ高電流側で使用するとアークが荒くなシスバッタ
の飛散が多く、また溶は込みも浅いなど溶接作業能率と
溶接作業性の面でも必ずしも満足できるものではなかっ
た。
これら性能を改善する試みとして、特公昭48−344
85号公報には溶接金属の拡散性水素量を低減する方法
として溶接棒の被覆剤中に含有する水素量を減少するた
めに水素源の含有量が少ない被覆原材料の選択、あるい
は予備焼成した被覆原材料を用いるか、また溶接棒を大
気中で高温焼成し、被覆の耐吸湿化を計る手法が提案さ
れているが、このような消極的手段では低水素系被曇ア
ーク溶接棒の溶接金属の拡散性水素量を十分に減少出来
ず、予熱なしで溶接金属のわれを完全に防止できないと
ともに溶接棒の生産性が悪く、その生産歩留り率が低下
する々ど効果的でない。
すなわち水分の少ない被覆原材料からなる被覆剤を用い
る場合、その塗装性が悪くなったり溶凄棒の生産性が著
しく低下する。また、予備焼成などを厖して水分を抑制
した被覆原材料を用いても、これら被覆剤原料と水ガラ
スなどの固着剤との混線において、固着剤に含有する水
と接触すること、さらに溶接棒の予備乾燥時において放
出される水分と反応して、再び水素源として溶接棒被覆
剤中に吸収されることがある@ 溶接棒を大気中で高温焼成し、被覆剤中の水分を脱水す
ることは耐吸湿性を得るとともに溶接金属の拡散性水素
量全減少するのに効果はあるが、被覆剤中に多量に添加
される炭酸塩鉱物および金属粉や合金粉が高温度にさら
されるために、これら被覆原材料が分解あるいは酸化現
象を呈し、所期の目的とする作用効果が得られなくなシ
、溶接作業性、機械的性能などが劣化する。
このように被覆剤に含有または付着する水素源全減少す
ることや大気中で高温焼成し脱水することには限度があ
シ、十分に溶接棒の低水素化を図ることが出来ない。
特開昭53−138947号公報や特公昭59−151
9号公報には被覆アーク溶接棒の心線、被覆剤ちるいは
これら両者中に適量のTe 、 S@の添加、さらKは
炭酸ガス界囲気中で高温焼成する方法が提案され一部実
施されている。心線や被覆剤あるいはこの両者に微量の
Te 、 Seを添加することによる効果はあるが微量
添加のため、製造条件、溶接条件および溶接姿勢などの
影響をうけ偏析しやすく、溶接金属中の拡散性水素量が
バラツキやすく、よって耐われ性も安定するものではな
かった。
さらに炭酸ガス雰囲気中で高温焼成すると被覆剤中に多
量に添加される炭酸塩鉱物および金属粉や合金粉が高温
度にさらされるために、これら被覆原材料が分解あるい
は酸化現象を呈し、所期の目的とする作用効果が得られ
々〈なり溶接作業性、機械的性能および被覆脱落性が劣
化するとともに溶接棒の製造管理と溶接管理が非常に耐
難で、また製造コストが高い々ど経済的でない。
特願昭58−24366号で本発明者らはフラックス入
り心線を用いることによって低水素系被覆アーク溶接棒
の溶接作業能率と溶接作業性や溶接金属の耐われ性と靭
性を改善する方法全提案して、その著しい効果を得てい
るが、まだ低温度の溶接環境下の溶接施工において溶接
金属のわれ発生を完全に防止するには問題のあることが
判明した。
このように現在の低水素系被覆アーク溶接棒において、
超低温度環境下での溶接作業において、安定した耐われ
性を有し、かつ使い易さと能率性を保有した低水素系被
覆アーク溶接棒は皆無に等しく、業界よシこれら性能を
備えた溶接棒が強く要望されているとともに当溶接S業
界でも重要な研究課題であった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は前述した実情に対し、充填剤全吟味したフラッ
クス入り心線を用いることによって、従来の諸性能を確
保するとともに超低温度溶接作業環境下での溶接におい
て、充分順応する優れた溶接金属の耐われ性と溶接作業
性および作業能率が得られること全目的とした低水素系
被覆アーク溶接棒用心線の提供を目的とする。
〔問題点を解決するだめの手段〕
本発明は前述した要望に応えるために低水素系被覆アー
ク溶接棒の使用心線種について種々検討した結果、O′
C以下の低温度の溶接環境下での溶接において溶接金属
の耐われ性が著しく向上し、嘔らには溶接作業を効率的
、かつ効果的に実施することを可能としたものであって
、その要旨とするところは金属の炭酸塩、弗化物、酸化
物またはこれら複合物と金属粉及び/又は合金粉を含み
、かつ金属粉及び/又は合金粉に対する金属の炭酸塩、
弗化物、酸化物またはこれら複合物との重量比が0.3
〜7とした粉状原料に液状固着剤を添加し、混練した後
、造粒したフラックスを400℃〜800℃でピント化
あるいは焼結化した充填剤を長さ方向に開口部を有しな
い炭素鋼鞘内に該炭素調和重量に対し、3〜30%充填
したこと全特徴とする低水素系被覆アーク溶接棒用心線
にある。
本発明の低水素系被覆アーク溶接棒用心iば、充填剤と
して封入した金属粉及び合金粉や、金1の炭酸塩、弗化
物、酸化物またはこれら複合物7−溶融するに際し、優
れたアーク状態と溶融スラグを形成するため、溶融金属
が細粒化し溶接移行がなめらかになりアークが安定する
とともにスパッタの発生が少なく溶接作業性と能率性が
著しく向上する。又フラックス入シ心線の特徴である断
面状に対する電流密度が高くなるため封入した充填剤が
溶融するに際し、良好なアーク雰囲気を形成するため大
気中のF2,0□、N2の侵入を防ぎF2,02゜N2
量を激減した優れた溶接金属が得られるとともに溶接ピ
ードの始端および継目部のブローホールとビットあるい
は融合不足が発生せず、X線性能が著しく向上する。さ
らには封入する充填剤を高温度でピント化あるいは焼結
化することによって、アーク雰囲気のシールド効果と相
乗し、溶接金属の拡散性水素量が激減するため溶接金属
の低温われ性が著しく向上する。
即ち、本発明の溶接棒用心線は心線の内側に封入するガ
ス発生剤、スラグ生成剤、ア〜り安定剤。
脱酸剤の構成により本発明心@を用いた低水素系被覆ア
ーク溶接棒は全姿勢または下向および水平すみ肉専用姿
勢での溶接において溶接作業性と能率性および溶接金属
の低温われ性とX線性能に優れた効果を発揮するもので
ある。
なお本発明における金属の炭酸塩とはCaCO31Mg
CO3,CaCOCaC03−hi、 MnCO3,B
aCO3,Na2Co3゜K2CO3などであシ金属の
弗化物とばCaF2r AZF5 。
BaF2. MgF2 * NaF 、 KF 、 N
a5AtF6などであシ、金属の酸化物とばTl02r
 5i02. CaO、MnO+ MgOr FeO+
Fe2O3,L120 、 BaO、Na2O、N20
やこれら複合物のTiO−FeO、ZrO2・5IO2
,2CaO−Mg02810゜。
Na20−n5lo2・xH2Oなどであり、金属粉あ
るいは合金粉とはMn + S i+ TI 、N1+
 Cr 1Mo + Fe HV +Fs−Mn 、F
e−81、F e−Al 、Fe−Tl  、kl−T
i 、kl−Mg 。
Ca−8i 、 St−Mn 、などを指す。
〔作 用〕
以下本発明について作用と共に詳述する。
本発明の低水素系被覆アーク溶接棒用心線において、ま
ず金属の炭酸塩、弗化物、酸化物またはこルら複合物と
金属粉及び/又は合金@を含み、かつ金属粉及び/又は
合金粉に対する金属の炭酸塩、弗化物、酸化物またはこ
れら複合物との重量比i 0.3〜7としたのは溶接作
業性の安定性および使い易さと、充填剤の造粒性の均一
性および生産歩留り向上を計るためで03未満ではガス
発生剤、スラグ生成剤、アーク安定剤として封入する金
属の炭酸塩、弗化物5酸化物またはこnら複合物が不足
し、溶接作業性特にアークの吹付は性が弱く、溶滴が細
粒化せず、ビート9外観が悪く唸る。
また金属粉1合金粉が多すぎるため造粒性が悪いととも
に粒強度が弱く生産歩留りが著しく低下するため好まし
くない。一方7を超えるとガス発生剤、スラグ生成剤、
アーク安定剤として封入する金属の炭酸塩2弗化物、酸
化物プたはこれら複合物が過剰となり、溶接作業性特に
スラグ流動性が悪く、ス・fワタの発生が多い。又アー
クの吹付けが強くなりすき゛立向溶接姿勢で溶融金屑が
垂れやすぐなる。又造粒時において粒子径が大きくなり
すぎ充填性が;春しく悪るぐなるため好虜しくない。
つぎに金属粉及び/又は合金粉に対する余積の炭酸塩、
弗化物、酸化物またはこれら複合物との重量比を0.3
〜7に調整した粉末原料を液状固着剤を添加し、混練し
た後、造粒し、さらに粒子径を整粒したフラックスを4
00℃〜800℃テsンド化あるいは焼結化することは
本発明の重要な部分で、低温度の溶接環境下での溶接施
工において、溶接金属の耐われ性の向上と安定化を計る
のに著しい効果る得るためにある。すなわち溶接金属の
拡散性水素量と耐われ性は相関関係にあシ、ガスクロマ
トグラフ法で溶接金属の拡散性水素量’ft 1.5 
rnl/ 100 g以下に抑制すれば前記溶接環境下
で、予熱あるいは後熱を施すことなく溶接金属のわれを
防止でき信頼性ある溶接金属を確保出来ることが確認さ
れたのである。
さらにこの事実全基礎実験にもとづいて詳述する。
第1表は第2表に示す粉末原料に第3表に示す液状固着
剤すなわち水ガラスを粉末原料に対し重量%で10〜1
5%添加し、混練した後、造粒し、さらには整粒したフ
ラックスを200℃、300℃、400℃、600℃、
800℃、900℃。
1000℃の各温度でゼンド化あるいは焼結化した充填
剤を管径が15mで肉厚2.5flの長さ方向に開口部
を有しない炭素鋼精白に充填率が10%になるように充
填し、その後4.0φX450flに伸線、切断した7
種類の7ラツクス入り心線を用いて第4表に示す被覆剤
を被覆外径が6. Otrysになるよう通常用いられ
る手段によって塗装し、予備乾燥後、430℃X1hr
焼成した7種類の溶接棒と、この溶接棒による試験結果
を示す。なお溶接金属の拡散性水素量はがスクロマトグ
ラフ法にて調査した。
こnより400℃未満の温度で#i1.5 m 171
00g以下の拡散性水素量が得られない。一方400℃
以上の温度では1.5 rrL/100 g以下の拡散
性水素量は得られるが5oot:を超える温度になると
充填フラックスが分解あるいは酸化し、劣化するため溶
接作業性が悪くなるとともに整粒した粒子の固着力が低
下し崩壊しやすくなるため好ましくない。
第5表は板厚401HのSM −50B鋼板を用いJI
SZ3157のU形浴接われ試験方法に準拠し、溶接雰
囲気が一15℃の低温度の溶接環境下で溶接電流170
 Amp、溶接速度150m/順の溶接条件で溶接を行
い、48時間放置した後溶接金属のわれを調査した結果
である。
これより溶接金属の拡散性水素量が1.51100.9
以下であnば過酷な浴接条件に対し、浴接金属のわれは
防止できることがわかる。また拡散性水素量が1.5m
J7100.9以上になると溶接金属のわnが発生する
とともにわn発生もバラツキやすいことがわかる。
このように充填するフラックスを400℃〜800℃の
範囲内の温度でメンド化あるいは焼結化すれば浴接金属
の耐われ性を著しく向上することができる。
長さ方向に開口部を有しない炭素調和を用いるのは心線
の成形加工性と溶接棒生産時の心線送給性を良好ならし
め能率よく、かつ経済的に溶接棒を製造するとともに充
填するフラックスの吸湿と溶接中の充填フラックスの膨
出と流出を防止するためである。またアーク状態も安定
し溶接作業性が良好となる。
この炭素鋼精白に炭素鋼鞘重量に対する充填剤の充填率
(充填剤重量/炭素鋼重量X100 )を3〜30チと
したのは、3%未満では充填剤が少なすぎるためアーク
の吹付は性、溶接の細粒化および能率性の面で目的とし
ている効果が不十分であシ、30%をこえると生成スラ
グ量が多くなシ被包性と流動性が不安定となるとともに
ス・子ツタが増加し、アークも不安定となる。またフラ
ックス入シ心線の成形加工が安定して行えず低下すると
ともに溶接中に充填剤が流出しやすく溶接金属の性能が
不安定になるからである。
なお、このフラックス入り心線を用いた溶接棒はCa 
CO3−Ca F 2系、MgO−MgCO3系を主成
分とした低水素系被覆アーク溶接棒は勿論前記した主成
分の中水素糸被覆7−りgia (JIS 法10〜2
0+n4/1001 )や他被覆系統溶接棒に適用して
も本発明溶接棒と同様な効果が得られることを確認し念
本発明の心線を用いた溶接棒の製造手段は通常の溶接棒
と同様であって配合7ラツクスに固着剤として水ガラス
を重量%で15〜30%添加して湿式混合した被覆剤を
7ラツクス入り心線に塗装し、適当な温度で予備乾燥を
経た後400℃〜500℃で1〜3時間焼成するもので
ある。
以下に実施例にもとづいて、本発明例と比較例および従
来例とを比較して本発明の効果をさらに具体的に述べる
〔実施例〕
第6表は本発明溶接棒と比較例溶接棒および従来溶接棒
のフラックス入り心線の充填剤と被覆剤組成を示す。な
お充填剤の粒子径は53〜500μmが70%以上とな
るよう配慮した。
第7表は本発明溶接棒と比較例溶接棒および従来溶接棒
の性能試験結果を示すものである。
すなわち種々の外径と肉厚を有した長さ方向に開口部を
有しない炭素鋼精白に充填するフラックスの金属粉及び
/又は合金粉に対する金属の炭酸塩、弗化物、酸化物ま
念はこれら複合物との重量比(第6表では充填フラック
ス比で示す)、プント化あるいは焼結化温度、充填率を
定め調整して充填し念フラックス入り心線を4.0mX
450mに成形加工し念心線あるいは通常用いられるJ
ISG3523 SWY −11心線に被覆剤を公知の
手段により被覆外径が6.0fiになるように夫々被覆
し、その後予備乾燥および焼成工程を経て溶接棒を作成
した。
これら本発明溶接棒と比較例溶接棒および従来溶接棒に
よりJIS規格に相当するSM −41Bと5M−50
Bおよび■S規格に相当するHW−50材を用いて溶接
作業性、溶接作業能率、溶接金属の拡散性水素量と耐わ
れ性およびX線性能を詳細に試験し判定し次。
溶接作業性の良い、悪いの判定基準は板厚25慎の5M
−41BとHW −50鋼板に深さ20瓢で開先角度が
60°となるV溝を加工した試験板と板112.7聴の
幅100問、長さ500咽の鋼板をT型に組合せた試験
板を用い、下向および水平すみ肉溶接では溶接電流17
0〜190 Ampにて、立向上進および上向溶接では
溶接電流130〜160Ampにて一層すみ肉溶接と盛
上げ溶接全行った場合のそれぞれのアークの安定性、ス
ラグの流動性、剥離性、ビード外観およびビード継目の
ビット発生の有無について試験を行い、これら試験項目
の全てが優れている場合を良好とした。
溶接作業能率の良い、悪いの判定基準は板厚12.7m
、幅75聴、長さ350mmの5M−41B鋼板上を下
向溶接で、浴接電流180 Ampにてストレート運棒
で、くり返し5回溶接を行り念ときの単位時間当りの溶
接棒長さを測定し、溶融速度の平均値が3001+l1
lI/m1n以上の場合全良好とし次。
溶接金属の拡散性水素量の良い、悪いの判定基準はガス
クロマトグラフ法にて測定し、この水素量が1.5 m
4/1001以下であれば良好とした。
溶接金属の耐われ性の良い、悪いの判定基準は板厚40
m+7)SM−50B鋼板を用イJIS Z 3157
のU型溶接われ試験方法に準拠し、溶接雰囲気が一15
℃の低温度の溶接環境下で、溶接電流180Amp、溶
接速度150 +m/m1nの過酷な溶接条件でわれ試
験を行い、48時間後のルートわれと表面われft調査
しこれられれの発生がない場合を良好とした。
X線性能の良い、悪いの判定基準は、板厚25■のSM
 −50B鋼板に深さ20mで開先角度が60°となる
V溝を加工した試験板を用い下向溶接は180 Amp
 、立向および上向溶接は140A〜160 Ampの
溶接電流にてバックステップ運棒を実施せず溶接ビード
始端部およびビード継目の溶接をくり返し10試験体づ
つ作成した後JIS −Z・3104のX線試験方法に
て試験し、いづれも1級以上を示した場合を良好とした
第7表において、まず記号A−1とA−24−11,従
来0JISG3523、SWY −11心線を用イアj
従来溶接棒による溶接の場合であって、特に溶接金属の
拡散性水素量が多いため低温度の浴接環境下でのU型溶
接われ試験でわれ発生率が高く、また浴接継目部のブロ
ホール発生頻度が著しく、溶接作業性も劣るなど諸溶接
性能を満足しない。
つぎに記号B−1〜B−9H本発明によるフラックス入
り心線を用い念溶接棒による溶接の場合で、各姿勢での
溶接の容易性に優れ、能率的で、溶接金属の拡散性水素
量も低く、低温度の浴接環境下でのU型溶接われ試験で
われは皆目発生せず、X線性能にも優れており溶接金属
として要求される諸性能を十分満足するものである。
さらに記号C−1〜C−6は本発明によるフラックス入
り心線を用いた比較例溶接棒であるが、充填する充填フ
ラックスの金属粉及び/又は合金粉に対する金属の炭酸
塩、弗化物、酸化物ま念はこれら複合物との充填フラッ
クス比、ピント化あるいは焼結化温度、充填率が本発明
範囲外にある。
記号C−1とC−2は充填フラックスのフラックス比が
好ましくないためガス発生剤、スラグ生成剤、アーク安
定剤、脱酸剤および機械的性能の調整剤として添加する
金属の炭酸塩、弗化物、酸化物またはこれら複合物、金
属粉、合金粉が不足あるいは過剰となり充填フラックス
生産の造粒性、浴接作業性が劣る。記号C−3とC−4
は充填フラックスのボンド化および焼結化温度がこのま
しくない。記号C−3は溶接金属の拡散性水素量が多く
われ発生率が高い。記号C−4は浴接金属の拡散性水素
量が少なくわれ発生率は低いが充填フラックスの固結力
が低下するとともに溶接作業性が劣る。記号C−5とC
−6は充填率がこのましくない。記号C−5は充填率が
低すぎるため溶接作業性、溶接作業能率、X線性能が特
に劣る。記号C−6は充填率が高すぎるためフラックス
入り心線の成形加工性が劣るとともに溶接作業性も劣り
さらには溶接中に充填剤が流出しやすく溶接金属の性能
が不安定になる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明の溶接棒用心線を用いれば低
温度の溶接環境下の溶接施工において溶接作業が容易で
溶接作業能率が向上し、かつ浴接金属の耐われ性が向上
した浴接ができるという効果が得られる、

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 金属の炭酸塩、弗化物、酸化物またはこれら複合物と金
    属粉及び/又は合金粉を含み、かつ金属粉及び/又は合
    金粉に対する金属の炭酸塩、弗化物、酸化物またはこれ
    ら複合物との重量比が0.3〜7とした粉状原料に液状
    固着剤を添加し混練した後、造粒したフラックスを40
    0℃〜800℃でボンド化あるいは焼結化した充填剤を
    長さ方向に開口部を有しない炭素鋼鞘内に該炭素鋼鞘重
    量に対し、3〜30%充填したことを特徴とする低水素
    系被覆アーク溶接棒用心線。
JP18854884A 1984-09-08 1984-09-08 低水素系被覆ア−ク溶接棒用心線 Pending JPS6167597A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18854884A JPS6167597A (ja) 1984-09-08 1984-09-08 低水素系被覆ア−ク溶接棒用心線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18854884A JPS6167597A (ja) 1984-09-08 1984-09-08 低水素系被覆ア−ク溶接棒用心線

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6167597A true JPS6167597A (ja) 1986-04-07

Family

ID=16225623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18854884A Pending JPS6167597A (ja) 1984-09-08 1984-09-08 低水素系被覆ア−ク溶接棒用心線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6167597A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013177480A1 (en) * 2012-05-24 2013-11-28 Hobart Brothers Company Systems and methods for low-manganese welding wire
US9844838B2 (en) 2013-05-08 2017-12-19 Hobart Brothers Company Systems and methods for low-manganese welding alloys
US9895774B2 (en) 2013-05-08 2018-02-20 Hobart Brothers Company Systems and methods for low-manganese welding alloys
US10722986B2 (en) 2015-12-11 2020-07-28 Hobart Brothers Llc Systems and methods for low-manganese welding wire
US10898966B2 (en) 2012-05-24 2021-01-26 Hobart Brothers Llc Systems and methods for low-manganese welding wire
US11285559B2 (en) 2015-11-30 2022-03-29 Illinois Tool Works Inc. Welding system and method for shielded welding wires

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013177480A1 (en) * 2012-05-24 2013-11-28 Hobart Brothers Company Systems and methods for low-manganese welding wire
US10898966B2 (en) 2012-05-24 2021-01-26 Hobart Brothers Llc Systems and methods for low-manganese welding wire
US10906135B2 (en) 2012-05-24 2021-02-02 Hobart Brothers Llc Systems and methods for low-manganese welding wire
US11897063B2 (en) 2012-05-24 2024-02-13 Hobart Brothers Llc Systems and methods for low-manganese welding wire
US11904415B2 (en) 2012-05-24 2024-02-20 Hobart Brothers Llc Systems and methods for low-manganese welding wire
US9844838B2 (en) 2013-05-08 2017-12-19 Hobart Brothers Company Systems and methods for low-manganese welding alloys
US9895774B2 (en) 2013-05-08 2018-02-20 Hobart Brothers Company Systems and methods for low-manganese welding alloys
US10589388B2 (en) 2013-05-08 2020-03-17 Hobart Brothers Llc Systems and methods for low-manganese welding alloys
US11577345B2 (en) 2013-05-08 2023-02-14 Hobart Brothers Llc Systems and methods for low-manganese welding alloys
US11285559B2 (en) 2015-11-30 2022-03-29 Illinois Tool Works Inc. Welding system and method for shielded welding wires
US10722986B2 (en) 2015-12-11 2020-07-28 Hobart Brothers Llc Systems and methods for low-manganese welding wire

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5055655A (en) Low hydrogen basic metal cored electrode
US4010309A (en) Welding electrode
KR101824722B1 (ko) 탄산 가스 실드 아크 용접용 플럭스 함유 와이어
US5091628A (en) Low hydrogen basic metal cored electrode
EP3045259B1 (en) Flux-cored wire for ar-co2 mixed gas shielded arc welding
CN108526752B (zh) 一种涉水环境下焊接用自保护药芯焊丝
US3560702A (en) Composite electrode for consumable electrode arc welding process
EP2070638A1 (en) Method for brazing of titanium and aluminium parts and parts obtainable thereby
US3221136A (en) Method and electrode for electric arc welding
JP5726708B2 (ja) 低温用鋼のサブマージアーク溶接方法
JP2017094360A (ja) Ar−CO2混合ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
CN113231758B (zh) 一种熔渣覆盖率高且焊后易脱渣的焊条
JP6322096B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JPS6167597A (ja) 低水素系被覆ア−ク溶接棒用心線
JP6599807B2 (ja) 炭酸ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP2687006B2 (ja) 耐火鋼用ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP7332946B2 (ja) フラックス入りワイヤ及び溶接継手の製造方法
JP7387450B2 (ja) 鉄粉低水素系被覆アーク溶接棒
JPS6234697A (ja) 溶接用フラツクス入りワイヤ
JP3718464B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JPS6216747B2 (ja)
JP2003094196A (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP3505429B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JPS6045996B2 (ja) セルフシ−ルドア−ク溶接用フラツクス入りワイヤ
JPH07171695A (ja) 960MPa高張力鋼のサブマージアーク溶接方法